JP2001062100A - 遊技機 - Google Patents

遊技機

Info

Publication number
JP2001062100A
JP2001062100A JP2000140533A JP2000140533A JP2001062100A JP 2001062100 A JP2001062100 A JP 2001062100A JP 2000140533 A JP2000140533 A JP 2000140533A JP 2000140533 A JP2000140533 A JP 2000140533A JP 2001062100 A JP2001062100 A JP 2001062100A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type
game
state
display
gaming machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000140533A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001062100A5 (ja
Inventor
Takatoshi Takemoto
孝俊 武本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ace Denken KK
Original Assignee
Ace Denken KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ace Denken KK filed Critical Ace Denken KK
Priority to JP2000140533A priority Critical patent/JP2001062100A/ja
Publication of JP2001062100A publication Critical patent/JP2001062100A/ja
Publication of JP2001062100A5 publication Critical patent/JP2001062100A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)
  • Display Devices Of Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】従来の異なる機種間における遊技方法を融合さ
せて遊技性を高めることにより、遊技者のスリルと興奮
を十分に喚起できる興趣に富んだ遊技機を提供する。 【解決手段】初期設定された第2種状態において、第2
種可変入賞手段の変位動作の繰り返しが終了したとき、
第1種始動条件が成立可能な第1種状態に設定され、前
記変位動作が繰り返された回数に応じて、その回数が少
ないほど前記第1種遊技で第1種表示遊技の結果が大当
たりとなる確率が高く変動する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、遊技盤面上に球を
打ち出す遊技で所定の条件が成立すると、遊技者に有利
な特別価値を付与する遊技機に関する。ここで遊技機と
は、主としてパチンコ機を指すものである。
【0002】
【従来の技術】従来、パチンコ機には一般に、フィーバ
ー機と称される第1種パチンコ機や、羽根物と称される
第2種パチンコ機など、異なる遊技方法を楽しめる様々
な機種が存在する。
【0003】第1種パチンコ機であるフィーバー機で
は、遊技盤面上に開設された始動入賞口に球が入賞する
と、液晶画面等から成る可変表示装置に各種図柄がスク
ロール表示される。そして、スクロール停止後の図柄の
組み合わせが大当たりに相当すると、特賞(いわゆるフ
ィーバー)が発生して、大口入賞口が所定回数を限度に
繰り返し開閉するように設定されている。
【0004】また、第2種パチンコ機である羽根物で
は、同じく始動入賞口に球が入賞すると、メイン役物の
羽根とよばれる可動片が開状態となり、10個等の所定
数の球がメイン役物の内部に球が取り込まれた時点で可
動片を閉じるようになっている。また、可動片を開いて
から閉じるまでの間に取り込まれた球がメイン役物の内
部に設けられたVゾーンと呼ばれる入賞口にさらに入賞
すると、可動片が所定の最大回数を限度に再度、開放さ
れるようになっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述し
た従来の遊技機では、第1種遊技機および第2種遊技機
は、それぞれ自機種の属する種別の範疇において興趣を
高めるための各種工夫を加えていたので、どうしても機
種ごとに遊技方法が類型化してしまい、遊技内容がマン
ネリ化して新鮮味に欠けてしまうという問題があった。
【0006】またフィーバー機では、前記スクロール表
示の結果が大当たりとなる、すなわち特賞が発生するの
は、ソフトウェア制御により確率上稀であるよう設定さ
れていた。さらに遊技初心者の場合、たまにしかスクロ
ール表示が実行されないため、結局大当たりを得る機会
は非常に少ないものとなり、不利な遊技者にはより不利
な状況となり、気分をすこぶる害してしまうおそれがあ
った。
【0007】ところで、遊技場の経営指標には各種のも
のが存在するが、そのうち営業利益を左右するものに割
数がある。割数は、遊技者が指定する金額に応じて払い
戻された球数を貸出球数とし、遊技者が遊技機から遊技
により獲得した球数を景品球数としたとき、景品球数÷
貸出球数×100で定義される値である。
【0008】例えば、遊技者に球を貸し出す際の単価を
1個4円とし、遊技者の保有する球を景品と交換する際
の交換単価を1個2.5円とすると、諸経費を考慮しな
いと単純計算では4÷2.5=1.6となるので、割数
が16割(160パーセント)のとき遊技場の収支が±
ゼロになる。
【0009】遊技場の経営者は、例えば、営業終了時に
各遊技機の本日の割数を調べ、明日以後、各遊技機の割
数をどのような値に設定すべきかを詳細に検討する。し
かしながら、実際の現場では、各遊技機の割数の調整
を、熟練作業者の勘や経験に頼る障害釘の調整で行って
いるので、作業効率が極めて悪く、一晩のうちに調整可
能な遊技機の台数が制限されたり、目標割数に適正に調
整されない場合がある等の問題があった。
【0010】本発明は、このような従来の技術が有する
問題点に着目してなされたもので、従来の異なる機種間
における遊技方法を融合させて遊技性を高めることによ
り、遊技者のスリルと興奮を十分に喚起でき、しかも初
心者等の不利な遊技者に対して、有利な状況がより多く
出現し得る興趣に富んだ遊技機を提供することを目的と
している。また本発明は、だれでも簡単に割数を目標値
に設定することのできる遊技機を提供することを目的と
している。
【0011】
【課題を解決するための手段】前述した目的を達成する
ための本発明の要旨とするところは、次の各項の発明に
存する。 [1]遊技盤面(11)上に球を打ち出す遊技で所定の
条件が成立すると、遊技者に有利な特別価値を付与する
遊技機(10)において、第2種可変入賞手段(24
0)と、第2種遊技実行手段(520)と、第1種可変
表示手段(130)と、第1種遊技実行手段(510)
と、それに遊技状態制御手段(540)とを有して成
り、前記第2種可変入賞手段(240)は、球の入賞が
困難な通常の閉状態と球の入賞が容易な開状態とに開閉
可能な入賞口と、該入賞口内の入賞領域の一部に設けら
れ、他の入賞領域に比べて入賞確率が低く設定された特
別入賞領域(244)とを備え、前記第2種遊技実行手
段(520)は、遊技中に第2種始動条件が成立した場
合に、前記第2種可変入賞手段(240)を所定の閉条
件が成立するまで連続的または間欠的に前記開状態にす
る変位動作を実行し、かつ該変位動作中に、前記特別入
賞領域(244)に球が少なくとも1個入賞することを
条件に、前記変位動作を所定の最大継続回数を上限に繰
り返し実行し、前記第1種可変表示手段(130)は、
各種図柄ないし画像を用いた第1種表示遊技を表示可能
な画面を備え、前記第1種遊技実行手段(510)は、
遊技中に第1種始動条件が成立した場合に、前記第1種
可変表示手段(130)で第1種表示遊技を実行し、か
つ該第1種表示遊技の結果が大当たり表示に相当した場
合に、第1種特別価値を遊技者に付与し、前記遊技状態
制御手段(540)は、遊技中に前記第2種始動条件お
よび前記第1種始動条件のうち、何れか1つの条件のみ
を択一的に成立可能な状態に設定するものであり、前記
第2種始動条件が成立可能な第2種状態を初期設定と
し、かつ前記第2種状態において、前記最大継続回数を
上限とした前記第2種可変入賞手段(240)の変位動
作が終了したとき、前記第1種始動条件が成立可能な第
1種状態に設定すると共に、前記変位動作が繰り返され
た回数に応じて、その回数が少ないほど前記第1種状態
で第1種表示遊技の結果が大当たりとなる確率を高く変
動させることを特徴とする遊技機(10)。
【0012】[2]遊技盤面(11)上に球を打ち出す
遊技で所定の条件が成立すると、遊技者に有利な特別価
値を付与する遊技機(10)において、第2種可変入賞
手段(240)と、第2種遊技実行手段(520)と、
第1種可変表示手段(130)と、第1種遊技実行手段
(510)と、それに遊技状態制御手段(540)とを
有して成り、前記第2種可変入賞手段(240)は、球
の入賞が困難な通常の閉状態と球の入賞が容易な開状態
とに開閉可能な入賞口と、該入賞口内の入賞領域の一部
に設けられ、他の入賞領域に比べて入賞確率が低く設定
された特別入賞領域(244)とを備え、前記第2種遊
技実行手段(520)は、遊技中に第2種始動条件が成
立した場合に、前記第2種可変入賞手段(240)を所
定の閉条件が成立するまで連続的または間欠的に前記開
状態にする変位動作を実行し、かつ該変位動作中に、前
記特別入賞領域(244)に球が少なくとも1個入賞す
ることを条件に、前記変位動作を所定の最大継続回数を
上限に繰り返し実行し、前記第1種可変表示手段(13
0)は、各種図柄ないし画像を用いた第1種表示遊技を
表示可能な画面を備え、前記第1種遊技実行手段(51
0)は、遊技中に第1種始動条件が成立した場合に、前
記第1種可変表示手段(130)で第1種表示遊技を実
行し、かつ該第1種表示遊技の結果が大当たり表示に相
当した場合に、第1種特別価値を遊技者に付与し、前記
遊技状態制御手段(540)は、遊技中に前記第2種始
動条件および前記第1種始動条件のうち、何れか1つの
条件のみを択一的に成立可能な状態に設定するものであ
り、前記第2種始動条件が成立可能な第2種状態を初期
設定とし、かつ前記第2種状態において、所定時間が経
過したとき、前記第1種始動条件が成立可能な第1種状
態に設定すると共に、前記所定時間内に前記第2種可変
入賞手段(240)の変位動作が繰り返された回数の合
計値に応じて、その合計値が少ないほど前記第1種状態
で第1種表示遊技の結果が大当たりとなる確率を高く変
動させることを特徴とする遊技機(10)。
【0013】[3]前記遊技状態制御手段(540)
は、前記第1種状態において、前記第1種特別価値がそ
の最大継続行程を総て達成した場合に、前記第2種状態
に戻すことを特徴とする[1]記載の遊技機(10)。
【0014】[4]前記遊技状態制御手段(540)
は、前記第1種状態において、所定時間が経過したと
き、または前記第1種特別価値がその最大継続行程を総
て達成した場合に、前記第2種状態に戻すことを特徴と
する[1]記載の遊技機(10)。
【0015】[5]遊技盤面(11)上に、第2種始動
入賞口(22)と第1種始動入賞口(21)をそれぞれ
の入賞口が開閉可能に設け、前記第2種始動条件は、前
記第2種始動入賞口(22)に球が入賞することに基づ
いて成立し、前記第1種始動条件は、前記第1種始動入
賞口(21)に球が入賞することに基づいて成立し、前
記遊技状態制御手段(540)は、前記第2種始動入賞
口(22)を開きかつ前記第1種始動入賞口(21)を
閉じることで、前記第2種状態を形成し、前記第1種始
動入賞口(21)を開きかつ前記第2種始動入賞口(2
2)を閉じることで、前記第1種状態を形成することを
特徴とする[1],[2],[3]または[4]記載の
