JP2001056145A - 散水式空調装置 - Google Patents

散水式空調装置

Info

Publication number
JP2001056145A
JP2001056145A JP11228491A JP22849199A JP2001056145A JP 2001056145 A JP2001056145 A JP 2001056145A JP 11228491 A JP11228491 A JP 11228491A JP 22849199 A JP22849199 A JP 22849199A JP 2001056145 A JP2001056145 A JP 2001056145A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
adjustment
temperature
water
state point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11228491A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4278239B2 (ja
Inventor
Tadashi Mukumoto
匡 椋本
Satoshi Katsuya
訓 勝屋
Masatoyo Ooshiro
匡豊 大城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taikisha Ltd
Original Assignee
Taikisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taikisha Ltd filed Critical Taikisha Ltd
Priority to JP22849199A priority Critical patent/JP4278239B2/ja
Publication of JP2001056145A publication Critical patent/JP2001056145A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4278239B2 publication Critical patent/JP4278239B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Central Air Conditioning (AREA)
  • Air Humidification (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)
  • Devices For Blowing Cold Air, Devices For Blowing Warm Air, And Means For Preventing Water Condensation In Air Conditioning Units (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 散水式空調装置において、通過空気を目標状
態点に精度良く安定的に調整し、また、空気搬送に要す
る動力や熱的な無駄を低減する。 【解決手段】 調整前空気OAの状態点Piと調整済み
空気SAの目標状態点Psとの間に存在する調整前偏差
Δeを、散水量Qの変化に対して調整済み空気SAの状
態点Poが移動する方向である水量方向Dqの調整前偏
差成分Δeqと、散水温度twの変化に対して調整済み
空気SAの状態点Poが移動する方向である水温方向D
tの調整前偏差成分Δetとに分解した状態で算出する
演算手段23を設け、この演算手段23により算出され
る水量方向Dqの調整前偏差成分Δeqに応じて散水量
Qを調整し、かつ、この演算手段23により算出される
水温方向Dtの調整前偏差成分Δetに応じて散水温度
twを調整する散水制御手段24を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、通過空気に散水し
て、その通過空気の温湿度を調整する散水式空調装置
(いわゆる温湿度調整用のエアワッシャ)に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の散水式空調装置におい
て、通過空気OAをその状態点が目標状態点Psに合致
するように調整する(すなわち、目標湿度xsでかつ目
標温度tsの空気に調整する)のに、図8に示す如く、
散水域を通過した調整済み空気SAの検出湿度xoと目
標湿度xsとの偏差Δxに応じ散水量Qを調整し、ま
た、これとは独立に、調整済み空気SAの検出温度to
と目標温度tsとの偏差Δtに応じ散水温度twを調整
する方式がある。
【0003】また、このように湿度偏差Δxに応じ散水
量Qを調整し、かつ、温度偏差Δtに応じ散水温度tw
を調整する方式では、後述の如く通過空気OAを目標状
態点Psに精度良くかつ安定的に調整するのが難しいこ
とから、各種コイルを併用する別方式として、減湿側へ
の調整の場合では、図9に示すように、夏季外気に代表
される調整対象の空気OA(状態点イ)を散水部(ワッ
シャ)に通過させて断熱加湿することで飽和状態の空気
(状態点ロ)にし、続いて、この加湿空気を冷却コイル
に通過させて目標絶対湿度xsにおける露点温度t″ま
で冷却することで減湿して目標絶対湿度xsの飽和空気
(状態点ハ)にし、その後、この減湿空気を再熱コイル
に通過させて目標温度tsまで加熱(再熱)することで
目標状態点Psの空気を得る方式、あるいは、図10に
示すように、調整対象の空気OA(状態点イ)を冷水の
散水部に通過させて冷却減湿することで目標絶対湿度x
sよりある程度だけ絶対湿度xの高い飽和状態近傍の空
気(状態点ロ)にし、続いて、この減湿空気を冷却コイ
ルに通過させて目標絶対湿度xsにおける露点温度t″
まで冷却することで更に減湿して目標絶対湿度xsの飽
和空気(状態点ハ)にし、その後、この減湿空気を再熱
コイルに通過させて目標温度tsまで加熱することで目
標状態点Psの空気を得る方式がある。
【0004】そしてまた、加湿側への調整の場合では、
図11に示すように、冬季外気に代表される調整対象の
空気OA(状態点イ)を予熱コイルに通過させて加熱
(予熱)することで低湿高温の空気(状態点ロ)にし、
続いて、この予熱空気を散水部に通過させて断熱加湿す
ることで目標絶対湿度xsよりもある程度だけ絶対湿度
xの高い飽和状態の空気(状態点ハ)にし、さらに続い
て、この加湿空気を冷却コイルに通過させて目標絶対湿
度xsにおける露点温度t″まで冷却することで減湿し
て目標絶対湿度xsの飽和空気(状態点ニ)にし、その
後、この減湿空気を再熱コイルに通過させて目標温度t
sまで加熱することで目標状態点Psの空気を得る方
式、あるいは、図12に示すように、調整対象の空気O
A(状態点イ)を予熱コイルに通過させて加熱すること
で低湿中温の空気(状態点ロ)にし、続いて、この予熱
空気を温水の散水部に通過させて加熱加湿することで目
