JP2001056191A - 熱交換器の製造方法 - Google Patents

熱交換器の製造方法

Info

Publication number
JP2001056191A
JP2001056191A JP11229177A JP22917799A JP2001056191A JP 2001056191 A JP2001056191 A JP 2001056191A JP 11229177 A JP11229177 A JP 11229177A JP 22917799 A JP22917799 A JP 22917799A JP 2001056191 A JP2001056191 A JP 2001056191A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
heat exchanger
pipes
mounting
layers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11229177A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Masuda
章男 増田
Kiyoshi Ohira
清 大平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MARUYAMA Inc
MARUYAMA KK
Original Assignee
MARUYAMA Inc
MARUYAMA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MARUYAMA Inc, MARUYAMA KK filed Critical MARUYAMA Inc
Priority to JP11229177A priority Critical patent/JP2001056191A/ja
Publication of JP2001056191A publication Critical patent/JP2001056191A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 製造作業の容易化と製造コストの低減化。 【解決手段】 蛇行するパイプ10を四層10A、10
B、10C、10Dに積層して構成した熱交換媒体用通
路と、互いの間の間隔を確保してパイプ10の長手方向
に装着した複数の放熱フイン20と、を備える熱交換器
1において、パイプ10に適宜曲げ加工を施し、パイプ
10の両端部が、夫々一方の層の中央部に位置するよう
に二層の蛇行するパイプ10の層を形成し、両側縁部2
0a,20bに夫々パイプ装着部21を持つ放熱フイン
20を、互いに端縁部20c、20dが対向する態様で
二段ずつ配設し、放熱フイン20のパイプ装着部21に
夫々二層の蛇行するパイプ10を装着し、一方の段に配
設した放熱フイン20に他方の層のパイプを装置したパ
イプ装着部21と、放熱フイン20の他方の層のパイプ
を装着したパイプ装着部21とが、相互に近接するよう
にパイプ10に適宜曲げ加工を施す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、熱交換器の製造方
法に関するもので、より詳細には、冷蔵庫等の冷蔵設備
に設けられた冷凍サイクルの放熱用熱交換器の製造方法
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図8は、この種の熱交換器を示したもの
である。この熱交換器Aは、例えば冷蔵庫等の冷蔵設備
に設けられた冷凍サイクルにおいて、吸熱により気化し
た熱交換媒体を放熱させ、これを再び液化する場合に適
用する放熱用のもので、パイプBと多数の放熱フィンC
とを備えている。
【0003】パイプBは、熱交換媒体の通路を構成する
ためのもので、アルミニウム等、熱伝達率が大きく、か
つ成形性に富んだ材質によって構成してある。このパイ
プBは、限られたスペースにおいて熱交換媒体の流通経
路をできるだけ長く確保するため、四つの層を構成する
ように成形され、さらに各層においてそれぞれ蛇行して
いる。
【0004】放熱フィンCは、各層を構成するパイプB
の周面にそれぞれ接触し、かつパイプBの長手方向に狭
い間隔を保つ態様で装着することにより、当該パイプB
の放熱面積を増大するためのもので、アルミニウム等、
熱伝達率が大きい材質によって矩形のプレート状に構成