遊技機(10)。
【0016】[6]前記第2種可変入賞手段(240)
は、それぞれ回動可能に軸支された一対の可動片(24
1)を有し、各可動片(241)を開閉することで前記
開状態と前記閉状態とに切り替わることを特徴とする
[1],[2],[3],[4]または[5]記載の遊
技機(10)。
【0017】[7]前記第2種可変入賞手段(240)
における前記閉条件は、第2種可変入賞手段(240)
を開いてから所定数の球が入賞したとき、または所定時
間が経過したときに成立することを特徴とする[1],
[2],[3],[4],[5]または[6]記載の遊
技機(10)。
【0018】[8]前記第1種可変表示手段(130)
は、各種図柄をそれぞれ表示可能な複数の表示部を有
し、各表示部を横に複数列で縦に複数行のマトリクス状
に並べて成り、前記各表示部を同数ずつ通る何れかのラ
イン上に停止した図柄が全部同一に揃った場合を、前記
大当たり表示と設定したことを特徴とする[1],
[2],[3],[4],[5],[6]または[7]
記載の遊技機(10)。
【0019】[9]前記遊技盤面(11)上に第1種可
変入賞手段(150)を設け、前記第1種可変入賞手段
(150)は、その左右方向に延びた大口入賞口を開閉
可能な可動板(151)を有して成り、該可動板(15
1)は通常は閉状態に維持され、前記可動板(151)
を、所定回数を限度に繰り返し開閉させて、前記第1種
特別価値とすることを特徴とする[1],[2],
[3],[4],[5],[6],[7]または[8]
記載の遊技機(10)。
【0020】[10]前記第2種可変入賞手段(24
0)および第1種可変表示手段(130)を、それぞれ
一体化させて一つの役物として構成したことを特徴とす
る[1],[2],[3],[4],[5],[6],
[7],[8]または[9]記載の遊技機(10)。
【0021】[11]前記第2種状態および第1種状態
のうち今何れの状態にあるかを遊技者へ識別可能に報知
するための遊技状態報知手段(545)を有することを
特徴とする[1],[2],[3],[4],[5],
[6],[7],[8],[9]または[10]記載の
遊技機(10)。
【0022】[12]割数設定変更手段(2030)
と、割数調整手段(2011)とを備え、前記割数設定
変更手段(2030)は、遊技者が指定する金額に応じ
て払い戻された球数を貸出球数とし、遊技者が当該遊技
機(10)から遊技により獲得した球数を景品球数とし
たとき、前記貸出球数に対する前記景品球数の割合で定
義される割数の目標値となる目標割数を設定するもので
あり、前記割数調整手段(2011)は、前記第2種可
変入賞手段(240)の変位動作の最大継続回数を、前
記割数設定変更手段(2030)によって設定された前
記目標割数に対応して変更するものであることを特徴と
する[1]、[2]、[3]、[4]、[5]、
[6]、[7]、[8]、[9]、[10]または[1
1]記載の遊技機。
【0023】[13]前記割数設定変更手段(203
0)は、予め用意された複数の目標割数の中から一の目
標割数が遊技場側の操作に基づいて選択されるものであ
ることを特徴とする[12]記載の遊技機(10)。
【0024】[14]時間の経過にしたがって前記目標
割数を予め指定された態様で設定変更することを特徴と
する[12]記載の遊技機(10)。
【0025】[15]前記割数調整手段(2011)
は、前記第2種可変入賞手段(240)の変位動作の最
大継続回数を、設定され得る目標割数ごとに変更可能に
登録しておき、これらの中で前記割数設定変更手段(2
030)によって設定された目標割数に対応する態様
を、前記第2種可変入賞手段(240)の変位動作の最
大継続回数を変更する際に用いることを特徴とする[1
2]、[13]または[14]記載の遊技機(10)。
【0026】[16]所定の計測期間中における前記貸
出球数を求める貸出球数計数手段(2012)と、前記
期間中における前記景品球数を求める景品球数計数手段
(2013)とを備え、前記割数調整手段(2011)
は、前記貸出球数計数手段(2012)が求めた貸出球
数と前記景品球数計数手段(2013)が求めた景品球
数とから前記割数を求め、これが前記目標割数に近づく
ように前記第2種可変入賞手段(240)の変位動作の
最大継続回数を自動調整することを特徴とする[1
2]、[13]または[14]記載の遊技機(10)。
【0027】[17]前記計測期間の長さを変更可能に
構成したことを特徴とする[16]記載の遊技機(1
0)。
【0028】[18]少なくとも前記特賞を発生させる
か否かを定める機能を備えた主CPU(中央処理装置)
と異なるCPU(2010)に前記割数調整手段(20
11)の機能を具備させたことを特徴とする[12]、
[13]、[14]、[15]、[16]または[1
7]記載の遊技機(10)。
【0029】前記本発明は次のように作用する。遊技状
態制御手段(540)は、遊技状態を第2種始動条件が
成立可能で、第1種始動条件が成立不可能な第2種状態
に初期設定する。これにより、最初は羽根物(第2種)
に相当する遊技が実行可能な状態となる。
【0030】第2種状態を演出する第2種可変入賞手段
(240)は、球の入賞が困難な閉状態と球の入賞が容
易な開状態とにその入賞口が変化し得るものであり、そ
の内部には、特別入賞領域(244)が設けられてい
る。特別入賞領域(244)は、例えばその大きさや配
置等により、同じ入賞口内の他の入賞領域に比べて球の
入賞する確率が低くなっている。
【0031】例えば第2種可変入賞手段(240)を、
それぞれ回動可能に軸支された一対の可動片(241)
を有し、各可動片(241)を開閉することで前記開状
態と前記閉状態とに切り替わる構成とすれば、各可動片
(241)が開いて開状態となった際、遊技盤面(1
1)上を流下する球を各可動片(241)で拾い集める
ような形態となり、かなり高い入賞確率で球を第2種可
変入賞手段(240)へ導くことができる。
【0032】第2種遊技実行手段(520)は、通常は
第2種可変入賞手段(240)を閉状態に維持している
が、第2種状態でうまく第2種始動条件が成立すると、
第2種可変入賞手段(240)を所定の閉条件が成立す
るまでの間、連続的または間欠的に前記開状態にする変
位動作を実行する。ここで閉条件は、例えば、第2種可
変入賞手段(240)を開いてから所定数(10個等)
の球が入賞すること、あるいは所定時間が経過すること
等によって成立する。
【0033】第2種可変入賞手段(240)が開状態に
ある間に、該第2種可変入賞手段(240)に入賞した
球のうち少なくとも1つが特別入賞領域(244)に入
賞すると、第2遊技実行手段は、第2種可変入賞手段
(240)の前記変位動作を、所定の最大継続回数を上
限として繰り返し実行するようになっている。
【0034】遊技状態制御手段(540)は、前記第2
種状態において、前記最大継続回数を上限とした第2種
可変入賞手段(240)の変位動作が終了したとき、前
記第1種始動条件が成立可能な第1種状態に設定すると
共に、前記変位動作が実際に繰り返された回数に応じ
て、その回数が少ないほど、次述する第1種状態で第1
種表示遊技の結果が大当たりとなる確率を高く変動させ
る。
【0035】第1種状態では第1種始動条件が成立する
と、第1種遊技実行手段(510)が、第1種可変表示
手段(130)の画面上で、いわゆるフィーバー機(第
1種)に相当する第1種表示遊技を実行する。ここで第
1種表示遊技は、前記第2種表示遊技と同様に、各種画
像ないし図柄を用いた様々な内容のものが考えられる。
【0036】例えば、前記第1種可変表示手段(13
0)を、各種画像ないし図柄を表示し得る表示部をマト
リクス状に配置したものとし、各表示部ごとに図柄をス
クロール表示し、その停止後に各表示部を同数個ずつ通
る縦、横、斜め等の何れかのライン上で、同一図柄が3
つ揃った場合を大当たり表示とすれば、従来同様にスロ
ットマシンを模した内容となり、遊技者にとってなじみ
やすい。
【0037】第1種表示遊技の結果が予め定めた大当た
り表示となった場合に、第1種遊技実行手段(510)
は、遊技者に有利な第1種特別価値を付与する。ここで
第1種特別価値は、いわゆる確率変動や時短モード等と
様々な形態が考えられるが、例えば、前記第1種可変入
賞手段(150)の左右方向に延びた大口入賞口を所定
回数を上限として繰り返し開閉させるようにすれば、通
常より相対的に高い確率での入賞の機会を明快かつ簡単
に付与することができる。
【0038】前記第1種表示遊技の結果が大当たり表示
となる確率は、前回の第2種状態における第2種可変入
賞手段(240)の変位動作が繰り返された回数が少な
いほど高く設定される。例えば、前記変位動作が繰り返
された回数が、その最大継続回数であった場合には、第
1種表示遊技の結果が大当たりとなる確率を300分の
1とし、最大継続回数−1〜2であれば確率は200分
の1とし、最大セット回数−3以下であれば確率は10
0分の1とする等である。
【0039】以上のように、従来では第1種、第2種に
分かれていた各遊技を1つの遊技機(10)上で実行可
能にしたので、遊技者のスリルと興奮を十分に喚起でき
る興趣に富んだ遊技内容を提供することができる。また
各種遊技の実行順序を規制しているので、第1種と第2
種の遊技が所定の周期で繰り返されるようになり、長期
間にわたって変化に富むゲーム内容を遊技者に提供する
ことができる。
【0040】さらに、前述した如く前記第1種表示遊技
の結果が大当たり表示となる確率は、前回の第2種状態
で第2種可変入賞手段(240)の変位動作が繰り返さ
れた回数が少ないほど高く設定されるから、より異種の
遊技間に密接な関連性が生まれ、いっそうとゲーム内容
をスリルと興奮に満ちたものにすることができる。特に
第2種状態において遊技者に不利な状況にあったほど、
第1種状態で第1種特別価値が付与される可能性が高ま
るので、遊技初心者でも十分に遊技を楽しむことができ
る。
【0041】前記第1種状態の終期であるが、前記遊技
状態制御手段(540)により、前記第1種状態で前記
第1種特別価値がその最大継続行程を総て達成した場合
に、前記第2種状態に戻すようにすればよい。あるいは
また、前記第1種状態において、所定時間が経過したと
き、または前記第1種特別価値がその最大継続行程を総
て達成した場合に、前記第2種状態に戻すようにしても
よい。
【0042】また別の例として、前記第2種状態におい
て所定時間が経過したとき、前記第1種始動条件が成立
可能な第1種状態に設定すると共に、前記所定時間内に
第2種可変入賞手段(240)の変位動作が繰り返され
た回数の合計値に応じて、その合計値が少ないほど、前
記第1種遊技で第1種表示遊技の結果が大当たりとなる
確率を高く変動させるようにしても面白い。
【0043】また、入賞口がそれぞれ開閉可能な第2種
始動入賞口(22)、第1種始動入賞口(21)を設け
てもよい。ここで第2種始動条件は、第2種始動入賞口
(22)に球が入賞することに基づき、第1種始動条件
は、第1種始動入賞口(21)に球が入賞することに基
づき、それぞれ成立するものとする。
【0044】かかる条件下、遊技状態制御手段(54
0)は、第2種始動入賞口(22)を開きかつ第1種始
動入賞口(21)を閉じることで、第2種状態を形成す
る。また第1種始動入賞口(21)を開きかつ第2種始
動入賞口(22)を閉じることで、第1種状態を形成す
る。このように始動入賞口自身を開閉することで、各始
動条件の成立を制限すれば、球の入賞が徒労に終わら
ず、また遊技者に違和感を与えることがない。
【0045】また、前記第2種可変入賞手段(240)
と第1種可変表示手段(130)を、それぞれ一体化さ
せて一つの役物として構成すれば、部品点数の減少が図
られてコストを低減することができると共に、一つの役
物により斬新な遊技性を演出することができる。しか
も、コンパクトに構成できることで、限られたスペース
の遊技盤面(11)上における装着性を向上させること
ができる。
【0046】さらにまた、遊技状態報知手段(545)
によって、前記第2種状態、第1種状態のうち今何れの
状態にあるかを遊技者へ識別可能に報知するようにすれ
ば、遊技者は遊技状態の種類を容易に確認することがで
