JP2001054909A - 再生用材料供給混合設備 - Google Patents

再生用材料供給混合設備

Info

Publication number
JP2001054909A
JP2001054909A JP11230663A JP23066399A JP2001054909A JP 2001054909 A JP2001054909 A JP 2001054909A JP 11230663 A JP11230663 A JP 11230663A JP 23066399 A JP23066399 A JP 23066399A JP 2001054909 A JP2001054909 A JP 2001054909A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mixing
water
water content
mixed material
regeneration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11230663A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4004190B2 (ja
Inventor
Mitsuhiko Hashimoto
光比古 橋本
Koyo Kobayashi
幸洋 小林
Yasuhiro Nishiura
靖裕 西浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP23066399A priority Critical patent/JP4004190B2/ja
Publication of JP2001054909A publication Critical patent/JP2001054909A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4004190B2 publication Critical patent/JP4004190B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Producing Shaped Articles From Materials (AREA)
  • Press-Shaping Or Shaping Using Conveyers (AREA)
  • Devices For Post-Treatments, Processing, Supply, Discharge, And Other Processes (AREA)
  • Preparation Of Clay, And Manufacture Of Mixtures Containing Clay Or Cement (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 第1混合材料に混合する再生用材料の含水率
が変動したとしても製品強度及び品質のばらつきを防止
して、安定した品質のものを供給する。 【解決手段】 セメント主材と補強繊維と添加剤とを混
合して形成した第1混合材料2をさらに混合する主混合
手段5と、成型処理手段8で生じた再生用材料9を前記
主混合手段5に戻して前記第1混合材料2と混合して第
2混合材料3を形成する再生用材料供給混合設備におい
て、前記主混合手段5に加水手段10を設けると共に、
前記加水手段10に水を供給する水供給手段11を設
け、前記主混合手段5に供給する再生用材料供給経路の
途中に前記再生用材料9の含水率を検出する再生用材料
含水率検出手段13を設けて、前記再生用材料含水率検
出手段13の検出結果に基づいて前記水供給手段11か
らの加水量を調整する加水量調整手段14を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、セメント主材と補
強繊維と添加剤とを混合して形成した第1混合材料をさ
らに混合する主混合手段と、前記主混合手段により形成
された第2混合材料を搬送ベルト上に散布する散布手段
を設けると共に、前記搬送ベルト上に散布された第2混
合材料を加圧成型する成型処理手段とを設け、前記成型
処理手段で生じた再生用材料を前記主混合手段に戻して
前記第1混合材料と混合して前記第2混合材料を形成す
る再生用材料供給混合設備に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の再生用材料供給混合設備
1としては、図5に示すように、セメント主材と補強繊
維と添加剤と水とを第1混合装置15内に供給して加水
混合する際において、セメント主材の量を計量するセメ
ント主材計量センサ16と、補強繊維の量を計量する補
強繊維計量センサ17と、添加剤の量を計量する添加剤
計量センサ18からの信号を受けた制御装置19により
水供給管20のバルブ21が操作され、供給される水の