標絶対湿度xsよりもある程度だけ絶対湿度xの高い飽
和状態近傍の空気(状態点ハ)にし、さらに続いて、こ
の加湿空気を冷却コイルに通過させて目標絶対湿度xs
における露点温度t″まで冷却することで減湿して目標
絶対湿度xsの飽和空気(状態点ニ)にし、その後、こ
の減湿空気を再熱コイルに通過させて目標温度tsまで
加熱することで目標状態点Psの空気を得る方式があ
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、コイルを併用
する後者の各方式(図9〜図12に示す方式)は、いず
れも冷却コイルを用いた露点制御により湿度調整の精度
及び安定性を得るものであって、大量の凝縮水発生で通
気抵抗が大きくなる冷却コイルに空気通過させるため、
また、冷却コイルに続き温度調整目的で再熱コイルにも
空気通過させるため、散水部の通気抵抗を含めた装置全
体としての通気抵抗がかなり大きくなり、この為、空気
搬送に大きな動力を要する問題がある。
【0006】また、露点制御では、目標絶対湿度xsに
おける露点温度t″まで一旦冷却した空気を次には再熱
コイルで加熱(再熱)して温度調整を行う点で、熱的な
無駄(再熱損失)が大きい問題もあり、これらのことか
ら省エネ面で改善の余地がある。
【0007】一方、散水域を通過した調整済み空気SA
の検出湿度xoと目標湿度xsとの偏差Δxに応じ散水
量Qを調整し、かつ、調整済み空気SAの検出温度to
と目標温度tsとの偏差Δtに応じ散水温度twを調整
する前者の方式(図8に示す方式)では、コイルを必要
とせず、また、再熱も不要であることから省エネ面では
有利であるが、散水による空気調整の特性として、散水
量Qの変化に対し調整済み空気SAの湿度xo(絶対湿
度)のみならず温度toも変化し、また、散水温度tw
の変化に対し調整済み空気SAの温度toのみならず湿
度xo(絶対湿度)も変化するため、散水量調整による
湿度調整と散水温度調整による温度調整とが相互干渉す
る状態になり、この為、通過空気OAを目標状態点Ps
に精度良くかつ安定的に調整することが難しく、調整済
み空気SAの湿度xoや温度toが目標湿度xsや目標
温度tsからズレたものになり易い問題がある。
【0008】これらの実情に鑑み、本発明の主たる課題
は、散水量及び散水温度を合理的な調整方式をもって調
整することにより、通過空気を目標状態点に精度良くか
つ安定的に調整することができ、また併せて、通気抵抗
や熱的無駄の問題も効果的に解消し得る散水式空調装置
にする点にある。
【0009】
【課題を解決するための手段】〔1〕請求項1に係る発
明では、通過空気に散水して、その通過空気の温湿度を
調整する散水式空調装置において、散水域通過前の調整
前空気の検出状態点と散水域通過後の調整済み空気の目
標状態点との間に存在する調整前偏差を、散水量の変化
に対して調整済み空気の状態点が移動する方向である水
量方向についての調整前偏差成分と、散水温度の変化に
対して調整済み空気の状態点が移動する方向である水温
方向についての調整前偏差成分とに分解した状態で算出
する演算手段を設け、この演算手段により算出される水
量方向の調整前偏差成分に応じて散水量を調整し、か
つ、この演算手段により算出される水温方向の調整前偏
差成分に応じて散水温度を調整する散水制御手段を設け
る。
【0010】つまり(図2参照)、調整前空気OAの検
出状態点Piと調整済み空気SAの目標状態点Psとの
間に存在する調整前偏差Δeを上記の水量方向Dqにつ
いての調整前偏差成分Δeqと水温方向Dtについての
調整前偏差成分Δetとに分解して、水量方向Dqにつ
いての調整前偏差成分Δeqに応じ散水量Qを調整し、
また、水温方向Dtについての調整前偏差成分Δetに
応じ散水温度twを調整する上記形式であれば、水量方
向Dqの調整前偏差成分Δeqに応じた散水量Qの調整
により、調整済み空気SAの状態点Poを水量方向Dq
について位置調整する形態で、水量方向Dqの調整前偏
差成分Δeqに相応の温湿度調整を通過空気OAに施す
ことと、水温方向Dtの調整前偏差成分Δetに応じた
散水温度twの調整により、調整済み空気SAの状態点
Poを水温方向Dtについて位置調整する形態で、水温
方向Dtの調整前偏差成分Δetに相応の温湿度調整を
通過空気OAに施すこととを、相互干渉の無い状態で行
うことができる。
【0011】このことから、請求項1に係る発明によれ
ば、湿度偏差Δxに応じ散水量Qを調整し、また、これ
と独立して温度偏差Δtに応じ散水温度twを調整する
従来方式に比べ、上記の水量方向Dqについての調整前
偏差成分Δeqに応じた散水量調整と水温方向Dtにつ
いての調整前偏差成分Δetに応じた散水温度調整とに
より、それら調整前偏差成分Δeq,Δetの各々に相
応の温湿度調整を散水過程で通過空気OAに対し的確に
施して、通過空気OAを目標状態点Psに精度良くかつ
安定的に調整することができ、目標状態点Psに精度良
く調整された調整済み空気SAを安定的に得ることがで
きる。
【0012】そしてまた、いわゆる露点制御を行うこと
無く、散水量Qの調整と散水温度twの調整のみをもっ
て通過空気OAの状態点を目標状態点Psへ直接的に移
行させる形態で、上記の如き高い調整精度と安定性を得
るから、大量の凝縮水発生で通気抵抗が大きくなる露点
制御用の冷却コイルを不要にすることができ、また、露
点制御による湿度調整後の温度調整を目的とする再熱コ
イルも不要にすることができ、これにより、装置全体と
しての通気抵抗を小さくして空気搬送に要する動力を小
さくし得るとともに、露点温度まで一旦冷却した空気を
再熱コイルで加熱(再熱)する大きな熱的無駄(再熱損
失)も回避することができ、省エネ面でも優れた装置に
することができる。
【0013】なお、湿度偏差Δxに応じ散水量Qを調整
し、かつ、温度偏差Δtに応じ散水温度twを調整する
従来方式に比べより高い調整精度及び安定性を得るの
に、別法としては、図7に示す如く、散水域通過後の調
整済み空気SAの検出状態点Poと目標状態点Psとの
間に存在する調整後偏差Δe′を水量方向Dqについて
の調整後偏差成分Δeq′と水温方向Dtについての調
整後偏差成分Δet′とに分解して、水量方向Dqの調
整後偏差成分Δeq′に応じ散水量Qを調整し、かつ、
水温方向Dtの調整後偏差成分Δet′に応じ散水温度
twを調整する形式も考えられるが、このようなフィー
ドバック形式に比べ、上記の如く水量方向Dqの調整前
偏差成分Δeqに応じ散水量Qを調整し、かつ、水温方
向Dtの調整前偏差成分Δetに応じ散水温度twを調
整するフィードフォワード形式を採ることにより、調整
前空気OAの状態変化や目標状態点Psの変更に対する
即応性も高めることができる。
【0014】〔2〕請求項2に係る発明では、請求項1
に係る発明の実施にあたり、前記演算手段を、前記調整
前偏差の算出とともに、調整済み空気の検出状態点と目
標状態点との間に存在する調整後偏差を、前記水量方向
についての調整後偏差成分と前記水温方向についての調
整後偏差成分とに分解した状態で算出する構成にし、前
記散水制御手段を、この演算手段により算出される水量
