JPH06284339A - 字幕移動回路 - Google Patents

字幕移動回路

Info

Publication number
JPH06284339A
JPH06284339A JP5070423A JP7042393A JPH06284339A JP H06284339 A JPH06284339 A JP H06284339A JP 5070423 A JP5070423 A JP 5070423A JP 7042393 A JP7042393 A JP 7042393A JP H06284339 A JPH06284339 A JP H06284339A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
caption
video
subtitles
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5070423A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruhiko Fukatsu
治彦 深津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP5070423A priority Critical patent/JPH06284339A/ja
Publication of JPH06284339A publication Critical patent/JPH06284339A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Studio Circuits (AREA)
  • Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 字幕文字を任意の位置に移動しても、字幕文
字にジッターが生じない字幕移動回路を提供する。 【構成】 映像ソフトのブランク領域にある字幕の位置
を移動する字幕移動回路において、映像信号から輝度信
号と色信号とを分離するY/C分離回路102と、輝度
信号から字幕情報を抽出する字幕抽出回路103と、字
幕情報を格納するFIFOタイプのフレームメモリ10
6と、映像信号とフレームメモリから読み出された字幕
情報とを合成するスーパーインポーズ回路112と、垂
直同期信号に基づいて、フレームメモリリセット信号を
1フレーム毎に1回発生するメモリ制御回路109と、
フレームメモリの書込みから読出しまでの遅延時間を制
御することにより、字幕情報を1フレーム後の任意の位
置に移動する表示位置制御回路110とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、従来のテレビジョン画
面のアスペクト比よりも横長なワイドアスペクト(例え
ば横縦比16:9)の画面を有する映像再生装置に係
り、特に、再生される映像ソフトウェアの字幕の位置を
可変できる映像再生装置の字幕移動回路に関する。
【0002】
【従来の技術】次世代のテレビ放送として期待されてい
るハイビジョン放送は、放送衛星(BS)からの実験放
送が試験放送に格上げされて、放送時間も1日8時間に
延長されている。このハイビジョン(高精細度テレビ:
HDTVの日本方式の略称)は、水平垂直ともに現行テ
レビの約2倍の解像度をもち、画面のアスペクト比(横
と縦との比)は16:9の横長なワイドアスペクトであ
り、現行の地上波(VHF,UHF)テレビ放送のアス
ペクト比4:3より横長となっている。
【0003】現在市販されているワイドアスペクトのテ
レビ受像機には、このハイビジョン放送を本来の解像度
で再生する純正ハイビジョンと、走査線数はハイビジョ
ンと同じ1125本であるがMUSEデコーダを簡略化
した簡易型ハイビジョンと、MUSE−NTSC変換器
を備え走査線数は現行と同じ525本の横長画面テレビ
とがある。
【0004】また従来から、映画をソースとするテレビ
放送や、映画のビデオソフトでは、本来の画面をトリミ
ングすることなく全て表示するために、4:3のアスペ
クト比の画面の横幅に、映像の横幅を一致させたものが
ある。このようなテレビ放送や、ビデオソフトは、通常
の4:3のアスペクト比の画面に表示すると、画面の上
下に映像のない欠けた部分(ブランク領域と呼ばれる)
が黒い帯として表示される。
【0005】このようなシネマサイズとも呼ばれる映像
を、ワイドアスペクト比のテレビジョンで再生する場
合、画面上の映像の部分を縦横同比率で伸長して、映像
部分の縦方向の長さと画面の縦方向の長さとを一致させ
ると、画面一杯に映像が再生され迫力のある映像を楽し
むことができる。この上下に映像の欠けたシネマサイズ
の映像ソフトには、種類によっては、字幕スーパーが画
面下部のブランク領域に配置されているものがあり、こ
の場合、映像を画面一杯に伸長したとき、字幕が表示画
面外となり見えなくなってしまうことがある。
【0006】そこで、字幕部分の映像信号をフィールド
メモリにより遅延させて、次の画像フィールドの映像と
合成することにより、字幕スーパーの位置を移動して見
