JP2001056147A - 空気清浄機 - Google Patents

空気清浄機

Info

Publication number
JP2001056147A
JP2001056147A JP11231781A JP23178199A JP2001056147A JP 2001056147 A JP2001056147 A JP 2001056147A JP 11231781 A JP11231781 A JP 11231781A JP 23178199 A JP23178199 A JP 23178199A JP 2001056147 A JP2001056147 A JP 2001056147A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
room
air purifier
temperature sensor
blower
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11231781A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiji Nakamura
英治 中村
Kenichi Murata
賢一 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP11231781A priority Critical patent/JP2001056147A/ja
Publication of JP2001056147A publication Critical patent/JP2001056147A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 暖房や冷房時等、温度ムラが生じる場合は、
自動的に運転を開始してサーキュレータとして機能さ
せ、温度ムラを解消する空気清浄機を提供する。 【解決手段】 部屋の上部の温度を検知する第2温度セ
ンサ68と、部屋の下部の温度を検知する第1温度セン
サ72を設け、両温度センサで検出した部屋の上部と下
部との温度の差を温度差検知手段73で検出し、この温
度差が所定値以上の時空気清浄機を運転する制御手段7
4を備える。 【効果】 暖房や冷房を開始すると部屋の上部と下部と
で温度差が発生するが、その温度差が所定値以上になる
と、空気清浄機が自動的に運転され、その結果、サーキ
ュレーション効果により部屋の上部と下部との温度ムラ
を解消することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本願発明は、送風機を内蔵
し、集塵部に室内空気を通過させて塵埃を捕集する空気
清浄機に係わり、暖房や冷房時に室内の温度ムラをなく
すようにサーキュレータとして機能させるのに好適な空
気清浄機に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より空気清浄機は、送風機の回転に
より吸気口より室内空気を吸引し集塵部に通して空気を
浄化した後、排気口より室内へ放出しており、この空気
の流れが一種のサーキュレータとしても機能するもので
あった。
【0003】サーキュレータとして機能させたい場合と
は、暖房時や冷房時に生じた室内の上部と下部との温度
ムラを解消させる場合等であるが、従来では、いちいち
暖房や冷房時に使用者が空気清浄機を運転しなければな
らず、ついつい忘れがちになり、空気清浄機の持つサー
キュレータとしての折角の機能を充分に生かすことがで
きなかった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本願発明は、
暖房や冷房時等、サーキュレータとして機能させた方が
よい場合は、自動的に運転を開始することができる空気
清浄機を提供することを課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記のような目的を達成
するために、本願発明は、送風機を内蔵し、集塵部に室
内空気を通過させて塵埃を捕集する空気清浄機におい
て、温度センサにより検出した部屋の上部と下部との温
度の差を検出する温度差検知手段と、温度差検知手段に
より検出した温度差が所定値以上の時前記送風機を回転
する制御手段を備えたものである。