量が調整され、含水率を常に設定量に保った状態に第1
混合材料2が形成され、主混合手段5としての第2混合
装置22に供給されていた。そして、製品の製造工程の
際に生じた余材料を、製造費の低減のために再生用材料
9として主混合手段5に供給し、前記第1混合材料2と
混合して第2混合材料3を形成していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の再生用
材料供給混合設備によれば、第1混合装置内にて形成す
る第1混合材料の含水率を、第1混合材料内のセメント
の水和反応に必要な全量を設定量とした場合、再生用材
料9内の水分は、蒸発したり水硬反応に使われたりして
減少しているので、前記第1混合材料に比してその含水
率は減少傾向にあるから、前記第1混合材料2に混合す
る前記再生用材料9の供給量が変動すると、形成される
第2混合材料3内の含水率が減少側へ変動する。特に、
第1混合材料2に混合する再生用材料9の供給量が多く
なると第2混合材料3内の含水率が設定量よりも低くな
り、製品強度及び品質にばらつきを生じる問題があるの
で、前記第2混合材料3内の含水率が設定量よりも極端
に低くならないように前記再生用材料9の供給量を管理
する必要がある。また、例えば第1混合装置内にて形成
する第1混合材料の含水率を、第1混合材料内のセメン
トの水和反応に必要な半量を設定量とし、後の工程で前
記セメントの水和反応に必要な残りの量を加水する構成
の場合、再生用材料9の水分が、蒸発したり水硬反応に
使われたりして多少減少していたとしても、前記第1混
合材料よりもその含水率が高くなりがちであると考えら
れるから、前記第1混合材料2に混合する前記再生用材
料9の供給量が変動すると、形成される第2混合材料3
内の含水率が増加側へ変動することが考えられる。特
に、第1混合材料2に混合する再生用材料9の供給量が
多くなると第2混合材料3内の含水率が高くなる可能性
があり、製品強度及び品質にばらつきを生じる問題があ
るので、前記第2混合材料3内の含水率が設定量よりも
極端に高くならないように前記再生用材料9の供給量を
管理する必要がある。そこで、図5に示すように、前記
第1混合装置15により形成された第1混合材料2を前
記第2混合装置22に供給する供給経路の途中に前記第
1混合材料2の量を計量する第1混合材料計量センサ4
0を設けると共に、再生用材料9を前記第2混合装置2
2に供給する供給経路の途中に前記再生用材料の供給量
を計量する再生用材料計量センサ41を設け、前記第1
混合材料計量センサ40と再生用材料計量センサ41と
の検出結果に基づいて前記再生用材料9の供給量を調整
するようにしていたが、その製造工程及び時間の経過に
よって回収された再生用材料9内の水分量は異なってい
るので、再生用材料9の供給量を調整したとしても前記
第2混合材料3内の含水率の変動を防止することができ
ず、この第2混合材料3で製品を製造しようとした場
合、成型処理手段8により混合材料が延びたり、クラッ
クを発生したりするので、製品強度及び品質にばらつき
を生じ易くなり、安定した品質管理ができないといった
問題があった。
【0004】従って、本発明の目的は、上記問題点を解
消し、第1混合材料に混合する再生用材料の含水率が変
動したとしても製品強度及び品質のばらつきを防止し
て、安定した品質のものを供給できる再生用材料供給混
合設備を提供するところにある。
【課題を解決するための手段】請求項1の発明の特徴構
成は図1に例示するごとく、セメント主材と補強繊維と
添加剤とを混合して形成した第1混合材料2をさらに混
合する主混合手段5と、前記主混合手段5により形成さ
れた第2混合材料3を搬送ベルト上に散布する散布手段
7を設けると共に、前記搬送ベルト上に散布された第2
混合材料3を加圧成型する成型処理手段8とを設け、前
記成型処理手段8で生じた再生用材料9を前記主混合手
段5に戻して前記第1混合材料2と混合して前記第2混
合材料3を形成する再生用材料供給混合設備において、
前記主混合手段5に加水手段10を設けると共に、前記
加水手段10に水を供給する水供給手段11を設け、前
記主混合手段5に供給する再生用材料供給経路の途中
に、前記再生用材料9の含水率を検出する再生用材料含
水率検出手段13と前記再生用材料9の供給量を検出す
る再生用材料供給量検出手段42とを設けて、前記再生
用材料含水率検出手段13と前記再生用材料供給量検出
手段42との検出結果に基づいて前記水供給手段11か
らの加水量を調整する加水量調整手段14を設けてある
ところにある。
【0005】請求項2の発明の特徴構成は図2に例示す
るごとく、セメント主材と補強繊維と添加剤とを混合し
て形成した第1混合材料2をさらに混合する主混合手段
5と、前記主混合手段5により形成された第2混合材料
3を搬送ベルト上に散布する散布手段7を設けると共
に、前記搬送ベルト上に散布された第2混合材料3を加