きる。ここで例えば、可変表示手段(130,330)
の画面上に文字等により表示してもよく、あるいは音声
によって報知するように構成しても構わない。
【0047】このほか、割数設定変更手段(2030)
と、割数調整手段(2011)とを備えたものでは、割
数設定変更手段(2030)によって目標割数を設定
し、割数調整手段(2011)は、第2種可変入賞手段
(240)の変位動作の最大継続回数を、割数設定変更
手段(2030)によって設定された目標割数に対応し
て変更する。
【0048】ここで割数とは、遊技者が指定する金額に
応じて払い戻された球数を貸出球数とし、遊技者が遊技
機から遊技により獲得した球数を景品球数としたとき、
貸出球数に対する景品球数の割合で定義される値であ
る。
【0049】割数設定変更手段(2030)として、予
め用意された複数の目標割数の中から一の目標割数を遊
技場側の操作に基づいて選択する択一式の選択スイッチ
等を用いる場合には、作業者の技量等に依らず、ワンタ
ッチで割数を容易に設定変更することができる。
【0050】また時間の経過にしたがって目標割数を予
め指定された態様で設定変更するようにしたものでは、
目標割数が自動的に順次更新されるので、変更の度に遊
技機(10)まで出向く必要がなく、割数調整の作業効
率をさらに高めることができる。例えば、1日のうちの
時間帯ごとに目標割数を自動変更したり、一週間の中の
曜日ごとに目標割数を自動変更したりする等の予約動作
が可能になる。
【0051】第2種可変入賞手段(240)の変位動作
の最大継続回数を、設定され得る目標割数ごとに変更可
能に登録しておき、これらの中で割数設定変更手段(2
030)によって設定された目標割数に対応する態様
を、第2種可変入賞手段(240)の変位動作の最大継
続回数を変更する際に用いる。例えば、割数が16割の
ときは、第2種可変入賞手段(240)の変位動作の最
大継続回数を16回とし、割数が18割のときは18回
にする等を予め登録しておき、選択された目標割数に対
応する回数を限度として、第2種可変入賞手段(24
0)の変位動作を継続させる。
【0052】この場合、目標割数と実際の割数とが許容
範囲を超えて外れてしまうこともあるが、このような場
合には、実際の割数と、設定した目標割数とのズレを勘
案し、目標割数に対応付けて登録してある回数を適切な
値に変更することになる。かかる調整を積み重ねること
で、やがて、設定した目標割数と実際の割数とが一致す
るようになり、以後は遊技機(10)の実際の割数をワ
ンタッチで目標割数に設定変更することが可能になる。
【0053】また、貸出球数計数手段(2012)によ
り、所定の計測期間中における貸出球数を求め、景品球
数計数手段(2013)により、同じ期間中における景
品球数を求め、これらを用いて実際の割数を求めこれ
が、設定されている目標割数に近づくように、第2種可
変入賞手段(240)の変位動作の最大継続回数を自動
調整するように構成してもよい。
【0054】これにより、目標割数と実際の割数とを一
致させる作業を人手で行う必要がなくなり、割数の調整
作業がさらに簡略化される。また障害釘の調整等により
遊技盤の状態が変わっても、設定した目標割数と実際の
割数とが自動的に一致するので、釘調整等他の変更要素
から独立して割数を設定することができる。
【0055】なお、計測期間の長さを変更可能に構成し
たものでは、例えば、一日ごとのデータに基づいて目標
割数に自動で近づけるか、一週間ごとのデータに基づい
て目標割数に自動で近づけるか等を選択することがで
き、遊技機の稼動状況に応じた適切な設定を行うことが
可能になる。
【0056】なお、少なくとも特賞を発生させるか否か
を定める機能を備えた主CPU(中央処理装置)と異な
るCPU(2010)に割数調整手段(2011)の機
能を具備させたものでは、遊技機の機能が複数のCPU
に適切に分割されるので、CPUごとの動作の検査等を
効率よく行うことができる。
【0057】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づき、本発明を代
表する実施の形態を説明する。図1〜図11は本発明の
第1実施の形態に係る遊技機10を示している。本遊技
機10は、遊技盤面11上に球を打ち出す遊技で所定条
件が成立すると、遊技者に有利な特別価値が発生するパ
チンコ機である。本遊技機10は、いわゆるフィーバー
機(第1種)と、羽根物(第2種)の2つ機種の遊技状
態を1台で実現できるように構成されている。
【0058】図1に示すように、遊技機10の機体正面
の下部右端には、回転操作式のハンドル12が設けられ
ている。このハンドル12を、球の打ち出し力に応じた
角度だけ回転させることにより、機体中の発射手段(図
示せず)が駆動して、球が1個ずつ遊技盤面11上に打
ち出されるように構成されている。
【0059】遊技に供する貸出球や賞球は、機体前面に
設けられた上皿13に貯留される。また、上皿13の下
側には、第1種特別価値で多量の球が払い出された場合
に、上皿13から溢れた球を受け入れる下皿14が設け
られている。なお、下皿14には、その下方に設置され
た玉箱(図示せず)に球を落とす球抜きレバー14aが
設けられている。
【0060】遊技盤面11の前面は、該遊技盤面11と
の間に球を移動させる空間を形成するガラス扉で覆われ
ている。遊技盤面11の外縁には、ハンドル12の回転
操作により打ち出された球を、遊技盤面11の鉛直方向
の上方位置へ送り出すためのガイドレール11aが設け
られている。
【0061】遊技盤面11の略中央には、第1種可変表
示手段130と第2種可変入賞手段240が、それぞれ
一体化された一つのメイン役物として配設されている。
詳しく言えば、第2種可変入賞手段240は、左右に離
隔して配され回動可能な一対の可動片241,241を
有しており、各可動片241間の直ぐ下側に、前記第1
種可変表示手段130が配設されている。
【0062】前記第1種可変表示手段130の直ぐ下側
には、保留球表示手段30が一体に配設されている。ま
た、保留球表示手段30の下側には、第1種始動入賞口
21と第2種始動入賞口22が上下に並ぶように配設さ
れている。また、各種始動入賞口21,22の下方に
は、第1種可変入賞手段150が開閉可能に配設されて
いる。
【0063】その他、遊技盤面11上には、打ち出され
た球の落下速度、あるいは方向を変化させるための数多
の障害釘や、風車15、チューリップ16等の各種役物
も適所に設けられている。なお、遊技盤面11の最下部
には、入賞しなかった球を回収するためのアウト口17
が設けられている。
【0064】また、遊技盤面11の上方には、各種遊技
状態等を表示し遊技の面白味を増加させるための表示ラ
ンプ18が設けられている。なお、遊技盤面11の裏側
には、遊技状態を集中管理する遊技管理装置400(図
2参照)が設けられている。遊技管理装置400につい
て詳しくは後述する。
【0065】図1に示す第1種始動入賞口21は一般に
始動チャッカーと称されるものであり、その入賞口が開
口上端側にある開閉板(図示せず)によって開閉可能に
設けられている。この第1種始動入賞口21に球が入賞
することが、後述する第1種始動条件として定められて
いる。
【0066】図2に示すように第1種始動入賞口21
は、球の入賞を検知する第1種始動入賞検知スイッチ2
1aを内部に備えている。第1種始動入賞検知スイッチ
21aは入賞球を検知してONになると、第1種始動入
賞信号を遊技管理装置400に出力するように設定され
ている。第1種始動入賞検知スイッチ21aは、例えば
光センサ、近接センサ、あるいは磁気センサ等の各種セ
ンサにより構成すればよい。
【0067】第2種始動入賞口22も、前記第1種始動
入賞口21と同様に構成されている。ここで第2種始動
入賞口22に球が入賞することが、後述する第2種始動
条件として定められている。
【0068】遊技中には、前記第1種始動条件、および
前記第2種始動条件のうち、何れか1つの条件のみが択
一的に成立可能な状態に設定される。すなわち、後述す
る遊技管理装置400によって、各種始動入賞口21,
22のうち何れか1つのみが開き、他の1つは閉じるよ
うに制御される。
【0069】ここで第1種始動条件が成立可能な状態
が、フィーバー機(第1種)の遊技が可能な第1種状態
であり、第2種始動条件が成立可能な状態が、羽根物
(第2種)の遊技が可能な第2種状態となる。なお、後
述するが第2種状態が初期設定されている。
【0070】図5に示すように第1種可変表示手段13
0は、各種画像ないし図柄を表示可能な画面を備え、該
画面は、個々の表示部131を複数の行と列から成るマ
トリクス状に配置して成る。詳しく言えば、合計9個の
表示部131が横3列で縦3行のマトリクス状に配置さ
れている。
【0071】第1種可変表示手段130は、具体的には
カラー液晶ディスプレイから構成されている。ただし、
第1種可変表示手段130は、これに限られるものでは
なく、モノクロ液晶ディスプレイはもちろんのこと、蛍
光表示管やブラウン管(CRT)等を用いて構成しても
よい。
【0072】第1種可変表示手段130では、前記第1
種始動入賞口21に球が入賞する度に、各表示部131
ごとに各種図柄が入れ替わるよう変化した後、1つずつ
任意の図柄が停止する第1種表示遊技が実行される。各
表示部131で表示動作が開始ないし終了する順番は、
例えば1列ごとに真ん中、左、右の順等と予め設定して
おけばよい。また、画像ないし図柄としては、数字、文
字、記号、シンボル等が予め用意される。
【0073】前記第1種表示遊技の結果、縦、横、斜め
に3個ずつ並ぶ各表示部131上を通る何れかのライン
上で、3つの図柄が総て同一に揃った場合が、大当たり
表示と定められている。かかる大当たり表示が確定する
前に、何れかのライン上にて1つの表示部131だけを
除いた他の2つの表示部131,131に停止した図柄
が一致した状態が、リーチ表示に該当する。
【0074】前記第1種表示遊技の結果が、リーチ表示
を経て最終的に大当たり表示に確定すると、後述する第
1種可変入賞手段150が所定回数を限度に繰り返し開
閉する第1種特別価値が発生する。なお、前記第1種表
示遊技の結果、最終的に大当たり表示に確定しなかった
場合は総てハズレ表示に該当する。
【0075】図5に示すように保留球表示手段30は、
前記第1種表示遊技中ないし第1種特別価値の発生中
に、第1種始動入賞口21に球が入賞した際、未実行と
なる第1種表示遊技の保留回数を表示するものである。
保留球表示手段30は、後述する遊技管理装置400か
らの信号に基づき、遊技管理装置400に記憶された前
記保留回数を表示するよう設定されている。
【0076】保留球表示手段30は4個の保留ランプ3
1,31…を有し、未実行の第1種表示遊技は4回まで
保留可能となっている。すなわち、保留回数に相当する
数の保留ランプ31が点灯すべく制御される。保留され
ていた第1種表示遊技が実行された場合、その実行回数
が前記保留回数から減算されて遊技管理装置400に更
新記憶され、その回数が保留球表示手段30に新たに表
示される。
【0077】図1,2に示すように、第1種可変入賞手
段150は、一般に大口入賞口(アタッカー)と称され
るものであり、その左右方向に延びた大口入賞口を開閉
可能な可動板151を有して成る。可動板151は、ソ
レノイド152により開閉駆動されるが通常は閉状態に
維持される。
【0078】第1種可変入賞手段150は、前記第1種
表示遊技で大当たり表示となった際、遊技管理装置40
0からの信号に基づき、第1種特別価値を付与するよう
に制御される。ここで第1種特別価値とは、可動板15
1が所定時間(例えば29秒)に亘って開いた後、短時
間(例えば2〜3秒)だけ閉じるという開閉動作が、所
定ラウンド回数(例えば16回)を限度に繰り返し実行
される状態である。
【0079】図2に示すように、第1種可変入賞手段1
50の内部には、入賞した球を検出する入賞検出スイッ
チ153が設けられている。この入賞検出スイッチ15
3からの信号を元に、前記各ラウンドごとに所定数(例
えば10個)の入賞球が入賞計数機154で計数された
時点で、可動板151は継続して開く所定時間が経過す
る前であっても、いったん閉じるように制御される。
【0080】また、第1種可変入賞手段150の内部に