【0006】かかる構成によって、暖房や冷房を開始す
ると、部屋の上部と下部とで温度差が発生するが、その
温度差が所定値以上になると、空気清浄機が自動的に運
転され、その結果、サーキュレーション効果により部屋
の上部と下部との温度ムラが解消される。
【0007】また、前記送風機を遠隔操作する遠隔操作
器を設けたものにおいては、前記温度センサは、遠隔操
作器付近の温度を検出する第1温度センサと、天井面の
輻射熱による天井面の温度を検出する第2温度センサと
からなり、これら両温度センサを遠隔操作器に設ける。
【0008】これにより、第1温度センサで部屋の下部
の温度を検出し、第2温度センサで部屋の上部の温度を
検出するが、これらの温度センサが遠隔操作器に設けら
れていることは、使用者が実際に居る付近の温度と部屋
の上部の温度差を検出することになって、空気清浄機の
設置場所に左右されずに、より的確なサーキュレーショ
ン運転が可能になる。
【0009】また、前記温度センサは、送風機を内蔵し
た空気清浄機本体付近の温度を検出する第1温度センサ
と、天井面あるいは床面の輻射熱による天井面あるいは
床面の温度を検出する第2温度センサとからなり、これ
ら両温度センサを空気清浄機本体に設ける。
【0010】これにより、空気清浄機を床面に設置した
場合には、第1温度センサで部屋の下部の温度を検出
し、第2温度センサで部屋の上部の温度を検出し、空気
清浄機を上下反転させて壁等の高い位置に掛けて使用す
る場合には、第1温度センサで部屋の上部の温度を検出
し、第2温度センサで部屋の下部の温度を検出するがで
き、空気清浄機の設置の自由度が増す。
【0011】また、前記第1温度センサと第2温度セン
サを一体的にユニット化したものを使用すれば、コンパ
クトにコストも安くできる。
【0012】また、前記制御手段は、部屋の上部の温度
が第1所定温度以上の時、前記送風機を回転可能にす
る。
【0013】これにより、暖房時、部屋の上部の温度が
第1所定温度例えば25度以上になった時は、暖房の利
きすぎで部屋の上部の温度が高くなったと判断し、空気
清浄機を運転させることにより、サーキュレーション効
果によって温度の低い部屋の下部の空気と混合させるこ
とにより、快適な温度にすることができる。
【0014】また、前記制御手段は、部屋の下部の温度
が前記第1所定温度より低い第2所定温度以下の時、前
記送風機を回転可能にする。
【0015】これにより、冷房時、部屋の下部の温度が
第2所定温度例えば20度以下になった時は、冷房の利
きすぎで部屋の下部の温度が低くなったと判断し、空気
清浄機を運転させることにより、サーキュレーション効
果によって温度の高い部屋の上部の空気と混合させるこ
とにより、快適な温度にすることができる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本願発明の実施形態を図面
を参照して詳細に説明する。
【0017】空気清浄機の本体ケース1は、ほぼ全面に
グリル(格子)状の吸気口2が形成された前カバー3
と、上面一側にグリル状の排気口4が形成された後カバ
ー5と、前面に操作表示部6が形成された上ケース7と
で形成されている。その内部には、シロッコファン8と
その駆動用モータ9が取り付けられるファンケース10
が設けられている。シロッコファン8とモータ9とで送
風機13が構成され、この送風機13の回転により、吸
気口2から吸い込んだ空気を、後述する集塵部に通して
塵埃を捕集して浄化した後、後カバー5上面の排気口4
から放出するように構成されている。
【0018】一方、前記ファンケース10の風上側(前
側)には、集塵部30を装着するための集塵部装着部3
1が形成されている。集塵部30は、通気性を有する基
材32上に活性炭粒子33を敷き詰めて成る脱臭フィル
タ34と、集塵面積(通気面積)を大きくするためにプ
リーツ状に折り畳まれて成る静電フィルタ35と、これ
ら各フィルタ34、35の周囲を囲んで保持する枠体3
6とで構成され、前記集塵部装着部31内に収納され
る。図1においては、静電フィルタ35は、その折り畳
み線と平行な方向で断面されている。また図2において
11は、静電フィルタ35の汚れ度合いを外部から確認
するために、前カバー3に設けられた覗き窓である。
【0019】また、上ケース7内には、マイクロコンピ
ュータ等から成る制御部が搭載された制御基板16が取