圧成型する成型処理手段8とを設け、前記成型処理手段
8で生じた再生用材料9を前記主混合手段5に戻して前
記第1混合材料2と混合して前記第2混合材料3を形成
する再生用材料供給混合設備において、前記主混合手段
5に供給する再生用材料供給経路の途中に、前記再生用
材料9の供給量を検出する再生用材料供給量検出手段4
2を設け、前記主混合手段5の下手側に前記第2混合材
料3をさらに混合する副混合手段6を設け、前記副混合
手段6に加水手段10を設けると共に、前記主混合手段
5と前記副混合手段6との間に前記主混合手段5から前
記副混合手段6に供給される第2混合材料3の含水率を
検出する第2混合材料含水率検出手段28を設け、前記
加水手段10に水を供給する水供給手段11を設けると
共に、前記第2混合材料含水率検出手段28と再生用材
料供給量検出手段42との検出結果によって水供給手段
11からの加水量を調整する加水量調整手段14を設け
てあるところにある。
【0006】請求項3の発明の特徴構成は図3に例示す
るごとく、前記主混合手段5と前記散布手段7の間に前
記第2混合材料3の含水率を検出する第2混合材料含水
率検出手段28を設けて、前記再生用材料含水率検出手
段13と前記第2混合材料含水率検出手段28の検出結
果に基づいて前記加水量調整手段14による加水量を調
整するフィードバック部を、前記加水量調整手段14に
設けてあるところにある。請求項4の発明の特徴構成は
図4に例示するごとく、前記副混合手段6と前記散布手
段7の間に前記第3混合材料4の含水率を検出する第3
混合材料含水率検出手段29を設けて、前記第2混合材
料含水率検出手段28と前記第3混合材料含水率検出手
段29の検出結果に基づいて前記加水量調整手段14に
よる加水量を調整するフィードバック部を、前記加水量
調整手段14に設けてあるところにある。
【0007】尚、上述のように、図面との対照を便利に
するために符号を記したが、該記入により本発明は添付
図面の構成に限定されるものではない。
【0008】〔作用及び効果〕請求項1の発明により、
前記主混合手段に加水手段を設けると共に、前記加水手
段に水を供給する水供給手段を設け、前記主混合手段に
供給する再生用材料供給経路の途中に、前記再生用材料
の含水率を検出する再生用材料含水率検出手段と前記再
生用材料の供給量を検出する再生用材料供給量検出手段
とを設けて、前記再生用材料含水率検出手段と前記再生
用材料供給量検出手段との検出結果に基づいて前記水供
給手段からの加水量を調整する加水量調整手段を設けて
あるから、再生用材料の含水率が変動したとしても、前
記第1混合材料と混合した後に形成される第2混合材料
の含水率を設定量に保つことができる。つまり、第1混
合材料は、含水率を常に設定量に保った状態に形成され
て主混合装置に供給され、再生用材料と共に前記主混合
装置において混合されるのであるが、再生用材料内の水
分は、蒸発したり水硬反応に使われたりしているので、
その製造工程及び時間の経過によって回収された再生用
材料内の水分量は異なっており、例え前記再生用材料の
供給量を管理して第1混合材料に混合したとしても、前
記再生用材料内の水分量が変動するため、形成される第
2混合材料の含水率も変動することになるが、本件のも
のだと、前記再生用材料の含水率の変動に伴って水供給
手段からの加水量を調整することができるから、前記再
生用材料の含水率が変動したとしても、前記第1混合材
料と混合した後に形成される第2混合材料の含水率を設
定量に保ち易くなる。その結果、製品強度及び品質のば
らつきを防止して、安定した品質のものを供給できるよ
うになった。
【0009】請求項2の発明によれば、前記主混合手段
に供給する再生用材料供給経路の途中に、前記再生用材
料の供給量を検出する再生用材料供給量検出手段を設
け、前記主混合手段の下手側に前記第2混合材料をさら
に混合する副混合手段を設け、前記副混合手段に加水手
段を設けると共に、前記主混合手段と前記副混合手段と
の間に前記主混合手段から前記副混合手段に供給される
第2混合材料の含水率を検出する第2混合材料含水率検
出手段を設け、前記加水手段に水を供給する水供給手段
を設けると共に、前記第2混合材料含水率検出手段と前
記再生用材料供給量検出手段との検出結果によって水供
給手段からの加水量を調整する加水量調整手段を設けて
あるから、再生用材料の含水率が変動したとしても、第
3混合材料の含水率を設定量に保つことができると共
に、材料混合を均一に行い易くなる。つまり、含水率を
常に設定量に保った状態に形成された第1混合材料と、
含水率の変動し易い再生用材料とを主混合手段に供給し
て第2混合材料を形成する。このとき、前記再生用材料
内の水分量によって、形成される第2混合材料の含水率
が変動したとしても、前記第2混合材料内の含水率の変
動に伴って加水量を調整することができるから、第3混
合材料の含水率を設定量に保つことができると共に、前
記主混合手段で予め第1混合材料と前記再生用材料とを
混合したものを副混合手段でさらに混合するので、材料
混合の均一化を行い易くなる。その結果、さらに、製品
強度及び品質のばらつきを防止して、安定した品質のも
のを供給できるようになった。
【0010】請求項3の発明によれば、請求項1の発明
による作用効果を叶えることができるのに加えて、前記
主混合手段と前記散布手段の間に前記第2混合材料の含
水率を検出する第2混合材料含水率検出手段を設けて、
前記再生用材料含水率検出手段と前記第2混合材料含水
率検出手段の検出結果に基づいて前記加水量調整手段に
よる加水量を調整するフィードバック部を、前記加水量
調整手段に設けてあるから、前記第2混合材料の含水率
をより精度良く調整することができる。つまり、前記再
生用材料含水率検出手段に基づいて水供給手段からの加
水量を調整して形成された第2混合材料の含水量を前記
第2混合材料含水率検出手段により検出し、その検出結
果をフィードバックさせて加水量を調整することによ
り、前記再生用材料含水率検出手段による制御誤差を修
正することができるので、より精度良く第2混合材料の
含水率を調整することが可能となった。その結果、より
一層製品強度及び品質のばらつきを防止して、安定した
品質のものを供給出来るようになった。請求項4の発明
によれば、請求項2の発明による作用効果を叶えること
ができるのに加えて、前記副混合手段と前記散布手段の
間に前記第3混合材料の含水率を検出する第3混合材料
含水率検出手段を設けて、前記第2混合材料含水率検出
手段と前記第3混合材料含水率検出手段の検出結果に基
づいて前記加水量調整手段による加水量を調整するフィ
ードバック部を、前記加水量調整手段に設けてあるか
ら、前記第3混合材料の含水率をより精度良く調整する
ことができる。つまり、前記第2混合材料含水率検出手
段に基づいて水供給手段からの加水量を調整して形成さ
れた第3混合材料の含水量を前記第3混合材料含水率検
出手段により検出し、その検出結果をフィードバックさ
せて加水量を制御することにより、前記第2混合材料含
水率検出手段による制御誤差を修正することができるの
で、より精度良く第3混合材料の含水率を調整すること
が可能となった。その結果、より一層製品強度及び品質
のばらつきを防止して、安定した品質のものを供給出来
るようになった。
【0011】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。尚、図面において従来例と同一の
符号で表示した部分は、同一又は相当の部分を示してい
る。 〔実施の形態1〕図1は、本発明の再生用材料供給混合
設備の一例である。再生用材料混合設備1は、セメント
主材と補強繊維と添加剤とを混合して形成した第1混合
材料2をさらに混合する主混合手段5と、前記主混合手
段5により形成された第2混合材料3を搬送ベルト上に
散布する散布手段7を設けると共に、前記搬送ベルト上
に散布された第2混合材料3を加圧成型する成型処理手
段8とを設け、前記成型処理手段8で生じた再生用材料
9を前記主混合手段5に戻して前記第1混合材料2と混
合して前記第2混合材料3を形成し、前記主混合手段5
に加水手段10を設けると共に、前記加水手段10に水
を供給する水供給手段11を設け、前記主混合手段5に
供給する再生用材料供給経路の途中に、前記再生用材料
9の含水率を検出する再生用材料含水率検出手段13と
前記再生用材料9の供給量を検出する再生用材料供給量
検出手段42とを設けて、前記再生用材料含水率検出手
段13と前記再生用材料供給量検出手段42との検出結
果に基づいて前記水供給手段11からの加水量を調整す
る加水量調整手段14を設けて構成してある。
【0012】前記第1混合材料2は、セメント主材とパ
ルプ繊維(補強繊維の一例)とシリカ(添加剤の一例)
と水とを第1混合装置15内に供給して混合する際にお
いて、各供給経路の途中に設けられたセメント主材の量
を計量するセメント主材計量センサ16と、補強繊維の
量を計量する補強繊維計量センサ17と、添加剤の量を
計量する添加剤計量センサ18からの信号を受けた制御
装置19により水供給管20のバルブ21が操作され第
1混合装置15内に供給される水の量が調整され、常に
設定量の含水率を保った状態に形成されて第2混合装置
22に供給される。このとき、第1混合材料供給量検出
手段43によって、第1混合材料2の供給量が検出さ
れ、その検出結果が制御装置26に送られる。前記セメ
ント主材とは、セメントと、山砂や川砂や珪砂等の骨材
の他、充填材とからなるものである。
【0013】前記加水量調整手段14は、第2混合装置
22(主混合手段5の一例)に設けたノズル23(加水
手段10の一例)に水を供給する水供給管24(水供給
手段11の一例)と、プレスやカッター成型等による成
型処理手段8により生じた余材料を再生用材料9として