えるようにする機能が考えられている。このような機能
を実現した装置には、「映像信号処理装置」(特開平3
−127565号公報)等が知られている。
【0007】このような公知技術の字幕移動回路は、例
えば図5に示すように、Y/C分離回路102と、分離
された輝度信号から所定の輝度レベル以上を字幕情報と
して抽出する字幕抽出回路103と、同期分離回路10
4と、抽出された字幕情報を1フィールド分記憶するフ
ィールドメモリ206と、フィールドメモリに記憶され
た字幕情報を表示させる垂直位置を制御する垂直表示位
置制御回路210と、垂直表示位置制御回路の制御によ
りフィールドメモリから字幕情報を読み出しながら、映
像信号にスーパーインポーズさせるスーパーインポーズ
回路212により構成されている。
【0008】この従来例の動作は、例えば、図2に示す
ように、垂直同期信号を(1)とし、垂直同期信号に対
応する字幕部を(2)とすると、字幕情報をフィールド
メモリにより遅延させていたため、(3)に示す1フィ
ールド遅れたタイミングで字幕情報を読み出していた。
ここで、A〜Eはそれぞれ同じ字幕情報を示すものとす
る。
【0009】一方、現行のNTSC方式のテレビジョン
のように、1フレームの画像をインターレースして、奇
数フィールドと偶数フィールドとに分けて伝送、再生す
る場合は、図3に示すように、再生画面に対して奇数フ
ィールドと偶数フィールドでは、走査線を振り始めるタ
イミングが1/2水平期間(以下、Hと略す)ずれてい
る。すなわち、図3(a)に示す奇数フィールドの1番
目の走査線は、画面左上隅のA点から走査を始めるが、
同図(b)の偶数フィールドの走査線は、画面上部中央
のB点から走査を始める。
【0010】この関係を水平同期パルス(以下、Hパル
スと略す)と垂直同期パルス(以下、Vパルスと略す)
のタイミングで見てみると、図4に示すように、奇数フ
ィールドのVパルスを(a)とすると、これから1/2
H遅れた(b)が偶数フィールドのVパルスとなる。こ
の場合、字幕移動のための垂直表示位置制御回路は
(1)と表示されたHパルスを奇数、偶数のフィールド
共に1番目のパルスと判定する。
【0011】しかし、受信電波の強度または同期分離回
路の特性等によって、奇数フィールドのVパルスが
(c)のとき、偶数フィールドのVパルスが(d)とな
るように、奇数フィールドのVパルスのタイミングと偶
数フィールドのVパルスのタイミングとの間の1/2H
の期間に、Hパルスが入る場合がある。このような場合
には、奇数フィールドでは(1)のHパルスを1番目、
偶数フィールドでは(2)のHパルスを1番目と判定す
るような水平走査線の計数のずれを生じる。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の字幕移動方法では、抽出した字幕情報をフィールド
メモリにより遅延させて次のフィールドへ移動していた
ため、偶数フィールドと奇数フィールドとの水平走査線
の計数のずれにより、字幕として表示される文字に位置
が1走査線分ずれて、ジッターが発生するという問題点
があった。
【0013】以上の問題点に鑑み、本発明の課題は、字
幕文字を任意の位置に移動しても、字幕文字にジッター
が生じない字幕移動回路を提供することである。
【0014】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明は次の構成を有する。すなわち、本発明は、
従来のテレビジョン画面のアスペクト比よりも横長なワ
イドアスペクト画面に、従来のアスペクト比で再生され
ると表示画面中の映像の無いブランク領域に字幕を有す
る映像を再生する際に、字幕の位置を移動する字幕移動
回路において、映像信号から、輝度信号と色信号とを分
離するY/C分離回路と、前記分離された輝度信号か
ら、所定の輝度レベル以上を字幕情報として抽出する字
幕抽出回路と、前記字幕情報を格納するフレームメモリ
と、映像信号とフレームメモリから読み出された字幕情
報とを合成するスーパーインポーズ回路と、垂直同期信
号に基づいて、フレームメモリリセット信号を1フレー
ム毎に1回発生するメモリ制御回路と、フレームメモリ
の書込みから読出しまでの遅延時間を制御することによ
り、字幕情報を1フレーム後の任意の位置に移動する表
示位置制御回路とを備えることを特徴とする字幕移動回
路である。
【0015】また、本発明は、上記字幕移動回路におい
て、字幕抽出の対象となった映像信号の字幕部分を、黒
レベルの映像信号に差し替える字幕消去回路を更に備え
ることを特徴とする字幕移動回路である。
【0016】
【作用】本発明は、上記の構成により、上下に映像の欠
けたシネマサイズの映像ソフトのブランク領域にある字
幕を、任意の位置に移動させて画面内の映像部分と合成
するときに、抽出した字幕情報をフレームメモリに格納
し、字幕が抽出されたフレームから1フレーム遅延させ
る。また、これに応じて、字幕を格納するフレームメモ
リのリセットタイミングを、2垂直同期信号あたり1回
のタイミング(図2の(5))とする。これにより、例
えば、図2の(4)に示すように、奇数フィールドの字
幕は次の奇数フィールドに、偶数フィールドの字幕は次
の偶数フィールドにそれぞれ移動することになり、字幕
移動の前後でフィールド間の奇遇の反転がなくなり、移
動後の字幕文字のジッターがなくなる。
【0017】
【実施例】次に図面を参照して、本発明の実施例を説明
する。図1は、本発明の字幕移動回路に係る実施例のブ
ロック図である。同図において、101は映像信号入
力、102はY/C分離回路、103は字幕抽出回路、
104は同期分離回路、105は文字データ出力回路、
106はフレームメモリ、107、108は字幕消去回
路、109はメモリ制御回路、110は垂直表示位置制
御回路、111は文字部クロマ消去回路、112はスー
パーインポーズ回路、113は輝度信号出力、114は
クロマ信号出力である。
【0018】次に、図1に示された実施例の動作を説明
する。映像信号入力101は、Y/C分離回路102に
より、輝度信号(Y)とクロマ信号(C)とに分けられ
る。分離された輝度信号(Y)は、字幕抽出回路10
3、同期分離回路104、字幕消去回路108に送られ
る。
【0019】字幕抽出回路103は、字幕範囲におい
て、所定の輝度レベルより高い輝度信号が入力される
と、字幕を構成する文字信号と見なして、データを文字
データ出力回路105に送る。文字データ出力回路10
5は、所定のデータ処理を行って、フレームメモリ10
6へ出力する。同期分離回路104は、輝度信号(Y)
から、水平同期信号及び垂直同期信号を分離して、メモ
リ制御回路109に出力する。
【0020】メモリ制御回路109は、フレームメモリ
106のリードイネーブル、ライトイネーブルの制御を
行うとともに、垂直同期信号を1/2に分周して、ワン
ショットマルチバイブレータによるパルス整形回路を通
すことにより、2フィールド(すなわち1フレーム)毎
に1回の所定のパルス幅を持つ信号を発生させ、フレー
ムメモリ106のライトアドレス及びリードアドレスの
リセット信号を供給する。
【0021】フレームメモリ106は、ファーストイン
・ファーストアウト(FIFO)タイプのメモリで、文
字データを順次記憶し、記憶から所定の時間が経過して
文字表示位置になると、読み出し出力に文字データを出
力するものである。表示位置制御回路110は、フレー
ムメモリ106から出力された文字の位置をコントロー
ルしてスーパーインポーズ回路112へ出力する。
【0022】一方、輝度信号(Y)が入力された字幕消
去回路108は、映像データ中の字幕部分を黒レベルの
輝度信号に差し替えて、元の字幕を消去してスーパーイ
ンポーズ回路112へ送る。クロマ信号(C)が入力さ
れた字幕消去回路107は、108と同様に、字幕部の
カラー成分を消去する。
【0023】文字部クロマ消去回路111は、移動後の
文字に色が付くのを防ぐため、映像に字幕を重ねた部分
のクロマ成分を消去する。スーパーインポーズ回路11
2では、字幕消去回路108からの映像信号と、表示位
置制御回路110からの文字信号とを合成して、輝度信
号出力113として他の回路へ出力する。上記の動作に
より字幕が1フレーム後の任意の位置に移動することが
可能となる。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
抽出された字幕情報を遅延させる記憶回路がフレームメ
モリで構成され、そのリセットタイミングを2フィール
ドに1回とすることで、字幕抽出フィールドと字幕移動
先のフィールド間のフィールド番号の奇数偶数の反転が
無くなり、移動後の字幕文字のジッターが無くなるとい
う効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の字幕移動回路に係る実施例のブロック
【図2】本発明の実施例の字幕移動タイミング説明図
【図3】インターレース走査線による奇数フィールドと
偶数フィールドの説明図
【図4】奇数フィールド、偶数フィールドのHパルスと
Vパルスの関係説明図
【図5】従来の字幕移動回路のブロック図例
【符号の説明】
101 映像信号入力 102 Y/C分離回路 103 字幕抽出回路 104 同期分離回路 105 文字データ出力回路 106 フレームメモリ 107、108 字幕消去回路 109 メモリ制御回路 110 表示位置制御回路 111 文字部クロマ消去回路 112 スーパーインポーズ回路 113 輝度信号出力 114 クロマ信号出力

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 従来のテレビジョン画面のアスペクト比
    よりも横長なワイドアスペクト画面に、従来のアスペク
    ト比で再生されると表示画面中の映像の無いブランク領
    域に字幕を有する映像を再生する際に、字幕の位置を移
    動する字幕移動回路において、 映像信号から、輝度信号と色信号とを分離するY/C分
    離回路と、 前記分離された輝度信号から、所定の輝度レベル以上を
    字幕情報として抽出する字幕抽出回路と、 前記字幕情報を格納するフレームメモリと、 映像信号とフレームメモリから読み出された字幕情報と
    を合成するスーパーインポーズ回路と、 垂直同期信号に基づいて、フレームメモリリセット信号
    を1フレーム毎に1回発生するメモリ制御回路と、 フレームメモリの書込みから読出しまでの遅延時間を制
    御することにより、字幕情報を1フレーム後の任意の位
    置に移動する表示位置制御回路とを備えることを特徴と
    する字幕移動回路。
  2. 【請求項2】 請求項1において、字幕抽出の対象とな
    った映像信号の字幕部分を、黒レベルの映像信号に差し
    替える字幕消去回路を更に備えることを特徴とする字幕
    移動回路。
JP5070423A 1993-03-29 1993-03-29 字幕移動回路 Pending JPH06284339A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5070423A JPH06284339A (ja) 1993-03-29 1993-03-29 字幕移動回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5070423A JPH06284339A (ja) 1993-03-29 1993-03-29 字幕移動回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06284339A true JPH06284339A (ja) 1994-10-07

Family

ID=13431059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5070423A Pending JPH06284339A (ja) 1993-03-29 1993-03-29 字幕移動回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06284339A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7243363B1 (en) 1997-07-10 2007-07-10 Sony Computer Entertainment, Inc. Entertainment system, picture display apparatus, information processing apparatus and synchronization control method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7243363B1 (en) 1997-07-10 2007-07-10 Sony Computer Entertainment, Inc. Entertainment system, picture display apparatus, information processing apparatus and synchronization control method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR930001446B1 (ko) 다화면 텔레비젼 수상기
US5631710A (en) Television system containing a video compact disk reproducer
JPH0824355B2 (ja) テレビジヨン受信装置
KR980013377A (ko) 영상신호 변환장치와 델레비젼신호처리장치
KR100191408B1 (ko) 수직 리세트 발생 시스템
EP0716543B1 (en) Multi-picture television receiver
JPH0918799A (ja) 字幕データ表示制御装置
JP3011224B2 (ja) ディスプレイ装置
EP0658046B1 (en) Video signal processing apparatus and method
JPH09214847A (ja) 映像信号処理装置
JP2615750B2 (ja) テレビジョン受像機
JPH06284339A (ja) 字幕移動回路
JP3935945B2 (ja) 補助画像と主画像を合成する装置
GB2248745A (en) Picture signal superposing circuit
JP2713699B2 (ja) 2画面表示機能付高画質テレビジョン受信機
JPH0292077A (ja) 映像信号表示装置
JPH0865709A (ja) ディジタルビデオ再生システムにおける静止画面処理装置
JPH0121676B2 (ja)
JP2615749B2 (ja) テレビジョン受像機
JP3538904B2 (ja) テレビジョン受像機
JP2642601B2 (ja) テレビジョン受像機
JP2850964B2 (ja) ピクチュア・イン・ピクチュア回路
JPH06268911A (ja) 映像信号処理装置
KR100216913B1 (ko) 텔레비전의 외부신호모드판별에 따른 영상레벨제어장치
JPS6246115B2 (ja)