方向の調整後偏差成分に基づき、前記水量方向の調整前
偏差成分に応じての散水量調整に補正を加え、かつ、こ
の演算手段により算出される水温方向の調整後偏差成分
に基づき、前記水温方向の調整前偏差成分に応じての散
水温度調整に補正を加える構成にする。
【0015】つまり、この構成では(図6参照)、水量
方向Dqの調整前偏差成分Δeqに応じた散水量Qの調
整、及び、水温方向Dtの調整前偏差成分Δetに応じ
た散水温度twの調整の結果として、調整済み空気SA
の状態点Poと目標状態点Psとの間に調整誤差などに
原因する調整後偏差Δe′が生じることに対し、基本的
には、この調整後偏差Δeに基づき、各調整前偏差成分
Δeq,Δetに応じての前記散水量調整や前記散水温
度調整にフィードバック補正を加え、この補正により調
整後偏差Δe′を解消ないし縮小して通過空気OAを一
層精度良く目標状態点Psに調整できるように、換言す
れば、水量方向Dqの調整前偏差成分Δeqに応じ散水
量Qを調整し、かつ、水温方向Dtの調整前偏差成分Δ
etに応じ散水温度twを調整するフィードフォワード
形式の調整だけに比べ、より高い調整精度を得られるよ
うにする。
【0016】そして、この補正を加えるにあたり、調整
後偏差Δe′を水量方向Dqについての調整後偏差成分
Δeq′と水温方向Dtについての調整後偏差成分Δe
t′とに分解して、水量方向Dqの調整後偏差成分Δe
q′に基づき、水量方向Dqの調整前偏差成分Δeqに
応じての散水量調整に補正を加え、かつ、水温方向Dt
の調整後偏差成分Δet′に基づき、水温方向Dtの調
整前偏差成分Δetに応じての散水温度調整に補正を加
える上記形式であれば、水量方向Dqの調整後偏差成分
Δeq′に基づく散水量側の補正で調整済み空気SAの
状態点Poを水量方向Dqに移動させて水量方向Dqの
調整後偏差成分Δeq′を解消ないし縮小するのに、調
整済み空気SAの状態点Poが水温方向Dtに移動する
ことはなく、また、水温方向Dtの調整後偏差成分Δe
t′に基づく散水温度側の補正で調整済み空気SAの状
態点Poを水温方向Dtに移動させて水温方向Dtの調
整後偏差成分Δet′を解消ないし縮小するのに、調整
済み空気SAの状態点Poが水量方向Dqに移動するこ
ともない。
【0017】すなわち、上記形式の補正であれば、散水
量側の補正で水量方向Dqの調整後偏差成分Δeq′を
解消ないし縮小することと、散水温度側の補正で水温方
向Dtの調整後偏差成分Δet′を解消ないし縮小する
こととを、相互干渉の無い状態で各々的確かつ安定的に
行うことができ、これにより、補正そのものの精度及び
安定性を高めた状態で、通過空気OAを目標状態点Ps
に調整することの調整精度をより効果的に高めることが
できる。
【0018】〔3〕請求項3に係る発明では、請求項1
又は2に係る発明の実施において、調整可能範囲内での
散水温度調整で、散水過程における空気状態点の移動経
路方向を前記目標状態点に向かう方向に調整し得るか否
かを判定し、この経路方向調整が不可能なとき、散水温
度を前記移動経路が前記目標状態点に近づく側の調整限
界温度に調整した状態で、調整前空気又は調整済み空気
の状態検出に基づき散水量を調整して、通過空気の絶対
湿度を前記目標状態点の絶対湿度に調整する水温固定制
御を前記散水制御手段に実行させるモード選択手段を設
ける。
【0019】つまり(図3参照)、水量方向Dqの調整
前偏差成分Δeqに応じ散水量Qを調整し、かつ、水温
方向Dtの調整前偏差成分Δetに応じ散水温度twを
調整する前述の制御の場合、調整前空気OAの状態点P
iと調整済み空気SAの目標状態点Psとの位置関係に
よっては、調整可能範囲内での散水温度twの調整で散
水過程における空気状態点の移動経路方向Dq(前記の
水量方向)を目標状態点Psに向かう方向に調整し切れ
ない状況、換言すれば、散水温度twを調整限界tw
a,twbまで調整しても水温方向Dtの調整前偏差成
分Δetに相応の温湿度調整を通過空気OAに施すこと
ができず、散水量Qの調整により水量方向Dqの調整前
偏差成分Δeqに相応の温湿度調整は施したとしても、
調整済み空気SAの状態点Poが湿度xo及び温度to
とともに目標状態点Psから外れた点になる状況が生じ
得る。
【0020】このような状況のとき、散水温度twを散
水過程における空気状態点の移動経路Lが目標状態点P
sに近づく側の調整限界温度に調整した状態で、調整前
空気OA又は調整済み空気SAの状態検出に基づき散水
量Qを調整して、通過空気OAの絶対湿度xiを目標状
態点Psの絶対湿度xsに調整する上記の水温固定制御
を状況判定に基づき実行するようにすれば、調整限界温
度への散水温度調整により目標状態点Ps寄りに極力近
づけた状態点移動経路L上で、散水による状態点移動の
終点である調整済み空気SAの状態点Poを目標状態点
Ps通過の等絶対湿度線との交点まで散水量Qの調整に
より移行させて、目標状態点Psと等しい絶対湿度xs
(目標絶対湿度)で温度を目標状態点Psの温度ts
(目標温度)に極力近づけた状態点Po′の空気を調整
済み空気SA′として得るようにすることができる。
【0021】なお、図3(イ)は散水温度twを調整上
限温度twaにして通過空気OAを加湿側へ調整する際
の水温固定制御を示し、図3(ロ)は散水温度twを調
整下限温度twbにして通過空気OAを減湿側に調整す
る際の水温固定制御を示す。
【0022】すなわち、請求項3に係る発明によれば、
前記した請求項1又は2に係る発明の実施において散水
温度twの調整範囲の制約から調整済み空気SAが温度
及び湿度ともに目標状態点Psから外れてしまう状況の
とき、その状況判定に基づく上記水温固定制御へのモー
ド変更により、後続での精度の良い調整が難しい湿度調
整の方を優先する形態で、調整済み空気SAが温度及び
湿度ともに目標状態点Psから外れるのを回避して、目
標状態点Psと等しい絶対湿度xsで温度を目標状態点
Psの温度tsに極力近づけた空気SA′を調整済み空
気として得るようにすることができ、この点で、調整前
空気OAの状態変化や目標状態点Psの変更に対する対
応性を高めることができる。
【0023】また、水温固定制御の下で得られる調整済
み空気SA′をさらに温度調整して目標状態点Psに調
整するのに再熱コイルを付加装備するとしても、上記の
水温固定制御であれば、温度を目標状態点Psの温度t
sに極力近づけた調整済み空気SA′が得られることか
ら、目標絶対湿度xoにおける露点温度t″まで冷却し
た空気を再熱コイルで目標温度tsまで加熱(再熱)す
ることを常に行う先述の露点制御に比べれば、再熱コイ
ルでの必要加熱量は平均してかなり小さいものとなり、
熱的無駄(再熱損失)を低減する効果は維持できる。
【0024】なお、調整可能範囲内での散水温度twの
調整で散水過程における空気状態点の移動経路方向Dq
を目標状態点Psに向かう方向に調整し得るか否かを判
定するのに、調整前空気OAの検出状態点Piと目標状
態点Psとの位置関係に基づき上記の経路方向調整が可
能か否かを判定させるようにすれば、水温方向Dtの調