り付けられており、操作表示部6が接続されて、モータ
9等を制御するようになっている。
【0020】操作表示部6には、タイマ−切り時間を設
定するタイマーボタン17、手動運転のための手動ボタ
ン18、自動運転のための自動ボタン19、及び運転を
停止するための切ボタン20等の操作ボタンが設けられ
ると共に、各ボタンの操作に対応して、表示ランプ2
1、22、23が設けられている。即ち、表示ランプ2
1は、タイマーボタン17の操作毎に異なる時間(1時
間、4時間、10時間)が設定されてこの時間に対応し
たランプが点灯する。表示ランプ22は、手動ボタン1
8の操作毎に異なる送風機の風速(微弱、弱、中、強、
特強)が設定されてこの風速に対応したランプが点灯す
る。表示ランプ23は、自動ボタン19により自動運転
を設定した場合に点灯する。
【0021】また、操作表示部6の一角には、室内空気
中の煙や還元性ガス等による空気の汚れを検知する例え
ば半導体ガスセンサ等で構成された汚れセンサ24や、
後述する遠隔操作器40から発せられる赤外線等のリモ
コン信号を受信するリモコン受信部25が設けられてい
る。そして上記自動運転を選択した場合には、汚れセン
サ24で検知される空気の汚れ度合いに応じた風速で自
動運転される。また遠隔操作器40からの遠隔操作も可
能となっている。
【0022】次に前記遠隔操作器40を図3乃至図5に
基づき説明する。遠隔操作器は、操作部41を有するフ
ロントケース42と、フロントケース42と結合するリ
アケース43と、両ケース42、43の上面を覆った送
信用レンズ44と、リアケース43に取り付けられた電
池ケース蓋45と、後述する温度センサを組み込んだ温
度検知部46を覆うカバー47とより、外郭が形成され
る。
【0023】フロントケース42には、前記汚れセンサ
24と同様の汚れセンサ48が取り付けられている。4
9は汚れセンサ48の感度調整用の摘みである。またフ
ロントケース42にはマイクロコンピュータ等から成る
制御部や電子部品等が搭載された制御基板50が取り付
けられており、電池ケース51内に収納された電池52
と電気的に接続されている。制御基板50には送信用赤
外線を発光するLED53が取り付けられ、この光は、
送信用レンズ44を介して前記リモコン受信部25へ向
けて発光される。制御基板50には、前記操作部41、
汚れセンサ48、感度調整用摘み49、LED53、後
述する温度検知部46が電気的に接続されている。
【0024】操作部41には、空気清浄機本体側の操作
表示部6と同様に各種操作ボタンが設けられている。即
ち、54は、タイマ−切り時間を設定するタイマーボタ
ンで、操作毎に異なる時間(1時間、4時間、10時
間)を設定する。55は本体側でいうところの前記手動
ボタン18と自動ボタン19を一つにした自動手動ボタ
ンで、操作毎に、汚れセンサ24や48で検知される空
気の汚れ度合いに応じた風速での自動運転と、異なる送
風機の風速(微弱、弱、中、強、特強)での手動運転を
選択する。56は、運転を停止するための切ボタンであ
る。
【0025】また57は、温度検知部46の検知した温
度に基づいてサーキュレーション運転を自動的に行うか
どうかを選択するサーキュレータボタンである。サーキ
ュレーション運転は通常暖房時や冷房時に行うものであ
り、このボタン57を操作する毎に暖房に適したサーキ
ュレーション運転、冷房に適したサーキュレーション運
転、それにサーキュレーション運転しないに選択され
る。
【0026】前記各ボタン54、55の操作に対応し
て、本体側の前記表示ランプ21、22、23が点灯す
る。またサーキュレータボタン57の操作によりサーキ
ュレーション運転を選択した場合には、本体側の表示ラ
ンプ58が点灯する。
【0027】空気清浄機は、本体側の操作表示部6の各
ボタン17乃至20による操作で制御される他、この遠
隔操作器40の各ボタン54乃至57の操作によって
も、これに対応する信号をLED53から送信して、制
御することができる。自動手動ボタン55で自動運転を
選択した場合は、本体側の汚れセンサ24により設定さ
れる風速と、遠隔操作器40の汚れセンサ48により設
定される風速のうち、強い方の風速で運転されるように
なっている。
【0028】次に温度検知部46について説明する。温
度検知部46は遠隔操作器40の前方上部に配備されて
いる。前方上部には、温度検知部46を収納する凹部6
0が形成され、凹部60の上面は、図5に示すような円
筒状カバー47で覆われている。カバー47の中央部に
は開口61が形成されている。この凹部60内に、上面
開放の箱形の取付ケース62が設けられ、このケース6
2の相対向する側面に、集光体63の枢軸64、65が
支持されて、集光体63がカバー47の裏面に沿って回
動できるように枢支されている。枢軸64、65の上側
は、カバー47の裏側の軸受け部にて支持されている。
集光体63には、それを回動するための摘み66が形成
されている。
【0029】集光体63には、前記カバーの開口61よ
り外部へ臨んだ球面状のレンズ67と、このレンズ67
介して集められたレンズと対面する壁面例えば天井面の
輻射熱を集光して、その中央部に設けられた温度センサ
68に変位を与える集光板69とが取り付けられてい
る。集光板69の裏面にはリブ70が垂設され、このリ
ブ70に基板71が取り付けられ、この基板71には、
温度検知部46近傍の温度を検知する温度センサ72が
設けられている。二つの温度センサ68と72で検知し
た温度データは、制御基板50に送られる。
【0030】温度センサ72は、請求項2でいうところ
の遠隔操作器付近の温度を検出する第1温度センサに相
当し、温度センサ68は、天井面の輻射熱による天井面
の温度を検出する第2温度センサに相当する。両温度セ
ンサ72、68は、このように一つのユニットとして一
体化されているので、コンパクトになり、コストも安く
なる。
【0031】図6は遠隔操作器40側のブロック回路図
で、73は、第1温度センサ72と第2温度センサ68
により検知された温度の差を検知する温度差検知手段、
74は、温度差検知手段73の結果が入力されて、両温
度の温度差が所定値以上の時、送風機9を回転して空気
清浄機を運転するように送信部75へ信号を出す制御手
段で、この制御手段74に汚れセンサ48の出力や、操
作部41の各ボタン54乃至57からのデータが入力さ
れ、各入力に応じて送信部75へ出力する。送信部75
は前記LED53等からなる。温度差検知手段73と制
御手段74は、マイクロコンピュータ76に組み込まれ
ている。
【0032】またこの制御手段74には、第1温度セン
サ72と第2温度センサ68の温度データが直接入力さ
れ、第2温度センサ68により検出した温度が第1所定
温度以上である場合に、送風機13を回転するよう送信
部75へ信号を出し、また第1温度センサ72により検
出した温度が第1所定温度より低い第2所定温度以下で
ある場合に、送風機13を回転するよう送信部75へ信
号を出す。
【0033】図7は空気清浄機本体側のブロック回路図
で、25は送信部75からの信号を受信してその内容を
制御部78へ出力する受信部、79は送風機13の駆動
モータ9を制御するモータ駆動回路で、制御部78に
は、汚れセンサ24や、操作表示部6の各種ボタン17
乃至20からの信号が入力され、受信部25からの信号
と総合してモータ駆動回路79へ信号を出力してモータ
9を制御する。制御部78はマイクロコンピュータから
なる。なお、このブロック図では、操作表示部6を操作
部6Aと表示部6Bに分けて示している。
【0034】以上のような構成の空気清浄機は、上記の
ように本体の各種ボタン17乃至20の操作や、遠隔操
作器40の各種操作ボタン54乃至57に基づいて運転
されるが、本願発明は、温度検知部46に基づくサーキ
ュレーション運転に特徴があり、以下このサーキュレー
ション運転がどのように行われるかを、図8のフローチ
ャートに基づいて説明する。
【0035】サーキュレータボタン57により、暖房又
は冷房に適したサーキュレーション運転を自動的に行う
に選択すると(判断80)のYES(以下Yと略記す
る)、第1温度センサ72により遠隔操作器40近傍の
温度T1が検出され、第2温度センサ68によりレンズ
67と対面する例えば天井面の温度T2が検出される
(処理81)。この両温度は、前記温度差検知手段73
に送られてここで両温度の温度差即ちT2−T1が検出
され、この温度差が所定温度差α例えば5度以上かどう
かを判断し(判断82)、Y即ち5度以上ならば、モー
タ9を最初の1分間は中速度で回転させ、20分間は低
速度で回転させる信号を送信部75へ送り、送信部75
から受信部25へ発信する。(処理83) 受信部25でこの信号を受信した結果、モータは指示さ
れた速度で回転し、最初の1分間は風速「中」のサーキ
ュレーション運転を行い、その後20分間は風速「弱」
のサーキュレーション運転を行う。20分間のサーキュ
レーション運転が終了すると(判断80)戻る。
【0036】第1温度センサ72で検出された温度T1
は、遠隔操作器40付近の温度で、これは通常の使用形
態からいうと部屋の下部の温度になり、第2温度センサ
68で検出された温度T2は、天井面の温度即ち部屋の
上部の温度ということになるが、T2−T1が5度以上
ということは、暖房や冷房を行って部屋の上部と下部と
で温度差が生じたことを意味する。
【0037】即ち、暖房を行うと部屋の上部の温度が部
屋の下部の温度より早く上昇して温度差が生じ、一方、
冷房を行うと、部屋の上部の温度より部屋の下部の温度
の方が早く低下して温度差が生じる。
【0038】そこで、この温度差が5度以上になると、
空気清浄機を運転して、そのサーキュレーション効果に
より、この温度ムラを解消するようにしている。
【0039】ここで、最初の1分間は風速「中」のサー
キュレーション運転を行って、その後20分間は風速
「弱の」サーキュレーション運転を行っているのは、温
度ムラが発生した暖房や冷房初期にサーキュレーション
効果を高めて、温度ムラを早く解消するためであり、そ
の後は、サーキュレーション運転による騒音を抑えるた
めに風速を弱めているのである。この「弱」のサーキュ
レーションを20分間と限定しているのは、風速が弱く
ても20分間でほぼ温度ムラを解消できると判断したた
めである。
【0040】(判断82)でNOの場合(以下Nと略記
する)、即ち、温度差T2−T1が5度未満の場合、次
の(判断84)に進む。即ち、暖房に適したサーキュレ
ーション運転を選択している場合は、部屋の上部の温度
T2が、第1所定温度例えば25度以上かどうかを判断
する。一方、冷房に適したサーキュレーション運転を選
択している場合は、部屋の下部の温度T1が、第2所定
温度例えば20度以下かどうかを判断する。Yの場合、
温度差T2−T1が5度以上の場合と同様に、最初の1
分間は風速「中」のサーキュレーション運転を行い、そ
の後20分間は風速「弱」のサーキュレーション運転を
行う。
【0041】これは、暖房に適したサーキュレーション
運転を選択している場合は、暖房が利きすぎて部屋の上
部の温度が高くなりすぎたと判断し、温度の低い部屋の
下部との間で空気を循環させて快適な温度にし、冷房に
適したサーキュレーション運転を選択している場合は、
冷房が利きすぎて部屋の下部の温度が低くなりすぎたと
判断し、温度の高い部屋の上部との間で空気を循環させ
て、温快適な温度にするためである。
【0042】(判断84)で冷房・暖房いづれもNの場
合は、サーキュレーション運転の必要なしと判断してモ
ータ9を停止させる信号を送信部75へ送り、送信部7
5から受信部25へ発信する(処理85)。そして受信
部25ではこの信号を受けてモータ9を停止させ、空気
清浄機の運転を停止させる。そして(判断80)に戻
る。
【0043】サーキュレータボタン57によりサーキュ
レーション運転を行わないに選択すると(判断80)で
N、上記したサーキュレーション運転は行われない。こ
の選択は、暖房や冷房の不要なシーズンに用いるとよ
い。
【0044】また、サーキュレータボタン57によりサ
ーキュレーション運転を自動的に行うに選択し、且つ自
動手動ボタン55により自動運転を設定した場合は、汚
れセンサ24や48により検出した空気の汚れ度合いに
応じて決定される送風機駆動用のモータ9の回転速度
と、サーキュレーション運転の回転速度とを比較して、
速い方の回転速度で送風機13が運転される。
【0045】また、暖房に適したサーキュレーション運
転を選択している場合は、部屋の上部の温度T2が15
度以下の場合は、T2−T1が5度以上であってもサー
キュレーション運転を行わないようにするのがよい。こ
れは15度という低温でサーキュレーション運転を行う
と、それにより発生する風により寒さを感じてしまうか
らであり、温度ムラ解消より早く部屋の温度を上げるこ
とを優先するためである。
【0046】以上の実施例では、遠隔操作器40により
空気清浄機を操作できるものについて説明したが、遠隔
操作器のないものについては、空気清浄機本体に前記温
度検知部46を設ければよい。図9は、空気清浄機本体
の上ケース7の操作表示部6の一角に図4及び図5と同
じ温度検知部46を配備した例を示す。詳細は図4,図
5と同じなので同じ符号を付して説明は省略する。な
お、90は、箱形の取付ケース62を上ケース7に固定
するためのネジ、また図4や図5におけるカバー47を
上ケース7が兼用している。
【0047】この場合第1温度センサ72で空気清浄機
本体近傍の温度を検知し、第2温度センサ68で、レン
ズ67と対面する壁面の温度を検知する。
【0048】従って、空気清浄機を床面に設置した場合
は、第1温度センサ72で部屋の下部の温度を検知し、
第2温度センサ68で天井面即部屋の上部の温度を検知
することになる。これは前述の実施例と同じである。
【0049】一方空気清浄機を上下反転させて(排気口
4を下に向け)壁などの高い位置に掛けて使用する場合
は、第1温度センサ72で部屋の上部の温度を検知し、
第2温度センサ68で床面の温度即ち部屋の下部の温度
を検知することになる。従ってこの場合にも対応できる
ように、切替スイッチなどによって、図8のフローチャ
ートにおいて、その初期動作にT1とT2を入れ替える
ような処置を施せばよい。
【0050】
【発明の効果】本願の請求項1の発明によれば、温度セ
ンサにより検出した部屋の上部と下部との温度の差を検
出する温度差検知手段と、温度差検知手段により検出し
た温度差が所定値以上の時送風機を回転する制御手段を
備えたので、暖房や冷房を開始すると部屋の上部と下部
とで温度差が発生するが、その温度差が所定値以上にな
ると、空気清浄機が自動的に運転され、その結果、サー
キュレーション効果により部屋の上部と下部との温度ム
ラを解消することができる。
【0051】また、請求項2の発明によれば、温度セン
サは、遠隔操作器に設けられ、遠隔操作器付近の温度を
検出する第1温度センサと、天井面の輻射熱による天井
面の温度を検出する第2温度センサとからなるので、第
1温度センサで部屋の下部の温度を検出し、第2温度セ
ンサで部屋の上部の温度を検出でき、これらの温度セン
サが遠隔操作器に設けられていることは、使用者が実際
に居る付近の温度と部屋の上部の温度差を検出すること
になって、空気清浄機の設置場所に左右されずに、使用
者にとってより的確なサーキュレーション運転が可能に
なる。
【0052】また、請求項3の発明によれば、温度セン
サは空気清浄機本体に設けられ、空気清浄機本体付近の
温度を検出する第1温度センサと、天井面あるいは床面
の輻射熱による天井面あるいは床面の温度を検出する第
2温度センサとからなるので、空気清浄機を床面に設置
した場合には、第1温度センサで部屋の下部の温度を検
出し、第2温度センサで部屋の上部の温度を検出し、空
気清浄機を上下反転させて壁等の高い位置に掛けて使用
する場合には、第1温度センサで部屋の上部の温度を検
出し、第2温度センサで部屋の下部の温度を検出するが
でき、空気清浄機を自由に設置できる。
【0053】また、請求項4の発明によれば、前記第1
温度センサと第2温度センサを一体的にユニット化した
ものを使用したので、コンパクトにコストも安くでき
る。
【0054】また、請求項5の発明によれば、部屋の上
部の温度が第1所定温度以上の時、送風機を回転可能に
したので、暖房時、部屋の上部の温度が第1所定温度以
上になった時は、暖房の利きすぎで部屋の上部の温度が
高くなったと判断し、部屋の上部と下部との温度差に拘
わらず空気清浄機を運転させることにより、サーキュレ
ーション効果によって温度の低い部屋の下部の空気と混
合させることにより、快適な温度にすることができる。
【0055】また、請求項6の発明によれば、部屋の下
部の温度が前記第1所定温度より低い第2所定温度以下
の時、送風機を回転可能にしたので、冷房時、部屋の下
部の温度が第2所定温度以下になった時は、冷房の利き
すぎで部屋の下部の温度が低くなったと判断し、部屋の
上部と下部との温度差に拘わらず空気清浄機を運転させ
ることにより、サーキュレーション効果によって温度の
高い部屋の上部の空気と混合させることにより、快適な
温度にすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願発明の実施形態に係る空気清浄機の構成を
示す縦断面図である。
【図2】同空気清浄機の正面図である。
【図3】同空気清浄機に使用される遠隔操作器の正面図
である。
【図4】同遠隔操作器の縦断正面図である。
【図5】同遠隔操作器の縦断側面図である。
【図6】同空気清浄機の遠隔操作器側のブロック回路図
である。
【図7】同空気清浄機の本体側のブロック回路図であ
る。
【図8】同空気清浄機のサーキュレーション運転のフロ
ーチャート図である。
【図9】本願発明の他の実施形態に係る空気清浄機の要
部縦断面図である。
【符号の説明】
13 送風機 9 モータ 30 集塵部 2 吸気口 4 排気口 46 温度検知部 72 第1温度センサ 68 第2温度センサ 73 温度差検知手段 74 制御手段 40 遠隔操作器 57 サーキュレータボタン

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 送風機を内蔵し、集塵部に室内空気を通
    過させて塵埃を捕集する空気清浄機において、温度セン
    サにより検出した部屋の上部と下部との温度の差を検出
    する温度差検知手段と、温度差検知手段により検出した
    温度差が所定値以上の時前記送風機を回転する制御手段
    を備えた空気清浄機。
  2. 【請求項2】 前記送風機を遠隔操作する遠隔操作器を
    設け、前記温度センサは、前記遠隔操作器付近の温度を
    検出する第1温度センサと、天井面の輻射熱による天井
    面の温度を検出する第2温度センサとからなり、これら
    両温度センサを遠隔操作器に設けなる請求項1記載の空
    気清浄機。
  3. 【請求項3】 前記温度センサは、前記送風機を内蔵し
    た空気清浄機本体付近の温度を検出する第1温度センサ
    と、天井面あるいは床面の輻射熱による天井面あるいは
    床面の温度を検出する第2温度センサとからなり、これ
    ら両温度センサを空気清浄機本体に設けなる請求項1記
    載の空気清浄機。
  4. 【請求項4】 前記第1温度センサと第2温度センサを
    一体的にユニット化してなる請求項2または請求項3記
    載の空気清浄機。
  5. 【請求項5】 前記制御手段は、前記部屋の上部の温度
    が第1所定温度以上の時前記送風機を回転可能にした請
    求項1記載の空気清浄機。
  6. 【請求項6】 前記制御手段は、前記部屋の下部の温度
    が前記第1所定温度より低い第2所定温度以下の時前記
    送風機を回転可能にした請求項1記載の空気清浄機。
JP11231781A 1999-08-18 1999-08-18 空気清浄機 Withdrawn JP2001056147A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11231781A JP2001056147A (ja) 1999-08-18 1999-08-18 空気清浄機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11231781A JP2001056147A (ja) 1999-08-18 1999-08-18 空気清浄機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001056147A true JP2001056147A (ja) 2001-02-27

Family

ID=16928941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11231781A Withdrawn JP2001056147A (ja) 1999-08-18 1999-08-18 空気清浄機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001056147A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006167614A (ja) * 2004-12-16 2006-06-29 Sanyo Electric Co Ltd 空気清浄機
JP2014159908A (ja) * 2013-02-20 2014-09-04 Mitsubishi Electric Corp 空気調和システム
WO2015060107A1 (ja) * 2013-10-22 2015-04-30 三菱電機株式会社 空気清浄機
WO2016051570A1 (ja) * 2014-10-02 2016-04-07 三菱電機株式会社 空気清浄機
CN109708243A (zh) * 2018-12-24 2019-05-03 海信(广东)空调有限公司 一种空调器的清洁方法及空调器
CN111023282A (zh) * 2019-12-27 2020-04-17 宁波奥克斯电气股份有限公司 一种室内机自清洁控制方法及空调器

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006167614A (ja) * 2004-12-16 2006-06-29 Sanyo Electric Co Ltd 空気清浄機
JP4526372B2 (ja) * 2004-12-16 2010-08-18 三洋電機株式会社 空気清浄機
JP2014159908A (ja) * 2013-02-20 2014-09-04 Mitsubishi Electric Corp 空気調和システム
WO2015060107A1 (ja) * 2013-10-22 2015-04-30 三菱電機株式会社 空気清浄機
WO2015059770A1 (ja) * 2013-10-22 2015-04-30 三菱電機株式会社 空気清浄機
JPWO2015060107A1 (ja) * 2013-10-22 2017-03-09 三菱電機株式会社 空気清浄機
WO2016051570A1 (ja) * 2014-10-02 2016-04-07 三菱電機株式会社 空気清浄機
JPWO2016051570A1 (ja) * 2014-10-02 2017-04-27 三菱電機株式会社 空気清浄機
CN109708243A (zh) * 2018-12-24 2019-05-03 海信(广东)空调有限公司 一种空调器的清洁方法及空调器
CN111023282A (zh) * 2019-12-27 2020-04-17 宁波奥克斯电气股份有限公司 一种室内机自清洁控制方法及空调器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4537903B2 (ja) 空気調和機
KR20090081919A (ko) 공기조화기 및 그 제어방법
KR101202495B1 (ko) 공기조화기의 제어방법
EP1083390A2 (en) Air conditioner having dehumidifying and ventilating functions
JP2010002068A (ja) 空気清浄機
JP2001056147A (ja) 空気清浄機
JP7068107B2 (ja) 空気調和システム
WO2017158863A1 (ja) 調湿装置
JP2001041518A (ja) 空気清浄機
JP2010270958A (ja) 空気調和機の室内機
JP4327498B2 (ja) 車両用空調装置
JP2008215742A (ja) 換気装置
JP2000097483A (ja) 空気調和機
JP3649919B2 (ja) 空気清浄装置
JP2005233538A (ja) 空気調和機
JP4401189B2 (ja) 空気調和機
KR102454848B1 (ko) 공기 순환 시스템, 자동 도어 시스템 및 기타 보조 장치를 구비한 미래 창호 시스템
JP3525033B2 (ja) 自動換気機能付空気調和装置
KR20180123747A (ko) 공기조화기의 제어방법
JPS61195229A (ja) 空気調和装置
JP2973879B2 (ja) 空気清浄器
KR100356568B1 (ko) 공기조화기의 화재경보방법
JP2000146238A (ja) 自動換気扇
JP2004101116A (ja) 空気調和機
JP4552339B2 (ja) 放熱装置の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051011

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20051226

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20061211