再利用するために第2混合装置22に供給する再生用材
料供給経路の途中に設けた、前記再生用材料9の含水率
を検出する再生用材料含水率検出センサ27(再生用材
料含水率検出手段13の一例)と前記再生材料9の供給
量を検出する再生用材料計量センサ44(再生用材料供
給量検出手段42の一例)と、前記水供給管24に設け
たバルブ25と、前記再生用材料含水率検出センサ27
と前記再生用材料計量センサ44との検出結果に基づく
信号を受けて前記バルブ25を操作して前記第2混合装
置22内に供給される水の量を調整する制御装置26と
からなる。そして、前記第1混合材料2と前記再生用材
料9とを第2混合装置22に供給して混合する際に、前
記加水量調整手段14で加水量が調整され、常に設定量
の含水率を保った状態に前記第2混合材料3が形成さ
れ、散布手段7により搬送ベルト上に散布される。
【0014】再生用材料供給混合設備1におけるセメン
ト瓦の製造手順について説明する。まず、セメント主材
とパルプ繊維とシリカと水とを第1混合装置15に供給
して加水混合する際において、各供給経路の途中に設け
られたセメント主材の量を計量するセメント主材計量セ
ンサ16と、補強繊維の量を計量する補強繊維計量セン
サ17と、添加剤の量を計量する添加剤計量センサ18
からの信号を受けた制御装置19により水供給管20の
バルブ21が操作されて第1混合材料2内に供給される
水の量が調整され、含水率を常に設定量に保った状態に
セメント瓦の製造に必要な第1混合材料2が形成され
て、第1混合材料供給経路の途中に設けた第1混合材料
計量センサ45(第1混合材料検出手段43の一例)に
よって、第1混合材料の供給量が検出され、第2混合装
置22に供給される。この第1混合材料2だけでセメン
ト瓦を製造する場合は含水率が設定量に保たれているの
で問題ないのであるが、製造費低減のために成型処理手
段8で生じた余材料を再生用材料9として第2混合装置
22に供給し、前記第1混合材料2とともに混合して第
2混合材料3を形成する。この再生用材料9内の水分は
蒸発したり、セメントの水硬反応に使用されているの
で、製造工程又は時間の経過によって回収された前記再
生用材料9内の水分量は異なっており、第2混合装置2
2に供給する再生用材料供給経路の途中に設けた再生用
材料含水率検出センサ27と前記再生用材料計量センサ
44とにより、再生用材料9の含水率と再生用材料9の
供給量との検出結果に基づく信号を受けて、前記バルブ
25が操作されて第2混合材料3内に供給される水の量
が調整され、含水率を常に設定量に保った状態に加水量
を調整することができるから、前記再生用材料9内の含
水率が変動したとしても、前記第1混合材料2(第1混
合材料2の含水率は第1混合装置15により設定量に調
整されている。)と混合した後に形成される第2混合材
料3の含水率を設定量に保ち易くなる。前記第1混合材
料計量センサ45で第1混合材料2の供給量を計量する
のは、再生用材料9との混合比率を比較して再生用材料
の混合比が多くなりすぎないように制御するためであ
る。そして、散布手段7により前記第2混合材料3が搬
送ベルト上に散布供給された後、前記第2混合材料3を
プレスやカッター成型等による成型処理手段8により成
型処理を行う。このときに生じた余材料を再生用材料9
として第2混合装置22に、供給して再利用する。図中
30は、再生用材料9が一度に多量に第2混合装置22
に供給されないように、その量を調整して供給する再生
用材料供給装置である。 〔実施の形態2〕以下に実施形態の一例を説明する。再
生用材料混合設備1の他の形態は、図2に示すように、
前記主混合手段に供給する再生用材料供給経路の途中に
前記再生用材料9の供給量を検出する再生用材料供給量
検出手段42を設け、主混合手段5の下手側に前記第2
混合材料3をさらに混合する副混合手段6を設け、前記
副混合手段6に加水手段10を設けると共に、前記主混
合手段5と前記副混合手段6との間に前記主混合手段5
から前記副混合手段6に供給される第2混合材料3の含
水率を検出する第2混合材料含水率検出手段28を設
け、前記加水手段10に水を供給する水供給手段11を
設けると共に、前記第2混合材料含水率検出手段28と
再生用材料供給量検出手段42との検出結果によって水
供給手段11からの加水量を調整する加水量調整手段1
4を設けて構成してある。図中45は、前記主混合手段
5に供給する第1混合材料供給経路の途中に前記第1混
合材料2の供給量を検出する第1混合材料供給量検出手
段43の一例である第1混合材料計量センサである。
【0015】前記加水量調整手段14は、前記主混合手
段5に供給する再生用材料供給経路の途中に設けた前記
再生用材料9の供給量を検出する第1混合材料計量セン
サ44(再生用材料供給量検出手段42の一例)と、第
3混合装置31(副混合手段6の一例)に設けたノズル
32(加水手段10の一例)に水を供給する水供給管3