してある。
【0005】上記のような構成を有する熱交換器Aは、
従来、以下のような方法で構成するようにしている。
【0006】まず、図9に示すように、互いにほぼ同一
の長さを有した2つのパイプ要素B1 を用意し、それぞ
れが蛇行するように平面曲げ加工を施す。
【0007】一方、放熱フィンCとしては、図10に示
すように、両方の側縁部にパイプ装着部Dを有したもの
をそれぞれ多数用意する。パイプ装着部Dは、パイプ要
素B1 に嵌着する円形の装着孔D1 と、該装着孔D1 を
放熱フィンCの側縁に開口させる幅の狭い切欠D2 とを
有してΩ形に構成してある。
【0008】次いで、図11に示すように、両パイプ要
素B1 に立体曲げ加工を施してそれぞれが二層となるよ
うに構成し、さらに図12に示すように、各層の間を放
熱フィンCによって互いに連結する。これらパイプ要素
B1 に放熱フィンCを装着する場合には、予めパイプ要
素B1 の横断面が上述した切欠D2 よりも幅の狭い小判
形、あるいは楕円形状となるように矯正し、この小判形
に矯正した部分を放熱フィンCのパイプ装着部Dに切欠
D2 を介して挿入する。しかる後、各パイプ要素B1 を
装着孔D1 の内部で押圧し、横断面を元の円形状にすれ
ばよい。
【0009】最後に、これら二つのパイプ要素B1 の端
部b′,b′を、図12に示すように、アルゴン溶接に
より互いに接続するとともに、放熱フィンCの側縁
c′,c′間を互いにスポット溶接などで接合すれば、
蛇行する二本のパイプ要素B1 を四層に積層して一連の
熱交換媒体用通路を構成し、かつこの通路に放熱フィン
Cを多数装着して成る熱交換器Aが完成する。なお、完
成した熱交換器Aに対しては、パイプBの開放した両端
部をゴム栓によって閉塞した後、水酸化ナトリウム温水
(94〜97℃)に浸漬してベーマイト処理を施し、さ
らに適宜のディテクタによってリーク検査を実施する。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述したよ
うに、二つのパイプ要素B1 を別々に製造した後に、こ
れを接合するようにした熱交換器Aにあっては、製造工
程が多く、製造作業が極めて煩雑になる。すなわち、各
パイプ要素B1 に対して個別に曲げ加工を行うととも
に、放熱フィンCの装着をそれぞれのパイプ要素B1 ,
B1 に個別に行う必要がある。
【0011】しかも、二つのパイプ要素B1 ,B1 を接
合する工程、並びにこれらパイプ要素B1 ,B1 の接合
部Eに対して個別にリーク検査を行う工程が必要とな
り、製造コストの増大を招来する要因となる。
【0012】本発明は、上記実情に鑑みて、製造作業の
容易化および製造コストの低減を図ることのできる熱交
換器の製造方法を提供することを解決課題とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明は、蛇行するパイ
プを四層に積層して構成した一連の熱交換媒体用通路
と、互いの間に間隔を確保した状態で前記パイプの長手
方向に沿って装着した複数の放熱フィンと、を備える熱
交換器の製造方法において、パイプに適宜曲げ加工を施
すことにより、該パイプの両端部が、それぞれ一方の層
の中央部に位置するように二層の蛇行するパイプの層を
形成する工程と、両側縁部にそれぞれパイプ装着部を有
した放熱フィンを、互いに端縁部が対向する態様で二段
ずつ配設し、これら放熱フィンのパイプ装着部にそれぞ
れ前記二層の蛇行するパイプを装着する工程と、一方の
段に配設した放熱フィンにおいて他方の層のパイプを装
着したパイプ装着部と、他方の段に配設した放熱フィン
において前記他方の層のパイプを装着したパイプ装着部
とが、相互に近接するように前記パイプに適宜曲げ加工
を施す工程と、を含むことを特徴とする。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、実施の形態を示す図面に基
づいて本発明を詳細に説明する。図1(a)は、本発明
に係る製造方法を適用して製造した熱交換器を例示する
ものである。この熱交換器1は、先に図8で示した従来
の熱交換器Aと同様に、例えば冷蔵庫等の冷蔵設備に設
けられた冷凍サイクルにおいて、吸熱により気化した熱
交換媒体を放熱させ、これを再び液化する場合に適用す
る放熱用のもので、熱交換媒体の通路を構成するための
パイプ10と、該パイプ10の放熱面積を増大するため