整前偏差成分Δetに応じた散水温度調整の結果として
水温方向Dtの調整前偏差成分Δetに相応の温湿度調
整を施し得なくなった状態を検出して、その検出に基づ
き上記の経路方向調整が不能であると判定させる方式に
比べ、水温固定制御への移行遅れを回避して状況対応を
早くすることができる。
【0025】また、調整前空気OAの温度tiがかなり
低い場合、散水温度twを調整可能範囲の上限温度tw
aにしても通過空気OAを目標状態点Psの絶対湿度x
sまで加湿することが難しくなる状況も想定されるが、
このような場合の対応として、調整前空気OAを予熱コ
イルなどの予熱手段により適当な温度まで予熱した上で
散水域に通過させ、これに対し、散水温度twを調整可
能範囲の上限温度twaにした水温固定制御を実施する
ようにしてもよい。
【0026】〔4〕請求項4に係る発明では、請求項1
〜3のいずれか1項に係る発明の実施において、調整可
能範囲内における減少側への散水量調整で、散水過程に
おける空気状態点の移動経路長を調整前空気の状態点と
前記目標状態点との離間長に等しい長さまで短縮し得る
か否かを判定し、この経路長調整が不可能なとき、散水
量を下限水量に調整した状態で、調整前空気又は調整済
み空気の状態検出に基づき散水温度を調整して、通過空
気の絶対湿度を前記目標状態点の絶対湿度に調整する水
量固定制御を前記散水制御手段に実行させるモード選択
手段を設ける。
【0027】つまり(図4参照)、水量方向Dqの調整
前偏差成分Δeqに応じ散水量Qを調整し、かつ、水温
方向Dtの調整前偏差成分Δetに応じ散水温度twを
調整する前述の制御の場合、調整前空気OAの状態点P
iと調整済み空気SAの目標状態点Psとの位置関係に
よっては、調整可能範囲内における減少側への散水量Q
の調整で散水過程における空気状態点の移動経路長d
(前記水量方向での状態点移動量)を、調整前空気OA
の状態点Piと目標状態点Psとの離間長dsに等しい
長さまで短くし切れない状況、換言すれば、散水量Qを
調整可能範囲の下限水量Qbまで調整しても水量方向D
qの調整前偏差成分Δeqに相応の温湿度調整を通過空
気OAに施すことができず、散水温度twの調整により
水温方向Dtの調整前偏差成分Δetに相応の温湿度調
整は施したとしても、調整済み空気SAの状態点Poが
湿度xo及び温度toともに目標状態点Psから外れた
点になる状況が生じ得る。
【0028】このような状況のとき、散水量Qを下限水
量Qbに調整した状態で、調整前空気OA又は調整済み
空気SAの状態検出に基づき散水温度twを調整して、
通過空気OAの絶対湿度xiを目標状態点Psの絶対湿
度xsに調整する上記の水量固定制御を状況判定に基づ
き実行するようにすれば、下限水量Qbへの散水量調整
で最短化した状態点移動経路Lを、その終点である調整
済み空気SAの状態点Poが目標状態点Ps通過の等絶
対湿度線上に位置する状態まで、散水温度twの調整に
よる移動経路方向Dq(水量方向)の変更で移行させ
て、目標状態点Psと等しい絶対湿度xs(目標絶対湿
度)で温度を目標状態点Psの温度ts(目標温度)に
極力近づけた状態点Po″の空気を調整済み空気SA″
として得るようにすることができる。
【0029】すなわち、請求項4に係る発明によれば、
前記した請求項1又は2に係る発明の実施において散水
量Qの調整範囲の下限側制約から調整済み空気SAが温
度及び湿度ともに目標状態点Psから外れてしまう状況
のとき、その状況判定に基づく上記水量固定制御へのモ
ード変更により、後続での精度の良い調整が難しい湿度
調整の方を優先する形態で、調整済み空気SAが温度及
び湿度ともに目標状態点Psから外れるのを回避して、
目標状態点Psと等しい絶対湿度xsで温度を目標状態
点Psの温度tsに極力近づけた空気SA″を調整済み
空気として得るようにすることができ、この点で、調整
前空気OAの状態変化や目標状態点Psの変更に対する
対応性を高めることができる。
【0030】また、請求項3に係る発明と同様、水量固
定制御の下で得られる調整済み空気SA″をさらに温度
調整して目標状態点Psに調整するのに再熱コイルを付
加装備するとしても、上記の水量固定制御であれば、温
度を目標状態点Psの温度tsに極力近づけた調整済み
空気SA″が得られることから、目標絶対湿度xoにお
ける露点温度t″まで冷却した空気を再熱コイルで目標
温度tsまで加熱(再熱)することを常に行う先述の露
点制御に比べれば、再熱コイルでの必要加熱量は平均し
てかなり小さいものとなり、熱的無駄(再熱損失)を低
減する効果は維持できる。
【0031】なお、調整可能範囲内における減少側への
散水量Qの調整で散水過程における空気状態点の移動経
路長dを調整前空気OAの状態点Piと目標状態点Ps
との離間長dsに等しい長さまで短縮し得るか否かを判
定するのに、調整前空気OAの検出状態点Piと目標状
態点Psとの位置関係に基づき、上記の経路長調整が可
能か否かを判定させるようにすれば、水量方向Dqの調
整前偏差成分Δeqに応じた散水量調整の結果として水
量方向Dqの調整前偏差成分Δeqに相応の温湿度調整
を施し得なくなった状態を検出して、その検出に基づき
上記の経路長調整が不能であると判定させる方式に比
べ、水量固定制御への移行遅れを回避して状況対応を早
くすることができる。
【0032】
【発明の実施の形態】図1は外気OAを温湿度調整する
外調機としてのエアワッシャを示し、このエアワッシャ
で調整した外気SAは、域内負荷用の空調機を備える空
調対象域への導入外気とする。
【0033】1は一端に調整前空気OAの導入口2を形
成し他端に調整済み空気SAの導出口3を形成した機体
ケーシングであり、このケーシング1の内部に、通過空
気OAに対し散水(本例では噴霧)する多数のノズル4
を配備して散水域WSを形成し、この散水域WSの通過
過程においてノズル4からの散水により通過空気OAの
温湿度を調整する。
【0034】5,6はノズル4から散水した水Wが飛散
して導入口2や導出口3からケーシング外へ漏出するの
を防止する水切り具、また、7はノズル4から散水した
水Wのうち蒸発せずに(すなわち、通過気体OAに含ま
れずに)落下する余剰水、及び、水切り具5,6により
捕集されて落下する水を受け止める水槽である。
【0035】8は水槽7で受け止めた水Wを循環路9を
通じてノズル4に循環供給する散水ポンプであり、循環
路9には、温水などの温熱媒Hにより循環水Wを加熱す
る水加熱用の熱交換器10、及び、冷水やブラインなど
の冷熱媒Cにより循環水Wを冷却する水冷却用の熱交換
器11を介装し、また、水加熱用熱交換器10を通過さ
せる水Wと迂回路12を通じて水加熱用熱交換器10を
迂回させる水Wとの比を調整する加熱側三方弁13、及
び、水冷却用熱交換器11を通過させる水Wと迂回路1
4を通じて水冷却用熱交換器11を迂回させる水Wとの
比を調整する冷却側三方弁15を介装してある。
【0036】つまり、水冷却用熱交換器11の迂回路1
4に循環水Wの全量を通過させるように冷却側三方弁1
5を調整した状態での加熱側三方弁13による流量比の
調整と、水加熱用熱交換器10の迂回路12に循環水W