4(水供給手段11の一例)と、前記第3混合装置31
に供給する第2混合材料供給経路の途中に設けた前記第
2混合材料3の含水率を検出する第2混合材料含水率検
出センサ38(第2混合材料含水率検出手段28の一
例)と、前記水供給管34に設けたバルブ33と、前記
第2混合材料含水率検出センサ38と再生用材料計量セ
ンサ44との検出結果に基づく信号を受けて前記バルブ
33を操作して前記第2混合装置22内に供給される水
の量を調整する制御装置35とからなる。そして、前記
第2混合材料3を前記第3混合装置31に供給してさら
に混合する際に、前記加水量調整手段14で加水量が調
整され、散布手段7により搬送ベルト上に散布される。
【0016】つまり、先の実施形態同様にして形成され
た設定量の含水率を有した第1混合材料2と、プレスや
カッター成型時に生じた余材料である再生用材料9とを
前記第2混合装置22に供給して混合し、第2混合材料
3を形成する。このとき混合する前記再生用材料9内の
水分は蒸発したり水硬反応に使用されているので、製造
工程又は時間の経過によって回収された前記再生用材料
9内の水分量は異なっているので、前記第1混合材料2
と混合する再生用材料9によって形成される第2混合材
料3の含水率が異なったものとなるが、前記第2混合装
置22に供給する再生用材料供給経路の途中に設けた、
前記再生用材料9の供給量を検出する再生用材料計量セ
ンサ44(再生用材料供給量検出手段42の一例)と、
第3混合装置31に供給する第2混合材料供給経路の途
中に設けた第2混合材料含水率検出センサ38とによ
り、第2混合材料3内の含水率の検出結果に基づく信号
を受けて前記バルブ33が操作されて第3混合装置内3
1に供給される水の量が調整され、前記第2混合材料3
内の含水率が変動したとしても、前記第3混合装置31
により形成される第3混合材料4の含水率を設定量に保
ち易くなる。(このとき、第1混合材料2は常に設定量
の含水率に形成されているので含水率の変動要素として
考慮しなくて良い。)
【0017】〔別実施形態〕以下に他の実施形態を説明
する。 〈1〉含水率検出センサは先の実施形態で説明した再生
用材料含水率検出センサによるものに限るものではな
く、例えば、図3に示すように、前記第2混合装置22
に供給する再生用材料供給経路の途中に設けた再生用材
料含水率検出センサ27と、前記第2混合装置22によ
り加水混合して形成された第2混合材料3を散布手段7
に供給する第2混合材料供給経路の途中に設けた第2混
合材料含水率検出センサ38(第2含水率検出手段28
の一例)とによるものでも良い。つまり、前記第2混合
材料含水率検出センサ38により検出された検出結果を
制御装置26にフィードバックさせて加水量を調整する
ことにより、前記再生用材料含水率検出センサ27によ
る制御誤差を修正することができるので、より精度良く
第2混合材料3の含水率を調整することが可能となる。 〈2〉含水率検出センサは上記構成のものに限るもので
はなく、例えば、図4に示すように、第3混合装置31
に供給する第2混合材料供給経路の途中に設けた第2混
合材料含水率検出センサ38と、前記第2混合材料3を
供給して第3混合装置31により加水混合して形成され
た第3混合材料4を散布手段7に供給する第3混合材料
供給経路の途中に設けた第3混合材料含水率管出センサ
39とによるものでも良い。つまり、前記第3混合材料
含水率検出センサ39により検出された検出結果を制御
装置35にフィードバックさせて加水量を調整すること
により、前記第2混合材料含水率検出センサ38の制御
誤差を修正することができるので、より精度良く第3混
合材料の含水率を調整することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一実施形態を示す概略概念図
【図2】本発明の第二実施形態を示す概略概念図
【図3】別実施形態を示す概略概念図
【図4】別実施形態を示す概略概念図
【図5】従来例を示す概略概念図
【符号の説明】
1 再生用材料混合設備 2 第1混合材料 3 第2混合材料 4 第3混合材料 5 主混合手段 6 副混合手段 7 散布手段 8 成型処理手段 9 再生用材料 10 加水手段 11 水供給手段 13 再生用材料含水率検出手段 14 加水量調整手段 28 第2混合材料含水率検出手段 29 第3混合材料含水率検出手段 42 再生用材料供給量検出手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 西浦 靖裕 滋賀県甲賀郡甲西町高松2番地の1 株式 会社クボタ滋賀工場内 Fターム(参考) 4G054 AA01 AA14 AA20 BC01 CA01 4G055 AA02 AB01 EA03 4G056 AA06 AA11 AA25 CB15 CB34 CB36 CC37 CD31 DA01 DA05 DA09

