JP2001064674A - 液体洗剤 - Google Patents

液体洗剤

Info

Publication number
JP2001064674A
JP2001064674A JP24706399A JP24706399A JP2001064674A JP 2001064674 A JP2001064674 A JP 2001064674A JP 24706399 A JP24706399 A JP 24706399A JP 24706399 A JP24706399 A JP 24706399A JP 2001064674 A JP2001064674 A JP 2001064674A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid detergent
weight
alcohol
component
alkyl ether
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24706399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3535420B2 (ja
Inventor
Akira Ishikawa
石川  晃
Yukiko Fujii
志子 藤井
Hiroshi Nishimura
弘 西村
Kazutoshi Ide
一敏 井手
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP24706399A priority Critical patent/JP3535420B2/ja
Publication of JP2001064674A publication Critical patent/JP2001064674A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3535420B2 publication Critical patent/JP3535420B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Detergent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 皮脂汚れに対する洗浄力に優れた液体洗剤を
提供する。 【解決手段】 (A)第2級アルコールにアルキレンオ
キサイドを付加したポリオキシアルキレンアルキルエー
テル2〜60重量%と、(B)一般式(I)の化合物
0.1〜40重量%とを含有する液体洗剤。 R−O−CH2CH(OH)CH2OH (I) (式中、Rは炭素数1〜16の炭化水素基である)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は液体洗剤に関する。
【0002】
【従来の技術】一般家庭における衣類の洗浄には弱アル
カリ性の洗剤を用いて洗濯が繰り返されるが、Yシャツ
等の衿や袖口部分等の頑固な汚れに対しては、液体洗剤
や石鹸を直接汚れのついた部分に塗布して洗濯が行われ
ている。しかしながら、この様な洗浄方法を行っても衣
類、特に白い肌着等が徐々に黄色く変色していく現象は
日常よく経験することである。これは人体の皮脂成分が
木綿繊維内部に浸透し、通常の洗濯では十分に除去され
ず徐々に蓄積し、酸化されたために黄色く変色する原因
となるからである。これらの変性皮脂汚れ除去には別途
漂白剤を添加したり、専門のクリーニング業者へ依頼す
る等の方法がとられているが、労力やコストを考慮する
と十分満足のいくものではなかった。一方、液体洗剤
は、粉末洗剤とは異なり、高温、低温下における保存安
定性及び液体洗剤の洗浄液への分散性の向上が強く望ま
れている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、皮脂
汚れに対する洗浄力に優れ、且つ分散性と保存安定性に
も優れた液体洗剤を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、(A)第2級
アルコールにアルキレンオキサイドを付加したポリオキ
シアルキレンアルキルエーテル2〜60重量%と、
(B)一般式(I)の化合物0.1〜40重量%とを含
有する液体洗剤を提供する。 R−O−CH2CH(OH)CH2OH (I) (式中、Rは炭素数1〜16の炭化水素基である)
【0005】
【発明の実施の形態】(A)成分 本発明で用いる(A)成分は、第2級アルコールにアル
キレンオキサイドを付加したポリオキシアルキレンアル
キルエーテルである。例えば、アルキル基の炭素数が8
〜16の直鎖又は分岐鎖の第2級アルコールにアルキレ
ンオキサイドを平均で3〜15モル付加させたもの、と
りわけ、下記から選択される1種以上を主に使用するこ