の多数の放熱フィン20とを備えている。
【0015】パイプ10は、アルミニウム等、熱伝達率
が大きく、かつ成形性に富んだ材質によって成形された
もので、四つの層10A,10B,10C,10Dを構
成するように構成し、かつ各層10A,10B,10
C,10Dにおいてそれぞれ蛇行している。
【0016】放熱フィン20は、アルミニウム等、熱伝
達率が大きい材質の板(板厚は、例えば0.2mm)に
よって矩形状に構成したもので、パイプ10の一層目1
0Aと二層目10Bとの間、および三層目10Cと四層
目10Dとの間をそれぞれ連結している。各放熱フィン
20は、図5に示すように、それぞれの両側縁部20
a,20bに、上下方向に間隔を保ってパイプ装着部2
1を三段ずつ有している。各パイプ装着部21は、パイ
プ10の外径よりも僅かに内径の小さい装着孔21a
と、この装着孔21aを放熱フィン20の側縁に開口さ
せる幅の狭い切欠21bと、を有してΩ形に構成したも
のである。例えば、パイプ10の外径が8.0mmの場
合、装着孔21aの内径を7.9mmに構成し、かつ切
欠21bの幅を6.3mmに構成するようにしている。
【0017】これらパイプ装着部21は、同一の側縁部
20a,20bにおいて上下に隣設するものの相互間に
距離xを確保し、かつ各側縁部20a,20bのパイプ
装着部21が相互間に距離yを確保するように設けてあ
る。また、各パイプ装着部21は、上述したパイプ10
の半径をzとした場合、放熱フィン20の側縁部20
a,20bからそれぞれほぼ距離3zの位置にある。こ
の場合、各放熱フィン20の四隅部に位置するパイプ装
着部21は、該放熱フィン20の端縁部20c,20d
からそれぞれ距離3zの位置にあることが好ましい。
【0018】以下、上記熱交換器1の製造方法について
順次説明する。
【0019】まず、図2に示すように、パイプ10の両
端部にそれぞれ銅製のFB(フラッシュバット)パイプ
30,31をそれぞれ高周波溶接により接合する。この
場合、銅の融点(約1083℃)以下で、銅−酸化銅の
共晶温度(約1065℃)以上の温度まで両者の接合部
を加熱することが好ましい。FBパイプ30,31を接
合したパイプ10に対しては、各FBパイプ30,31
の開口端部にゴム栓(図示せず)を装着し、適宜のディ
テクタによってリーク検査を実施しておく。
【0020】次いで、上記パイプ10に平面曲げ加工を
施して蛇行させる。この場合、11カ所の折り返し部分
を有し、かつ各折り返し部分が図示するような寸法とな
るように曲げ加工を施す。すなわち、図2において上方
より1,2,4,5,7,8,10,11番目の各折り
返し部分がそれぞれ長さxを有するとともに、3,9番
目の各折り返し部分がそれぞれ長さyを有し、さらに6
番目の折り返し部分が6zの長さを有するように成形す
る。なお、各折り返し部分までの間に延在するパイプ部
分は、両端部を除いて互いに同一の長さLとなるように
する。
【0021】次いで、この蛇行するパイプ10に対して
長さがyである3番目と9番目の折り返し部分に立体曲
げ加工を施し、図3および図4(a)に示すように、該
パイプ10が上下二つの層を構成するようにする。すな
わち、図2において上方より、2番目の折り返し部分と
3番目の折り返し部分との間に延在するパイプ部分10
a、3番目の折り返し部分と4番目の折り返し部分との
間に延在するパイプ部分10b、8番目の折り返し部分
と9番目の折り返し部分との間に延在するパイプ部分1
0cおよび9番目の折り返し部分と10番目の折り返し
部分との間に延在するパイプ部分10dをそれぞれ中心
として同一方向に90°ずつ回転させることにより、パ
イプ10の両端部が一方の層の中央部において互いに同
一方向に延在し、かつ各層の相互間隔がyとなるように
する。
【0022】さらに、適宜プレス機械を適用することに
より、各層のパイプ10に対して図示の左右方向から圧
力を与え(図4(b)参照)、図4(c)および図4
(d)に示すように、その横断面が上述した放熱フィン
20の切欠21bよりも幅の狭い小判形、もしくは楕円
形状となるように矯正する。例えば、放熱フィン20の
切欠21bが上述したように6.3mmである場合に
は、6.0mmとなるように矯正する。
【0023】一方、放熱フィン20は、図5に示すよう
に、互いに端縁部20c,20dを接触させた状態で一
対ずつ組込治具40のスリット41に配置しておく。組
込治具40は、幅が(y−2z)となるブロック状を成
