JP2001052150A - 画像処理装置、画像処理方法、及び記録媒体 - Google Patents

画像処理装置、画像処理方法、及び記録媒体

Info

Publication number
JP2001052150A
JP2001052150A JP11226869A JP22686999A JP2001052150A JP 2001052150 A JP2001052150 A JP 2001052150A JP 11226869 A JP11226869 A JP 11226869A JP 22686999 A JP22686999 A JP 22686999A JP 2001052150 A JP2001052150 A JP 2001052150A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
folder
unit
captured image
partial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11226869A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4017790B2 (ja
Inventor
Yuji Takenaka
裕二 竹中
Yoshihiro Ito
嘉広 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP22686999A priority Critical patent/JP4017790B2/ja
Publication of JP2001052150A publication Critical patent/JP2001052150A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4017790B2 publication Critical patent/JP4017790B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 撮影画像から所定の画像パターン条件を満た
した注目部位を部分画像として抽出して印刷する画像処
理装置を提供する。 【解決手段】 本発明の画像処理装置は、撮影画像を入
力する入力部10と、撮影画像から所定の画像パターン
条件を満たした注目部位を含む部分画像を生成するとと
もに、撮影画像と部分画像とをフォルダに格納する処理
部20と、注目領域を指定する領域指定部11と、撮影
画像及び部分画像をフォルダとともに記録媒体に記録す
る記録部40と、撮影画像及び部分画像を印刷する印刷
部50と、撮影画像及び部分画像を表示する表示部52
とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像処理装置に関
し、特に、撮影画像から所定の画像パターン条件を満た
した注目部位を含む部分画像を抽出して記録する画像処
理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、画像から所定の画像パターンを認
識する方法として、特開平8−305855号(公開日
平成8年11月22日)は、画像を精度よくパターン認
識し、分類する方法を開示している。特開平9−114
857号(公開日平成9年5月2日)は、複数の写真の
キーワードを階層構造にした写真の管理方法を開示して
いる。特開平9−69114号(公開日平成9年3月1
1日)は、複数の写真を管理するシステムを開示してい
る。特開平5−35802号(公開日平成5年2月12
日)は、複数の写真の格納場所を管理するシステムを開
示している。
【0003】従来、目前にある複数の被写体に対しそれ
ぞれ個別の写真を得たい場合、得たい写真ごとに撮影を
行っていた。また、複数の被写体をそれぞれ撮影し、さ
らにこれら複数の被写体を一枚の全体写真として得たい
場合、全体と一部とを別々に撮影していた。例えば、工
事写真の場合、全体写真を撮った後、出来高を証明する
ために必要な部分を全体写真とは別に拡大写真として撮
影し、全体写真と部分拡大写真とを一緒にして工事写真
アルバムを作成し、発注者に提出していた。また、CD
−ROMに収録する電子アルバムの編集は、撮影者が書
いたメモの内容や写真に写る黒板に書かれた内容に基づ
いていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、多数の写真を
得たい場合に写真の数だけ撮影するのは多大な労力を要
するので、例えば、工事写真においては、全体写真を1
枚撮れば、必要な複数の部分写真を同時に得られる技術
の実現が望まれていた。また、写真点数が多数である場
合、電子アルバムの編集に多大な労力を要する。さら
に、撮影者が写真の撮影状況に関するメモを紛失したり
メモを書き忘れたりすると、アルバムを作成するのが困
難となっていた。
【0005】そこで本発明は、上記の課題を解決するこ
とのできる画像処理装置、画像処理方法、及び記録媒体
を提供することを目的とする。この目的は特許請求の範
囲における独立項に記載の特徴の組み合わせにより達成
される。また従属項は本発明のさらなる有利な具体例を
規定する。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明の第1の形態においては、撮影画像から画像
パターンを認識する画像処理装置であって、前記撮影画
像を入力する入力部と、前記撮影画像から所定の画像パ
ターン条件を満たした注目部位を検出する検出部と、前
記注目部位が含まれる注目領域を前記撮影画像から抽出
して部分画像を生成する生成部と、前記撮影画像と前記
部分画像とが対応する画像であることを示す関連情報を