の全量を通過させるように加熱側三方弁13を調整した
状態での冷却側三方弁15による流量比の調整とによ
り、ノズル4に対する供給水Wの温度tw(すなわち、
通過空気OAに対する散水温度)を温水域から冷水域に
わたって連続的に調整する。なお、16は両三方弁1
3,15を制御する弁コントローラである。
【0037】また、循環路9は、多数のノズル4を空気
通過方向で3つの群4A,4B,4Cに分けて、これら
3つのノズル群4A,4B,4C(個々のノズル数が異
なるノズル群)に対し循環水Wを分岐路9a,9b,9
cを通じ並列的に供給する構成にし、そして、2つの分
岐路9b,9cに介装した段数切替弁17, 18の各々
を開状態と閉状態とに切り替えることで、通過空気OA
に対して散水動作させるノズル群の群数(すなわち、通
過空気OAに対する散水段数)を切り替えるようにして
あり、この段数切り替えを循環流量に応じ行いながら、
インバータ回路19により散水ポンプ8をインバータ制
御することで、通過空気OAに対する散水量Qを広範囲
にわたって連続的に調整する。
【0038】20は散水制御を司る制御器であり、前記
の弁コントローラ16は、循環路9に付設した水温セン
サ21の検出情報に基づき加熱側三方弁13及び冷却側
三方弁15を制御することで、通過空気OAに対する散
水温度twを制御器20からの指定水温twsに調整
し、また、前記のインバータ回路19は、制御器20か
ら付与される散水量調整指令に応じ散水ポンプ8をイン
バータ制御する。
【0039】制御器20には、演算手段23と散水制御
手段24とモード選択手段25を備えさせてあり、演算
手段23は、導入口2に設けた温度センサ26及び湿度
センサ27による検出乾球温度tiと検出相対湿度ri
に基づき調整前空気OAの状態点Piを検出し、その検
出情報に基づき、図2に示す如く、調整前空気OAの検
出状態点Piと調整済み空気SAの目標状態点Ps(設
定点)との間に存在する調整前偏差Δeを、散水量Qの
変化に対して調整済み空気SAの状態点Poが移動する
方向である水量方向Dqについての調整前偏差成分Δe
qと、散水温度twの変化に対して調整済み空気SAの
状態点Poが移動する方向である水温方向Dtについて
の調整前偏差成分Δetとに分解した状態で算出する。
【0040】また、演算手段23は、後述の水温固定制
御用及び水量固定制御用として、調整前空気OAの検出
状態点Piと上記目標状態点Psとの間における調整前
湿度偏差Δex(調整前空気OAの検出絶対湿度xiと
目標絶対湿度xsとの偏差)を算出する。
【0041】散水制御手段24は、モード選択手段25
によるモード選択に従って通常制御と水温固定制御と水
量固定制御を択一に実行し、通常制御では(図2参
照)、演算手段23により算出される水量方向Dqの調
整前偏差成分Δeqに応じ、インバータ回路19に散水
量調整指令を付与して散水量Qを調整するとともに、そ
の調整散水量Qに応じ段数切替弁17, 18を切り替え
操作し、また、演算手段23により算出される水温方向
Dtの調整前偏差成分Δetに応じ、弁コントローラ1
6に対する指定水温twsを変更して散水温度twを調
整し、これら調整により、各調整前偏差成分Δeq,Δ
etに相応の温湿度調整を通過空気OAに施して調整済
み空気SAの状態点Poを目標状態点Psに一致させ、
目標絶対湿度xsで目標温度tsの調整済み空気SAを
得る。
【0042】また、水温固定制御では(図3参照)、モ
ード選択手段25による判定に応じ弁コントローラ16
に対する指定水温twsを調整上限温度twaまたは調
整下限温度twbにして、散水温度twを調整上限温度
twaまたは調整下限温度twbに調整し、この状態
で、演算手段23により算出される調整前湿度偏差Δe
xに応じ、インバータ回路19に散水量調整指令を付与
して散水量Qを調整するとともに、その調整散水量Qに
応じ段数切替弁17, 18を切り替え操作することで、
通過空気OAの絶対湿度xiを目標絶対湿度xsに調整
し、これにより、目標絶対湿度xsで温度を目標温度t
sに極力近づけた状態点Po′の空気を調整済み空気S
A′として得る。
【0043】すなわち、通常制御の場合、調整前空気O
Aの状態点Piと設定された目標状態点Psとの位置関
係によっては、調整可能範囲内での散水温度twの調整
で散水過程における空気状態点の移動経路方向Dq(水
量方向)を目標状態点Psに向かう方向に調整し切れ
ず、調整済み空気SAの状態点Poが湿度xo及び温度
toともに目標状態点Psから外れた点になる状況が生
じ得るが、このような状況のとき、モード選択手段25
の後述の如きモード選択に従って上記の水温固定制御を
実行することにより、調整上限温度twaまたは調整下
限温度twbへの散水温度twの調整により目標状態点
Ps寄りに極力近づけた状態点移動経路L上で、散水に
よる状態点移動の終点である調整済み空気SAの状態点
Poを目標状態点Ps通過の等絶対湿度線との交点まで
散水量Qの調整により移行させ、これにより、湿度調整
を優先した状態で、目標状態点Psと等しい絶対湿度x
s(目標絶対湿度)で温度を目標状態点Psの温度ts
(目標温度)に極力近づけた状態点Po′の空気を調整
済み空気SA′として得る。
【0044】なお、図3(イ)は散水温度twを調整上
限温度twaにして通過空気OAを加湿側へ調整する際
の水温固定制御を示し、図3(ロ)は散水温度twを調
整下限温度twbにして通過空気OAを減湿側に調整す
る際の水温固定制御を示す。
【0045】そしてまた、水量固定制御(図4参照)で
は、インバータ回路19に対する散水量調整指令により
散水量Qを調整下限水量Qbに調整し、この状態で、演
算手段23により算出される調整前湿度偏差Δexに応
じ、弁コントローラ16に対する指定水温twsを変更
して散水温度twを調整することで、通過空気OAの絶
対湿度xを目標絶対湿度xsに調整し、これにより、目
標絶対湿度xsで温度を目標温度tsに極力近づけた状
態点Po″の空気を調整済み空気SA″として得る。
【0046】すなわち、通常制御の場合、調整前空気O
Aの状態点Piと設定された目標状態点Psとの位置関
係によっては、調整可能範囲内における減少側への散水
量Qの調整で散水過程における空気状態点の移動経路長
d(水量方向での状態点移動量)を、調整前空気OAの
状態点Piと目標状態点Psとの離間長dsに等しい長
さまで短くし切れず、調整済み空気SAの状態点Poが
湿度xo及び温度toともに目標状態点Psから外れた
点になる状況が生じ得るが、このような状況のとき、モ
ード選択手段25の後述の如きモード選択に従って上記
の水量固定制御を実行することにより、下限水量Qbへ
の散水量Qの調整で最短化した状態点移動経路Lを、そ
の終点である調整済み空気SAの状態点Poが目標状態
点Ps通過の等絶対湿度線上に位置する状態まで、散水
温度twの調整による移動経路方向Dq(水温方向)の
変更で移行させ、これにより、湿度調整を優先した状態
で、目標状態点Psと等しい絶対湿度xs(目標絶対湿
度)で温度を目標状態点Psの温度ts(目標温度)に