とが、洗浄性能及び低温安定性の点で好ましい。 (A1)炭素数8〜16、好ましくは10〜14の第2
級アルコールにエチレンオキサイド(以下EO)を平均
3〜15モル、好ましくは5〜12モル付加したポリオ
キシエチレンアルキルエーテル (A2)炭素数8〜16、好ましくは10〜14の第2
級アルコールに平均3〜14モル、好ましくは5〜12
モルのEO及び平均1〜5モル、好ましくは1〜3モル
のプロピレンオキサイド(以下PO)を付加したポリオ
キシエチレンポリオキシプロピレンアルキルエーテル。
EOとPOの付加順序には特に制限はなく、ブロック重
合でもランダム重合でもよい。
【0006】本発明の液体洗剤は、(A)成分を2〜6
0重量%、好ましくは10〜60重量%、特に好ましく
は30〜60重量%含有する。
【0007】(B)成分 本発明で用いる(B)成分は一般式(I)の化合物であ
る。 R−O−CH2CH(OH)CH2OH (I) (式中、Rは炭素数1〜16、好ましくは3〜12、よ
り好ましくは4〜10の炭化水素基である) 特に、塗布洗浄における頑固な皮脂汚れに対する洗浄性
能の点から、一般式(I)中のRは炭素数7〜9、特に
8のアルキル基が好ましい。
【0008】本発明では(B)成分を液体洗剤中に好ま
しくは0.1〜40重量%、より好ましくは0.5〜3
0重量%、更に好ましくは1〜30重量%、特に好まし
くは1〜20重量%配合することが洗浄性能及び使い勝
手の点で望ましい。
【0009】一般式(I)の化合物はR−OHとエピハ
ロヒドリンやグリシドール等のエポキシ化合物をBF3
等の酸触媒を用いて反応させて製造する方法が一般的で
ある。しかしながら、アルコールとエポキシ化合物の反
応はエポキシ化合物の1位と2位にランダムに反応し、
更に多付加体も生成する。このため、1位にアルコール
が付加した一般式(I)の化合物以外に、異性体として
2−アルコキシ−1,3プロパンジオールや、グリセリ
ル基が多数付加した多量体(例えばアルキルジグリセリ
ルエーテル等)が存在する。本発明では上記異性体や多
量体が混入した化合物を使用しても差し支えないが、洗
浄性能の向上の点から、異性体及び多量体を低減化させ
ることが好ましい。例えば一般式(II)のアルミニウム
触媒を用いて一般式(I)の化合物を製造することが好
ましい。 Al(OSO2−R21)l(OR22)m(OR23)n(II) 〔式中、R21は置換基を有していてもよい炭化水素を示
し、R22及びR23は同一又は異なって、置換基を有して
いてもよい炭化水素基を示す。lは1〜3、m及びnは
それぞれ0〜2の数であって、l+m+n=3であ
る。〕。
【0010】該触媒の製法としては例えばトリアルキル
アルミニウム、トリアルコキシアルミニウム又はトリハ
ロゲン化アルミニウム等にスルホン酸類等を反応させ
て、該アルミニウム化合物のアルキル基、アルコキシル
基又はハロゲン基を該スルホン酸塩類で一部又は全部置
換した後、残りのアルキル基、アルコキシル基又はハロ
ゲン基を更に適当なアルコール類又はフェノール類で置
換することにより製造することができる。該置換反応
は、炭化水素やアルコール等の溶媒中で加熱混合するこ
とにより行われる。
【0011】本発明で上記アルミニウム触媒を使用する
場合は、エピハロヒドリンやグリシドール等のエポキシ
化合物をR−OHに対して0.5〜1.5モル当量、好
ましくは1.0〜1.2モル当量使用し、一般式(II)
のアルミニウム触媒をR−OHに対して0.001〜
0.1モル当量、好ましくは0.01〜0.05モル当
量用い、反応温度を10〜120℃、好ましくは70〜
110℃で1〜5時間反応することが良好である。
【0012】(C)成分 本発明の液体洗剤は、更に(C)成分として、第1級ア
ルコールにEOを付加したポリオキシアルキレンアルキ
ルエーテルを、(A)/(C)重量比で10/1〜1/
10の割合で含有することができる。(C)成分は、例
えばアルキル基の炭素数が8〜16の直鎖又は分岐鎖の
第1級アルコールにEOを平均で3〜15モル付加させ
たもの、とりわけ、下記から選択される1種以上を主に
使用することが、洗浄性及び低温安定性の点で好まし
い。 (C1)炭素数8〜16、好ましくは10〜14の第1
級アルコールにEOを平均3〜15モル、好ましくは5
〜12モル付加したポリオキシエチレンアルキルエーテ
ル (C2)炭素数8〜16、好ましくは10〜14の第1
級アルコールに平均3〜14モル、好ましくは5〜12
モルのEO及び平均1〜5モル、好ましくは1〜3モル
のPOを付加したポリオキシエチレンポリオキシプロピ
レンアルキルエーテル。EOとPOの付加順序には特に
制限はなく、ブロック重合でもランダム重合でもよい。
これらのうち特に(C1)が好ましい。
【0013】(A)成分と(C)成分の重量比は、
(A)/(C)=10/1〜1/10、好ましくは5/
1〜1/3、特に好ましくは5/1〜1/1である。か