生成する関連情報生成部と、前記関連情報に基づいてフ
ォルダを作成するフォルダ作成部と、前記関連情報に基
づいて前記撮影画像及び前記部分画像を前記フォルダに
格納する格納部とを備える。
【0007】本発明の第2の形態においては、撮影画像
から画像パターンを認識する画像処理装置であって、前
記撮影画像と、前記撮影画像から抽出された注目部位が
含まれる注目領域の位置情報とを入力する入力部と、前
記撮影画像から前記位置情報に基づいて前記注目領域を
抽出して部分画像を生成する生成部と、前記撮影画像と
前記部分画像とが対応する画像であることを示す関連情
報を生成する関連情報生成部と、前記関連情報に基づい
てフォルダを作成するフォルダ作成部と、前記関連情報
に基づいて前記撮影画像及び前記部分画像を前記フォル
ダに格納する格納部とを備える。
【0008】前記撮影画像及び前記部分画像を前記フォ
ルダとともに記録媒体に記録する記録部を備えてもよ
い。前記フォルダに格納された前記撮影画像及び前記部
分画像の出力形式情報を生成する形式情報生成部と、前
記フォルダに格納された前記撮影画像及び前記部分画像
を前記出力形式情報に基づいて印刷する印刷部とをさら
に備えてもよい。前記格納部は、前記撮影画像及び前記
部分画像を格納する前記フォルダに、前記関連情報をさ
らに格納する手段を有し、前記記録部は、前記関連情報
を前記フォルダとともに前記記録媒体にさらに記録する
手段を有してもよい。前記撮影画像における前記注目部
位及び前記部分画像のうち少なくとも一方から、文字情
報を検出する文字検出部をさらに備え、前記関連情報生
成部は、前記文字情報と、前記撮影画像及び前記部分画
像との対応関係を示す関連情報を生成する手段を有し、
前記格納部は、前記関連情報に基づいて前記文字情報を
前記フォルダにさらに格納する手段を有し、前記記録部
は、前記文字情報を前記フォルダとともに前記記録媒体
にさらに記録する手段を有してもよい。
【0009】前記形式情報生成部は、前記撮影画像及び
前記部分画像のうち少なくとも一方を前記関連情報に基
づいて印刷用紙の所定の位置に印刷させる出力形式情報
を生成する手段を有してもよい。前記形式情報生成部
は、前記文字情報を前記関連情報に基づいて印刷用紙の
所定の位置に印刷させる出力形式情報を生成する手段を
有してもよい。前記生成部は、前記注目部位が含まれる
注目領域を拡大して部分画像を生成する手段をさらに有
してもよい。前記検出部は、複数の前記撮影画像の各々
から前記注目部位を検出する手段を有し、前記生成部
は、前記注目部位が含まれる注目領域を複数の前記撮影
画像の各々から抽出して複数の部分画像を生成する手段
を有し、前記関連情報生成部は、複数の前記部分画像の
各々が複数の前記撮影画像のうちいずれの前記撮影画像
と対応するかを示す関連情報を生成する手段を有し、前
記フォルダ作成部は、前記関連情報に基づいて複数のフ
ォルダを作成する手段を有し、前記格納部は、対応する
前記撮影画像と前記部分画像とを、他の撮影画像及び他
の部分画像が格納されたフォルダと異なるフォルダに格
納する手段を有してもよい。
【0010】前記形式情報生成部は、複数の前記フォル
ダのうち少なくとも一つに格納された前記撮影画像及び
前記部分画像を、他のフォルダに格納された撮影画像及
び部分画像を印刷する印刷用紙と異なる印刷用紙に印刷
する出力形式情報を生成する手段をさらに有してもよ
い。前記生成部は、前記撮影画像における前記注目領域
の位置情報を抽出する位置抽出部をさらに備え、前記格
納部は、前記撮影画像及び前記部分画像が格納された前
記フォルダに前記位置情報をさらに格納する手段を有
し、前記記録部は、前記位置情報を前記フォルダととも
に前記記録媒体に記録する手段を有してもよい。前記撮
影画像に含まれる前記注目領域を指定する領域指定部を
さらに備え、前記生成部は、前記領域指定部により指定
された前記注目領域の前記位置情報を生成する手段を有
し、前記格納部は、前記撮影画像及び前記部分画像が格
納された前記フォルダに前記位置情報をさらに格納する
手段を有し、前記記録部は、前記位置情報を前記フォル
ダとともに前記記録媒体に記録する手段を有してもよ
い。
【0011】本発明の第3の形態においては、撮影画像
から画像パターンを認識する画像処理方法であって、前
記撮影画像を入力する段階と、前記撮影画像から所定の
画像パターン条件を満たした注目部位を検出する段階
と、前記注目部位が含まれる注目領域を前記撮影画像か
ら抽出して部分画像を生成する段階と、前記撮影画像と
前記部分画像とが対応する画像であることを示す関連情
報を生成する段階と、前記関連情報に基づいてフォルダ
を作成する段階と、前記関連情報に基づいて前記撮影画
像及び前記部分画像を前記フォルダに格納する段階と、
前記撮影画像及び前記部分画像を前記フォルダとともに
記録媒体に記録する段階とを備える。
【0012】本発明の第4の形態においては、撮影画像
から画像パターンを認識する画像処理方法であって、前
記撮影画像と、前記撮影画像から抽出された注目部位が
含まれる注目領域の位置情報とを入力する段階と、前記
撮影画像から前記位置情報に基づいて前記注目領域を抽
出して部分画像を生成する段階と、前記撮影画像と前記
部分画像とが対応する画像であることを示す関連情報を
生成する段階と、前記関連情報に基づいてフォルダを作
成する段階と、前記関連情報に基づいて前記撮影画像及
び前記部分画像を前記フォルダに格納する段階と、前記
撮影画像及び前記部分画像を前記フォルダとともに記録
媒体に記録する段階とを備える。
【0013】本発明の第5の形態においては、撮影画像
から画像パターンを認識するプログラムを記録したコン
ピュータ読み取り可能な記録媒体であって、前記プログ