はV入賞口155も設けられており、各ラウンドごとに
V入賞口155へ入賞することが、次ラウンドに移行す
るための継続条件となっている。V入賞口155への球
の入賞は、V入賞検出スイッチ156によって検知され
る。なお、第1種特別価値の最大継続行程は、可動板1
51の開閉が16ラウンドまで到達することである。
【0081】図1,5に示すように第2種可変入賞手段
240は、球の入賞が困難な通常の閉状態と球の入賞が
容易な開状態とに開閉可能な入賞口を有して成る。第2
種可変入賞手段240の入賞口の両側には、一対の可動
片241,241がそれぞれ枢軸242を介して回動可
能に軸支されている。
【0082】各可動片241は、ソレノイド243によ
って、通常は互いに近接するように上方へ延びる閉状態
に維持されるが、ソレノイド243が励磁すると、同期
して左右に広がる開状態に開いて入賞容易な状態とな
る。なお、各可動片241が閉状態にあるときは、球が
全く入賞できないように構成してもよい。
【0083】第2種可変入賞手段240の入賞口内にあ
る入賞領域の一部には、他の入賞領域に比べて入賞確率
が低く設定された特別入賞領域244が形成されてい
る。この特別入賞領域244の内部には、図2に示すよ
うに、入賞した球を検出する入賞検出スイッチ245が
設けられている。入賞検出スイッチ245からの信号を
元に、第2種可変入賞手段240に入賞した球のうち特
別入賞領域244に入賞した球数が入賞計数機246で
計数されるように設定されている。
【0084】図2に示すように、ソレノイド243は後
述する遊技管理装置400に接続されており、該遊技管
理装置400からの指令に基づき駆動する。詳しくは前
記第2種始動条件が成立した場合に、第2種可変入賞手
段240が所定の閉条件が成立するまで連続的に開状態
となる変位動作が実行され、かつ該変位動作中に、前記
特別入賞領域244に球が少なくとも1個入賞すること
を条件に、前記変位動作は所定の最大継続回数(例えば
16回)を上限に繰り返し実行される。
【0085】ここで第2種可変入賞手段240が一旦閉
じる前記閉条件とは、第2種可変入賞手段240を開い
てから所定数(例えば10個)の球が入賞したとき、ま
たは所定時間(例えば10秒)が経過したときに成立す
るものと設定する。なお、第2種可変入賞手段240
を、所定の閉条件が成立するまで連続的にではなく、間
欠的に開状態となるようにして変位動作としてもよい。
【0086】図2に示すように遊技管理装置400は、
遊技機10全体の動作を集中管理するものであり、制御
部(CPU)410、ROM420、RAM430等を
含むマイクロコンピューターから成る。遊技管理装置4
00はユニット化されており、遊技盤面11の裏側等の
機体内に取り付けられる。
【0087】前記制御部410は機能的には、第1種遊
技実行手段510と、第2種遊技実行手段520と、そ
れに遊技状態制御手段540を有している。なお、遊技
管理装置400は、その出力部440から構内情報通信
網(LAN)を介して、遊技場内の各種機器の動作や運
営を集中的に制御するホール管理端末機620(図4参
照)等にも接続されている。
【0088】第1種遊技実行手段510は、遊技中に第
1種始動条件が成立した場合に、前記第1種可変表示手
段130で第1種表示遊技を実行し、かつ該第1種表示
遊技の結果が大当たり表示に相当した場合に、第1種特
別価値を遊技者に付与する手段である。
【0089】第2種遊技実行手段520は、遊技中に第
2種始動条件が成立した場合に、前記第2種可変入賞手
段240を所定の閉条件が成立するまで連続的に開状態
にする変位動作を実行し、かつ該変位動作中に、前記特
別入賞領域244に球が少なくとも1個入賞することを
条件に、前記変位動作を所定の最大継続回数を上限に繰
り返し実行する手段である。
【0090】遊技状態制御手段540は、遊技中に前記
第1種始動条件、および前記第2種始動条件のうち、何
れか1つの条件のみを択一的に成立可能な状態に設定す
るものであり、前記第2種始動条件が成立可能な第2種
状態を初期設定とする手段である。
【0091】また、前記遊技管理装置400のROM4
20には、各種遊技状態を制御する遊技制御プログラム
データや、各種可変表示手段130の表示内容に関する
表示制御プログラムデータ、それに各種役物への入賞を
演出する表示ランプ18の点灯パターン、スピーカーか
らの音声の発生パターン等、固定データが格納されてい
る。前記RAM430は、各種入賞口からの信号を含む
遊技に関する入賞データ等を一時的に記憶するものであ
る。
【0092】さらに詳しくは図3に示すように、第1種
遊技実行手段510は、抽選実行手段511と、権利保
留手段512と、第1種表示制御手段513と、それに
第1種特別価値付与手段514を有している。
【0093】抽選実行手段511は、第1種始動条件が
成立する、すなわち前記第1種始動入賞口21に球が入
賞することに起因して、乱数を用いた無作為抽選を実行
し、第1種図柄乱数を生成するものである。ここで第1
種図柄乱数は、前記第1種表示遊技で大当たり表示とな
るか否かを決定する因子である。
【0094】抽選実行手段511から出力される第1種
図柄乱数に関する信号は、いったんRAM430に保存
された後、第1種表示制御手段513や第1種特別価値
付与手段514へ入力される。抽選実行手段511で用
いる図柄乱数テーブル1〜4(図6)はROM420に
格納されており、それぞれの図柄乱数テーブル1〜4ご
とに、第1種図柄乱数が当たりハズレに相当する確率は
予め適宜設定されている。これについては後述する。
【0095】権利保留手段512は、前記第1種始動入
賞口21に球が入賞した際、前記第1種表示遊技中ない
し第1種特別価値の付与中であるか否かを判断し、これ
らの最中であった場合に、前記抽選実行手段511で抽
選された第1種図柄乱数に基づく新たな第1種表示遊技
の実行を一時保留する制御を行うものである。
【0096】ここで保留された第1種図柄乱数、すなわ
ち第1種表示遊技の実行権利の数は、同じく権利保留手
段512の制御に基づいて、それぞれ最大4個まで保留
球表示手段30に表示される。具体的には、保留された
実行権利(第1種図柄乱数)の数は、保留球表示手段3
0における保留ランプ31の点灯個数で表示されること
になる。
【0097】第1種表示制御手段513は、前記第1種
始動入賞口21に球が入賞した場合に、第1種可変表示
手段130の各表示部131で、それぞれ各種図柄が入
れ替わるよう変化した後に停止する第1種表示遊技を実
行するものである。詳しく言えば第1種表示制御手段5
13は、RAM430にいったん保存された第1種図柄
乱数(抽選実行手段511の抽選結果)に基づいて、第
1種表示遊技を実行することになる。
【0098】第1種表示遊技における表示内容は、前記
第1種図柄乱数に応じて、何れかのライン上で3つの図
柄が揃う大当たり表示と、それ以外のハズレ表示に対応
した様々な組み合わせの図柄が停止表示されるように予
めプログラムされている。なお、停止図柄の組み合わせ
パターンは、ROM420に格納された表示制御プログ
ラムデータに予め登録されている。
【0099】第1種特別価値付与手段514は、前記第
1種表示遊技の結果が大当たり表示となった場合、詳し
くは前記第1図柄乱数が大当たりであった場合に、第1
種特別価値を発生させる制御を実行するものである。こ
こで第1種特別価値とは、第1種可変入賞手段150の
可動板151が最大16ラウンドまで繰り返し開閉する
ことである。
【0100】第1種特別価値付与手段514は、各ラウ
ンドごとにV入賞検出スイッチ156からのV入賞信号
を受けることを条件に、次ラウンドへと可動板51の開
閉を継続させるように設定されている。なお、第1種特
別価値付与手段514には、遊技制御プログラムに従っ
て、第1種可変入賞手段150のソレノイド152を駆
動するためのソレノイド回路が含まれている。
【0101】さらに詳しくは図3に示すように、第2種
遊技実行手段520は、初期変位動作実行手段521
と、変位動作継続手段522とを有している。初期変位
動作実行手段521は、第2種始動条件が成立する、す
なわち第2種始動入賞口22に球が入賞した場合に、第
2種入賞検知スイッチ22aからの信号に基づき、前記
第2種可変入賞手段240の各可動片241を閉条件が
成立するまで連続的に開状態にする初回の変位動作を実
行するものである。
【0102】閉条件として、第2種可変入賞手段240
を開いてから所定数(例えば10個)の球が入賞したと
き、または所定時間(例えば10秒)が経過したとき
に、第2種可変入賞手段240は再び閉じるように開閉
制御される。初期変位動作実行手段521には、第2種
可変入賞手段240のソレノイド243を駆動するため
のソレノイド回路が含まれている。
【0103】変位動作継続手段522は、第2種可変入
賞手段240の変位動作中に、前記特別入賞領域244
に球が少なくとも1個入賞したか否かを入賞検出スイッ
チ245からの信号に基づき判別し、ここで入賞した場
合に、第2種可変入賞手段240の変位動作を所定の最
大継続回数(例えば16回)を上限に繰り返し実行する
ものである。変位動作継続手段522にも、前記初期変
位動作実行手段521と同様に第2種可変入賞手段24
0のソレノイド243を駆動するためのソレノイド回路
が含まれている。
【0104】さらに詳しくは図3に示すように、遊技状
態制御手段540は、初期設定手段541、第1種選択
手段542と、確率変動手段544と、それに遊技状態
報知手段545を有している。
【0105】初期設定手段541は、遊技盤面11上に
おける遊技状態を、前記第2種始動条件が成立可能な第
2種状態に初期設定するための手段である。初期設定手
段541は、前記第2種始動入賞口22を開き、かつ前
記第1種始動入賞口21を閉じることで前記第2種状態
を形成する。
【0106】また、初期設定手段541は、前記第1種
状態において、前記第1種特別価値がその最大継続行程
である16ラウンドまで総て達成した場合に、これに基
づき第1種状態から再び元の第2種状態に設定するもの
である。なお、第1種状態において、第1種特別価値が
その最大継続行程である16ラウンドまで総て達成でき
なかった場合は、そのまま第1種状態が維持される。
【0107】第1種選択手段542は、前記第2種状態
において、前記最大継続回数を上限とした第2種可変入
賞手段240の変位動作の繰り返しが終了した場合に、
これに基づき第2種状態から第1種始動条件が成立可能
な第1種状態に設定するものである。
【0108】確率変動手段544は、前記第2種状態に
おいて前記最大継続回数を上限とした第2種可変入賞手
段240の変位動作の繰り返しが終了した場合に、実際
に前記変位動作が繰り返された回数に応じて、その回数
が少ないほど前記第1種遊技で第1種表示遊技の結果が
大当たりとなる確率を高く変動させるものである。
【0109】確率変動手段544は、前記抽選実行手段
511が使用する図柄乱数テーブル1〜4(図6)を変
更することで、第1種表示遊技の結果が大当たりとなる
確率を変動させる。この確率変動手段544の指令に基
づき、前記抽選実行手段511は、前記第2種可変入賞
手段240の変位動作の繰り返しが最大継続回数である
16回まで総て実施された場合には、図柄乱数テーブル
1(確率1/420)を用いた抽選を実行するように設
定されている。
【0110】同様に前記第2種可変入賞手段240の変
位動作が13〜15回まで繰り返された場合は、図柄乱
数テーブル2(確率1/300)が選択され、前記変位
動作が10〜12回まで繰り返された場合は、図柄乱数
テーブル3(確率1/200)が選択され、前記変位動
作が10回未満しか繰り返されなかった場合は、図柄乱
数テーブル4(確率1/100)が選択されるように設
定されている。
【0111】遊技状態報知手段545は、前記第2種状
態、および第1種状態のうち今何れの状態にあるかを遊
技者へ識別可能に報知するための手段であり、具体的に
は第1種可変表示手段130の画面上に片隅に文字によ
り表示されると共に、音声によっても適宜報知されるよ
うに設定されている。
【0112】図4は本遊技機10を含む遊技管理手段の
システム構成図である。かかる遊技管理手段は、LON