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 セメント主材と補強繊維と添加剤とを混
    合して形成した第1混合材料をさらに混合する主混合手
    段と、前記主混合手段により形成された第2混合材料を
    搬送ベルト上に散布する散布手段を設けると共に、前記
    搬送ベルト上に散布された第2混合材料を加圧成型する
    成型処理手段とを設け、前記成型処理手段で生じた再生
    用材料を前記主混合手段に戻して前記第1混合材料と混
    合して前記第2混合材料を形成する再生用材料供給混合
    設備において、前記主混合手段に加水手段を設けると共
    に、前記加水手段に水を供給する水供給手段を設け、前
    記主混合手段に供給する再生用材料供給経路の途中に、
    前記再生用材料の含水率を検出する再生用材料含水率検
    出手段と前記再生用材料の供給量を検出する再生用材料
    供給量検出手段とを設けて、前記再生用材料含水率検出
    手段と前記再生用材料供給量検出手段との検出結果に基
    づいて前記水供給手段からの加水量を調整する加水量調
    整手段を設けてある再生用材料供給設備。
  2. 【請求項2】 セメント主材と補強繊維と添加剤とを混
    合して形成した第1混合材料をさらに混合する主混合手
    段と、前記主混合手段により形成された第2混合材料を
    搬送ベルト上に散布する散布手段を設けると共に、前記
    搬送ベルト上に散布された第2混合材料を加圧成型する
    成型処理手段とを設け、前記成型処理手段で生じた再生
    用材料を前記主混合手段に戻して前記第1混合材料と混
    合して前記第2混合材料を形成する再生用材料供給混合
    設備において、前記主混合手段に供給する再生用材料供
    給経路の途中に、前記再生用材料の供給量を検出する再
    生用材料供給量検出手段を設け、前記主混合手段の下手
    側に前記第2混合材料をさらに混合する副混合手段を設
    け、前記副混合手段に加水手段を設けると共に、前記主
    混合手段と前記副混合手段との間に前記主混合手段から
    前記副混合手段に供給される第2混合材料の含水率を検
    出する第2混合材料含水率検出手段を設け、前記加水手
    段に水を供給する水供給手段を設けると共に、前記第2
    混合材料含水率検出手段と前記再生用材料供給量検出手
    段との検出結果によって水供給手段からの加水量を調整
    する加水量調整手段を設けてある再生用材料供給混合設
    備。
  3. 【請求項3】 前記主混合手段と前記散布手段の間に前
    記第2混合材料の含水率を検出する第2混合材料含水率
    検出手段を設けて、前記再生用材料含水率検出手段と前
    記第2混合材料含水率検出手段の検出結果に基づいて前
    記加水量調整手段による加水量を調整するフィードバッ
    ク部を、前記加水量調整手段に設けてある請求項1に記
    載の再生用材料供給混合設備。
  4. 【請求項4】前記副混合手段と前記散布手段の間に前記
    第3混合材料の含水率を検出する第3混合材料含水率検
    出手段を設けて、前記第2混合材料含水率検出手段と前
    記第3混合材料含水率検出手段の検出結果に基づいて前
    記加水量調整手段による加水量を調整するフィードバッ
    ク部を、前記加水量調整手段に設けてある請求項2に記
    載の再生用材料供給混合設備。
JP23066399A 1999-08-17 1999-08-17 再生用材料供給混合設備 Expired - Lifetime JP4004190B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23066399A JP4004190B2 (ja) 1999-08-17 1999-08-17 再生用材料供給混合設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23066399A JP4004190B2 (ja) 1999-08-17 1999-08-17 再生用材料供給混合設備