ラムが、前記コンピュータに働きかけて、前記撮影画像
を入力する手順と、前記コンピュータに働きかけて、前
記撮影画像から所定の画像パターン条件を満たした注目
部位を検出する手順と、前記コンピュータに働きかけ
て、前記注目部位が含まれる注目領域を前記撮影画像か
ら抽出して部分画像を生成する手順と、前記コンピュー
タに働きかけて、前記撮影画像と前記部分画像とが対応
する画像であることを示す関連情報を生成する手順と、
前記コンピュータに働きかけて、前記コンピュータに働
きかけて、前記関連情報に基づいてフォルダを作成する
手順と、前記コンピュータに働きかけて、前記関連情報
に基づいて前記撮影画像及び前記部分画像を前記フォル
ダに格納する手順と、前記コンピュータに働きかけて、
前記撮影画像及び前記部分画像を前記フォルダとともに
記録する手順とを備える。
【0014】本発明の第6の形態においては、撮影画像
から画像パターンを認識するプログラムを記録したコン
ピュータ読み取り可能な記録媒体であって、前記プログ
ラムが、前記コンピュータに働きかけて、前記撮影画像
と、前記撮影画像から抽出された注目部位が含まれる注
目領域の位置情報とを入力する手順と、前記コンピュー
タに働きかけて、前記撮影画像から前記位置情報に基づ
いて前記注目領域を抽出して部分画像を生成する手順
と、前記コンピュータに働きかけて、前記撮影画像と前
記部分画像とが対応する画像であることを示す関連情報
を生成する手順と、前記コンピュータに働きかけて、前
記関連情報に基づいてフォルダを作成する手順と、前記
コンピュータに働きかけて、前記関連情報に基づいて前
記撮影画像及び前記部分画像を前記フォルダに格納する
手順と、前記コンピュータに働きかけて、前記撮影画像
及び前記部分画像を前記フォルダとともに記録する手順
とを備える。
【0015】なお上記の発明の概要は、本発明の必要な
特徴の全てを列挙したものではなく、これらの特徴群の
サブコンビネーションもまた発明となりうる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、発明の実施の形態を通じて
本発明を説明するが、以下の実施形態は特許請求の範囲
に係る発明を限定するものではなく、また実施形態の中
で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決
手段に必須であるとは限らない。
【0017】以下、本発明を工事現場の写真画像の処理
に用いた実施形態を説明する。本実施形態においては、
画像処理装置が全体写真(撮影画像)から出来高を証明
するために必要な部分を自動的に抽出し、これを拡大し
て部分拡大写真(部分画像)を生成する。そして、撮影
画像と部分画像とが対応する画像であることを示す関連
情報が生成され、該関連情報に基づいて撮影画像及び部
分画像がフォルダに格納される。工事写真において、出
来高を証明するための必要な部分としては、例えば物の
高さや距離の測定値を表示する定規の部分、又は工事の
内容を文字で表示する黒板の部分等が考えられる。
【0018】まず、本発明の第1実施形態を説明する。
図1は、画像処理装置の一例としての、写真画像の現像
や編集等をして電子アルバムを作成するラボシステムの
構成図である。ここで、電子アルバムとは、複数の写真
をコンピュータの画面上で閲覧可能な形式に編集したも
ので、CD−ROM等の記録媒体に記録される。この画
像処理装置は、入力部10と領域指定部11と処理部2
0と記録部40と印刷部50と表示部52とを備える。
【0019】入力部10は、画像処理装置に撮影画像を
入力する。銀塩カメラで撮影された撮影画像を画像処理
装置に入力する場合、入力部10には、ネガフイルムや
ポジフイルム等の写真フイルム上の画像を光学的に走査
してデジタル画像データ等の電気的な情報を生成するフ
イルムスキャナが用いられる。デジタルカメラで撮影さ
れたデジタル画像を画像処理装置に入力する場合、入力
部10には、入力するデジタル画像を格納した記録媒体
に応じた各種読取装置が用いられる。例えば、入力部1
0には、不揮発性の半導体メモリカード等の着脱自在な
記録媒体から画像データを読み取るための読取装置等が
用いられる。また、フロッピーディスク、MO、CD−
ROM等から画像データを読み取る場合は、入力部10
としてそれぞれフロッピードライブ、MOドライブ、C
Dドライブ等が用いられる。
【0020】処理部20は、入力部10より受け取った
撮影画像から、所定の画像パターンを有する注目部位を
検出する。ここで注目部位とは、撮影画像の中に写る各
被写体のうち、部分画像として抽出しようとする被写体
を示す。本実施形態においては、工事写真から抽出しよ
うとする定規や黒板が注目部位である。処理部20は、
注目部位が含まれる注目領域を抽出し、さらに拡大して
部分画像を生成する。また、処理部20は、注目領域又
は部分画像から位置情報や文字情報を検出し、さらに、
撮影画像、部分画像、位置情報、及び文字情報の対応関
係を示す関連情報を生成する。
【0021】領域指定部11は、撮影画像に含まれる注
目領域を指定する。ラボシステムの操作者が領域指定部
11によって注目領域を指定した場合、この注目領域の
位置情報を処理部20が生成する。表示部52は指定さ
れた注目領域の位置情報を処理部20から受け取って表
示する。領域指定部11は、例えば、マウス等のポイン
ティングデバイスであってもよい。
【0022】記録部40は、処理部20から受け取った
撮影画像、部分画像、位置情報、文字情報、及び関連情
報を着脱自在な記録媒体に記録する。記録媒体として
は、書き込み可能なCD、DVD等の光記録媒体や、M
O等の光磁気記録媒体、フロッピーディスク等の磁気記
録媒体等が考えられる。記録部40としては、CD−R
ドライブ、DVDドライブ、MOドライブ、フロッピー
ドライブ等が用いられる。なお、記録部40は、半導体
メモリ等の記憶装置に撮影画像及び部分画像を記録して
もよい。
【0023】印刷部50は、処理部20から受け取った
撮影画像及び部分画像を印刷用紙に印刷する。印刷部5
0としては、例えばデジタルプリンタ、レーザプリン
タ、インクジェットプリンタ等のプリンタが用いられ
る。印刷用紙としては、アルバムシート、プリンタ用
紙、感熱紙、熱転写紙、印画紙等が考えられる。表示部
52は、処理部20から受け取った撮影画像及び部分画
像を画面表示する。表示部52としては、例えば画像を
表示するモニタが用いられる。
【0024】図2は、処理部20の機能ブロック図であ
る。処理部20は、検出部21とパターン条件記憶部2
2と生成部23と文字検出部24と関連情報生成部25
とフォルダ作成部26と格納部27と形式情報生成部2
8とを有する。検出部21は、入力部10より受け取っ
た撮影画像から、パターン条件記憶部22より受け取る
所定の画像パターン条件を満たした注目部位を検出す
る。パターン条件記憶部22は、所定の画像パターン条
件を記憶する。本実施形態においては、画像パターン条
件として、定規や黒板の画像パターンの特徴を定める条
件をパターン条件記憶部22に記憶させておく。
【0025】生成部23は、撮影画像から注目部位が含
まれる注目領域を抽出する。ここで生成部23は、注目
部位が所定の割合の大きさで含まれる注目領域を抽出し
てもよい。例えば、撮影画像から定規が含まれた注目領
域を抽出する場合、定規の目盛りが読み易い程度の大き
さの割合で生成部23に注目領域を抽出させてもよい。
また例えば、撮影画像から黒板が含まれた注目領域を抽
出する場合、黒板以外の背景はさほど必要でないので、
黒板が9割程度の大きさで含まれる注目領域を生成部2
3に抽出させてもよい。
【0026】このように、本実施形態においては、所定
の画像パターン条件をパターン条件記憶部22に記憶さ
せておき、検出部21が画像パターン条件を満たす注目
部位を検出し、生成部23が注目部位を含む注目領域を
抽出する。したがって、例えば工事写真の場合、工事現
場の全体写真とは別に定規や黒板の写真を撮らなくと
も、全体写真からその部分写真として定規や黒板を自動
的に検出し抽出することができる。
【0027】生成部23は、撮影画像における部分画像
の位置情報を生成する。即ち、生成部23は、注目部位
が含まれる注目領域の位置情報を抽出する。位置情報と
しては、例えば注目部位が含まれる矩形領域の撮影画像
における位置を示す座標が考えられる。生成部23によ
り抽出された位置情報は、記録部40により撮影画像及
び部分画像とともに記録媒体に記録される。生成部23
により抽出された位置情報を撮影画像とともに印刷部5
0に印刷させてもよい。
【0028】生成部23により抽出された位置情報を、
表示部52により画面表示させてもよい。例えば、表示
部52が撮影画像と部分画像とを画面表示するときに、
表示部52は部分画像の撮影画像における位置情報とし
て座標の数値をさらに画面表示する。例えば、表示部5
2は、部分画像の撮影画像における位置情報に基づい
て、部分画像として抽出された矩形領域を撮影画像の中
に破線表示させてもよい。例えば、部分画像として抽出
された注目領域に含まれる注目部位をラボシステムの操
作者が領域指定部11により指定したときに、部分画像
の位置情報に基づいて注目部位が含まれる領域を表示部
52に破線表示させてもよい。
【0029】このように、生成部23が注目部位を含む
注目領域の位置情報を抽出し、記録部40が位置情報を
記録媒体に記録するので、この記録媒体に納められた画
像を閲覧する者は、部分画像が撮影画像のどの部分を抽
出したものであるかを確認することができる。また、印
刷部50が位置情報を撮影画像とともに印刷するので、
印刷物の閲覧者は部分画像が撮影画像のどの部分を抽出
したものであるかを確認することができる。また、表示
部52が位置情報を画面に出力するので、ラボシステム
の操作者は、部分画像が撮影画像のどの部分を抽出した
ものであるかを画面上で確認することができる。
【0030】生成部23は、注目部位が含まれる注目領
域を拡大して部分画像を生成する。注目部位が含まれる
注目領域を拡大する場合、定規の目盛りや黒板に書かれ
た文字を読み易くするため、生成部23に部分画像のシ
ャープネス、コントラスト、明るさ、カラーバランス等
を補正させてもよい。
【0031】このように、生成部23は注目部位が含ま
れる注目領域を拡大して部分画像を生成するので、例え
ば工事写真の場合、工事現場の全体写真から定規や黒板
の部分拡大写真を自動的に生成することができる。
【0032】生成部23は、撮影画像及び部分画像のそ
れぞれに対しファイル名を与えて各画像のデータファイ
ルを生成する。生成部23は、撮影画像及び部分画像の
それぞれに対し、撮影画像と部分画像とが互いに関連す
ることを示したファイル名を与えてもよい。
【0033】文字検出部24は、生成部23が生成した
部分画像から文字情報を検出する。例えば、部分画像が
黒板の画像を含む場合、文字検出部24は、黒板に表示
された文字の画像を認識し、その文字を示す文字コード
が含まれる文字情報を生成する。文字情報は印刷部50
によりアルバムシート等の印刷用紙に印刷される。例え
ば、工事写真アルバムの場合、印刷部50が工事写真中
の黒板の画像から検出された工事状況に関する情報を、
アルバムシートの写真を貼り付ける部分の側に印刷して
もよい。
【0034】このように、文字検出部24により検出さ
れた文字情報を印刷部50が印刷するので、例えば工事
写真アルバムの作成者が工事状況に関する情報を写真か
ら書き写す労力を低減させることができる。
【0035】文字検出部24により検出された文字情報
は表示部52により画面表示される。また、文字情報は
記録部40により記録媒体に記録される。このように、
文字検出部24が部分画像から文字情報を検出し、文字
情報を記録部40が記録媒体に記録するので、撮影画像
及び部分画像の閲覧者は、これらの画像が撮影された状
況に関する情報を容易に得ることができる。例えば、工
事写真の場合、工事名や場所等の工事の状況に関する情
報を自動的に記録媒体へ記録させるので、撮影画像及び
部分画像の閲覧者は工事に関する情報を容易に得ること
ができる。
【0036】文字検出部24は、各文字の画像パターン
と、各文字の画像パターンに対応する文字コードとを記
憶する。通常、黒板には工事名、工種、撮影月日、位
置、設計寸法、実測寸法、立会監督員、及び略図が表示
されている。このように記載項目が予め定められている
ので、書かれる内容は記載項目によってある程度推測で
きる。そこで、記載される可能性の高い文字列の画像パ
ターンと、該画像パターンに対応する文字コードとを文
字検出部24に記憶させておいてもよい。
【0037】このように、文字検出部24が検出する可
能性の高い文字列の画像パターンと文字コードとを文字
検出部24に記憶させておくことにより、文字検出部2
4の文字認識率を高めることができる。なお、他の形態
としては、文字検出部24は、撮影画像に含まれる注目
領域から文字情報を検出してもよい。
【0038】関連情報生成部25は、注目部位が含まれ
る注目領域を抽出した部分画像と撮影画像との対応関係
を示す関連情報を生成する。例えば関連情報生成部25
は、関連情報を所定のデータファイルに納めて生成して
もよい。また例えば関連情報生成部25は、関連情報を
撮影画像及び部分画像のうち一方又は双方の画像データ
中に含めさせてもよい。
【0039】関連情報生成部25は、撮影画像のファイ
ル名と部分画像のファイル名との対応関係に基づいて関
連情報を生成してもよい。また、関連情報生成部25
は、検出部21が撮影画像から注目部位を検出しなかっ
たことを示す情報を含む関連情報を生成してもよい。さ
らに、関連情報生成部25は、位置情報と、撮影画像及
び部分画像のうち一方又は双方との対応関係に基づいて
関連情報を生成してもよい。またさらに、関連情報生成
部25は、文字情報と、撮影画像及び部分画像のうち一
方又は双方との対応関係に基づいて関連情報を生成して
もよく、また文字情報と関連情報との対応関係を示す情
報を生成してもよい。
【0040】このように、関連情報生成部25が、撮影
画像と部分画像との対応関係を示す関連情報を生成する
ので、撮影画像及び部分画像の閲覧者は、撮影画像と部
分画像との対応関係を容易に把握することができる。ま
た、部分画像から検出される文字情報に基づいて撮影画
像及び部分画像を関連付けるので、例えば工事写真の場
合、黒板に書かれた工事状況に関する情報を用いて撮影
画像及び部分画像を関連付けることができる。また、撮
影画像、部分画像等が記録された記録媒体において、位
置情報又は文字情報に基づいて容易に所望の画像を検索
することができる。
【0041】フォルダ作成部26は、関連情報に基づい
て撮影画像及び部分画像を格納するフォルダを作成す
る。ここでフォルダは、所定のファイルの記憶場所(デ
ィレクトリ)を論理的又は視覚的に示す。例えば、パー
ソナルコンピュータ等の画面上の表示方法(GUI:Gr
aphical User Interface)において、フォルダを一つの
オブジェクトとしてアイコン表示させてもよい。また、
他の形態において、フォルダは、ツリー構造を有する階
層化ディレクトリにおける一つの階層であってもよい。
入力部10が複数の撮影画像を入力する場合、フォルダ
作成部26は、撮影画像の数と同じ数のフォルダを作成
する。
【0042】格納部27は、フォルダ作成部26が作成
したフォルダに撮影画像及び部分画像を格納する。格納
部27は、関連情報に基づいて対応する撮影画像と部分
画像とを同じフォルダに格納する。入力部10が複数の
撮影画像を入力する場合、格納部27は、関連情報に基
づいて複数の撮影画像を異なるフォルダに格納する。そ
して、格納部27は、複数の部分画像を関連情報に基づ
いてそれぞれ対応する撮影画像が格納されたフォルダに
格納する。
【0043】格納部27は、関連情報を、該関連情報に
対応する撮影画像及び部分画像が格納されたフォルダに
格納してもよい。格納部27は、文字情報を、該文字情
報に対応する撮影画像及び部分画像が格納されたフォル
ダに格納してもよい。格納部27は、位置情報を、該位
置情報に対応する撮影画像及び部分画像が格納されたフ
ォルダに格納してもよい。記録部40は、格納部27に
よりフォルダに格納された撮影画像、部分画像、位置情
報、文字情報、および関連情報をフォルダとともに記録
媒体に記録する。
【0044】このように、格納部27は、対応する撮影
画像及び部分画像等を対応関係のない画像等と区別して
一つのフォルダに格納することができる。
【0045】形式情報生成部28は、フォルダに格納さ
れた撮影画像、部分画像、関連情報、位置情報、および
文字情報のうち少なくとも一つの出力形式情報を生成す
る。出力形式情報は、印刷部50による印刷、又は表示
部52による画面表示における出力内容、配置、および
表示寸法のうち少なくとも一つを定める。例えば、形式
情報生成部28は、撮影画像、部分画像、および文字情
報のうち少なくとも一つを関連情報に基づいて印刷用紙
の所定の位置に印刷させる出力形式情報を生成する。印
刷部50は、フォルダに格納された撮影画像及び部分画
像等を出力形式情報に基づいて印刷する。表示部52
は、フォルダに格納された撮影画像、部分画像、関連情