(Local Operating Network:
エシャロン社登録商標)技術を応用した分散型ネットワ
ークとして構築されている。
【0113】遊技島内には、中継器としての台コントロ
ーラ610が複数設置され、各台コントローラ610
に、前記遊技機10や遊技球貸出手段2等が接続されて
いる。台コントローラ610は、対応する遊技機10等
の各種動作や信号の送受信を検知、監視、制御するもの
である。
【0114】台コントローラ610には、遊技機10の
出力部440(図2参照)から各種情報が直接入力され
る。各台コントローラ610は、HALL−BUSを介
して、ゲートウェイを兼ねた島コントローラ3に接続さ
れている。島コントローラ3は、対応する遊技島1内の
設備機器である遊技機10等の各データを一時集積、記
憶するものである。
【0115】前記島コントローラ3はLANと接続さ
れ、該LANに、ホール管理端末機620や情報表示端
末機630等がそれぞれ接続されている。これらの各種
手段には、ディスプレイ(CRT)、プリンタ、モデ
ム、音声出力手段等が更に接続されている。
【0116】次に遊技機10の作用を説明する。図7,
8に示すフローチャートは、本遊技機10における遊技
全体の概略を示している。なお遊技者は、図1において
ハンドル12を回転操作し、遊技盤面11上に球を打ち
出して遊技を行う。
【0117】先ず図7のフローチャートにおいて、最初
は遊技状態制御手段540により、遊技状態は第2種始
動条件が成立可能で、第1種始動条件が成立不可能な第
2種状態に初期設定される(S10)。
【0118】すなわち、遊技状態制御手段540の初期
設定手段541が、前記第2種始動入賞口22を開き、
かつ前記第1種始動入賞口21を閉じることで、前記第
2種状態を形成する。これにより、最初は羽根物(第2
種)に相当する遊技だけが実行可能な状態となる(S1
1)。
【0119】第2種状態での遊技中にうまく第2種始動
条件が成立すると(S12でY)、第2種遊技実行手段
520は、第2種可変入賞手段240の各可動片241
を閉条件が成立するまで連続的に開状態にして変位動作
を開始する(S13)。ここで閉条件として、第2種可
変入賞手段240が開いてから所定数(例えば10個)
の球が入賞したとき、または所定時間(例えば10秒)
が経過したときに、第2種可変入賞手段240は再び閉
じるように開閉制御される。
【0120】第2種可変入賞手段240の変位動作中
に、特別入賞領域244に球が少なくとも1個入賞する
と、前記第2種可変入賞手段240の変位動作は、所定
の最大継続回数である16ラウンドを上限として繰り返
し実行される。一方、16ラウンドまで継続した場合
や、各変位動作(ラウンド)中に特別入賞領域244に
球が入賞しなかった場合には、第2種可変入賞手段24
0の変位動作(の繰り返し)が終了する(S14で
Y)。
【0121】すると、第1種選択手段542により、今
までの第2種状態から第1種始動条件が成立可能な第1
種状態に設定される。このとき確率変動手段544によ
り、前記第2種可変入賞手段240の変位動作が実際に
何回繰り返されたのか判別され、その回数が少ないほ
ど、次の前記第1種遊技で第1種表示遊技の結果が大当
たりとなる確率が高く変動される(S15)。この確率
変動について詳しくは後述する。
【0122】遊技状態制御手段540の第1種選択手段
542は、前記第1種始動入賞口21を開き、かつ前記
第2種始動入賞口22を閉じることで、前記第1種状態
を形成する(S20)。これにより今度は、フィーバー
機(第1種)に相当する遊技だけが実行可能な状態とな
る(S21)。
【0123】第1種状態での遊技中にうまく第1種始動
条件が成立すると、第1種遊技実行手段510は、第1
種可変表示手段130の画面上でフィーバー機(第1
種)に相当する第1種表示遊技を実行する。この第1種
表示遊技の結果が大当たり表示となった場合には(S2
2でY)、第1種遊技実行手段510は、遊技者に有利
な第1種特別価値を付与する(S23)。
【0124】すなわち、第1種可変入賞手段150の可
動板151が最大16ラウンドまで繰り返し開閉する。
ここで各ラウンドごとにV入賞口155に球が入賞する
ことを条件として、次ラウンドへと移行するが、V入賞
口155に球が入賞しなかった場合には、その時点で第
1種特別価値の付与は終了する。
【0125】第1種特別価値の付与が、その最大継続行
程である16ラウンドまで続いた場合には(S24で
Y)、遊技状態制御手段540により、遊技状態は元の
第2種始動条件が成立可能で、第1種始動条件が成立不
可能な第2種状態に再び初期設定される(S10)。な
お、第1種特別価値が16ラウンドまで継続しなかった
場合は、相変わらず第1種状態が維持される(S2
1)。
【0126】図9のフローチャートは、第2種状態にお
ける遊技処理の詳細を示している。かかる処理では、遊
技盤面11上に打ち出された球が第2種始動入賞口21
にうまく入賞すると(S211でY)、先ず変位動作継
続手段522により第2種可変入賞手段240の開閉回
数(変位動作の継続回数)が0に初期化される(S21
2)。
【0127】そして、第2種可変入賞手段240の一対
の可動片241,241が通常の閉状態から開状態へと
開放される(S213)。すなわち、先ず初期変位動作
実行手段521から第2種可変入賞手段240へ駆動信
号が出力される。すると、第2種可変入賞手段240の
ソレノイド243が駆動して、一対の可動片241,2
41が開放される。
【0128】このとき変位動作継続手段522により、
第2種可変入賞手段240の特別入賞領域244の中に
少なくとも1個の球が入賞したか否かが、入賞検出スイ
ッチ245からの入賞信号に基づき判別される(S21
4)。ここで特別入賞領域244へ球の入賞があった場
合には(S214でY)、第2種可変入賞手段240の
変位動作を繰り返し実行するための継続フラグがセット
される(S215)。
【0129】また、第2種可変入賞手段240が開放さ
れている間に、該第2種可変入賞手段240の入賞口全
体に対して所定数10個の球の入賞があったか否かも判
別される(S216)。ここで10個の入賞があった場
合(S216でY)、第2種遊技実行手段520からの
信号に基づきソレノイド243が駆動し、一対の可動片
241,241が閉じられる(S218)。
【0130】また、10個の球の入賞がなかった場合は
(S216でN)、10秒のタイムアウトか否かの判別
が行われる(S217)。ここでタイムアウトの場合も
(S217でY)、第2種可変入賞手段240は閉じら
れる(S218)。また、タイムアウトでない場合は
(S217でN)、再び10個の入賞があったか否かの
判別に戻る。
【0131】第2種可変入賞手段240が閉じられた時
点で、継続フラグがセットされている(S219)。す
なわち前回の第2種可変入賞手段240の開放時に特別
入賞領域244に球が入賞していれば、変位動作継続手
段522により、第2種可変入賞手段240の変位動作
は最大継続回数である16回を上限に繰り返し実行され
ることになる(S220でN,S221〜)。
【0132】すなわち、前記第2種可変入賞手段240
の変位動作が、その最大継続回数である16回まで繰り
返された場合には(S220でY)、第2種状態が終了
して第1種状態に設定される。また、各ラウンドで特別
入賞領域244に球が入賞させることができなかった場
合も(S214でN,S220でN)、同じく第2種状
態が終了して第1種状態に設定される。
【0133】図10,11のフローチャートは、第1種
状態における遊技処理を示している。先ず図10のフロ
ーチャートにおいて、遊技盤面11上に打ち出された球
が第1種始動入賞口21にうまく入賞すると(S111
でY)、第1種遊技実行手段510の抽選実行手段51
1が乱数を用いた抽選を実行する(S112)。
【0134】ここで抽選実行手段511は、前記確率変
動手段544からの指令に基づき選択した図6中の図柄
乱数テーブル1〜4を用いて抽選を実行することにな
る。詳しく言えば、前記第2種状態で第2種可変入賞手
段240の変位動作が最大継続回数である16回まで総
て実施された場合には、図柄乱数テーブル1が選択され
て大当たり表示となる確率は420分の1となる。
【0135】同様に前記第2種可変入賞手段240の変
位動作が13〜15回まで繰り返された場合は、図柄乱
数テーブル2が選択されて大当たり表示となる確率は3
00分の1となる。また、前記変位動作が10〜12回
まで繰り返された場合は、図柄乱数テーブル3が選択さ
れて大当たり表示となる確率は200分の1となる。さ
らにまた、前記変位動作が10回未満しか繰り返されな
かった場合は、図柄乱数テーブル4が選択されて大当た
り表示となる確率は100分の1となる。
【0136】また、前記抽選実行手段511により乱数
抽選が行われた場合には、遊技管理装置400のRAM
430に保存されている第1種図柄乱数(保留球と同
義)が、保留球表示手段30に表示し得る限度数4個未
満であるか否かが判別される(S113)。
【0137】ここで限度数4個未満であれば(S113
でY)、最高4回まで前記抽選結果である第1種図柄乱
数が新たに保存される(S114)。このとき、第1種
図柄乱数の保存個数、すなわち第1種表示遊技の実行権
利の保留回数は、保留球表示手段30の保留ランプ31
の点灯によって加算表示される(S115)。
【0138】一方、第1種図柄乱数が限度数4個まで保
存されている状態で乱数抽選が行われても(S113で
N)、新たに第1種図柄乱数が保存されることはなく、
第1種表示遊技の実行権利は放棄される(S117)。
その後、第1種表示遊技の実行権利が破棄された場合も
含めて、前記第1種始動入賞口21への入賞に基づく所
定数の賞球が払い出される(S116)。
【0139】次に図11に示すフローチャートにおい
て、第1種表示遊技中ないし第1種特別価値の付与中で
なければ(S121でN)、前述した第1種表示遊技の
実行権利が保留されているか否かが判別される(S12
2)。ここで実行権利が保留されていた場合(S122
でY)、該実行権利に相当する第1図柄乱数がRAM4
30から1つ読み込まれる(S123)。このとき、保
留球表示手段30の保留ランプ31が1つ消灯すること
で減算表示される(S124)。
【0140】前記第1図柄乱数に応じて、第1種表示制
御手段513からの指令に基づき、第1種可変表示手段
130の画面上で第1種表示遊技が開始される(S12
5)。前記第1図柄乱数が大当たりであった場合(S1
26でY)、第1種表示遊技ではリーチ表示となった
後、第1種特別価値の付与を招く大当たり表示となる
(S127)。それにより、遊技者に第1種特別価値が
付与される(S127)。
【0141】一方、前記第1図柄乱数がハズレに相当し
ていた場合は(S126でN)、第1種表示遊技の結果
は、結局ハズレ表示となり(S130)、かかる場合に
は第1種特別価値が付与されることはない。以上のよう
な遊技過程は、前記第1種特別価値が16ラウンドまで
達成されるまで繰り返される(S129)。
【0142】以上のように、従来では第1種、第2種に
分かれていた各遊技を1つの遊技機10上で実行可能に
したので、遊技者のスリルと興奮を十分に喚起できる興
趣に富んだ遊技内容を提供することができる。また各種
遊技の実行順序を規制しているので、第1種と第2種の
遊技が所定の周期で繰り返されるようになり、長期間に
わたって変化に富むゲーム内容を遊技者に提供すること
ができる。
【0143】さらに、前述した如く前記第1種表示遊技
の結果が大当たり表示となる確率は、前回の第2種状態
で第2種可変入賞手段240の変位動作が繰り返された
回数が少ないほど高く設定されるから、より異種の遊技
間に密接な関連性が生まれ、いっそうとゲーム内容をス
リルと興奮に満ちたものにすることができる。特に第2
種状態において遊技者に不利な状況にあるほど、第1種
状態で第1種特別価値が付与される可能性が高まるの
で、遊技初心者でも十分に遊技を楽しむことができる。
【0144】また、前述した如く各種始動入賞口21,
22自身を開閉することで、各始動条件の成立を制限す
ることにより、球の入賞が徒労に終わらず、また遊技者
に違和感を与えることがない。また、遊技状態報知手段