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007184562A Division JP4585546B2 (ja) 2007-07-13 2007-07-13 再生用材料供給混合設備

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001054909A true JP2001054909A (ja) 2001-02-27
JP4004190B2 JP4004190B2 (ja) 2007-11-07

Family

ID=16911355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23066399A Expired - Lifetime JP4004190B2 (ja) 1999-08-17 1999-08-17 再生用材料供給混合設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4004190B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020082514A (ja) * 2018-11-26 2020-06-04 株式会社西田 加水する水量を決定する方法、インターロッキングブロックを製造するための配合方法、インターロッキングブロックを製造する方法およびインターロッキングブロック

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020082514A (ja) * 2018-11-26 2020-06-04 株式会社西田 加水する水量を決定する方法、インターロッキングブロックを製造するための配合方法、インターロッキングブロックを製造する方法およびインターロッキングブロック
JP7273389B2 (ja) 2018-11-26 2023-05-15 株式会社西田 加水する水量を決定する方法、インターロッキングブロックを製造するための配合方法、インターロッキングブロックを製造する方法およびインターロッキングブロック

Also Published As

Publication number Publication date
JP4004190B2 (ja) 2007-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
SU1340574A3 (ru) Способ управлени установкой дл размола зерна
CA2212484C (en) Method and apparatus for controlling water addition to grains
KR20180031103A (ko) 벨트 컨베이어에서의 비산먼지 저감장치 및 그 제어방법
JP2001054909A (ja) 再生用材料供給混合設備
KR100843979B1 (ko) 건설폐기물 중간처리과정중 파분쇄된 순환골재의 정량 혼합시스템 및 방법
JP4585546B2 (ja) 再生用材料供給混合設備
EP1266090B1 (en) Method for headbox control
JP3842296B2 (ja) 抄紙機に紙料を供給するための装置及び方法
KR100466177B1 (ko) 소결기용 배합원료의 조립을 위한 살수장치
US4921573A (en) Method of regulating the specific dispersion work for waste paper stock preparation for papermaking
US5306391A (en) Control of chemical dosage to a pulp slurry
JPS645980B2 (ja)
JPS6115930A (ja) 焼結原料の水分制御方法
JP4148307B2 (ja) 窯業製品のプレス柄寸法安定化方法
JPH11295137A (ja) ベルト式重量フィーダのゼロ点およびスパン補正方法
RU2736666C1 (ru) Способ дозированной подачи шихты и стеклобоя в стекловаренную печь
JP3735221B2 (ja) 印刷機の色調安定化方法及び装置
JPS6022051B2 (ja) 焼結原料の水分制御方法
JPS61293812A (ja) インライン成形機における材料混合供給装置
JPH038918A (ja) 掘削土再生装置の土質安定剤添加制御方法
JPH025896Y2 (ja)
JPH07173998A (ja) 吹付コンクリートプラントでの細骨材の表面水率補正方法
KR100358758B1 (ko) 밀 조질기
JP2000084390A (ja) 原料混合装置
KR100649616B1 (ko) 타이어 보강재의 장력 제어장치

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20040122

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040830

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061122

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070517

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070712

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070713

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070821

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4004190

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100831

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110831

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110831

Year of fee payment: 4

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110831

Year of fee payment: 4

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110831

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110831

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120831

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130831

Year of fee payment: 6

EXPY Cancellation because of completion of term