報、位置情報、および文字情報のうち少なくとも一つを
出力形式情報に基づいて画面表示する。
【0046】形式情報生成部は、複数のフォルダのうち
少なくとも一つに格納された撮影画像及び部分画像を、
他のフォルダに格納された撮影画像及び部分画像を印刷
する印刷用紙と異なる印刷用紙に印刷する出力形式情報
を生成する。これにより、各印刷用紙には、対応する撮
影画像及び部分画像を対応しない画像と区別して1枚に
印刷することができる。
【0047】図3は、本実施形態における撮影画像、部
分画像、文字情報、関連情報、及びフォルダの対応関係
を示す。撮影画像としては、撮影画像001及び002
が入力部10により入力される。部分画像としては、部
分画像001〜004が生成部23により生成される。
部分画像001及び002は撮影画像001から抽出さ
れ、部分画像003及び004は撮影画像002から抽
出される。文字情報としては、文字情報001及び00
2が文字検出部24により生成される。文字情報001
は部分画像002から抽出され、文字情報002は部分
画像004から抽出される。
【0048】関連情報としては、関連情報001及び0
02が関連情報生成部25により生成される。関連情報
001は、撮影画像001と部分画像001と部分画像
002との対応関係を示す。関連情報002は、撮影画
像002と部分画像003と部分画像004との対応関
係を示す。本実施形態の関連情報は、関連情報生成部2
5により所定のデータファイルに納められて生成され
る。
【0049】撮影画像001は、格納部27によりフォ
ルダ001へ格納される。部分画像001及び002
は、撮影画像001から抽出されるので、撮影画像00
1が格納されたフォルダ001へ格納部27により格納
される。文字情報001は、部分画像002から抽出さ
れるので、部分画像002が格納されたフォルダ001
へ格納部27により格納される。関連情報001は、撮
影画像001と部分画像001と部分画像002との対
応関係を示すので、撮影画像001、部分画像001及
び002が格納されたフォルダ001へ格納部27によ
り格納される。
【0050】撮影画像002は、格納部27によりフォ
ルダ002へ格納される。部分画像003及び004
は、撮影画像002から抽出されるので、撮影画像00
2が格納されたフォルダ002へ格納部27により格納
される。文字情報002は、部分画像004から抽出さ
れるので、部分画像004が格納されたフォルダ002
へ格納部27により格納される。関連情報002は、撮
影画像002と部分画像003と部分画像004との対
応関係を示すので、撮影画像002、部分画像003及
び004が格納されたフォルダ002へ格納部27によ
り格納される。
【0051】本実施形態においては、格納部27は、関
連情報001に基づいて撮影画像001、部分画像00
1、部分画像002、関連情報001、及び文字情報0
01をフォルダ001に格納する。また、格納部27
は、関連情報002に基づいて撮影画像002、部分画
像003、部分画像004、関連情報002、及び文字
情報002をフォルダ002に格納する。そして、記録
部40は、フォルダ001とフォルダ002とを記録媒
体に記録する。したがって、対応関係を有する撮影画像
及び部分画像等を関連情報に基づいて一つのフォルダに
格納して記録媒体に記録することができる。
【0052】このように、本実施形態においては、対応
関係を有する複数の画像等を関連情報に基づいて一つの
フォルダに格納するので、撮影画像及び部分画像等を対
応関係のない他の画像等と区別して記録媒体に記録する
ことができる。
【0053】図4は、本実施形態における撮影画像、部
分画像、文字情報、及び関連情報の対応関係を示す。本
実施形態においては、関連情報生成部25は、文字情報
を用いて撮影画像と部分画像との対応関係を示す関連情
報を生成する。
【0054】撮影画像001が入力部10により画像処
理装置に入力される。部分画像001及び002が生成
部23により生成される。文字情報001が文字検出部
24により検出される。関連情報001が関連情報生成
部25により生成される。文字情報には、部分画像00
2に写る黒板の画像から検出された、工種(車道工)及
び撮影月日(平成11年○月×日)の情報が含まれる。
関連情報001は、文字情報に基づいて撮影画像00
1、部分画像001及び部分画像002の対応関係を示
す。図に示される通り、撮影画像001は「車道工0
1」として関連情報001内に示される。部分画像00
1は「車道工02」として関連情報001内に示されて
撮影画像001と関連付けられる。部分画像002は
「車道工03」として関連情報001内に示されて撮影
画像001及び部分画像001と関連付けられる。
【0055】このように、本実施形態においては、関連
情報生成部25が、撮影画像や部分画像を文字情報に基
づいて関連付ける。したがって、例えば工事写真におい
て、撮影画像及び部分画像の対応関係を工事の種類や日
付等を用いて示すことができる。
【0056】図5は、アルバムシート68における画像
の配置を示す。印刷部50は、本図に示される画像の配
置を定めた出力形式情報に基づいて印刷してもよい。ア
ルバムシート68には、所定のフォルダに格納された撮
影画像、部分画像及び文字情報が関連情報に基づいて配
置される。撮影画像としては、撮影画像65aが配置さ
れ、部分画像としては部分画像65b、cが配置され
る。文字情報としては、文字情報66a〜cが配置され
る。印刷部50は、図5に示される配置で撮影画像65
a、部分画像65b、c、及び文字情報66a〜cをア
ルバムシート68の所定の位置に印刷する。また、印刷
部50が、撮影画像65a、部分画像65b、cを別々
に印画紙等に印刷し、印刷部50が文字情報66a〜c
だけをアルバムシート68の所定の位置に印刷してもよ
い。この場合、アルバムシート68の所定の位置に撮影
画像65a、部分画像65b、cの写真が貼り付けられ
る。
【0057】印刷部50が撮影画像65a、部分画像6
5b、cをアルバムシート68に印刷する順序は、関連
情報に示される撮影画像65a、部分画像65b、cの
対応関係に基づく。形式情報生成部28は、撮影画像6
5aにおける部分画像65b、cの位置情報(破線67
a、b)を印刷する出力形式情報を生成してもよい。
【0058】このように、印刷部50はアルバムシート
68に撮影画像65a、部分画像65b、c、文字情報
66a〜cを関連情報に基づいて自動的に印刷する。し
たがって、アルバムの作成において、写真の順序や配置
等を作成者が判断する労力を低減させることができる。
【0059】図6は、表示部52により画面表示された
画像の一例を示す。表示部52が表示する画像は、撮影
画像60と部分画像62a〜dとを含む。例えば表示部
52は、画面に図6のような配置で撮影画像60と部分
画像62a〜dとを表示させる。また、撮影画像60に
は、部分画像62a〜dとして抽出された領域を破線6
4a〜dで表示させてもよい。
【0060】このように、表示部52が撮影画像60を
部分画像62a〜dとともに画面表示するので、ラボシ
ステムの操作者は撮影画像60を部分画像62a〜dと
の対応関係を容易に把握することができる。また、撮影
画像60に部分画像62a〜dとして抽出された領域を
破線64a〜dで表示する場合には、部分画像62a〜
dを撮影画像60のどの領域から抽出したのかを、ラボ
システムの操作者が容易に把握することができる。
【0061】図7は、定規80の画像パターンを示す図
である。本実施形態における画像パターンの一つは、長
さを表示する定規80の画像である。パターン条件記憶
部22には、撮影する定規80の画像パターンの特徴を
定める画像パターン条件を記憶させておく。例えば、複
数の異なる色相で配色された定規80を撮影する場合、
パターン条件記憶部22には、長尺状の四角形の形状、
及び複数の異なる色相を有するという特徴を定規80の
画像パターン条件として記憶させておいてもよい。
【0062】本実施形態の場合、定規80の第一色部8
1と第三色部83とには青色を配し、また第二色部82
には赤色を配している。この場合、まず検出部21が撮
影画像から長尺状の四角形の形状を有する被写体を検出
する。そして、長尺状の被写体が青色と赤色との配色を
有するかを検出部21が検出する。被写体が青色と赤色
との配色を有していた場合、その被写体は画像パターン
条件を満たした定規であると判断される。このように、
パターン条件記憶部22に記憶させた画像パターン条件
が、複数の異なる色相を交互に配色した定規80の特徴
を定めているので、検出部21により注目部位を容易に
検出することができる。
【0063】なお、工事写真において撮影される定規
は、物の高さ等を測るために縦に支えられて撮影される
場合と、物の幅等を測るために横向きに倒されて撮影さ
れる場合とがある。これらいずれの場合であっても検出
部21が定規80を検出できるよう、パターン条件記憶
部22には定規80の特徴として縦長の形状と横長の形
状との双方の条件を記憶させてもよい。
【0064】例えば、画像パターンの内側部分の明度と
異なる明度を持つ輪郭線、及び所定の位置に突形部分を
含む輪郭線を有するという特徴を定規80の画像パター
ン条件として記憶させておいてもよい。本実施形態の場
合、定規80の内側部分に白色を配し、定規の輪郭線8
4に黒色を配している。また、輪郭線84は、内側方向
へ突出する所定間隔の目盛り線を含む。さらに、輪郭線
84及び目盛り線は太線で形成される。パターン条件記
憶部22に記憶させた画像パターン条件が、内側部分の
明度と異なる明度を持つ輪郭線84や、目盛り線を含む
輪郭線84を有する定規80の特徴を定めているので、
検出部21により注目部位を容易に検出することができ
る。
【0065】図8は、黒板90の画像パターンを示す図
である。本実施形態における画像パターンの一つは、書
かれた文字を表示する黒板90の画像である。パターン
条件記憶部22には、撮影する黒板90の画像パターン
の特徴を定める画像パターン条件を記憶させておいても
よい。例えば、長方形の輪郭形状、画像パターンの内側
部分の色相と異なる色相を有する輪郭線、及び所定の位
置に突形部分を有する輪郭線を有するという特徴を黒板
90の画像パターン条件として記憶させておいてもよ
い。
【0066】本実施形態の場合、黒板90の内側部分
(文字表示部93)に濃緑色を配し、黒板90の輪郭線
91に黄色を配している。また、輪郭線91は、内側方
向へ突出する突形部分92a〜dを各辺の略中央にそれ
ぞれ有する。輪郭線91及び突形部分92は、黒板90
の検出を容易にするため略幅広に形成される。この場
合、検出部21は、まず略横長の長方形の形状をした被
写体を撮影画像から検出する。そして、検出部21は、
内側部分の色相と異なる色相を有する略幅広の輪郭線9
1を検出する。さらに、長方形の被写体の輪郭線91が
黄色であり、また文字表示部93が濃緑色であるかを検
出する。さらに、検出部21は、輪郭線91の各辺略中
央に略幅広の突形部分92a〜dを有しているかを検出
する。またさらに検出部21は、輪郭線91と突形部分
92a〜dが略幅広であるかを検出する。こうして検出
部21により検出された被写体が、黒板90であると判
断される。
【0067】このように、パターン条件記憶部22に記
憶させた画像パターン条件が、内側部分の色相と異なる
色相を持つ輪郭線91、及び突形部分92を含む輪郭線