すもので、多数のスリット41を有している。各スリッ
ト41は、それぞれが放熱フィン20の板厚よりも僅か
に大きな間隙(例えば放熱フィン20の板厚が0.2m
mの場合、間隙は0.6mm程度)をもち、かつ相互に
等間隔(例えば放熱フィン20の板厚が0.2mmの場
合、相互間隔は5.0mm程度)となるように構成して
あり、それぞれの内部に放熱フィン20を一対ずつ着脱
可能に収容保持することが可能である。
【0024】次いで、図6に示すように、パイプ10の
層相互間隔yをy′に広げ、これらの間に組込治具40
とともに放熱フィン20を挿入した後、各放熱フィン2
0のパイプ装着部21とパイプ10とを互いに対向配置
させる。
【0025】この状態から、プレス機械にセットした上
下押圧型50,51によってパイプ10を押圧し、パイ
プ10の層相互間隔y′をyに戻せば、図7(a)およ
び図7(b)に示すように、それぞれ放熱フィン20の
パイプ装着部21においてパイプ10の横断面が元の円
形状に復帰するようになり、当該パイプ10がパイプ装
着部21の装着孔21aに嵌着保持されることになる。
その後、組込治具40を抜き去れば、図1(b)に示す
ような形態となる。
【0026】さらにこの状態から、図1(b)において
放熱フィン20の右側に位置する側縁部20bが互いに
近接するように、つまり、図6において下層に位置する
パイプ10を装着したパイプ装着部21が互いに近接す
るように、パイプ10の長さ6zの折り返し部分10′
を捻って立体曲げ加工を施し(図1(b)の矢印Aおよ
び図1(a)の矢印B参照)、各放熱フィン20の右側
側縁部20b同志を当接し、かつスポット溶接などで互
いに接合すれば、図1(a)パイプ10が四層10A,
10B,10C,10Dに積層して一連の熱交換媒体用
通路を構成し、かつこの通路に放熱フィン20を多数装
着して成る熱交換器1が完成する。なお、完成した熱交
換器1を水酸化ナトリウム温水(94〜97℃)に浸漬
し、パイプ10および放熱フィン20に対してベーマイ
ト処理を施すのは従前と同様である。
【0027】上記のように構成した熱交換器1では、四
つの層10A,10B,10C,10Dを構成する一本
のパイプ10に対して一度に放熱フィン20を装着させ
ることができるため、従前のごとく、2つのパイプ要素
B1 に対してそれぞれ曲げ加工および放熱フィンCの装
着作業を実施する必要がなくなり、製造工程を大幅に短
縮することができるようになる。
【0028】しかも、一本のパイプ10によって熱交換
媒体の通路を構成することができるため、従前のごと
く、パイプ要素B1 の接合部Eに対して行うリーク検査
も不要となる。さらに、放熱フィン20を装着する以前
においてパイプ10全体のリーク検査を実施することが
できるようになるため、当該リーク検査を容易に行うこ
とも可能となる。
【0029】これらの結果、上記熱交換器1によれば、
製造工程の簡略化を図るとともに、製造コストを大幅に
低減することが可能になる。
【0030】なお、上述した実施の形態では、各層10
A,10B,10C,10Dを三段の蛇行するパイプ1
0によって構成するようにしているが、三段以上蛇行さ
せるようにしてももちろん構わない。すなわち、放熱フ
ィン20に四段以上のパイプ装着部21を設けるように
すれば、各層10A,10B,10C,10Dを四段以
上の蛇行するパイプ10によって構成することが可能に
なる。また、実施の形態で示した寸法については、あく
までも例示であり、その他の寸法となるように熱交換器
1を構成してもよいのはいうまでもない。
【0031】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
四つの層を構成するパイプに対して一度に放熱フィンを
装着させることができるため、従前のごとく、複数のパ
イプ要素に対してそれぞれ曲げ加工および放熱フィンの
装着作業を実施する必要がなくなり、製造工程を大幅に
短縮することができるようになる。しかも、熱交換媒体
の通路を一本のパイプによって構成することができるた
め、従前のごとく、パイプ要素の接合部に対して行うリ
ーク検査も不要となる。さらに、放熱フィンを装着する
以前においてパイプ全体のリーク検査を実施することが
できるようになるため、当該リーク検査を容易に行うこ
とも可能となる。これらの結果、製造工程の簡略化を図
るとともに、製造コストを大幅に低減することが可能に