かる重量比の範囲内であれば、使い勝手が良い。また、
(A)成分と(C)成分は合計で液体洗剤中に好ましく
は3〜70重量%、より好ましくは15〜60重量%、
更に好ましくは20〜60重量%、特に好ましくは30
〜60重量%配合される。本発明の液体洗剤は、例えば
洗剤中の(A)成分及び(C)成分の非イオン性界面活
性剤濃度が20〜60重量%という高濃度であっても、
(B)成分によりゲル化や増粘することなく安定に配合
することができ、加えて良好な皮脂汚れ洗浄力を得るこ
とができる。
【0014】(D)成分 本発明の液体洗剤は、更に(D)成分として、陰イオン
界面活性剤を、(A)/(D)重量比で10/1〜1/
10の割合で含有することができる。陰イオン界面活性
剤としては、通常洗剤に配合されている界面活性剤を使
用することができる。特にスルホネート型、硫酸塩型、
カルボン酸塩型等の陰イオン界面活性剤が好適に配合さ
れる。例えば、アルキル基の炭素数が10〜18のアル
キルベンゼンスルホン酸塩又はアルキル硫酸塩、アルキ
ル基の炭素数が10〜24のアルキル硫酸塩、及び1〜
5個の酸化エチレン基を有するアルキルエーテル硫酸
塩、炭素数10〜24のα−オレフィンのスルホン化反
応の生成物を中和し、加水分解して製造するオレフィン
スルホン酸塩等であり、塩はアルカリ金属塩、アンモニ
ウム塩及びアルキロールアミン塩が挙げられ、更にこの
ような陰イオン界面活性剤の安定な遊離酸型等が挙げら
れる。具体的には、下記に示したものが最も好ましい。 (D1)平均炭素数12〜18のアルキル基を有するア
ルキルベンゼンスルホン酸塩 (D2)平均炭素数10〜20の直鎖1級アルコールも
しくは直鎖2級アルコール又は分岐アルコール由来のア
ルキル基を有し、1分子内に平均0.5〜6モルのEO
を付加したアルキルエーテル硫酸塩 (D3)平均炭素数10〜20のアルキル基又はアルケ
ニル基を有するアルキル又はアルケニル硫酸塩 (D4)平均炭素数8〜18の脂肪酸塩。
【0015】これらの陰イオン界面活性剤の対イオンと
しては、ナトリウム、カリウム、マグネシウム、カルシ
ウム及びエタノールアミン類等が挙げられる。上記陰イ
オン界面活性剤を配合する場合は、酸型で配合し、別途
アルカリ(エタノールアミン等)を添加するような方法
を用いてもよい。
【0016】(A)成分と(D)成分の重量比は、
(A)/(D)=10/1〜1/10、好ましくは10
/1〜3/1である。かかる重量比の範囲内であれば使
い勝手に優れる。また、(A)成分と(D)成分は合計
で液体洗剤中に好ましくは10〜70重量%、より好ま
しくは15〜60重量%、更に好ましくは20〜60重
量%、特に好ましくは30〜60重量%配合される。本
発明の液体洗剤は、例えば該洗剤中の(A)成分及び
(D)成分の濃度が20〜60重量%という高濃度であ
っても、(B)成分によりゲル化や増粘することなく安
定に配合することができ、加えて良好な皮脂汚れ洗浄力
を得ることができる。
【0017】(その他の成分)その他の界面活性剤とし
て、洗剤に配合することが知られている陽イオン界面活
性剤、両性界面活性剤を安定性を阻害しない限り配合し
てもよい。例えば、アルキルカルボベタイン、アルキル
スルホベタイン、アルキルヒドロキシスルホベタイン、
アルキルアミドヒドロキシスルホベタイン、アルキルア
ミドアミン型ベタイン、アルキルイミダゾリン型ベタイ
ン等が挙げられる。
【0018】また、任意成分として従来より洗剤に配合
することが知られている成分を安定性及び洗浄力を損な
わない限り配合することができる。例えば、ポリエチレ
ングリコール、カルボキシメチルセルロース等のポリマ
ー;ポリビニルピロリドン等の色移り防止剤;クエン
酸、ジグルコール酸、リン酸又はこれらの塩等の金属捕
捉剤;アルカリ炭酸塩、アルカリ金属珪酸塩又はアルカ
ノールアミン等のアルカリ剤(pH調節剤としても使用で
きる);プロテアーゼ、セルラーゼ、アミラーゼ、ペク
チナーゼ、リパーゼ等の酵素;塩化カルシウム、ギ酸、
ホウ酸等の酵素安定化剤;シリコーン等の消泡剤;エタ
ノール等の低級アルコール類;プロピレングリコール、
エチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリ
エチレングリコール等のグリコール類;ベンゼンスルホ
ン酸塩、p−トルエンスルホン酸等の低級アルキルベン
ゼンスルホン酸塩;安息香酸塩、尿素等の可溶化剤;ブ
チルヒドロキシトルエン、ジスチレン化クレゾール、亜
硫酸ナトリウム、亜硫酸水素ナトリウム等の酸化防止
剤;チノパールCBS(チバスペシャリティーケミカル
ス社製)等の蛍光染料、青味付け剤、香料、抗菌防腐剤
等が挙げられる。これら任意成分のうち、プロピレング
リコール又はエチレングリコールは液体洗剤の安定性を
さらに向上させる性質を示すので好ましく、その配合量
は20重量%以下、15重量%以下が好ましい。
【0019】
【実施例】合成例1(B−1の合成) イソアミルアルコール158g(1.78mol)、ア
ルミニウムトリイソプロポキシド3.61g(17.7
mmol)及びp−フェノールスルホン酸9.40g
(5.4mol)を1L反応槽に入れ、攪拌しながら9
0℃まで昇温した。更に減圧下(200mmHg)1時
間攪拌後、100℃まで昇温し、エピクロルヒドリン1
70gを30分で滴下し、更に3時間攪拌した。この反
応混合物を50℃に保ち、48%水酸化ナトリウム水溶
液800mlを1時間で滴下し、更に3時間攪拌後、4
00mlの水を加え、分層させた。水層を除去した後、
油層を500mlの水で2回洗浄し、粗反応物を280
g得た。次に粗反応物140g、水140g、ラウリン
酸7.64g及び水酸化カリウム2.14gを2Lオー
トクレーブに入れ、攪拌しながら157℃まで昇温し
た。5時間攪拌後、室温まで冷却し、反応物を500m
lの酢酸エチルで抽出し、更に300mlの水で2回洗
浄し、酢酸エチルを減圧留去したところ、一般式(I)
中のRがイソアミル基のB−1を得た。
【0020】合成例2(B−2の合成) 合成例1においてイソアミルアルコールに代えて、n−
オクタノール1.78molを用いた以外は同様の方法
で一般式(I)中のRがn−オクチル基のB−2を得
た。
【0021】合成例3(B−3の合成) 合成例1においてイソアミルアルコールに代えて、ステ
アリルアルコール1.78molを用いた以外は同様の
方法で一般式(I)中のRがステアリル基のB−3(比
較品)を得た。
【0022】<液体洗剤>表1の液体洗剤を調製し、下
記に示す方法で脱脂力、分散性及び保存安定性を評価し
た。結果を表1に示す。
【0023】(1)脱脂力 ・人工汚染布の調製 トリオレイン200gを80Lのパークレンに溶解し、
金巾#2003布を浸漬して付着させた後、パークレン
を乾燥除去し人工汚染布とした。 ・脱脂力評価法 5×5cmに裁断した上記人工汚染布に、1枚当たり
0.2gの液体洗剤を2×2cmの面積に塗布し、5枚
1組をターゴトメータにて100rpmで洗浄した。
(水温20℃、硬度4°DH、洗浄時間10分、5分間
水道水で流水すすぎ) 洗浄後、洗剤を塗布した部分を正確に切り取り、5枚1
組をクロロホルムにてソックスレー抽出を12時間行っ
た。また、未洗浄の人工汚染布についても同様の操作で
抽出した。次いで、抽出液のクロロホルムをエバポレー
タで減圧留去し、得られた抽出トリオレインの量を求
め、次式により脱脂率を求め、脱脂率90%以上を
「○」、90%未満を「×」で評価した。
【0024】
【数1】
【0025】(2)分散性 内径105mmの円柱状の1Lビーカーに10℃の蒸留
水900gを入れ、全長35mm、直径7.5mmの円
柱状攪拌子(科学共栄社製、型式SA−35等が好適
例)を用いて300rpmにて攪拌を行う。10℃の液
体洗剤50gを水の渦中心に投入する。2分間攪拌後、
分散状態を以下の基準で目視評価した。 ○:均一に溶解している。 ×:未溶解物あり。
【0026】(3)保存安定性 各液体洗剤を100mlのガラス瓶に入れ密栓した。こ
のサンプルを50℃及び5℃の恒温槽に10日間保管し
た。保存終了後のサンプルを目視で、下記の基準で判定
した。 ○:分離、沈殿又は白濁がない △:わずかに白濁している ×:分離、沈殿又は白濁が生じた
【0027】
【表1】
【0028】・非イオン界面活性剤1:炭素数12〜1
4の直鎖第2級アルコールにEOを平均6モル付加させ
たもの ・非イオン界面活性剤2:炭素数12〜14の直鎖第2
級アルコールにEOを平均8モル、POを平均2モル付
加させたもの ・非イオン界面活性剤3:炭素数12の直鎖第1級アル
コールにEOを平均12モル付加させたもの ・非イオン界面活性剤4:炭素数12の直鎖第1級アル
コールにEOを平均10モル、POを平均2モル付加さ
せたもの ・陰イオン界面活性剤:直鎖アルキル(炭素数10〜1
4)ベンゼン硫酸ナトリウム ・プロテアーゼ:デュラザイム16.0L、ノボノルデ
ィスクバイオインダストリー社 ・リパーゼ:リポラーゼ100L、ノボノルディスクバ
イオインダストリー社 ・蛍光染料:チノパールCBS−X、チバスペシャリテ
ィー社 本発明の(A)成分と(B)成分を含有する液体洗剤
は、何れも皮脂汚れに対する洗浄力のみならず、分散性
及び保存安定性に優れるものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 西村 弘 和歌山県和歌山市湊1334 花王株式会社研 究所内 (72)発明者 井手 一敏 和歌山県和歌山市湊1334 花王株式会社研 究所内 Fターム(参考) 4H003 AB18 AC08 AC09 AC23 BA12 DA01 DB01 EA12 EB04 EB06 EB14 EC01 EC02 ED02 ED28 FA16 FA37