極力近づけた状態点Po″の空気を調整済み空気SA″
として得る。
【0047】一方、これら通常制御、水温固定制御、水
量固定制御を択一に散水制御手段24に実行させるの
に、モード選択手段25には、図5に示す如く、設定さ
れる目標状態点Psに対して、空気状態点の存在領域を
次の4つの領域R1〜R4に区分する領域区分データD
を記憶させてある。
【0048】第1領域R1:通常制御で目標状態点Ps
まで調整し得る空気の領域。 第2領域R2:空気の温度tiが低いため、散水温度t
wを調整上限温度twaにしても散水過程における空気
状態点の移動経路方向Dq(水量方向)が目標状態点P
sに向かう方向に至らない空気の領域。 第3領域R3:空気の絶対湿度xiが高いため、散水温
度twを調整下限温度twaにしても散水過程における
空気状態点の移動経路方向Dq(水量方向)が目標状態
点Psに向かう方向に至らない空気の領域。 第4領域R4:空気の状態点Piが目標状態点Psに近
いため、散水量Qを調整下限水量Qbにしても散水過程
における空気状態点の移動経路長d(水量方向での状態
点移動量)が、その空気状態点Piと目標状態点Psと
の離間長dsよりも長くなる空気の領域。
【0049】これに対し、モード選択手段25は、演算
手段23による調整前空気OAの状態点検出に基づき、
調整前空気OAの状態点Piが設定の目標状態点Psに
対して上記の4つの領域R1〜R4のいずれに属するか
の判定(換言すれば、調整範囲内での散水温度twの調
整で散水過程における空気状態点Pの移動経路方向Dq
を目標状態点Psに向かう方向に調整し得るか否かの判
定、並びに、調整可能範囲内における減少側への散水量
Qの調整で散水過程における空気状態点Pの移動経路長
dを調整前空気OAの状態点Piと目標状態点SPとの
離間長dsに等しい長さまで短縮し得るか否かの判定)
を行う。
【0050】そして、モード選択手段25は、その判定
結果に応じたモード選択として、調整前空気OAの状態
点Piが第1領域R1に属するときには通常制御を散水
制御手段24に実行させ、調整前空気OAの状態点Pi
が第2領域R2に属するときには、散水温度twを調整
上限温度twaにしての水温固定制御を散水制御手段2
4に実行させ、調整前空気OAの状態点Piが第3領域
R3に属するときには、散水温度twを調整下限温度t
wbにしての水温固定制御を散水制御手段24に実行さ
せ、また、調整前空気OAの状態点Piが第4領域R4
に属するときには水量固定制御を散水制御手段24に実
行させる。
【0051】つまり、このように調整前空気OAの検出
状態点Piと目標状態点Psとの位置関係に基づき、散
水制御手段24にいずれの制御を実行させるかを決定す
ることにより、水温固定制御や水量固定制御への移行遅
れを回避して、それら水温固定制御や水量固定制御が必
要な状況への対応を早くする。
【0052】〔別実施形態〕前述の実施形態では、通常
制御において、水量方向Dqの調整前偏差成分Δeqに
応じ散水量Qを調整し、かつ、水温方向Dtの調整前偏
差成分Δetに応じ散水温度twを調整するフィードフ
ォワード形式の調整だけを行うようにしたが、次の如き
構成により、このフィードフォワード形式の調整に加
え、フィードバック的な補正を合わせ実施するようにし
てもよい。
【0053】つまり、図1に破線で示す如くケーシング
1の導出口3にも温度センサ28及び湿度センサ29を
設け、演算手段23を、導入口2に設けた温度センサ2
6及び湿度センサ27による検出乾球温度tiと検出相
対湿度riに基づき調整前空気OAの状態点Piを検出
するとともに、導出口3に設けた温度センサ28及び湿
度センサ29による検出乾球温度toと検出相対湿度r
oに基づき調整済み空気SAの状態点Poを検出して、
これら検出情報に基づき、図6に示す如く、調整前空気
OAの検出状態点Piと目標状態点Psとの間に存在す
る調整前偏差Δeを、水量方向Dqについての調整前偏
差成分Δeqと水温方向Dtについての調整前偏差成分
Δetとに分解した状態で算出するとともに、調整済み
空気SAの検出状態点Poと目標状態点Psとの間に存
在する調整後偏差Δe′を、水量方向Dqについての調
整後偏差成分Δeq′と水温方向Dtについての調整後
偏差成分Δet′とに分解した状態で算出する構成にす
る。
【0054】そして、散水制御手段24を、通常制御に
おいて、水量方向Dqの調整前偏差成分Δeqに応じ散
水量Qを調整し、かつ、水温方向Dtの調整前偏差成分
Δetに応じ散水温度twを調整するフィードフォワー
ド形式の調整とともに、演算手段23により算出される
水量方向Dqの調整後偏差成分Δeq′に基づき、水量
方向Dqの調整前偏差成分Δeqに応じての散水量Qの
調整に補正を加え、かつ、演算手段23により算出され
る水温方向Dtの調整後偏差成分Δet′に基づき、水
温方向Dtの調整前偏差成分Δetに応じての散水温度
twの調整に補正を加える構成にする。
【0055】前述の実施形態では、水温固定制御や水量
固定制御において、演算手段23により算出される調整
前湿度偏差Δexに応じ散水量Qや散水温度twを調整
(換言すれば、調整前空気OAの状態検出に基づき散水
量Qや散水温度twを調整)することで、通過空気OA
の絶対湿度xを目標絶対湿度xsに調整するようにした
が、これに代え、次の如き構成により、水温固定制御や
水量固定制御において、調整済み空気SAの状態検出に
基づき散水量Qや散水温度twを調整することで、ある
いはまた、調整前空気OAの状態検出と調整済み空気S
Aの状態検出との両方に基づき散水量Qや散水温度tw
を調整することで、通過空気OAの絶対湿度xを目標絶
対湿度xsに調整するようにしてもよい。
【0056】つまり、演算手段23を、導出口3に設け
た温度センサ28及び湿度センサ29の検出情報に基づ
き、水温固定制御用及び水量固定制御用として、調整済
み空気SAの検出状態点Poと目標状態点Psとの間に
おける調整後湿度偏差Δx(調整済み空気SAの検出絶
対湿度xoと目標絶対湿度xsとの偏差)を算出する構
成にし、そして、散水制御手段24を、水温固定制御で
は、モード選択手段25による判定に応じ散水温度tw
を調整上限温度twaまたは調整下限温度twbに調整
した状態で、演算手段23により算出される調整後湿度
偏差Δxに応じ散水量Qを調整することにより、通過空
気OAの絶対湿度xiを目標絶対湿度xsに調整し、ま
た、水量固定制御では、散水量Qを調整下限水量Qbに
調整した状態で、演算手段23により算出される調整後
湿度偏差Δxに応じ散水温度twを調整することによ
り、通過空気OAの絶対湿度xを目標絶対湿度xsに調
整する構成にする。
【0057】あるいは、演算手段23を、水温固定制御
用及び水量固定制御用として、前記の調整前湿度偏差Δ
exと調整後湿度偏差Δxの両方を算出する構成にし、
これに対し、散水制御手段24を、水温固定制御では、
モード選択手段25による判定に応じ散水温度twを調
整上限温度twaまたは調整下限温度twbに調整した
状態で、調整前湿度偏差Δexに応じ散水量Qを調整す
るとともに、調整後湿度偏差Δxに基づき、調整前湿度