なる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は本発明に係る製造方法によって製造し
た熱交換器を例示する斜視図、(b)は製造工程の途中
を示す説明図である。
【図2】図1の熱交換器に適用するパイプに平面曲げ加
工を施して蛇行させた状態を示す図である。
【図3】図1の熱交換器に適用するパイプに立体曲げ加
工を施して二つの層状に構成した状態を示す斜視図であ
る。
【図4】(a)は図3における矢視IV図、(b)は
(a)の状態におけるパイプの横断面図、(c)はパイ
プを小判形に矯正した状態を示す図、(d)は(c)の
状態におけるパイプの横断面図である。
【図5】放熱フィンをパイプに装着する際に適用する組
込治具の斜視図である。
【図6】組込治具を適用して放熱フィンをパイプの層間
に配置した状態を示す断面図である。
【図7】パイプと放熱フィンとの装着過程を示すもの
で、(a)は放熱フィンのパイプ装着部にパイプを挿入
した直後の状態を示す断面図、(b)はパイプが元の横
断面形状に復帰した状態を示す断面図である。
【図8】従来の熱交換器を概念的に示す斜視図である。
【図9】図8の熱交換器に適用する二つのパイプ要素に
それぞれ平面曲げ加工を施して蛇行させた状態を示す図
である。
【図10】図8の熱交換器に適用する放熱フィンを示す
斜視図である。
【図11】図8の熱交換器に適用するパイプ要素に立体
曲げ加工を施して二つの層状に構成した状態を示す斜視
図である。
【図12】図8の熱交換器に適用する二つのパイプ要素
を互いに接続する状態を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 熱交換器 10 パイプ 10A,10B,10C,10D パイプの層 10a,10b,10c,10d パイプ部分 20 放熱フィン 20a,20b 側縁部 20c,20d 端縁部 21 パイプ装着部 21a 装着孔 21b 切欠 30,31 FBパイプ 40 組込治具 41 スリット 50,51 上下押圧型

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 蛇行するパイプを四層に積層して構成し
    た一連の熱交換媒体用通路と、互いの間に間隔を確保し
    た状態で前記パイプの長手方向に沿って装着した複数の
    放熱フィンと、を備える熱交換器の製造方法において、 パイプに適宜曲げ加工を施すことにより、該パイプの両
    端部が、それぞれ一方の層の中央部に位置するように二
    層の蛇行するパイプの層を形成する工程と、 両側縁部にそれぞれパイプ装着部を有した放熱フィン
    を、互いに端縁部が対向する態様で二段ずつ配設し、こ
    れら放熱フィンのパイプ装着部にそれぞれ前記二層の蛇
    行するパイプを装着する工程と、 一方の段に配設した放熱フィンにおいて他方の層のパイ
    プを装着したパイプ装着部と、他方の段に配設した放熱
    フィンにおいて前記他方の層のパイプを装着したパイプ
    装着部とが、相互に近接するように前記パイプに適宜曲
    げ加工を施す工程と、を含むことを特徴とする熱交換器
    の製造方法。
JP11229177A 1999-08-13 1999-08-13 熱交換器の製造方法 Pending JP2001056191A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11229177A JP2001056191A (ja) 1999-08-13 1999-08-13 熱交換器の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11229177A JP2001056191A (ja) 1999-08-13 1999-08-13 熱交換器の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001056191A true JP2001056191A (ja) 2001-02-27

Family