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)第2級アルコールにアルキレンオ
    キサイドを付加したポリオキシアルキレンアルキルエー
    テル2〜60重量%と、(B)一般式(I)の化合物
    0.1〜40重量%とを含有する液体洗剤。 R−O−CH2CH(OH)CH2OH (I) (式中、Rは炭素数1〜16の炭化水素基である)
  2. 【請求項2】 (C)第1級アルコールにエチレンオキ
    サイドを付加したポリオキシアルキレンアルキルエーテ
    ルを含有し、(A)/(C)重量比が10/1〜1/1
    0である請求項1記載の液体洗剤。
  3. 【請求項3】 (D)陰イオン界面活性剤を含有し、
    (A)/(D)重量比が10/1〜1/10である請求
    項1記載の液体洗剤。
  4. 【請求項4】 塗布洗浄に用いられる請求項1〜3の何
    れか1項記載の液体洗剤。
JP24706399A 1999-09-01 1999-09-01 液体洗剤 Expired - Fee Related JP3535420B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24706399A JP3535420B2 (ja) 1999-09-01 1999-09-01 液体洗剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24706399A JP3535420B2 (ja) 1999-09-01 1999-09-01 液体洗剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001064674A true JP2001064674A (ja) 2001-03-13
JP3535420B2 JP3535420B2 (ja) 2004-06-07

Family

ID=17157880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24706399A Expired - Fee Related JP3535420B2 (ja) 1999-09-01 1999-09-01 液体洗剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3535420B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001072995A (ja) * 1999-09-06 2001-03-21 Kao Corp 洗浄剤組成物
CN1319655C (zh) * 2003-01-31 2007-06-06 关东化成工业株式会社 未熟化或未干漆的清洗液、清洗方法和设备、清洗液的应用
JP2010229385A (ja) * 2008-11-21 2010-10-14 Kao Corp 容器入り液体洗浄剤
JP2010285551A (ja) * 2009-06-12 2010-12-24 Kao Corp 液体洗浄剤組成物
JP2017078135A (ja) * 2015-10-21 2017-04-27 ライオン株式会社 浴室用液体洗浄剤

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001072995A (ja) * 1999-09-06 2001-03-21 Kao Corp 洗浄剤組成物
CN1319655C (zh) * 2003-01-31 2007-06-06 关东化成工业株式会社 未熟化或未干漆的清洗液、清洗方法和设备、清洗液的应用
JP2010229385A (ja) * 2008-11-21 2010-10-14 Kao Corp 容器入り液体洗浄剤
JP2010285551A (ja) * 2009-06-12 2010-12-24 Kao Corp 液体洗浄剤組成物
JP2017078135A (ja) * 2015-10-21 2017-04-27 ライオン株式会社 浴室用液体洗浄剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP3535420B2 (ja) 2004-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5341023B2 (ja) 液体洗浄剤組成物
JPS6225196A (ja) 三成分界面活性剤系を含有する均一濃厚液体洗剤組成物
JP2012214653A (ja) 液体洗浄剤
JP3264837B2 (ja) 濃厚系液体洗浄剤組成物
JP2001064674A (ja) 液体洗剤
JPH11241094A (ja) 液体洗浄剤組成物
JP2001064676A (ja) 液体洗浄剤
JP3269748B2 (ja) 液体洗浄剤組成物
JPH08157867A (ja) 液体洗浄剤組成物
JP3730752B2 (ja) 液体洗浄剤組成物
JP3645455B2 (ja) 洗浄剤組成物
JP2000160190A (ja) 低泡性洗浄剤
JP5244382B2 (ja) 液体洗浄剤組成物
JP3619100B2 (ja) 液体洗浄剤組成物
KR20080045144A (ko) 의료용 액체 세정제 조성물
JPH11279600A (ja) 液体洗浄剤組成物
JP4675464B2 (ja) 液体洗浄剤組成物
JP2001164298A (ja) 液体洗浄剤組成物
JPH0631427B2 (ja) 酵素含有液体洗浄剤組成物
JPH08157872A (ja) 酵素含有液体洗浄剤組成物
JP3926467B2 (ja) 液体洗浄剤組成物
JP2001040400A (ja) 液体洗剤
JPH07166190A (ja) 液体洗浄剤組成物
JP2999406B2 (ja) 液体洗浄剤組成物
JPWO2017038930A1 (ja) 衣料用液体洗浄剤

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20031216

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040309

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040311

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080319

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090319

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090319

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100319

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100319

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110319

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110319

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140319

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees