JP2001052739A - 非水電解液およびそれを用いた二次電池 - Google Patents

非水電解液およびそれを用いた二次電池

Info

Publication number
JP2001052739A
JP2001052739A JP2000166415A JP2000166415A JP2001052739A JP 2001052739 A JP2001052739 A JP 2001052739A JP 2000166415 A JP2000166415 A JP 2000166415A JP 2000166415 A JP2000166415 A JP 2000166415A JP 2001052739 A JP2001052739 A JP 2001052739A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbonate
aqueous
aqueous electrolyte
cyclic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000166415A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Toriida
昌弘 鳥井田
Takashi Hayashi
剛史 林
Hiroaki Tan
弘明 丹
Takehiko Onomi
毅彦 尾身
Tatsukazu Ishida
達麗 石田
Hitoshi Onishi
仁志 大西
Chiho Hirano
千穂 平野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Chemicals Inc filed Critical Mitsui Chemicals Inc
Priority to JP2000166415A priority Critical patent/JP2001052739A/ja
Publication of JP2001052739A publication Critical patent/JP2001052739A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 過充電防止特性に優れた非水電解液および
それを用いた二次電池を提供する。 【解決手段】 下記式(1)で表されるカーバメート化
合物を0.01〜5重量%含有する非水溶媒と、リチウ
ム塩電解質とからなる非水電解液、およびこれを含む二
次電池。 (式中、R1は炭素数1〜12のフッ素原子、または塩
素原子置換炭化水素基であり、R2およびR3は互いに同
じであっても異なっていてもよく、酸素原子、窒素原
子、及び硫黄原子から選ばれた1種または2種以上の原
子を含んでいてもよい炭素数1〜12の炭化水素基であ
り、R2およびR3が互いに結合して環を形成していても
よい。)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の技術分野】本発明は、充放電特性に優れた非水
電解液、およびそれを用いた二次電池に関する。より詳
細には、この発明は、特定の非水溶媒を使用することに
より、過充電による電池の急速な発熱や破損が防止で
き、かつ優れた高温保存特性を示す非水電解液およびそ
れらを用いた非水電解液二次電池に関する。
【0002】
【発明の技術的背景】非水電解液を用いた電池は、高電
圧でかつ高エネルギー密度を有しており、また貯蔵性な
どの信頼性も高いので、民生用電子機器の電源として広
く用いられている。
【0003】このような電池として非水電解液二次電池
があり、その代表的存在は、リチウムイオン二次電池で
ある。それに用いられる非水溶媒として、誘電率の高い
カーボネート化合物が知られており、各種カーボネート
化合物の使用が提案されている。また電解液として、プ
ロピレンカーボネート、エチレンカーボネートなどの前
記高誘電率カーボネート化合物溶媒と、炭酸ジエチルな
どの低粘度溶媒との混合溶媒に、LiBF4、LiPF6
LiClO4、LiAsF6、LiCF3SO3、Li2SiF6
どの電解質を混合した溶液が用いられている。
【0004】一方で、電池の高容量化を目指して電極の
研究も進められており、リチウムイオン二次電池の負極
として、リチウムの吸蔵、放出が可能な炭素材料が用い
られている。
【0005】しかしながら、従来の防爆型密閉電池の中
には、過充電状態が長く続くと電流遮断装置や圧カ開放
装置が作動した後にも引き続き異常な発熱反応が続行
し、電池温度が50〜60℃から300〜400℃に急
速に上昇し、急激に内圧上昇が生じて電池が破損する場
合があった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明はこのような従
来技術の課題を解決しようとするものであり、過充電時
における圧力開放装置の速やかな作動を促し、電池電圧
の上昇を抑制し、電池温度や電池内圧の急速な上昇を防
止しすることにより電池の破損を防止する特性を与える
非水電解液の提供を目的とする。また、この非水電解液
を含む二次電池の提供を目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、一般式(1)
で表されるカーバメート化合物を含有する非水溶媒とあ
って、前記カーバメート化合物の含有量が全非水溶媒
(該カーバメート化合物と他の非水溶媒の合計量)に対
して0.01〜5重量%である非水溶媒と、リチウム塩
電解質とからなる非水電解液を提供する。
【化4】 (式中、R1は炭素数1〜12のハロゲン原子で置換さ
れた炭化水素基であり、R2およびR3は互いに同じであ
っても異なっていてもよく、酸素原子、窒素原子、及び
硫黄原子から選ばれた1種または2種以上の原子を含ん
でいてもよい炭素数1〜12の炭化水素基であり、R2
およびR3が互いに結合して環を形成していてもよ
い。)
【0008】前記他の非水溶媒が、環状炭酸エステル、
鎖状炭酸エステル、鎖状エステル、環状エステル、リン
酸エステル、鎖状エーテル、環状エーテル、環状アミド
より選ばれた少なくとも1種の化合物を含む非水溶媒で
ある前記非水電解液は本発明の好ましい態様である。
【0009】前記他のの非水溶媒が、鎖状炭酸エステル
および/または下記一般式(2a)もしくは(2b)で
表される環状炭酸エステルを含む非水溶媒である非水電
解液もまた本発明の好ましい態様である。
【化5】 (式(2a)もしくは(2b)中、R4およびR5は水素
原子または炭素数1〜6のアルキル基を示し、R4およ
びR5は同一であっても異なっていてもよい。)
【0010】また本発明は、前記の非水電解液を含む二
次電池を提供する。
【0011】さらに本発明は、負極活物質として金属リ
チウム、リチウム含有合金、リチウムイオンのドープ・
脱ドープが可能な炭素材料のいずれかを含む負極と、正
極活物質としてリチウムと遷移金属の複合酸化物、炭素
材料またはこれらの混合物のいずれかを含む正極と、前
記の非水電解液とを含むリチウムイオン二次電池を提供
する。
【0012】
【発明実施の具体的形態】次に、本発明に係る非水電解
液およびこの非水電解液を用いた二次電池について具体
的に説明する。本発明に係る非水電解液は、特定のカー
バメート化合物を特定の割合で含有する非水溶媒とリチ
ウム塩電解質とからなる非水電解液である。
【0013】カーバメート化合物 本発明で非水溶媒に含有されるカーバメート化合物は、
下記一般式 (1)で表される化合物が使用される。
【化6】 (式中、R1は炭素数1〜12のハロゲン原子で置換さ
れた炭化水素基であり、R2およびR3は互いに同じであ
っても異なっていてもよく、酸素原子、窒素原子、及び
硫黄原子から選ばれた1種または2種以上の原子を含ん
でいてもよい炭素数1〜12の炭化水素基であり、R2
およびR3が互いに結合して環を形成していてもよ
い。)
【0014】上記式(1)中におけるR1である炭素数
1〜12のハロゲン原子置換炭化水素基とは、炭素数1
〜12の炭化水素基の水素の一部または全部をハロゲン
原子で置換した化合物であり、特にフッ素原子及び/又
は塩素原子で置換した炭素数1〜12の炭化水素基が好
ましい。
【0015】本発明のハロゲン原子置換炭化水素基の具
体例としては、モノフルオロメチル基、ジフルオロメチ
ル基、トリフルオロメチル基、1−フルオロエチル基、
1,1−ジフルオロエチル基、1,2−ジフルオロエチ
ル基、2−フルオロエチル基、2,2−ジフルオロエチ
ル基、1,1,2−トリフルオロエチル基、1,2,2
−トリフルオロエチル基、2,2,2−トリフルオロエ
チル基、1,2,2,2−テトラフルオロエチル基、
1,1,2,2,2−ペンタフルオロエチル基、1−フ
ルオロプロピル基、2−フルオロプロピル基、3−フル
オロプロピル基、1,1−ジフルオロプロピル基、1,
2−ジフルオロプロピル基、1,3−ジフルオロプロピ
ル基、2,2−ジフルオロプロピル基、2,3−ジフル
オロプロピル基、3,3−ジフルオロプロピル基、1,
1,2−トリフルオロプロピル基、1,1,3−トリフ
ルオロプロピル基、1,2,2−トリフルオロプロピル
基、1,2,3−トリフルオロプロピル基、1,3,3
−トリフルオロプロピル基、2,2,3−トリフルオロ
プロピル基、2,3,3−トリフルオロプロピル基、
3,3,3−トリフルオロプロピル基、1,1,2,2
−テトラフロオロプロピル基、1,1,2,3−テトラ
フロオロプロピル基、1,1,3,3−テトラフロオロ
プロピル基、1,2,2,3−テトラフロオロプロピル
基、1,2,3,3−テトラフロオロプロピル基、2,
2,3,3−テトラフロオロプロピル基、2,2,3,
3,3−ペンタフルオロプロピル基、モノフルオロブチ
ル基、ジフルオロブチル基、トリフルオロブチル基、テ
トラフルオロブチル基、ペンタフルオロブチル基、ヘキ
サフルオロブチル基、ヘプタフルオロブチル基、オクタ
フルオロブチル基、ノニルフルオロブチル基などのフッ
素原子原子置換炭化水素基;モノクロロメチル基、ジク
ロロメチル基、トリクロロメチル基、1−クロロエチル
基、1,1−ジクロロエチル基、1,2−ジクロロエチ
ル基、2−クロロエチル基、2,2−ジクロロエチル
基、1,1,2−トリクロロエチル基、1,2,2−ト
リクロロエチル基、2,2,2−トリクロロエチル基、
1,2,2,2−テトラクロロエチル基、1,1,2,
2,2−ペンタクロロエチル基、1−クロロプロピル
基、2−クロロプロピル基、3−クロロプロピル基、
1,1−ジクロロプロピル基、1,2−ジクロロプロピ
ル基、1,3−ジクロロプロピル基、2,2−ジクロロ
プロピル基、2,3−ジクロロプロピル基、3,3−ジ
クロロプロピル基、1,1,2−トリクロロプロピル
基、1,1,3−トリクロロプロピル基、1,2,2−
トリクロロプロピル基、1,2,3−トリクロロプロピ
ル基、1,3,3−トリクロロプロピル基、2,2,3
−トリクロロプロピル基、2,3,3−トリクロロプロ
ピル基、3,3,3−トリクロロプロピル基、1,1,
2,2−テトラクロロプロピル基、1,1,2,3−テ
トラクロロプロピル基、1,1,3,3−テトラクロロ
プロピル基、1,2,2,3−テトラクロロプロピル
基、1,2,3,3−テトラクロロプロピル基、2,
2,3,3−テトラクロロプロピル基、2,2,3,
3,3−ペンタクロロプロピル基、モノクロロブチル
基、ジクロロブチル基、トリクロロブチル基、テトラク
ロロブチル基、ペンタクロロブチル基、ヘキサクロロブ
チル基、ヘプタクロロブチル基、オクタクロロブチル
基、ノニルクロロブチル基などの塩素原子原子置換炭化
水素基を挙げることができる。これらの中ではトリフル
オロメチル基、2,2,2,―トリフルオロエチル基、
3,3,3−トリフルオロプロピル基が好ましい。
【0016】上記式(1)中におけるR2、R3は、互い
に同じであっても異なっていてもよく、酸素原子、窒素
原子、及び硫黄原子から選ばれた1種または2種以上の
原子を含んでいてもよい炭素数1〜12の炭化水素基
(すなわち炭素数1〜12の炭化水素基または酸素原
子、窒素原子、及び硫黄原子から選ばれた1種または2
種以上の原子を含む炭素数1〜12の炭化水素基)であ
り、R2およびR3が互いに結合して環を形成していても
よい。
【0017】炭化水素基の具体例としては、メチル基、
エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチ
ル基、イソブチル基、sec-ブチル基、t-ブチル基、1-メ
チレンプロピル基、ペンチル基、1-メチルブチル基、2-
メチルブチル基、3-メチルブチル基、1-メチル-2-メチ
ルプロピル基、2,2-ジメチルプロピル基、ヘキシル基、
オクチル基、ノニル基、デシル基などの炭素数1〜12
の直鎖または分岐アルキル基;1-ブテニル基、2-ブテニ
ル基、3-ブテニル基、2-メチル-2-プロペニル基、1-メ
チル-2-プロペニル基、1,2-ジメチルビニル基などのア
ルケニル基;1-ブチニル基、2-ブチニル基、3-ブチニル
基などのアルキニル基;フェニル基、トルイル基、メト
キシフェニル基、ナフチル基などのアリール基;ピリジ
ル基などの複素環式炭化水素基を挙げることができる。
【0018】また、R2,R3が直接もしくは1つ以上の
窒素、硫黄および/または酸素原子を介して結合して環
を形成している例として、−NR23がピペリジン、ピ
ペラジン、ピロリジン、モルフォリンなどの残基を形成
している場合を挙げることができる。
【0019】本発明では、前記R2およびR3が炭素数1
〜12のアルキル基であることが好ましく、炭素数1〜
3のアルキル基であることがより好ましい。好ましいア
ルキル基としては、エチル基、n―プロピル基、イソプ
ロピル基が挙げられ、特にエチル基が好ましい。
【0020】前記一般式(1)で表されるカーバメート
化合物の中で好ましい化合物の具体例としては、次式で
示されるものを挙げることができる。
【0021】
【化7】
【0022】この中でもより好ましい化合物として、下
記化合物を挙げることができる。
【化8】
【0023】これらの中で最も好ましい化合物として
は、下記のものを挙げることができる。
【化9】
【0024】このような前記一般式(1)で表されるカ
ーバメート化合物は単独で、もしくは2種類以上を組み
合わせて使用することができる。
【0025】非水溶媒 本発明に係る非水電解液では、前記一般式(1)で表さ
れるカーバメート化合物を含有する非水溶媒が使用され
る。カーバメート化合物は非水溶媒全体(カーバメート
化合物と他の非水溶媒の合計量)に対して0.01〜5
重量%、好ましくは0.05〜5重量%、最も好ましく
は0.1〜4.99重量%の量で含まれていることが望
ましい。また、本発明に係る非水電解液では、カーバメ
ート化合物は非水溶媒全体(カーバメート化合物と他の
非水溶媒の合計量)に対して5容量%(vol%)未
満、好ましくは0.01〜4.99容量%の量で含まれ
ていることが望ましい。
【0026】本発明において、このような混合割合で前
記一般式 (1)で表されるカーバメート化合物が非水
溶媒全体に含有されていると、電池が過充電された場
合、圧力開放装置の速やかな作動を促し、電池電圧の上
昇を抑制し、電池温度や電池内圧の急速な上昇を防止し
することにより電池の破損を防止することができる。
【0027】本発明において使用される他の非水溶媒と
しては、環状炭酸エステル、鎖状炭酸エステル、鎖状エ
ステル、環状エステル、リン酸エステル、鎖状エーテル
および環状エーテル、環状アミドから選ばれた少なくと
も1種の非水溶媒を挙げることができる。
【0028】前記環状炭酸エステルの好ましいものとし
ては、下記に示す一般式(2a)もしくは(2b)で表
される環状炭酸エステルを挙げることができる。
【化10】
【0029】式(2a)もしくは(2b)中、R4およ
びR5は水素原子または炭素数1〜6のアルキル基を示
し、R4およびR5は同一であっても異なっていてもよ
い。この中でアルキル基としては、炭素数1〜3のアル
キル基が好ましく、具体的には、メチル基、エチル基、
n-プロピル基を例示することができる。
【0030】前記一般式(2a)もしくは(2b)で表
される環状炭酸エステルの具体例として、エチレンカー
ボネート、プロピレンカーボネート、1,2‐ブチレンカ
ーボネート、2,3‐ブチレンカーボネート、1,2‐ペンチ
レンカーボネート、2,3‐ペンチレンカーボネート、ビ
ニレンカーボネートなどを挙げることができる。これら
の中で特に好ましい環状炭酸エステルは、エチレンカー
ボネート、プロピレンカーボネートおよびビニレンカー
ボネートである。また、これら環状炭酸エステルは1種
で使用してもよいし、2種以上混合して使用してもよ
い。
【0031】前記鎖状炭酸エステルの例として具体的に
は、ジメチルカーボネート、メチルエチルカーボネー
ト、ジエチルカーボネート、メチルプロピルカーボネー
ト、メチルイソプロピルカーボネート、エチルプロピル
カーボネートなどを挙げることができる。これら鎖状炭
酸エステルは1種で使用してもよいし、2種以上混合し
て使用してもよい。
【0032】このような鎖状炭酸エステルが、本発明の
非水溶媒中に含まれていると、非水電解液の粘度を低く
することが可能となり、電解質の溶解度をさらに高め、
常温または低温での電気伝導性に優れた電解液とするこ
とできる。このため電池の充放電効率、および、例え
ば、低温における充放電効率や、低温における負荷特性
のような低温特性を改善することができる。
【0033】また、鎖状エステル、環状エステル、リン
酸エステル、鎖状エーテル、環状エーテルおよび環状ア
ミドの具体例としては、蟻酸メチル、蟻酸エチル、蟻酸
プロピル、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸プロピル、プ
ロピオン酸エチルなどの鎖状エステル;γ−ブチロラク
トンのような環状エステル、リン酸トリメチル、リン酸
トリオクチルなどのリン酸エステル;ジメトキシエタ
ン、2,2,2−トリフルオロエトキシーメトキシエタ
ンなどの鎖状エーテル;テトラヒドロフランのような環
状エーテル;N−メチルピロリドンなどの環状アミドを
挙げることができる。
【0034】本発明では、上記他の非水溶媒として、環
状炭酸エステルおよび/または鎖状炭酸エステルの使用
が好ましく推奨される。これら環状炭酸エステルおよび
/または鎖状炭酸エステルに加えて前記の鎖状エステ
ル、環状エステル、リン酸エステル、鎖状エーテル、環
状エーテルおよび環状アミドから選ばれた1種もしくは
2種以上を使用することもできる。
【0035】前記環状炭酸エステルおよび/または鎖状
炭酸エステルの炭酸エステルを含むことで、電池特性、
特に高温保存およびサイクル特性に優れた非水電解液を
提供することができる。
【0036】上記他の非水溶媒として特に好ましいの
は、鎖状炭酸エステルおよび/または前記一般式(2
a)もしくは(2b)で表される環状炭酸エステルであ
る。これら鎖状炭酸エステルおよび/または環状炭酸エ
ステルを使用するとき、他の非水溶媒中の、鎖状炭酸エ
ステルと一般式(2a)もしくは(2b)で表される環
状炭酸エステルとの混合割合は、重量比で表して、鎖状
炭酸エステル:環状炭酸エステルが、0:100〜10
0:0、好ましくは5:95〜95:5、特に好ましく
は70:30〜50:50である。
【0037】本発明の非水溶媒が前記一般式 (1)で
表されるカーバメート化合物とこれらの他の非水溶媒を
含むと、電池特性、特に負荷特性、低温特性に優れた非
水電解液が提供されるので望ましい。
【0038】非水電解液 本発明の非水電解液は、前述した特定のカーバメート化
合物を特定量含有する非水溶媒と電解質とからなってお
り、例えば前述した特定のカーバメート化合物を特定量
含有する非水溶媒に電解質を溶解してなるものである。
使用される電解質としては、通常、非水電解液用電解質
として使用されているものであれば、いずれをも使用す
ることができる。
【0039】電解質の具体例としては、LiPF6、Li
BF4、LiClO4、LiAsF6、Li 2SiF6、LiC4
9SO3、LiC817SO3などのリチウム塩が挙げられ
る。また、次の一般式で示されるリチウム塩も使用する
ことができる。LiOSO23、LiN(SO24)(SO2
5)、LiC(SO26)(SO27)(SO 28)、LiN
(SO2OR9)(SO2OR10)(ここで、R3〜R10は、互
いに同一であっても異なっていてもよく、炭素数1〜6
のパーフルオロアルキル基である)。これらのリチウム
塩は単独で使用してもよく、また2種以上を混合して使
用してもよい。
【0040】これらのうち、LiPF6、LiBF4、Li
OSO23、LiN(SO24)(SO25)、LiC(SO2
6)(SO27)(SO28)、LiN(SO2OR9)(SO2
OR10)が好ましい。
【0041】このような電解質は、通常、0.1〜3モ
ル/リットル、好ましくは0.5〜1.5モル/リット
ルの濃度で非水電解液中に含まれていることが望まし
い。
【0042】本発明における非水電解液は、上記特定の
カーバメート化合物を含有する非水溶媒と電解質とを必
須構成成分として含むが、必要に応じて他の添加剤等を
加えてもよい。
【0043】以上のような本発明に係る非水電解液は、
リチウムイオン二次電池用の非水電解液として好適であ
るばかりでなく、一次電池用の非水電解液としても用い
ることが出来る。
【0044】二次電池 本発明に係る非水電解液二次電池は、負極と、正極と、
前記の非水電解液とを基本的に含んで構成されており、
通常負極と正極との間にセパレータが設けられている。
【0045】負極を構成する負極活物質としては、金属
リチウム、リチウム合金、リチウムイオンをドーブ・脱
ドーブすることが可能な炭素材料のいずれを用いること
ができる。これらの中でもリチウムイオンをドーブ・脱
ドーブすることが可能な炭素材料が好ましい。このよう
な炭素材料は、グラファイトであっても非晶質炭素であ
ってもよく、活性炭、炭素繊維、カーボンブラック、メ
ソカーボンマイクロビーズなどが用いられる。
【0046】本発明の特定のカーバメート化合物を含有
する非水溶媒と電解質とからなる非水電解液は負極を構
成する負極活物質が、特にリチウムイオンをドーブ・脱
ドーブすることが可能な炭素材料である場合に、過充電
による電池の急速な発熱や破損が防止できる効果が顕著
に発揮されるので好ましい。
【0047】正極を構成する正極活物質としては、Mo
2、TiS2、MnO2、V25などの遷移金属酸化物ま
たは遷移金属硫化物、LiCoO2、LiMnO2、LiMn2
4、LiNiO2などのリチウムと遷移金属とからなる複
合酸化物が挙げられる。これ等の中でも、特にリチウム
と遷移金属とからなる複合酸化物が好ましい。負極がリ
チウム金属またはリチウム合金である場合は、正極とし
て炭素材料を用いることもできる。また、正極として、
リチウムと遷移金属の複合酸化物と炭素材料との混合物
を用いることもできる。
【0048】セパレータは多孔性の膜であって、通常微
多孔性ポリマーフィルムが好適に使用される。特に、多
孔性ポリオレフィンフィルムが好ましく、具体的には多
孔性ポリエチレンフィルム、多孔性ポリプロピレンフィ
ルム、または多孔性のポリエチレンフィルムとポリプロ
ピレンとの多層フィルムを例示することができる。
【0049】このような非水電解液二次電池は、円筒
型、コイン型、角型、その他任意の形状に形成すること
ができる。しかし、電池の基本構造は形状によらず同じ
であり、目的に応じて設計変更を施すことができる。次
に、円筒型およびコイン型電池の構造について説明する
が、各電池を構成する負極活物質、正極活物質およびセ
パレータは、前記したものが共通して使用される。
【0050】例えば、円筒型非水電解液二次電池の場合
には、負極集電体に負極活物質を塗布してなる負極と、
正極集電体に正極活物質を塗布してなる正極とを、非水
電解液を注入したセバレータを介して巻回し、巻回体の
上下に絶縁板を載置した状態で電池缶に収納されてい
る。
【0051】また、本発明に係る非水電解液二次電池
は、コイン型非水電解液二次電池にも適用することがで
きる。コイン型電池では、円盤状負極、セパレータ、円
盤状正極、およびステンレスの板が、この順序に積層さ
れた状態でコイン型電池缶に収納されている。
【0052】
【実施例】以下、実施例および比較例を通して本発明を
具体的に説明するが、本発明はこれら実施例に限定され
るものではない。
【0053】(実施例1) <非水電解液の調製>エチレンカーボネート(EC)と
ジエチルカーボネート(DEC)とを、EC:DEC=
58:42(重量比)の割合で混合した後、この混合溶
媒95重量部に対して下記構造式で表わされる2,2,
2−トリフルオロエチル−N,N−ジエチルカーバメー
ト(下記構造式で表され、以下TFEECAと略すこと
がある)を5重量部添加し、TFEECAの量が非水溶
媒全体(ECとDECとTFEECAとの合計量)に対
して5重量%となるよう非水溶媒を調製した。次に電解
質であるLiPF6を非水溶媒に溶解し、電解質濃度が
1.0モル/リットルとなるように非水電解液を調製し
た。
【化11】
【0054】<負極の作製>大阪ガス(株)製のメソカ
ーボンマイクロビーズ(商品名;MCMB6−28、d
002=0.337nm、密度2.17g/cm3)の
炭素粉末90重量部と、結着剤としてのポリフッ化ビニ
リデン(PVDF)10重量部とを混合し、溶剤のN‐
メチルピロリドンに分散させ、ペースト状の負極合剤ス
ラリーを調製した。次に、この負極合剤スラリーを厚さ
20μmの帯状銅箔製の負極集電体に塗布し、乾燥させ
て帯状の炭素負極を得た。乾燥後の負極合剤の厚さは2
5μmであった。さらに、この帯状電極を直径15mm
の円盤状に打ち抜いた後、圧縮成形して負極電極とし
た。
【0055】<正極の作製>本庄ケミカル(株)製のL
iCoO2(製品名:HLC−21、平均粒径8μm)
微粒子91重量部と、導電材としてのグラファイト6重
量部と、結着剤としてのポリフッ化ビニリデン(PVD
F)3重量部とを混合して正極合剤を調製し、N‐メチ
ルピロリドンに分散させて正極合剤スラリーを得た。こ
のスラリーを厚さ20μmの帯状アルミニウム箔製正極
集電体に塗布し、乾燥させ、圧縮成形によって帯状正極
を得た。乾燥後の正極合剤の厚さは40μmであった。
その後、この帯状電極を直径15mmの円盤状に打ち抜
くことによって正極電極とした。
【0056】<電池の作製>このようにして得られた円
盤状負極および円盤状正極、さらに厚さ25μm、直径
19mmの微多孔性ポリプロピレンフィルムからできた
セパレータを用意した。ステンレス製の2032サイズ
の電池缶内に、負極、セパレータ、正極の順序で各々を
積層した後、セパレータに前記非水電解液を注入した。
その後、電池缶内にステンレス製の板(厚さ2.4m
m、直径15.4mm)を収納し、さらにポリプロピレ
ン製のガスケットを介して、電池缶(蓋)をかしめた。
この結果、電池内の気密性が保持でき、直径20mm、
高さ3.2mmのボタン型非水電解液二次電池が得られ
た。
【0057】<電池膨張率と電池電圧の測定>過充電時
に電池電圧が上昇すると、電池温度や電池内圧の急速な
上昇により電池の破損が起こる。これを防止するために
は、過充電時に、電池電圧の上昇を抑制し、(即ち過充
電時の電圧(終了電圧)が小さく)かつ圧力開放装置の
速やかな作動を促すため、ガス発生をする(即ち電池膨
張率が大きい)非水電解液が好ましい。これら非水電解
液を用いた電池の過充電時の電池電圧とガス発生を以下
の方法で評価した。
【0058】作製したボタン型二次電池を用い、室温に
て1サイクルのみ2.8V−4.2Vで1mAにて充放
電を行った。次に、1mAの定電流で12分充電、3分
休止を30回繰り返した後、電池厚み(これを試験後電
池厚みとする)と電池電圧(これを終了電圧とする)を
測定した。測定した電池厚みから下式により電池膨張率
を算出した。結果を表1に示した。なお、電池の膨張
は、発生したガスによるものであり、その他部材の膨張
によるものではない。 電池膨張率(%)=[(試験後電池厚み−試験前電池厚
み)/試験前電池厚み]×100
【0059】尚、上記において、エチレンカーボネート
(EC)とジエチルカーボネート(DEC)の混合溶媒
95.5重量部に対して2,2,2−トリフルオロエチ
ル−N,N−ジエチルカーバメート(TFEECA)を
4.5重量部添加した非水溶媒を用いて同様に行なって
も、電池膨張率および終了電圧の点で良好な結果が得ら
れる。
【0060】(比較例1)実施例1において、2,2,
2−トリフルオロエチル−N,N−ジエチルカーバメー
トを添加しなかった以外は、実施例1と同様にして、非
水電解液の調製および電池の作製を行い、実施例1と同
様にして電池の充放電効率を評価した。結果を表1に表
わす。
【0061】
【表1】
【0062】
【発明の効果】本発明の非水電解液は、過充電時におけ
る圧力開放装置の速やかな作動を促し、電池電圧の上昇
を抑制し、電池温度や電池内圧の急速な上昇を防止しす
ることにより電池の破損を防止することができる。従っ
て、この本発明の非水電解液は、リチウムイオン二次電
池用の非水電解液として特に好適であり、本発明ではこ
の非水電解液を用いることにより、電池温度や電池内圧
の急激な上昇を防止することができる二次電池を提供す
ることができた。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 丹 弘明 千葉県袖ヶ浦市長浦字拓二号580番32 三 井化学株式会社内 (72)発明者 尾身 毅彦 千葉県袖ヶ浦市長浦字拓二号580番32 三 井化学株式会社内 (72)発明者 石田 達麗 千葉県袖ヶ浦市長浦字拓二号580番32 三 井化学株式会社内 (72)発明者 大西 仁志 千葉県袖ヶ浦市長浦字拓二号580番32 三 井化学株式会社内 (72)発明者 平野 千穂 千葉県袖ヶ浦市長浦字拓二号580番32 三 井化学株式会社内

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式(1)で表されるカーバメート化合
    物を含有する非水溶媒とあって、前記カーバメート化合
    物の含有量が全非水溶媒(該カーバメート化合物と他の
    非水溶媒の合計量)に対して0.01〜5重量%である
    非水溶媒と、リチウム塩電解質とからなる非水電解液。 【化1】 (式中、R1は炭素数1〜12のハロゲン原子で置換さ
    れた炭化水素基であり、R2およびR3は互いに同じであ
    っても異なっていてもよく、酸素原子、窒素原子、及び
    硫黄原子から選ばれた1種または2種以上の原子を含ん
    でいてもよい炭素数1〜12の炭化水素基であり、R2
    およびR3が互いに結合して環を形成していてもよ
    い。)
  2. 【請求項2】前記一般式(1)におけるR2およびR3
    炭素数1〜12のアルキル基であることを特徴とする請
    求項1記載の非水電解液。
  3. 【請求項3】前記一般式(1)におけるR2およびR3
    炭素数1〜3のアルキル基であることを特徴とする請求
    項1記載の非水電解液。
  4. 【請求項4】前記一般式(1)で表されるカーバメート
    化合物が、次の化学式で表される2,2,2−トリフル
    オロエチル−N,N−ジエチルカーバメートであること
    を特徴とする請求項1記載の非水電解液。 【化2】
  5. 【請求項5】前記カーバメート化合物の含有量が全非水
    溶媒(該カーバメート化合物と他の非水溶媒の合計量)
    に対して0.05〜5重量%であることを特徴とする請
    求項1から4のいずれかに記載の非水電解液。
  6. 【請求項6】前記他の非水溶媒が、環状炭酸エステル、
    鎖状炭酸エステル、鎖状エステル、環状エステル、リン
    酸エステル、鎖状エーテル、環状エーテルおよび環状ア
    ミドから選ばれた少なくとも1種の非水溶媒であること
    を特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の非水電解
    液。
  7. 【請求項7】前記他の非水溶媒が、鎖状炭酸エステルお
    よび/または下記一般式(2a)もしくは(2b)で表
    される環状炭酸エステルを含む非水溶媒であることを特
    徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の非水電解液。 【化3】 (式(2a)もしくは(2b)中、R4およびR5は水素
    原子または炭素数1〜6のアルキル基を示し、R4およ
    びR5は同一であっても異なっていてもよい。)
  8. 【請求項8】前記鎖状炭酸エステルが、ジメチルカーボ
    ネート、ジエチルカーボネート及びメチルエチルカーボ
    ネート、ジプロピルカーボネート、ジブチルカーボネー
    トからなる群から選ばれた化合物であることを特徴とす
    る請求項7記載の非水電解液。
  9. 【請求項9】前記一般式(2a)もしくは(2b)で表
    される環状炭酸エステルが、エチレンカーボネート、プ
    ロピレンカーボネート、ブチレンカーボネート及びビニ
    レンカーボネートからなる群から選ばれた化合物である
    ことを特徴とする請求項7記載の非水電解液。
  10. 【請求項10】請求項1〜9のいずれかに記載の非水電
    解液を含む二次電池。
  11. 【請求項11】負極活物質として金属リチウム、リチウ
    ム含有合金、リチウムイオンのドープ・脱ドープが可能
    な炭素材料のいずれかを含む負極と、正極活物質として
    リチウムと遷移金属の複合酸化物、炭素材料またはこれ
    らの混合物のいずれかを含む正極と、請求項1〜9のい
    ずれかに記載の非水電解液とを含むことを特徴とするリ
    チウムイオン二次電池。
JP2000166415A 1999-06-02 2000-06-02 非水電解液およびそれを用いた二次電池 Pending JP2001052739A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000166415A JP2001052739A (ja) 1999-06-02 2000-06-02 非水電解液およびそれを用いた二次電池

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15553299 1999-06-02
JP11-155532 1999-06-02
JP2000166415A JP2001052739A (ja) 1999-06-02 2000-06-02 非水電解液およびそれを用いた二次電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001052739A true JP2001052739A (ja) 2001-02-23

Family

ID=26483505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000166415A Pending JP2001052739A (ja) 1999-06-02 2000-06-02 非水電解液およびそれを用いた二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001052739A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002260730A (ja) * 2001-03-02 2002-09-13 Sony Corp 非水電解質系リチウム二次電池
JP2002343424A (ja) * 2001-05-15 2002-11-29 Japan Storage Battery Co Ltd 非水電解質二次電池
JP2004221054A (ja) * 2002-12-24 2004-08-05 Mitsubishi Chemicals Corp 非水系電解液及びそれを用いる非水系電解液二次電池
JP2009545129A (ja) * 2006-07-28 2009-12-17 エルジー・ケム・リミテッド 共融混合物を用いた二次電池及びその製造方法
JP2011134730A (ja) * 2011-04-06 2011-07-07 Gs Yuasa Corp 非水電解質二次電池
JP2011165622A (ja) * 2010-02-15 2011-08-25 Asahi Kasei E-Materials Corp リチウムイオン二次電池用電解液及びリチウムイオン二次電池
CN114447429A (zh) * 2020-10-30 2022-05-06 深圳新宙邦科技股份有限公司 锂离子电池非水电解液以及锂离子电池
CN114464959A (zh) * 2020-10-30 2022-05-10 深圳新宙邦科技股份有限公司 锂离子电池

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002260730A (ja) * 2001-03-02 2002-09-13 Sony Corp 非水電解質系リチウム二次電池
JP2002343424A (ja) * 2001-05-15 2002-11-29 Japan Storage Battery Co Ltd 非水電解質二次電池
JP2004221054A (ja) * 2002-12-24 2004-08-05 Mitsubishi Chemicals Corp 非水系電解液及びそれを用いる非水系電解液二次電池
JP2009545129A (ja) * 2006-07-28 2009-12-17 エルジー・ケム・リミテッド 共融混合物を用いた二次電池及びその製造方法
JP2011165622A (ja) * 2010-02-15 2011-08-25 Asahi Kasei E-Materials Corp リチウムイオン二次電池用電解液及びリチウムイオン二次電池
JP2011134730A (ja) * 2011-04-06 2011-07-07 Gs Yuasa Corp 非水電解質二次電池
CN114447429A (zh) * 2020-10-30 2022-05-06 深圳新宙邦科技股份有限公司 锂离子电池非水电解液以及锂离子电池
CN114464959A (zh) * 2020-10-30 2022-05-10 深圳新宙邦科技股份有限公司 锂离子电池
CN114464959B (zh) * 2020-10-30 2023-07-11 深圳新宙邦科技股份有限公司 锂离子电池

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2863468B1 (en) Electrolyte for non-aqueous electrolyte battery, and non-aqueous electrolyte battery using same
KR101945657B1 (ko) 비수계 전해액 및 비수계 이차 전지
JP2009105069A (ja) リチウム二次電池用電解液及びこれを含むリチウム二次電池
JP4489207B2 (ja) 二次電池用非水電解液及び非水電解液二次電池
JP3460407B2 (ja) 非水電解液二次電池
JP2005285491A (ja) 非水電解液およびそれを用いたリチウム二次電池
KR20100036955A (ko) 비수 전해질 전지
JP4149042B2 (ja) 二次電池用非水電解液及び非水電解液二次電池
US7422827B2 (en) Nonaqueous electrolyte
JP2000294278A (ja) 非水電解液およびそれを用いた二次電池
JP2000021442A (ja) 非水電解液二次電池
JP2000348759A (ja) 非水電解液およびそれを用いた二次電池
JP2000348760A (ja) 非水電解液およびそれを用いた二次電池
KR20120132811A (ko) 디플루오로 인산염을 포함하는 전지용 비수 전해액
JP2001052739A (ja) 非水電解液およびそれを用いた二次電池
JP2000012080A (ja) 二次電池用非水電解液及び非水電解液二次電池
JP2000243440A (ja) 非水電解液およびそれを用いた二次電池
JP2001052740A (ja) 非水電解液およびそれを用いたリチウム二次電池
JP4737952B2 (ja) 非水電解液二次電池
KR100708210B1 (ko) 2차전지용 비수전해액
JP2000243444A (ja) 非水電解液およびそれを用いた二次電池
US20200076000A1 (en) Non-aqueous electrolyte and non-aqueous electrolyte secondary battery
JP3963611B2 (ja) 非水電解液およびそれを用いた二次電池
JP2000243443A (ja) 非水電解液およびそれを用いた二次電池
JP4313982B2 (ja) 非水電解質二次電池