545によって、前記第1種状態、および第2種状態の
うち今何れの状態にあるかが報知されるので、遊技者は
遊技状態の種類を容易に確認することができる。
【0145】また、前記第1種可変表示手段130と第
2種可変入賞手段240を、それぞれ一体化させて一つ
の役物として構成したから、部品点数の減少が図られて
コストを低減することができると共に、一つの役物によ
り斬新な遊技性を演出することができる。しかも、コン
パクトに構成できることで、限られたスペースの遊技盤
面11上における装着性を向上させることができる。
【0146】前記第1実施の形態では、前記第1種状態
において前記第1種特別価値がその最大継続行程を総て
達成した場合に、前記第2種状態に戻すように構成した
が、図12に示すように第2実施の形態として、前記第
1種状態において、所定時間が経過したとき、または前
記第1種特別価値がその最大継続行程を総て達成した場
合に、それぞれ前記第2種状態に戻すように構成しても
よい。
【0147】このような第2実施の形態によれば、前記
第1種状態において、第1種特別価値がその最大継続行
程までなかなか達成できなくても、所定時間(例えば6
0分)が経過すれば(S21aでN)、強制的に前記第
2種状態に初期設定されるので、遊技初心者でも遊技状
態の切替を十分に楽しむことができる。
【0148】また第3実施の形態として、前記第2種状
態において、所定時間が経過したとき、前記第1種始動
条件が成立可能な第1種状態に設定すると共に、前記所
定時間内に前記第2種可変入賞手段240の変位動作が
繰り返された回数の合計値に応じて、その合計値が少な
いほど前記第1種遊技で第1種表示遊技の結果が大当た
りとなる確率を高く変動させるようにしても面白い。
【0149】具体的には例えば、前記第2種状態におい
て、所定時間である60分が経過したとき、前記第2種
可変入賞手段240の変位動作が繰り返された回数が総
て合計されて、その合計値が20未満であれば前記確率
を100分の1とし、合計値が20以上30未満であれ
ば前記確率を300分の1とし、合計値が30以上であ
れば前記確率を420分の1とする等が考えられる。か
かる場合には、第2種遊技を比較的長時間楽しむことが
できる。
【0150】なお、前述した実施の形態では、本発明に
係る遊技機をパチンコ機に適用した場合について説明し
たが、遊技機はパチンコ機に限られず、同様に機能する
他の遊技機にも適用可能である。例えば、アレンジボー
ル機等のように、遊技媒体として球を用いる各種のゲー
ム機に適用することができる。
【0151】また、前記第1種可変表示手段130にお
ける第1種表示遊技での大当たり表示として、同じ数
字、記号等の図柄が揃う場合について説明したが、その
他に例えば、特定の順に並ぶ場合、記号、図形が特定の
組み合わせとなる場合等が挙げられる。
【0152】もちろん、前記第2種遊技における第2種
可変入賞手段240の変位動作の最大継続回数は16回
とは限らず、また第1種表示遊技の結果が大当たりとな
る確率も、図6に示す4段階とは限らないものである。
【0153】さらにまた、前記第1種遊技実行手段51
0、第2種遊技実行手段520、それに遊技状態制御手
段540は、各遊技機10ごとに装備された1つの遊技
管理装置400によって実現しているが、例えば特定の
機能のみをホール管理端末機620に組み込んだりし
て、前記各手段を別々の手段間に分散させて設けてもよ
い。
【0154】次に、割数の制御について説明する。割数
の制御機能を付加したものでは、実際の割数が、設定さ
れた目標割数になるように第2種可変入賞手段(24
0)の変位動作の最大継続回数を調整するようになって
いる。なお、割数とは、遊技者が指定する金額に応じて
払い戻された球数を貸出球数とし、遊技者が遊技により
獲得した球数を景品球数としたとき、貸出球数に対する
景品球数の割合で定義される値である。すなわち、割数
=景品球数÷貸出球数×100で表される数値(単位は
%)である。
【0155】割数の制御機能を付加したものでは、図2
に示す回路に図13に示す回路をさらに追加した構成に
なる。割数制御CPU2010は、図2に示す遊技制御
CPU410にサブCPUとして接続されており、相互
に各種の信号やデータをやり取りできるようになってい
る。
【0156】割数制御CPU2010には、プログラム
や固定的データが格納されたROM2020と、プログ
ラムを実行する際のデータを一時的に記憶する作業領域
および後述する割数制御テーブル等を記憶する不揮発性
のRAM2021と、年月日および時間を計時するタイ
マー部2022と、目標割数を設定するためのスイッチ
等からなる割数設定変更手段2030が接続されてい
る。
【0157】さらに割数制御CPU2010には、貸出
信号2101と、賞球信号2102が入力されている。
貸出信号2101は、遊技機10ごとに併設され、遊技
機10と1対1で組を成す遊技球貸出装置2が、遊技者
の投入した金額に応じて球(貸球)を所定数払い出すご
とに出力するパルス信号である。
【0158】ここでは、遊技球貸出装置2が100円分
に相当する25個の球を払い出すごとに1パルスの貸出
信号2101が遊技球貸出装置2から入力されるように
なっている。賞球信号2102は、遊技盤面11上に打
ち出された球がいずれかの入賞口に入賞するごとに出力
されるパルス信号である。賞球信号2102は、各入賞
検知スイッチの出力の論理和をとった信号になってい
る。
【0159】割数制御CPU2010は、割数調整手段
2011、貸出球数計数手段2012、景品球数計数手
段2013としての機能を果たす。このうち貸出球数計
数手段2012は、遊技球貸出装置2から入力される貸
出信号2101に基づいて、所定の計測期間中に、遊技
者が遊技球貸出装置2に現金を投入しあるいはプリペイ
ドカード等を投入して指定した金額に応じて払い戻され
た貸出球数を計数するものである。
【0160】景品球数計数手段2013は、賞球信号2
102に基づいて、所定の計測期間中に遊技者に払い出
された景品球数を計数するものである。計測期間は、適
宜変更可能になっており、例えば、1時間から数時間、
一日あるいは一週間等に設定することができる。通常
は、営業開始から営業終了までの1日単位に設定され
る。
【0161】割数調整手段2011は、貸出球数計数手
段2012が求めた貸出球数と、景品球数計数手段20
13が求めた景品球数とから実際の割数を算出し、その
値と割数設定変更手段2030を通じて設定された目標
割数とを比較し、実際の割数が目標割数に近づくよう
に、景品球の払い出しにかかわる各種の設定を変更する
機能を有している。ここでは、第2種可変入賞手段(2
40)の変位動作の最大継続回数を調整するようになっ
ている。
【0162】割数制御CPU2010は、第2種可変入
賞手段(240)の変位動作の最大継続回数など割数を
目標割数に近づけるための制御内容を表したコマンドを
遊技制御CPU410に送信し、これを受けた遊技制御
CPU410が第2種可変入賞手段(240)等の動作
を実際に制御するようになっている。
【0163】図14は、割数設定変更手段2030を示
している。割数設定変更手段2030は遊技機10の裏
面や前扉を開けた内側等、遊技者が操作できず、遊技場
の管理者だけが操作できる箇所に取り付けられている。
割数設定変更手段2030は、80%から210%まで
の間で10%刻みに目標割数を選択するために配置され
た14個の択一式選択スイッチからなる目標割数設定ス
イッチ2040a〜2040nを備えている。
【0164】また割数設定変更手段2030は、実際の
割数が目標割数に近づくように自動制御するか否か切り
替える自動スイッチ2051および手動スイッチ205
2と、目標割数を時間の経過に従って自動的に変動させ
るタイマー機能のオンオフを切り替えるタイマースイッ
チ2061とを備えている。タイマースイッチ2061
はトグル式のスイッチになっており、押下するごとにタ
イマー機能のオンとオフが切り替わるようになってい
る。各スイッチの近傍上方には、そのスイッチが押下さ
れている際に点灯する表示ランプ2070が配置されて
いる。
【0165】RAM2021には、図15に示すよう
な、割数制御テーブル2300が登録される。ここで
は、目標割数に応じて第2種可変入賞手段(240)の
変位動作の最大継続回数を調整するので、目標割数ごと
に第2種可変入賞手段(240)の変位動作の最大継続
回数が登録されている。割数制御テーブル2300に
は、当初は規定の初期値が登録されるが、その値で第2
種可変入賞手段(240)の変位動作の最大継続回数を
制御した結果、実際の割数と目標割数とが一致しない場
合には、登録内容を書き換えることになる。
【0166】手動制御の場合には、ホール管理コンピュ
ータ等で各遊技機の実際の割数を調べ、目標割数との差
から割数制御テーブル2300の内容を管理者がホール
管理コンピュータ等から遠隔操作で書き換えることにな
る。手動制御の場合でも、この操作を繰り返すことで、
目標割数と実際の割数とが次第に一致するようになる。
自動制御の場合には、実際の割数と目標割数とが一致し
ないとき、その誤差を勘案して第2種可変入賞手段(2
40)の変位動作の最大継続回数が自動的に更新される
ようになっている。
【0167】またRAM2021には、図16、図17
に示すようなタイマー制御テーブル2400、2500
が登録される。タイマー制御テーブル2400、250
0には、周期を一日にするか、一週間にするか、1ヶ月
にするか等の周期情報が登録される。また、変更日や変
更時刻等の時間情報とその時間情報の示すときがきた際
に設定すべき目標割数の値とが対応付けて登録される。
【0168】図16に示すものでは、1日を周期とし、
開店の10時には目標割数を180%に設定し、12時
になると150%に変更し、18時から閉店までは14
0%に設定変更することが登録されている。遊技者に球
を貸し出す際の単価を1個4円とし、遊技者の保有する
球を景品と交換する際の交換単価を1個2.5円とする
と、諸経費を考慮しないと単純計算では4÷2.5=
1.6となるので、割数が160%のとき遊技場の収支
が±ゼロになる。したがって、図16の例では、開店当
初は、遊技客に利益を与え、昼過ぎからは、遊技場側が
利益を得るように設定されていることになる。
【0169】図17は、一週間を周期としたタイマー制
御テーブル2500であり、各曜日とその曜日での目標
割数が登録されている。図17の例では、日曜日や土曜
日には、遊技場側が利益を得るように、また平日は遊技
客が利益を得るように設定してある。これらタイマー制
御テーブル2400、2500の登録内容は、ホール管
理コンピュータ等から遠隔操作で設定し得るほか、遊技
機10にハンディターミナル等を接続して登録内容を変
更し得るようになっている。
【0170】先ず、タイマー機能をオフにし、手動制御
で割数を調整する場合について説明する。遊技場の管理
者等は、80%から210%の間で希望する目標割数を
目標割数設定スイッチ2040a〜2040nの中の1
つを押下することで選択する。そして自動スイッチ20
51およびタイマースイッチ2061を操作して自動制
御オフとタイマーオフを選択する。
【0171】割数調整手段2011は、割数制御テーブ
ル2300を参照し、選択された目標割数に対応する最
大継続回数を読み出し、第2種可変入賞手段(240)
の変位動作の最大継続回数をその値に設定する旨のコマ
ンドを遊技制御CPU410に向けて送信する。これを
受けた遊技制御CPU410は、第2種可変入賞手段
(240)を開閉する際に、1回あたりの最大継続回数
が指定された回数になるように第2種可変入賞手段(2
40)の動作を制御する。
【0172】先にも述べたように、手動制御の場合に
は、設定した目標割数と実際の割数が一致せず、誤差が
許容範囲を超えてしまうこともあるが、このような場合
には、遊技場の管理者等がホール管理コンピュータ等を
通じて実際の割数を調べ、設定した目標割数とのズレを
勘案し、目標割数に対応付けて登録してある現在の最大
継続回数を適切な値に変更することになる。かかる調整
を積み重ねることで、やがて、設定した目標割数と実際
の割数とが一致するようになり、以後は、実際の割数を
ワンタッチで設定変更することが可能になる。
【0173】次に、タイマー機能をオフにし、自動制御
で割数を調整する場合を説明する。遊技場の管理者等
は、80%から210%の間で希望する目標割数を目標
割数設定スイッチ2040a〜2040nの中の1つを
押下することで選択する。そして自動スイッチ2051
およびタイマースイッチ2061を操作して自動制御オ
ンとタイマーオフを選択する。
【0174】遊技機10は、電源が投入されるごと、す
なわち営業日ごとに、図18に示す処理を一回行う。先
ず、遊技機10が設置された初日の朝は(ステップS2
601;Y)、実際の割数を求めることができないの
で、予め割数制御テーブル2300に登録されている初
期値を用いて第2種可変入賞手段(240)の変位動作
の最大継続回数を設定する。具体的には、設定されてい
る目標割数に対応する最大継続回数を割数制御テーブル
2300から読み出し(ステップS2605)、読み出
した最大継続回数で第2種可変入賞手段(240)を開
閉する旨のコマンドを遊技制御CPU410に送信する
(ステップS2606)。
【0175】初期状態でないときは(ステップS260
1;N)、前日の貸出球数および景品球数から前日の実
際の割数を求める(ステップS2602)。そして、前
日の目標割数と前日の実際の割数との差が許容範囲以内
(例えば±3%以内)かを判定する(ステップS260
3)。
【0176】前日の目標割数と前日の実際の割数との差
が許容範囲内であれば(ステップS2603;Y)、割
数制御テーブル2300の登録内容を変更する必要がな
いので、そのままステップS2605に移り、設定され
ている目標割数に対応する最大継続回数を割数制御テー
ブル2300から読み出し(ステップS2605)、そ
の読み出した最大継続回数で第2種可変入賞手段(24
0)を開閉する旨のコマンドを遊技制御CPU410に
送信する(ステップS2606)。
【0177】前日の目標割数と前日の実際の割数との差
が許容範囲から外れている場合には(ステップS260
3;N)、目標割数と実際の割数との差に基づいて、割
数制御テーブル2300の各目標割数に対応する最大継
続回数の値を変更する(ステップS2604)。そし
て、設定されている目標割数に対応する最大継続回数
を、変更後の割数制御テーブル2300から読み出し
(ステップS2605)、読み出した最大継続回数で第
2種可変入賞手段(240)を開閉する旨のコマンドを
遊技制御CPU410に送信する(ステップS260
6)。コマンドを受けた遊技制御CPU410は、第2
種可変入賞手段(240)の変位動作の最大継続回数が
指定された回数になるように、以後、第2種可変入賞手
段(240)の動作を制御する。
【0178】なお、タイマー機能をオンさせた場合に
は、タイマー制御テーブル2400、2500の登録内
容にしたがい、時間の経過にしたがって順次、目標割数
を変更する。具体的には、指定された時刻や曜日、日付
が到来すると、その時刻等に対応する目標割数をタイマ
ー制御テーブル2400等から読み出す。そして、その
目標割数に対応する最大継続回数を割数制御テーブル2
300から読み出し、当該読み出した最大継続回数で第
2種可変入賞手段(240)を開閉する旨のコマンドを
遊技制御CPU410に送信する。
【0179】このように、割数設定変更手段2030か
ら目標割数を設定するだけで、第2種可変入賞手段(2
40)の最大継続回数等が変わって実際の割数が、設定
された目標割数に対応して変化するので、従来のように
障害釘の調整に頼る場合に比べて、割数の調整作業を迅
速かつ容易に、しかも特別な技量を必要としないのでだ
れでも行うことができる。これにより効率的で的確な遊
技場の経営を行うことができる。
【0180】なお、割数制御CPU2010の有する機
能を遊技制御CPU410に持たせ、これらのCPUを
統合するように構成してもよい。
【0181】
【発明の効果】本発明に係る遊技機によれば、従来では
第2種、第1種に分かれていた各遊技を1つの遊技機上
で実行可能とし、第2種と第1種の遊技が大きな周期で
繰り返されるので、遊技者のスリルと興奮を十分に喚起
できる興趣に富んだ遊技内容を提供することが、長期間
にわたって変化に富むゲーム内容を遊技者は楽しむこと
ができる。
【0182】しかも、前記第1種表示遊技の結果が大当
たり表示となる確率は、前回の第2種状態で第2種可変
入賞手段の変位動作が繰り返された回数が少ないほど高
く設定されるから、より異種の遊技間に密接な関連性が
生まれ、特に第2種状態において遊技者に不利な状況に
あるほど、第1種状態で第1種特別価値が付与される可
能性が高まるので、遊技初心者でも十分に遊技を楽しむ
ことができる。
【0183】また、割数の制御機能を備えたものでは、
割数設定変更手段から目標割数を設定するだけで、第2
種可変入賞手段の変位動作の最大継続回数が変わって実
際の割数が設定された目標割数に対応して変化するの
で、従来のように障害釘の調整に頼る場合に比べて、割
数の調整作業を迅速かつ容易に、しかも特別な技量を必
要としないのでだれでも行うことができる。これにより
効率的で的確な遊技場の経営を行うことができる。
【0184】また時間の経過にしたがって目標割数を予
め指定された態様で設定変更するようにしたものでは、
目標割数が自動的に順次更新されるので、変更の度に遊
技機まで出向く必要がなく、割数調整の作業効率をさら
に高めることができる。
【0185】また、貸出球数計数手段により、所定の計
測期間中における貸出球数を求め、景品球数計数手段に
より、同じ期間中における景品球数を求め、これらを用
いて実際の割数を求め、これが、設定されている目標割
数に近づくように、第2種可変入賞手段の変位動作の最
大継続回数を変更する際の態様を自動調整するもので
は、割数の調整作業がより一層簡略化される。
【0186】さらに計測期間の長さを変更可能に構成し
たものでは、例えば、一日ごとのデータに基づいて目標
割数に自動で近づけるか、一週間ごとのデータに基づい
て目標割数に自動で近づけるか等を選択することがで
き、遊技機の稼動状況に応じた適切な設定を行うことが
可能になる。
【0187】なお、少なくとも特賞を発生させるか否か
を定める機能を備えた主CPU(中央処理装置)と異な
るCPUに割数調整手段の機能を具備させたものでは、
遊技機の機能が複数のCPUに適切に分割されるので、
CPUごとの動作の検査等を効率よく行うことができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施の形態に係る遊技機を示す正
面図である。
【図2】本発明の第1実施の形態に係る遊技機を示すブ
ロック図である。
【図3】本発明の第1実施の形態に係る遊技機の制御部
を示すブロック図である。
【図4】本発明の第1実施の形態に係る遊技機を含むシ
ステム構成図である。
【図5】本発明の第1実施の形態に係る遊技機の第1種
可変表示手段と第2種可変入賞手段を拡大して示す正面
図である。
【図6】本発明の第1実施の形態に係る遊技機を構成す
る第1種遊技実行手段の抽選実行手段が用いる図柄乱数
テーブルを示す説明図である。
【図7】本発明の第1実施の形態に係る遊技機における
遊技全体の概要を示すフローチャートである。
【図8】本発明の第1実施の形態に係る遊技機における
遊技全体の概要を示すフローチャートである。
【図9】本発明の第1実施の形態に係る遊技機における
第2種遊技処理を示すフローチャートである。
【図10】本発明の第1実施の形態に係る遊技機におけ
る第1種遊技処理を示すフローチャートである。
【図11】本発明の第1実施の形態に係る遊技機におけ
る第1種遊技処理を示すフローチャートである。
【図12】本発明の第2実施の形態に係る遊技機におけ
る遊技全体の概要の一部を示すフローチャートである。
【図13】本発明の一実施の形態に係る遊技機において
割数の制御機能を付加する際に追加される回路部分を示
すブロック図である。
【図14】本発明の一実施の形態に係る遊技機における
割数設定変更手段を示す正面図である。
【図15】本発明の一実施の形態に係る遊技機における
割数制御テーブルの一例を示す説明図である。
【図16】本発明の一実施の形態に係る遊技機における
タイマー制御テーブルの一例を示す説明図である。
【図17】本発明の一実施の形態に係る遊技機における
タイマー制御テーブルの一例を示す説明図である。
【図18】本発明の一実施の形態に係る遊技機における
目標割数と実際の割数とが一致するように第2種可変入
賞手段の変位動作の最大継続回数を自動調整するものの
動作を示す流れ図である。
【符号の説明】
10…遊技機 11…遊技盤面 21…第1種始動入賞口 22…第2種始動入賞口 130…第1種可変表示手段 150…第1種可変入賞手段 151…可動板 155…V入賞口 240…第2種可変入賞手段 241…可動片 243…ソレノイド 244…特別入賞領域 400…遊技管理装置 410…制御部 420…ROM 430…RAM 510…第1種遊技実行手段 511…抽選実行手段 512…権利保留手段 513…第1種表示制御手段 514…第1種特別価値付与手段 515…権利確率設定手段 520…第2種遊技実行手段 521…初期変位動作実行手段 522…変位動作継続手段 540…遊技状態制御手段 541…初期設定手段 542…第1種選択手段 544…確率変動手段 545…遊技状態報知手段 2010…割数制御CPU 2011…割数調整手段 2012…貸出球数計数手段 2013…景品球数計数手段 2020…ROM 2021…RAM 2022…タイマー部 2030…割数設定変更手段 2040a〜2040n…目標割数設定スイッチ 2051…自動スイッチ 2052…手動スイッチ 2061…タイマースイッチ 2070…表示ランプ 2101…貸出信号 2102…賞球信号 2300…割数制御テーブル 2400、2500…タイマー制御テーブル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A63F 7/02 332 A63F 7/02 332B

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】遊技盤面上に球を打ち出す遊技で所定の条
    件が成立すると、遊技者に有利な特別価値を付与する遊
    技機において、 第2種可変入賞手段と、第2種遊技実行手段と、第1種
    可変表示手段と、第1種遊技実行手段と、それに遊技状
    態制御手段とを有して成り、 前記第2種可変入賞手段は、球の入賞が困難な通常の閉
    状態と球の入賞が容易な開状態とに開閉可能な入賞口
    と、該入賞口内の入賞領域の一部に設けられ、他の入賞
    領域に比べて入賞確率が低く設定された特別入賞領域と
    を備え、 前記第2種遊技実行手段は、遊技中に第2種始動条件が
    成立した場合に、前記第2種可変入賞手段を所定の閉条
    件が成立するまで連続的または間欠的に前記開状態にす
    る変位動作を実行し、かつ該変位動作中に、前記特別入
    賞領域に球が少なくとも1個入賞することを条件に、前
    記変位動作を所定の最大継続回数を上限に繰り返し実行
    し、 前記第1種可変表示手段は、各種図柄ないし画像を用い
    た第1種表示遊技を表示可能な画面を備え、 前記第1種遊技実行手段は、遊技中に第1種始動条件が
    成立した場合に、前記第1種可変表示手段で第1種表示
    遊技を実行し、かつ該第1種表示遊技の結果が大当たり
    表示に相当した場合に、第1種特別価値を遊技者に付与
    し、 前記遊技状態制御手段は、 遊技中に前記第2種始動条件および前記第1種始動条件
    のうち、何れか1つの条件のみを択一的に成立可能な状
    態に設定するものであり、前記第2種始動条件が成立可
    能な第2種状態を初期設定とし、 かつ前記第2種状態において、前記最大継続回数を上限
    とした前記第2種可変入賞手段の変位動作が終了したと
    き、前記第1種始動条件が成立可能な第1種状態に設定
    すると共に、前記変位動作が繰り返された回数に応じ
    て、その回数が少ないほど前記第1種状態で第1種表示
    遊技の結果が大当たりとなる確率を高く変動させること
    を特徴とする遊技機。
  2. 【請求項2】遊技盤面上に球を打ち出す遊技で所定の条
    件が成立すると、遊技者に有利な特別価値を付与する遊
    技機において、 第2種可変入賞手段と、第2種遊技実行手段と、第1種
    可変表示手段と、第1種遊技実行手段と、それに遊技状
    態制御手段とを有して成り、 前記第2種可変入賞手段は、球の入賞が困難な通常の閉
    状態と球の入賞が容易な開状態とに開閉可能な入賞口
    と、該入賞口内の入賞領域の一部に設けられ、他の入賞
    領域に比べて入賞確率が低く設定された特別入賞領域と
    を備え、 前記第2種遊技実行手段は、遊技中に第2種始動条件が
    成立した場合に、前記第2種可変入賞手段を所定の閉条
    件が成立するまで連続的または間欠的に前記開状態にす
    る変位動作を実行し、かつ該変位動作中に、前記特別入
    賞領域に球が少なくとも1個入賞することを条件に、前
    記変位動作を所定の最大継続回数を上限に繰り返し実行
    し、 前記第1種可変表示手段は、各種図柄ないし画像を用い
    た第1種表示遊技を表示可能な画面を備え、 前記第1種遊技実行手段は、遊技中に第1種始動条件が
    成立した場合に、前記第1種可変表示手段で第1種表示
    遊技を実行し、かつ該第1種表示遊技の結果が大当たり
    表示に相当した場合に、第1種特別価値を遊技者に付与
    し、 前記遊技状態制御手段は、 遊技中に前記第2種始動条件および前記第1種始動条件
    のうち、何れか1つの条件のみを択一的に成立可能な状
    態に設定するものであり、前記第2種始動条件が成立可
    能な第2種状態を初期設定とし、 かつ前記第2種状態において、所定時間が経過したと
    き、前記第1種始動条件が成立可能な第1種状態に設定
    すると共に、前記所定時間内に前記第2種可変入賞手段
    の変位動作が繰り返された回数の合計値に応じて、その
    合計値が少ないほど前記第1種状態で第1種表示遊技の
    結果が大当たりとなる確率を高く変動させることを特徴
    とする遊技機。
  3. 【請求項3】前記遊技状態制御手段は、前記第1種状態
    において、前記第1種特別価値がその最大継続行程を総
    て達成した場合に、前記第2種状態に戻すことを特徴と
    する請求項1記載の遊技機。
  4. 【請求項4】前記遊技状態制御手段は、前記第1種状態
    において、所定時間が経過したとき、または前記第1種
    特別価値がその最大継続行程を総て達成した場合に、前
    記第2種状態に戻すことを特徴とする請求項1記載の遊
    技機。
  5. 【請求項5】遊技盤面上に、第2種始動入賞口と第1種
    始動入賞口をそれぞれの入賞口が開閉可能に設け、 前記第2種始動条件は、前記第2種始動入賞口に球が入
    賞することに基づいて成立し、 前記第1種始動条件は、前記第1種始動入賞口に球が入
    賞することに基づいて成立し、 前記遊技状態制御手段は、前記第2種始動入賞口を開き
    かつ前記第1種始動入賞口を閉じることで、前記第2種
    状態を形成し、前記第1種始動入賞口を開きかつ前記第
    2種始動入賞口を閉じることで、前記第1種状態を形成
    することを特徴とする請求項1,2,3または4記載の
    遊技機。
  6. 【請求項6】前記第2種可変入賞手段は、それぞれ回動
    可能に軸支された一対の可動片を有し、各可動片を開閉
    することで前記開状態と前記閉状態とに切り替わること
    を特徴とする請求項1,2,3,4または5記載の遊技
    機。
  7. 【請求項7】前記第2種可変入賞手段における前記閉条
    件は、第2種可変入賞手段を開いてから所定数の球が入
    賞したとき、または所定時間が経過したときに成立する
    ことを特徴とする請求項1,2,3,4,5または6記
    載の遊技機。
  8. 【請求項8】前記第1種可変表示手段は、各種図柄をそ
    れぞれ表示可能な複数の表示部を有し、各表示部を横に
    複数列で縦に複数行のマトリクス状に並べて成り、 前記各表示部を同数ずつ通る何れかのライン上に停止し
    た図柄が全部同一に揃った場合を、前記大当たり表示と
    設定したことを特徴とする請求項1,2,3,4,5,
    6または7記載の遊技機。
  9. 【請求項9】前記遊技盤面上に第1種可変入賞手段を設
    け、 前記第1種可変入賞手段は、その左右方向に延びた大口
    入賞口を開閉可能な可動板を有して成り、該可動板は通
    常は閉状態に維持され、 前記可動板を、所定回数を限度に繰り返し開閉させて、
    前記第1種特別価値とすることを特徴とする請求項1,
    2,3,4,5,6,7または8記載の遊技機。
  10. 【請求項10】前記第2種可変入賞手段および第1種可
    変表示手段を、それぞれ一体化させて一つの役物として
    構成したことを特徴とする請求項1,2,3,4,5,
    6,7,8または9記載の遊技機。
  11. 【請求項11】前記第2種状態および第1種状態のうち
    今何れの状態にあるかを遊技者へ識別可能に報知するた
    めの遊技状態報知手段を有することを特徴とする請求項
    1,2,3,4,5,6,7,8,9または10記載の
    遊技機。
  12. 【請求項12】割数設定変更手段と、割数調整手段とを
    備え、 前記割数設定変更手段は、遊技者が指定する金額に応じ
    て払い戻された球数を貸出球数とし、遊技者が当該遊技
    機から遊技により獲得した球数を景品球数としたとき、
    前記貸出球数に対する前記景品球数の割合で定義される
    割数の目標値となる目標割数を設定するものであり、 前記割数調整手段は、前記第2種可変入賞手段の変位動
    作の最大継続回数を、前記割数設定変更手段によって設
    定された前記目標割数に対応して変更するものであるこ
    とを特徴とする請求項1、2、3、4、5、6、7、
    8、9、10または11記載の遊技機。
  13. 【請求項13】前記割数設定変更手段は、予め用意され
    た複数の目標割数の中から一の目標割数が遊技場側の操
    作に基づいて選択されるものであることを特徴とする請
    求項12記載の遊技機。
  14. 【請求項14】時間の経過にしたがって前記目標割数を
    予め指定された態様で設定変更することを特徴とする請
    求項12記載の遊技機。
  15. 【請求項15】前記割数調整手段は、前記第2種可変入
    賞手段の変位動作の最大継続回数を、設定され得る目標
    割数ごとに変更可能に登録しておき、これらの中で前記
    割数設定変更手段によって設定された目標割数に対応す
    る態様を、前記第2種可変入賞手段の変位動作の最大継
    続回数を変更する際に用いることを特徴とする請求項1
    2、13または14記載の遊技機。
  16. 【請求項16】所定の計測期間中における前記貸出球数
    を求める貸出球数計数手段と、前記期間中における前記
    景品球数を求める景品球数計数手段とを備え、 前記割数調整手段は、前記貸出球数計数手段が求めた貸
    出球数と前記景品球数計数手段が求めた景品球数とから
    前記割数を求め、これが前記目標割数に近づくように前
    記第2種可変入賞手段の変位動作の最大継続回数を自動
    調整することを特徴とする請求項12、13または14
    記載の遊技機。
  17. 【請求項17】前記計測期間の長さを変更可能に構成し
    たことを特徴とする請求項16記載の遊技機。
  18. 【請求項18】少なくとも前記特賞を発生させるか否か
    を定める機能を備えた主CPU(中央処理装置)と異な
    るCPUに前記割数調整手段の機能を具備させたことを
    特徴とする請求項12、13、14、15、16または
    17記載の遊技機。
JP2000140533A 1999-06-21 2000-05-12 遊技機 Pending JP2001062100A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000140533A JP2001062100A (ja) 1999-06-21 2000-05-12 遊技機

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11-173843 1999-06-21
JP17384399 1999-06-21
JP2000140533A JP2001062100A (ja) 1999-06-21 2000-05-12 遊技機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001062100A true JP2001062100A (ja) 2001-03-13
JP2001062100A5 JP2001062100A5 (ja) 2006-02-02

Family

ID=26495660

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000140533A Pending JP2001062100A (ja) 1999-06-21 2000-05-12 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001062100A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007151883A (ja) * 2005-12-06 2007-06-21 Ace Denken:Kk 遊技機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007151883A (ja) * 2005-12-06 2007-06-21 Ace Denken:Kk 遊技機
JP4522361B2 (ja) * 2005-12-06 2010-08-11 株式会社エース電研 遊技機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6595853B1 (en) Game machine for playing a self-contained game in a first mode or, in a second mode participating as a terminal, in a game conducted by a remote game machine
JP2002360776A (ja) 遊技機
JPH1033829A (ja) ゲーム装置
JP2001062100A (ja) 遊技機
JP2001054654A (ja) 遊技機
JP2001062068A (ja) 遊技機
JP2000070454A (ja) 遊技機
JP2001062062A (ja) 遊技機
JP2001062061A (ja) 遊技機
JP2001058038A (ja) 遊技機
JP2000210420A (ja) 遊技機
JP2001062101A (ja) 遊技機
JP2001058039A (ja) 遊技機
JP2001054635A (ja) 遊技機
JP2001054626A (ja) 遊技機
JP2001062063A (ja) 遊技機
JP2000308731A (ja) 遊技機
JP2000153025A (ja) 遊技機
JP2000245920A (ja) 遊技機
JP2001314631A (ja) 遊技機
AU2010202850B2 (en) Networked gaming system
JP2001120751A (ja) 遊技機
JP2001000689A (ja) 遊技機
JP2000176094A (ja) 遊技機
JP2001070564A (ja) 遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051206

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090210

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090707