偏差Δexに応じての散水量Qの調整に補正を加え、ま
た、水量固定制御では、散水量Qを調整下限水量Qbに
調整した状態で、調整前湿度偏差Δexに応じ散水温度
twを調整するとともに、調整後湿度偏差Δxに基づ
き、調整前湿度偏差Δexに応じての散水温度twの調
整に補正を加える構成にする。
【0058】前述の実施形態で示したエアワッシャにお
いて、導入口2に予熱コイルなどの予熱手段を配備し、
調整前空気OAの温度tiが所定温度よりも低いときに
は、この予熱手段により調整前空気OAを所定温度まで
予熱した上で散水域WSに通過させ、これに対し、散水
温度twを調整上限温度twaにしての水温固定制御を
実行させるようにしてもよい。
【0059】前述の実施形態では、モード選択手段25
を、調整前空気OAの検出状態点Piと目標状態点Ps
の位置関係に基づいて、散水制御手段24にいずれの制
御を実行させるかを決定する方式のものにしたが、場合
によっては、通常制御での水温方向Dtの調整前偏差成
分Δetに応じた散水温度調整の結果として水温方向D
tの調整前偏差成分Δetに相応の温湿度調整を通過空
気OAに施すことができなくなった状態を検出し、その
検出に基づき通常制御から水温固定制御への切り替えを
行い、また、通常制御での水量方向Dqの調整前偏差成
分Δeqに応じた散水量調整の結果として水量方向Dq
の調整前偏差成分Δeqに相応の温湿度調整を通過空気
OAに施すことができなくなった状態を検出し、その検
出に基づき通常制御から水量固定制御への切り替えを行
うようにしてもよい。
【0060】通過空気OAに対する散水方式は、噴霧方
式に限定されるものではなく、雨状に散水する方式や、
空気通過させる充填層中で水を滴下させる方式など、種
々の散水方式を適用できる。
【0061】調整対象の空気OAは、外気に限定される
ものではなく、空調対象域からの還気空気や他装置から
の送給空気など、どのような空気であってもよい。ま
た、調整済み空気SA,SA′, SA″の用途も、域内
負荷用の空調機を備える空調対象域への導入空気に限定
されるものではなく、その調整済み空気SA,SA′,
SA″の送給だけで域内を空調する空調対象域への送給
空気や、温湿度調整された空気を要する他装置への送給
空気など、どのような用途であってもよい。
【0062】前述の実施形態では、散水量Qの調整にお
いて、水量方向Dqの調整前偏差成分Δeqに応じイン
バータ制御により直接的に散水ポンプ8を出力調整する
方式を示したが、これに代え、前記のインバータ回路1
9を、循環路9に付設した流量センサの検出情報に基づ
き散水ポンプ8をインバータ制御して散水量Qを散水制
御手段24からの指定水量Qsに調整するものにし、こ
れに対し、散水制御手段24において、演算手段23に
より算出される水量方向Dqの調整前偏差成分Δeqに
応じインバータ回路19に対する指定水量Qsを変更す
ることで散水ポンプ8を出力調整する方式、あるいはま
た、散水動作させるノズル4の個数を水量方向Dqの調
整前偏差成分Δeqに応じ変更することに対し、散水ポ
ンプ8の出口圧力を設定圧に保つように散水ポンプ8を
インバータ制御等により出力調整する方式など、水量方
向Dqの調整前偏差成分Δeqに応じ散水量Qを調整す
るための流量制御方式には種々の方式を採用できる。
【0063】また、前述の実施形態では、調整前空気O
Aの状態点Piや調整済み空気SAの状態点Poを検出
するのに、乾球温度の検出と相対湿度の検出に基づき状
態点を検出する例を示したが、これに代え、乾球温度の
検出と露点温度の検出とに基づき状態点を検出するな
ど、状態点検出のために検出する具体的空気状態値は、
乾球温度、湿球温度、相対湿度、絶対湿度、露点温度、
エンタルピなど、いずれの空気状態値であってもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態を示す装置構成図
【図2】通常制御の制御形態を湿り空気線図上で示す図
【図3】水温固定制御の制御形態を湿り空気線図上で示
す図
【図4】水量固定制御の制御形態を湿り空気線図上で示
す図
【図5】空気状態点の存在領域区分を湿り空気線図上で
示す図
【図6】別実施形態における通常制御の制御形態を湿り
空気線図上で示す図
【図7】比較例における制御形態を湿り空気線図上で示
す図
【図8】従来方式を湿り空気線図上で示す図
【図9】他の従来方式を湿り空気線図上で示す図
【図10】他の従来方式を湿り空気線図上で示す図
【図11】他の従来方式を湿り空気線図上で示す図
【図12】他の従来方式を湿り空気線図上で示す図
【符号の説明】
23 演算手段 24 散水制御手段 25 モード選択手段 WS 散水域 OA 調整前空気 SA 調整済み空気 Pi 調整前空気の状態点 Po 調整済み空気の状態点 Ps 目標状態点 Dt 水温方向 Dq 水量方向 Δe 調整前偏差 Δeq 水量方向の調整前偏差成分 Δet 水温方向の調整前偏差成分 Δe′ 調整後偏差 Δeq′ 水量方向の調整後偏差成分 Δet′ 水温方向の調整後偏差成分 tw 散水温度 twa,twb 調整限界温度 Q 散水量 Qb 下限水量 L 散水過程における空気状態点の移動経
路 d 状態点移動経路長 ds 調整前空気の状態点と目標状態点との
離間長 x 絶対湿度 xs 目標状態点の絶対湿度
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大城 匡豊 東京都新宿区西新宿2丁目6番1号 株式 会社大氣社内 Fターム(参考) 3L050 BB04 3L055 BB01 DA05 3L060 AA06 AA07 CC01 CC06 EE33 EE34

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 通過空気に散水して、その通過空気の温
    湿度を調整する散水式空調装置であって、 散水域通過前の調整前空気の検出状態点と散水域通過後
    の調整済み空気の目標状態点との間に存在する調整前偏
    差を、散水量の変化に対して調整済み空気の状態点が移
    動する方向である水量方向についての調整前偏差成分
    と、散水温度の変化に対して調整済み空気の状態点が移
    動する方向である水温方向についての調整前偏差成分と
    に分解した状態で算出する演算手段を設け、 この演算手段により算出される水量方向の調整前偏差成
    分に応じて散水量を調整し、かつ、この演算手段により
    算出される水温方向の調整前偏差成分に応じて散水温度
    を調整する散水制御手段を設けてある散水式空調装置。
  2. 【請求項2】 前記演算手段を、前記調整前偏差の算出
    とともに、調整済み空気の検出状態点と目標状態点との
    間に存在する調整後偏差を、前記水量方向についての調
    整後偏差成分と前記水温方向についての調整後偏差成分
    とに分解した状態で算出する構成にし、 前記散水制御手段を、この演算手段により算出される水
    量方向の調整後偏差成分に基づき、前記水量方向の調整
    前偏差成分に応じての散水量調整に補正を加え、かつ、
    この演算手段により算出される水温方向の調整後偏差成
    分に基づき、前記水温方向の調整前偏差成分に応じての
    散水温度調整に補正を加える構成にしてある請求項1記
    載の散水式空調装置。
  3. 【請求項3】 調整可能範囲内での散水温度調整で、散
    水過程における空気状態点の移動経路方向を前記目標状
    態点に向かう方向に調整し得るか否かを判定し、 この経路方向調整が不可能なとき、散水温度を前記移動
    経路が前記目標状態点に近づく側の調整限界温度に調整
    した状態で、調整前空気又は調整済み空気の状態検出に
    基づき散水量を調整して、通過空気の絶対湿度を前記目
    標状態点の絶対湿度に調整する水温固定制御を前記散水
    制御手段に実行させるモード選択手段を設けてある請求
    項1又は2記載の散水式空調装置。
  4. 【請求項4】 調整可能範囲内における減少側への散水
    量調整で、散水過程における空気状態点の移動経路長を
    調整前空気の状態点と前記目標状態点との離間長に等し
    い長さまで短縮し得るか否かを判定し、 この経路長調整が不可能なとき、散水量を下限水量に調
    整した状態で、調整前空気又は調整済み空気の状態検出
    に基づき散水温度を調整して、通過空気の絶対湿度を前
    記目標状態点の絶対湿度に調整する水量固定制御を前記
    散水制御手段に実行させるモード選択手段を設けてある
    請求項1〜3のいずれか1項に記載の散水式空調装置。
JP22849199A 1999-08-12 1999-08-12 散水式空調装置 Expired - Fee Related JP4278239B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22849199A JP4278239B2 (ja) 1999-08-12 1999-08-12 散水式空調装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22849199A JP4278239B2 (ja) 1999-08-12 1999-08-12 散水式空調装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001056145A true JP2001056145A (ja) 2001-02-27
JP4278239B2 JP4278239B2 (ja) 2009-06-10

Family

ID=16877301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22849199A Expired - Fee Related JP4278239B2 (ja) 1999-08-12 1999-08-12 散水式空調装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4278239B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011038723A (ja) * 2009-08-12 2011-02-24 Japan Organo Co Ltd 空気調和装置、およびそれを備えた空気調和システム
JP2013164258A (ja) * 2013-05-28 2013-08-22 Dai-Dan Co Ltd 給気システムおよび給気方法
JP2017219231A (ja) * 2016-06-06 2017-12-14 東芝キヤリア株式会社 水・空気接触型空気調和機の制御方法、水・空気接触型空気調和機、水・空気接触型空気調和機の制御器、水・空気接触型空気調和機の制御プログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011038723A (ja) * 2009-08-12 2011-02-24 Japan Organo Co Ltd 空気調和装置、およびそれを備えた空気調和システム
JP2013164258A (ja) * 2013-05-28 2013-08-22 Dai-Dan Co Ltd 給気システムおよび給気方法
JP2017219231A (ja) * 2016-06-06 2017-12-14 東芝キヤリア株式会社 水・空気接触型空気調和機の制御方法、水・空気接触型空気調和機、水・空気接触型空気調和機の制御器、水・空気接触型空気調和機の制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4278239B2 (ja) 2009-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0882432A (ja) 加湿方法及び空気調和システム
WO2016002072A1 (ja) 換気装置
JPH0150824B2 (ja)
JPH0466308B2 (ja)
JP5391785B2 (ja) 空調システム
JP2003050038A (ja) 温湿度制御システムおよび温湿度制御方法
JP6297062B2 (ja) マルチチャネル空調設備およびその動作方法
JP3135017B2 (ja) 空調装置の運転方法
JPH10227483A (ja) 空気調和装置
JP2017166716A (ja) 水・空気接触型空気調和機の制御方法、水・空気接触型空気調和機
JP2001056145A (ja) 散水式空調装置
JP2004245552A (ja) 空調制御方法及び空調制御装置
JP4738807B2 (ja) 恒温・恒湿用空調システム
JP3193695B2 (ja) 散水式空調装置
JPS60232222A (ja) 空気洗浄装置のための水分エリミネータ
JP2842652B2 (ja) 空調装置
JPH0346737B2 (ja)
JPH05340594A (ja) ヒートポンプ式空調装置
JP3429141B2 (ja) 空調装置
JPH05288390A (ja) 外気空調装置
JP3797010B2 (ja) 空調方法
JPH0989350A (ja) 空調装置の湿度制御装置及び湿度制御方法
JPH08123556A (ja) 温湿度制御装置
JP7379552B2 (ja) 塗装設備用空調システム
JPH0237245A (ja) 空気調和機の運転制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090226

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090310

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4278239

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140319

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees