JP2001066946A - 電子写真複写機及びプロセス制御方法並びに記憶媒体 - Google Patents

電子写真複写機及びプロセス制御方法並びに記憶媒体

Info

Publication number
JP2001066946A
JP2001066946A JP23971399A JP23971399A JP2001066946A JP 2001066946 A JP2001066946 A JP 2001066946A JP 23971399 A JP23971399 A JP 23971399A JP 23971399 A JP23971399 A JP 23971399A JP 2001066946 A JP2001066946 A JP 2001066946A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exposure
blank
information
copying machine
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP23971399A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Kamiya
裕二 神谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP23971399A priority Critical patent/JP2001066946A/ja
Publication of JP2001066946A publication Critical patent/JP2001066946A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 アナログ式電子写真複写機のブランク露光手
段にデジタル信号による明示的な印字操作を付与するこ
とにより、転写紙上に付加的な情報を出力することがで
き、大幅なコストアップを招来せずに、メンテナンス等
の手間を軽減し、且つユーザーの任意のパターンを印字
可能とする電子写真複写機及びプロセス制御方法並びに
記憶媒体の提供。 【解決手段】 アナログ露光式電子写真プロセスにおい
て、転写紙Pのサイズ及び露光サイズに応じた余白を作
成するために、前記現像手段8の上流側にブランク露光
手段6を具備する電子写真複写機であって、前記ブラン
ク露光手段6は、前記転写紙Pのサイズ及び露光サイズ
以外の任意の点灯駆動が可能であり、原稿画像以外の付
加的情報を前記ブランク露光手段6を使って感光体2上
にデジタル信号に応じた潜像を形成し、現像手段8によ
りトナーを前記感光体2上にトナー像として顕像化さ
せ、転写紙Pに該トナー像を転写させることを特徴とす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、原稿の投影方法が
アナログ露光式の電子写真複写機に関する。
【0002】
【従来の技術】アナログ式露光手段を備えた電子写真複
写機では、従来、転写紙端部、及び画像露光が行われな
い感光体上にトナーを付着させないことを目的として、
ブランク露光手段が現像手段の上流側に設けられてい
る。また、原稿画像を縮小して感光体に投影した場合に
も、画像の露光サイズによりアナログ露光手段では届か
ない領域(部分)を白地にするためにも用いられてい
る。このブランク露光手段は、感光体の回動軸に平行な
長手方向に沿って任意の露光を行うものであるが、各種
紙サイズ及び縮小率に応じて点灯・消灯を繰り返すため
に、LEDアレイを用いる場合が多い。LEDアレイは
点灯駆動が比較的容易で、且つ安価に製作できると共
に、高速駆動が可能であるという長所が有る。
【0003】デジタル式の露光手段を備えた電子写真複
写機やプリンター等の画像形成装置では、画像情報が電
気信号であるため、付加的情報を電気信号に変換さえす
れば、転写紙上に付加的情報を付与することは容易であ
る。
【0004】ここで、付加的情報とは、画像形成装置ユ
ーザーの情報か、または、画像形成装置内部の情報であ
る。ユーザーの情報とは、ユーザーの好みのパターンで
あり、画像形成装置内部の情報とは、装置内部の各種パ
ラメータや本体の状況などである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】然しながら、アナログ
式の露光手段を備えた電子写真複写機においては、原稿
画像とは異なる付加的な情報を出力画像上に再現させる
ことが困難であった。
【0006】従来、付加的な情報である本体内部の情報
は、複写機の操作部等に設けられたディスプレイを読み
取るか、CPUに読み取り用のインターフェイスを設け
て、別のパーソナルコンピュータ等で読み取るなどの作
業が必要であった。複写機によってはディスプレイが無
いか、または情報を読み取る程大きく無い場合があり、
本体内部の情報が読み取れないこともあった。また、例
え本体内部の情報が読み取れる程の十分なディスプレイ
があっても、ユーザー、若しくはサービスマンが、それ
を写し取らない限りデータとしては有効でなく、煩瑣な
作業を必要とされた。パーソナルコンピュータで読み取
る場合には、インターフェイスを複写機本体に設けなけ
ればならず、コストアップに繋がっていた。また、パー
ソナルコンピュータでさえ、持ち運びは簡単なことでは
なく、やはり煩わしさを伴っていた。
【0007】原稿の画像情報が、そもそも電気信号では
なく、原稿の投影画像、即ち、光であることが、その要
因である。この場合、強いて付加的な情報を出力画像上
に再現させようとすると、アナログ式の複写機には不備
の、別個のデジタル式の露光手段を併設せざるを得ず、
アナログ式の電子写真複写機としてのコストパフォーマ
ンスを低下させることになるという課題がある。
【0008】本発明は、上述のような事情に鑑みて成さ
れたもので、原稿の投影方法がアナログ式の電子写真複
写機において、構成要素であるブランク露光手段にデジ
タル信号による明示的な印字操作を付与することによ
り、大幅なコストアップを招来することなく、ユーザー
や複写機本体内部の情報を出力することができ、メンテ
ナンス作業の軽減や情報の正確な管理を可能とする電子
写真複写機及びプロセス制御方法並びに記憶媒体を提供
することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、下記構成を備
えることにより上記課題を解決できるものである。
【0010】(1)帯電された感光体上にアナログ式露
光手段により原稿画像の投影を行い、前記感光体上に潜
像を形成し、現像手段によりトナーを感光体上にトナー
像として顕像化させ、転写紙に前記トナー像を転写させ
るアナログ露光式電子写真プロセスにおいて、転写紙の
サイズ及び露光サイズに応じた余白を作成するために、
前記現像手段の上流側にブランク露光手段を具備する電
子写真複写機であって、前記ブランク露光手段は、前記
転写紙のサイズ及び露光サイズ以外の任意の点灯駆動が
可能であり、原稿画像以外の付加的情報を前記ブランク
露光手段を使って感光体上にデジタル信号に応じた潜像
を形成し、現像手段によりトナーを前記感光体上にトナ
ー像として顕像化させ、転写紙に該トナー像を転写させ
ることを特徴とする電子写真複写機。
【0011】(2)付加的情報は、画像形成装置内部の
情報であることを特徴とする前項(1)記載の電子写真
複写機。
【0012】(3)付加的情報は、画像形成装置ユーザ
ーの情報であることを特徴とする前項(1)記載の電子
写真複写機。
【0013】(4)ブランク露光手段は、出力する転写
紙のサイズに応じて点灯駆動のパターンを変更制御する
ことを特徴とする前項(1)記載の電子写真複写機。
【0014】(5)ブランク露光手段を具備するアナロ
グ露光式電子写真複写機のプロセス制御方法であって、
ブランク露光動作を司るブランク露光駆動テーブルに、
装置本体内部の情報を第1の付加的情報として、電位セ
ンサによる暗部電位、明部電位及びランプ電圧と、最新
のジャムの状態と、一つ前のジャムの状態及び二つ前の
ジャムの状態と、更に、ジャムの履歴をグラフ化した情
報を書き込むステップと、また、ユーザーが入力する情
報を第2の付加的情報として書き込むステップとを有
し、感光体を回動させるステップと、一次帯電器をON
して感光体上に均一な暗部電位を形成するステップと、
原稿照明ランプを消灯するステップと、前記各情報が書
き込まれたブランク露光駆動テーブルに従いデータ信号
を送信するステップと、ラッチ信号を送信してブランク
露光手段により前記感光体上に潜像を形成するステップ
とを含むことを特徴とするプロセス制御方法。
【0015】(6)前項(5)記載のプロセス制御方法
を実現するためのプログラムを格納したことを特徴とす
る記憶媒体。
【0016】
【発明の実施の形態】以下に本発明の一実施の形態を説
明する。
【0017】図1は、本発明に係る電子写真複写機の一
実施の形態を示す縦断側面図、図2は、ブランク露光器
の概略斜視図、図3は、ブランク露光器のLEDを駆動
する電気回路を示す説明図、図4は、電子写真複写機本
体における制御系ブロック図、図5(a)は、通常コピ
ー時において、画像先端及び後端部でのブランク露光器
の信号レベルとLEDの点灯状態を示す説明図、図5
(b)は、通常コピー時において、原稿画像を感光体上
に投影中のブランク露光器の信号レベルとLEDの点灯
状態を示す説明図、図6は、通常コピー時において、原
稿画像を縮小して感光体上に投影中のブランク露光器の
信号レベルとLEDの点灯状態を示す説明図、図7は、
ブランク露光の駆動テーブルを示す説明図、図8は、駆
動テーブルに従ってn列目を出力した場合のブランク露
光器の信号レベルとLEDの点灯状態を示す説明図、図
9は、駆動テーブルに従ってn+1列目を出力した場合
のブランク露光器の信号レベルとLEDの点灯状態を示
す説明図、図10は、駆動テーブルに従ってn+2列目
を出力した場合のブランク露光器の信号レベルとLED
の点灯状態を示す説明図、図11は、転写紙上に複写機
内部の情報を印字する場合の動作を示すフローチャー
ト、図12は、駆動テーブルに書き込みを実行する場合
の動作を示すフローチャート、図13は、転写紙上に複
写機内部の情報を出力した場2合の結果例を示す斜視
図、図14は、実施例3の動作を示すフローチャート、
図15は、実施例3の転写紙上に複写機内部の情報を出
力した場合の結果例を示す斜視図である。
【0018】(実施例1)実施例1について、図面を参
照して以下に説明する。
【0019】図1において、装置本体1のほぼ中央に、
像担持体を形成する円筒状の感光体2を備えている。感
光体2は、装置本体1のフレームに支持され、図示の通
り矢印R1方向に回転自在に構成されており、前記感光
体2の周囲には、その回転方向に沿って、順に、感光体
2上の電位を消去するための除電器3、感光体2表面を
一様に帯電する一次帯電器4、感光体2表面を露光して
静電潜像を形成する露光装置5、感光体2上に白地部を
作成するブランク露光器6、感光体2の電位を測定する
電位センサ7、静電潜像にトナーを付着させてトナー像
を形成する現像器8、転写紙P上にトナー像を転写する
転写帯電器9、転写紙Pを感光体2から分離する分離帯
電器10、感光体2上の残留トナーを除去するクリーニ
ング装置11が配置されている。
【0020】トナー像の転写先となる転写紙Pは、給紙
デッキ12から供給される。感光体2の下方、即ち、装
置本体1内側の下部には、転写紙Pを収納する給紙デッ
キ12が配置されている。給紙デッキ12内の転写紙P
は、給紙ローラ13によって給紙され、搬送ローラ1
4、レジストローラ15を介して、感光体2と転写帯電
器9との間に供給される。転写紙Pは、ここで感光体2
からトナー像を転写され、搬送ベルト16によって定着
器17に搬送される。定着器17によってトナー像が転
写された転写紙Pは、最終的なコピーとして、排紙ロー
ラ18によって排紙トレイ19上に排出される。
【0021】上述の複写機においては、露光手段5は、
プラテンガラス21上に載置された原稿を原稿照明ラン
プ22と反射板23とにより照明し、原稿画像からの反
射光を、ミラー24a,24b,24cで更に反射さ
せ、拡大縮小レンズ25を通過させた後、投影ミラー2
6を介して感光体2表面に導く。これにより、一様に帯
電されている感光体2表面を露光し、原稿画像に対応し
た静電潜像を形成するようになっている。
【0022】図2は、ブランク露光器の概略斜視図で、
L字状部材30に取り付けられたフレキシブル基板31
に配置された128個のLEDが、LEDアレイ32を
構成し、レンズ33を介して感光体2に対向して設けら
れている。1つ1つのLEDは2.5mmピッチで並べ
られており、最大幅約320mmに亘り感光体上を照射
することができる。1つのLEDの照射範囲は縦約4m
m,横約3.5mmである。縦方向は感光体回動方向の
照射範囲で、横方向はLEDの並んでいる方向である。
このため、LEDが1つだけ消灯すると約1.5mm幅
の暗部ができるようになっている。
【0023】上記、128個のLEDを駆動する電器回
路を図3に示してある。
【0024】128個のLEDは、4個のドライバーI
Cと抵抗Rn(nは1〜128で、LEDに1対1で対
応している)により駆動される。抵抗RnはLEDの露
光量を所定範囲内に抑えるために、各LEDに1対1で
調節されている。また、ドライバーICを駆動するため
に、電子写真複写機本体からの信号として、データ信号
とラッチ信号を受信している。データ信号は、128個
のLEDに対して点灯か消灯かを決定する信号で、ラッ
チ信号は、データ信号に応じてLEDアレイ全体を駆動
するための信号である。ブランク露光器6は、ラッチ信
号を受信すると、保持していたデータ信号に応じてLE
Dアレイ32を点灯または消灯させる。また、クロック
信号はデータ信号を切り分けるために1MHzの連続し
た信号で、ブランク露光器6内不図示の水晶発振子より
供給される。
【0025】図4は、電子写真複写機本体における制御
系ブロック図である。
【0026】図4において、複写機本体を駆動するCP
U40と、CPU40にデータを送受信するRAM41
及びROM42、更には実際の各種プロセスを駆動する
インターフェイスとしてPIO43、A/D変換器4
4、D/A変換器45があり、電位センサー7等からの
検知結果を入力したり、感光体2を回動するドラムモー
タ(不図示)の制御や一次帯電器4の制御を行う。更に
は、ブランク露光器6へも制御基板からデータ信号とラ
ッチ信号が送信される。
【0027】図5(a)、(b)に、通常のコピー時に
おけるブランク露光器の信号レベルを示したタイムチャ
ートとラッチ信号を受信後のLEDの点灯状態を示す。
【0028】図5(a)は、画像の先端部分及び後端部
分に白地を形成する場合である。
【0029】データ信号は全てONのため、ラッチ信号
を受信した後には、LEDアレイは全て点灯する。図5
(b)は、原稿画像を感光体2上に形成している場合の
データ信号であり、感光体2長手方向の手前と奥のみを
点灯し、転写紙上に余白を形成する。また、原稿画像が
縮小されて感光体2に投影される場合には、余白を大き
くして原稿照明ランプ22の届かない領域を白地にす
る。
【0030】この場合のタイムチャートとLEDの点灯
状態を図6に示す。図5(b)に比べて余白部分を広く
とり、縮小率に応じて余白を調節している。
【0031】ところで、本発明では図7に示すように、
図4のRAM41内にブランク露光器6の駆動テーブル
を備えている。この駆動テーブルの横方向は、ブランク
露光器6の128個の各LEDに対応しており、データ
が0の場合点灯であり、データが1の場合消灯と判断さ
れる。縦方向の列は、感光体2の回動に従って、ラッチ
信号によりデータ信号を更新してLEDを任意駆動する
ことを意味しており、LEDの駆動における着目列を駆
動テーブルの下方へ移動して2次元的なブランク露光を
実現している。この駆動テーブルを作成、または消去す
るのは、図4のCPU40であり、任意に駆動テーブル
の内容を書き換えることが可能となっている。
【0032】図8、9、10は、図7に示したブランク
露光器6の駆動テーブルに従って、タイムチャートとラ
ッチ信号を受信後のLEDの点灯状態を説明する図であ
る。図8は列m、図9は列m+1、図10は列m+2の
場合である。ここで、mは便宜上の数値であり、ブラン
ク露光器6へはmを1から順次1づつ増加させて駆動テ
ーブルを読み込み、データ信号としてブランク露光器6
へ送信する。図に示したようにラッチ信号を受信した後
のLEDの、点灯状態はデータ信号に従い、即ち、駆動
テーブルに従い、点灯または消灯し、感光体2上に駆動
テーブルに応じた露光を行うことが可能となっている。
【0033】図11は、ブランク露光器6を駆動させ
て、感光体2上に暗部電位及び明部電位を形成して、転
写紙上に任意の画像を出力する場合の複写機本体のフロ
ーチャートを示す。先ず、ブランク露光の駆動テーブル
に出力すべき複写機内部の情報を書き込む(S1)。次
に通常のコピー動作と同様に、感光体2を回動させ(S
2)、一次帯電器4をONとして(S3)、感光体2上
に均一な暗部電位を形成する。ここで通常のコピー時と
特に異なる点は原稿照明ランプ22を消灯し(S4)、
プラテンガラス21上の原稿に影響されないようにして
いる。また、ブランク露光器6は、本発明による図8〜
10に示したような駆動を行わせる。即ち、駆動テーブ
ルに従いデータ信号を送信し(S5)、次いでラッチ信
号を送信して(S6)、ブランク露光器6により情報を
露光させる。このようにして感光体2上には、通常の原
稿照明ランプ22による潜像とは異なり、ブランク露光
器6による潜像が形成される。以降通常のコピー動作を
して(S7)、現像器8によりトナーを顕像化し、転写
紙にトナーを転写し、定着器17にて転写紙にトナーを
固着させる点は通常と同様のプロセスを経ることとな
る。
【0034】図12は、本発明に係る複写機内部の情報
をブランク露光の駆動テーブルに書き込みを実行する場
合のフローチャートである。本体内部の情報として、本
実施例では、電位センサ7による感光体2の電位と、J
AM情報及びJAM履歴の書き込み操作を行っている。
電位センサ7の値は、最近実行された電位測定結果に基
づき暗部電位VD(S101)、明部電位VL(S10
2)、ランプ電圧LMP(S103)を文字画像として
駆動テーブルに書き込んでいる。JAM情報も最近発生
した3件のJAMの発生場所と発生枚数を文字画像とし
て駆動テーブルに書き込んでいる(S104、S10
5、S106)。JAM履歴は、通常のコピー動作が現
在の枚数から10000枚前までのJAM発生頻度を表
すグラフを駆動テーブルに展開する(S107)。
【0035】図13は、最終的にブランク露光器6を任
意に駆動させて転写紙上に、複写機本体内部の情報を出