ID=16888011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11229177A Pending JP2001056191A (ja) 1999-08-13 1999-08-13 熱交換器の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001056191A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005057120A1 (ja) * 2003-12-15 2005-06-23 Usui Kokusai Sangyo Kaisha, Ltd. 熱交換器
KR101153315B1 (ko) 2003-12-15 2012-07-03 우수이 고쿠사이 산교 가부시키가이샤 열교환기
CN114199070A (zh) * 2021-12-14 2022-03-18 安徽岳塑汽车工业股份有限公司 一种汽车散热器金属管总成及其生产工艺

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005057120A1 (ja) * 2003-12-15 2005-06-23 Usui Kokusai Sangyo Kaisha, Ltd. 熱交換器
JP2005201622A (ja) * 2003-12-15 2005-07-28 Usui Kokusai Sangyo Kaisha Ltd 熱交換器
GB2424473A (en) * 2003-12-15 2006-09-27 Usui Kokusai Sangyo Kk Heat exchanger
GB2424473B (en) * 2003-12-15 2009-02-18 Usui Kokusai Sangyo Kk Heat exchanger
JP4520774B2 (ja) * 2003-12-15 2010-08-11 臼井国際産業株式会社 熱交換器
KR101153315B1 (ko) 2003-12-15 2012-07-03 우수이 고쿠사이 산교 가부시키가이샤 열교환기
US8584742B2 (en) 2003-12-15 2013-11-19 Usui Kokusai Sangyo Kaisha, Ltd. Heat exchanger
CN114199070A (zh) * 2021-12-14 2022-03-18 安徽岳塑汽车工业股份有限公司 一种汽车散热器金属管总成及其生产工艺
CN114199070B (zh) * 2021-12-14 2023-10-20 安徽岳塑汽车工业股份有限公司 一种汽车散热器金属管总成及其生产工艺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070095514A1 (en) Tube for heat exchanger and method of manufacturing the same
US6736197B2 (en) Heat exchanger
JP2007046869A (ja) 蒸発器
JP2002096132A (ja) 熱交換器用冷媒チューブの製造装置及び製造方法
JP2000216313A (ja) 発熱体の冷却装置
JP2001056191A (ja) 熱交換器の製造方法
JPS6166091A (ja) 熱交換器用チユ−ブ材及び該チユ−ブ材による熱交換器コアの製造方法
JPH0786473A (ja) ヒートパイプ式冷却器
JP2001050672A (ja) 熱交換器およびその製造方法
JPS58159935A (ja) 集放熱パネルの製作法
JPH1038487A (ja) 熱交換器の製造方法及び熱交換器
JP2703384B2 (ja) 熱交換器用チューブのuターン部の製造方法及びこのチューブを用いた熱交換器の製造方法
JP3546086B2 (ja) ヒートパイプ式放熱器
JP2002062061A (ja) 管付熱交換器と管付熱交換器の製造法
JPH10185466A (ja) ヒートパイプ式放熱器
JPS6314232Y2 (ja)
US9151546B2 (en) Heat exchanger assembly
JPH04270895A (ja) 熱交換器
KR200365154Y1 (ko) 휜앤 튜브형 열교환기
JP2004198094A (ja) 熱交換器
JPH04363592A (ja) 積層型熱交換器
JP2014047965A (ja) 熱交換器
JP4616458B2 (ja) 半導体素子用放熱器
JPH0942887A (ja) 熱交換器
WO2015035998A1 (en) Heat exchanger and methode and use