力した場合の出力結果の例である。図に示したように、
アナログ露光式の複写機でも、本体内部の情報を出力す
ることが可能となっている。
【0036】即ち、本発明によれば、アナログ露光式の
複写機でも複写機内部の情報を複写機自身が出力するこ
とが可能で、一切の煩わしさを伴うことなく記録に残す
ことが可能となっている。
【0037】なお、図12では、説明のために、簡略し
た情報のみの出力であったが、本発明の主旨として、複
写機内部のあらゆる情報を出力することが可能であるこ
とは言うまでもない。
【0038】(実施例2)本実施例では、紙サイズに応
じたブランク露光の任意点灯による本体内部の情報の出
力方法について説明する。ユーザーの使用する紙サイズ
は1種類であることは少なく、A系列、B系列数種類の
サイズがあり、また海外紙サイズを含めると更に多種多
様になる。従って、所定のサイズのみに対応した書式で
印字するような情報の出力だけでは、好ましくない。
【0039】そこで、本実施例では、サイズを変更して
も、情報が切れ目なく出力されるように構成してある。
【0040】表1は、紙サイズ及び通紙方向による、情
報別出力パターンについて説明したものである。
【0041】
【表1】
【0042】表において、紙サイズ及び通紙方向は、本
発明による本体情報を出力する場合にユーザー、若しく
はサービスマンが選択するサイズ及びその通紙方向であ
る。また、各情報は、複数の文字、またはグラフであ
り、夫々の大きさに合わせて重なりをなくすため、ペー
ジと位置を紙サイズ及び通紙方向により夫々調節するよ
うにしている。表1において、ページ欄の数字は、本体
情報の出力するページ枚数を示し、位置欄の数字は情報
を露光する場所を示し、左側の項の数字はLEDアレイ
の位置を示し、右側の項の数字は感光体回動方向の位置
を示している。
【0043】このように、本実施例では、紙サイズ及び
通紙方向により情報の出力するページ及び位置を変更す
ることで、切れ目や多くの余白を伴わない情報の最適な
印字が可能となっている。なお、文字の大きさやグラフ
の大きさ自体を変更することも容易なため、上記方法と
の併用または単独使用も可能である。
【0044】(実施例3)実施例1では、複写機本体内
部の情報を転写紙に出力する例を示した。一方、本実施
例では、ユーザー指定の画像を、原稿画像のコピー出力
に合成して出力することを可能としている。
【0045】図14は、本実施例のフローチャートであ
る。感光体2の回動(S2)、一次帯電器ON(S
3)、原稿照明ランプ22ON(S203)とブランク
露光器6の通常通りの点灯(S204)、等の通常のコ
ピー動作を行うが、原稿照明ランプ22は原稿サイズの
3cm前で消灯させ(S205)、原稿画像を感光体2
に投影させず、感光体2上に暗部電位を形成させる。そ
して、一旦、ブランク露光器6を全点灯させ(S20
6)、1cm分の余白を作成し、残り2cm分に、駆動
テーブルに従って任意にブランク露光器6のLEDアレ
イを駆動させて、任意パターンを潜像化し(S5、S
6)、転写紙上にこの任意パターンを出力する(S
7)。任意パターンには、ユーザーの指定可能な、不図
示の操作部キーを使用して、社名やロゴ、または、好み
のパターンを選択、或いは編集することで、図15に示
すようにコピー画像上にも印字することが可能となる。
【0046】なお、本実施例では、原稿照明ランプによ
る露光を無くし、感光体上に暗部電位を作り出している
が、この他にも、感光体への露光を遮断、または、低下
することができれば、例えば、標準の黒色板を投影する
とか、シャッターを設ける等を行えば、感光体上に暗部
電位を作り出せるので、本発明によるブランク露光器を
使用した情報の出力は可能となる。
【0047】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
アナログ式の原稿投影手段を持つ電子写真複写機におい
て、ブランク露光器を任意に点灯させ、複写機本体内部
の情報を転写紙上に出力することを可能とした。これに
より、本体内部の情報を記録に残すことが可能となり、
別のデジタル露光手段を併用することなく、即ち、大幅
なコストアップを招来することなく、メンテナンス等の
手間を軽減することが可能であり、またユーザーの必要
に応じたパターンを印字することも可能としており、機
能の面でも、これまでのアナログ式の原稿投影手段を持
つ複写機とは一線を画すものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る電子写真複写機の一実施の形態
を示す縦断側面図
【図2】 ブランク露光器の概略斜視図
【図3】 ブランク露光器のLEDを駆動する電気回路
を示す説明図
【図4】 電子写真複写機本体における制御系ブロック
【図5】 (a)は、通常コピー時において、画像先端
及び後端部でのブランク露光器の信号レベルとLEDの
点灯状態を示す説明図、(b)は、通常コピー時におい
て、原稿画像を感光体上に投影中のブランク露光器の信
号レベルとLEDの点灯状態を示す説明図
【図6】 通常コピー時において、原稿画像を縮小して
感光体上に投影中のブランク露光器の信号レベルとLE
Dの点灯状態を示す説明図
【図7】 ブランク露光の駆動テーブルを示す説明図
【図8】 駆動テーブルに従ってn列目を出力した場合
のブランク露光器の信号レベルとLEDの点灯状態を示
す説明図
【図9】 駆動テーブルに従ってn+1列目を出力した
場合のブランク露光器の信号レベルとLEDの点灯状態
を示す説明図
【図10】 駆動テーブルに従ってn+2列目を出力し
た場合のブランク露光器の信号レベルとLEDの点灯状
態を示す説明図
【図11】 転写紙上に複写機内部の情報を印字する場
合の動作を示すフローチャート
【図12】 駆動テーブルに書き込みを実行する場合の
動作を示すフローチャート
【図13】 転写紙上に複写機内部の情報を出力した場
2合の結果例を示す斜視図
【図14】 実施例3の動作を示すフローチャート
【図15】 実施例3の転写紙上に複写機内部の情報を
出力した場合の結果例を示す斜視図
【符号の説明】
1 装置本体 2 感光体 3 除電器 4 一次帯電器 5 露光装置(露光手段) 6 ブランク露光器(ブランク露光手段) 7 電位センサ 8 現像器(現像手段) 9 転写帯電器 10 分離帯電器 11 クリーニング装置 12 給紙デッキ 13 給紙ローラ 14 搬送ローラ 15 レジストローラ 16 搬送ベルト 17 定着器 18 排紙ローラ 19 排紙トレイ 21 プラテンガラス 22 原稿照明ランプ 23 反射板 24a、24b、24c ミラー 25 拡大縮小レンズ 26 投影ミラー 30 L字状部材(L字金具) 31 フレキシブル基板 32 LEDアレイ 33 レンズ P 転写紙

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 帯電された感光体上にアナログ式露光手
    段により原稿画像の投影を行い、前記感光体上に潜像を
    形成し、現像手段によりトナーを感光体上にトナー像と
    して顕像化させ、転写紙に前記トナー像を転写させるア
    ナログ露光式電子写真プロセスにおいて、転写紙のサイ
    ズ及び露光サイズに応じた余白を作成するために、前記
    現像手段の上流側にブランク露光手段を具備する電子写
    真複写機であって、前記ブランク露光手段は、前記転写
    紙のサイズ及び露光サイズ以外の任意の点灯駆動が可能
    であり、原稿画像以外の付加的情報を前記ブランク露光
    手段を使って感光体上にデジタル信号に応じた潜像を形
    成し、現像手段によりトナーを前記感光体上にトナー像
    として顕像化させ、転写紙に該トナー像を転写させるこ
    とを特徴とする電子写真複写機。
  2. 【請求項2】 付加的情報は、画像形成装置内部の情報
    であることを特徴とする請求項1記載の電子写真複写
    機。
  3. 【請求項3】 付加的情報は、画像形成装置ユーザーの
    情報であることを特徴とする請求項1記載の電子写真複
    写機。
  4. 【請求項4】 ブランク露光手段は、出力する転写紙の
    サイズに応じて点灯駆動のパターンを変更制御すること
    を特徴とする請求項1記載の電子写真複写機。
  5. 【請求項5】 ブランク露光手段を具備するアナログ露
    光式電子写真複写機のプロセス制御方法であって、ブラ
    ンク露光動作を司るブランク露光駆動テーブルに、装置
    本体内部の情報を第1の付加的情報として、電位センサ
    による暗部電位、明部電位及びランプ電圧と、最新のジ
    ャムの状態と、一つ前のジャムの状態及び二つ前のジャ
    ムの状態と、更に、ジャムの履歴をグラフ化した情報を
    書き込むステップと、また、ユーザーが入力する情報を
    第2の付加的情報として書き込むステップとを有し、感
    光体を回動させるステップと、一次帯電器をONして感
    光体上に均一な暗部電位を形成するステップと、原稿照
    明ランプを消灯するステップと、前記各情報が書き込ま
    れたブランク露光駆動テーブルに従いデータ信号を送信
    するステップと、ラッチ信号を送信してブランク露光手
    段により前記感光体上に潜像を形成するステップとを含
    むことを特徴とするプロセス制御方法。
  6. 【請求項6】 請求項5記載のプロセス制御方法を実現
    するためのプログラムを格納したことを特徴とする記憶
    媒体。
JP23971399A 1999-08-26 1999-08-26 電子写真複写機及びプロセス制御方法並びに記憶媒体 Withdrawn JP2001066946A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23971399A JP2001066946A (ja) 1999-08-26 1999-08-26 電子写真複写機及びプロセス制御方法並びに記憶媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23971399A JP2001066946A (ja) 1999-08-26 1999-08-26 電子写真複写機及びプロセス制御方法並びに記憶媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001066946A true JP2001066946A (ja) 2001-03-16

Family

ID=17048827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23971399A Withdrawn JP2001066946A (ja) 1999-08-26 1999-08-26 電子写真複写機及びプロセス制御方法並びに記憶媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001066946A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9632445B2 (en) 2015-02-24 2017-04-25 Kyocera Document Solutions Inc. Image forming apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9632445B2 (en) 2015-02-24 2017-04-25 Kyocera Document Solutions Inc. Image forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4701044A (en) Image recording apparatus for composing plural partial original images into a single composite image
GB2233605A (en) Electrostatographic typewriters.
JP2001066946A (ja) 電子写真複写機及びプロセス制御方法並びに記憶媒体
US5164781A (en) Color image electrophotographic apparatus for printing long-size copy images
JP2005070135A (ja) 画像形成装置
JPH04299375A (ja) 電子写真装置
JP4164277B2 (ja) 画像形成装置
US5150159A (en) Copying machine capable of providing indexes
US20230291860A1 (en) Image forming apparatus and method of controlling image forming apparatus
JPH1053338A (ja) マルチトレイのトレイ選択装置
US4888615A (en) Image forming apparatus for selective copying of segmented areas of an image
JPS60140221A (ja) 付加情報記録装置
JP2005235109A (ja) 画像形成システム
JPH0736261A (ja) 画像形成装置
JPS6361270A (ja) 複写機
JPS6187145A (ja) 複写機
JPH10207319A (ja) 画像記録装置
JPS61173280A (ja) 複写装置
JP2003143389A (ja) 画像形成装置
JPH09134067A (ja) 画像形成装置
JPH05127570A (ja) 画像形成装置
JPH0566629A (ja) 画像形成装置
JPH0418575A (ja) 画像形成装置
JPS63269175A (ja) 複写機のパンチ基準像写込み装置
JPS60140274A (ja) 複写装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20061107