91を有する黒板90の特徴を定めるので、検出部21
により注目部位を容易に検出することができる。
【0068】図9は、画像処理方法を示すフローチャー
トである。まず、画像処理の動作を開始し(S10
0)、入力部10が撮影画像を画像処理装置に入力する
(S102)。次に、処理部20は撮影画像から部分画
像を生成する(S104)。次に、関連情報生成部25
は撮影画像と部分画像との対応関係を示す関連情報を生
成する(S106)。入力部10により入力された複数
の撮影画像の全てを処理するまでS104の段階とS1
06の段階とを繰り返す(S108)。
【0069】次に、フォルダ作成部26がフォルダを作
成する(S110)。次に、格納部27が撮影画像及び
部分画像等をフォルダに格納する(S112)。撮影画
像及び部分画像等がフォルダとともに書き込み指定され
(S114)、記録部40により記録媒体に記録される
(S116)。次に、撮影画像及び部分画像等を印刷す
る(S118)。そして、画像処理装置による処理が終
了する(S120)。
【0070】図10は、図9における部分画像生成段階
(S104)の詳細な動作を示すフローチャートであ
る。まず、検出部21が、パターン条件記憶部22から
受け取る画像パターン条件を満たした注目部位を撮影画
像から検出する(S130)。次に、生成部23が注目
部位を含む注目領域を撮影画像から抽出する(S13
2)。次に、生成部23は、注目部位を含む注目領域の
撮影画像における位置情報を抽出する(S134)。次
に、生成部23は、注目部位を含む注目領域を拡大して
部分画像を生成する(S136)。次に、文字検出部2
4が部分画像から文字情報を検出する(S138)。全
ての注目部位に対し部分画像を生成するまで、S132
からS138までの段階を繰り返す(S140)。
【0071】次に、第2実施形態を説明する。図11
は、本実施形態の画像処理方法を示すフローチャートで
ある。本実施形態においては、入力部10は、撮影画像
における注目領域の位置情報を撮影画像とともに入力す
る。生成部23は、位置情報に基づいて撮影画像から注
目領域を抽出して部分画像を生成する。
【0072】まず、画像処理の動作を開始し(S20
0)、入力部10が撮影画像を画像処理装置に入力する
(S202)。次に、入力部10は位置情報を画像処理
装置に入力する(S204)。次に、処理部20は撮影
画像から部分画像を生成する(S206)。次に、関連
情報生成部25は撮影画像と部分画像との対応関係を示
す関連情報を生成する(S208)。入力部10により
入力された複数の撮影画像の全てを処理するまでS20
6の段階とS208の段階とを繰り返す(S210)。
【0073】次に、フォルダ作成部26がフォルダを作
成する(S212)。次に、格納部27が撮影画像及び
部分画像等をフォルダに格納する(S214)。撮影画
像及び部分画像等がフォルダとともに書き込み指定され
(S216)、記録部40により記録媒体に記録される
(S218)。次に、撮影画像及び部分画像等を印刷す
る(S220)。そして、画像処理装置による処理が終
了する(S222)。
【0074】図12は、図11における部分画像生成段
階(S206)の詳細な動作を示すフローチャートであ
る。まず、生成部23が位置情報に基づいて注目領域を
撮影画像から抽出する(S240)。次に、生成部23
は、注目領域を拡大して部分画像を生成する(S24
2)。次に、文字検出部24が部分画像から文字情報を
検出する(S244)。全ての注目領域に対し部分画像
を生成するまで、S240からS244までの段階を繰
り返す(S246)。
【0075】次に、第3実施形態を説明する。本実施形
態の基本的な構成及び動作は、図1乃至図12に示され
る基本的な構成及び動作と同様である。本実施形態は、
処理部20としてパーソナルコンピュータやワークステ
ーション等の電子計算機を用いる。
【0076】図13は、第3実施形態における処理部2
0のハードウェア構成図である。CPU30はROM3
2およびRAM34に格納されたプログラムに基づいて
動作する。入力装置31を介して操作者によりデータが
入力される。入力装置31は領域指定部11から受け取
る信号に基づいてデータを入力してもよい。ハードディ
スク33は、画像等のデータ、及びCPU30を動作さ
せるプログラムを格納する。CD−ROMドライブ35
はCD−ROM100からデータ又はプログラムを読み
取り、RAM34、ハードディスク33及びCPU30
の少なくともいずれかに提供する。
【0077】図14は、CPU30が実行するソフトウ
エアの機能構成を示すブロック図である。これらのソフ
トウエアは、CD−ROM100等の記録媒体に格納さ
れて利用者に提供される。記録媒体に格納されたソフト
ウエアは圧縮されていても非圧縮であってもよい。ソフ
トウエアは記録媒体からハードディスク33にインスト
ールされ、RAM34に読み出されてCPU30により
実行される。
【0078】記録媒体に格納されて提供されるソフトウ
エア、即ちハードディスク33にインストールされるソ
フトウェアは、機能構成として検出モジュール121と
パターン条件モジュール122と生成モジュール123
と文字検出モジュール124と関連情報生成モジュール
125とフォルダ作成モジュール126と格納モジュー
ル127と形式情報生成モジュール128とを備える。
【0079】パターン条件モジュール122には、画像
パターン条件が含まれる。検出モジュール121は、入
力部10より受け取る撮影画像から、パターン条件モジ
ュール122より受け取る画像パターン条件を満たした
注目部位を検出する。生成モジュール123は、撮影画
像から注目部位が含まれる注目領域を抽出して拡大した
部分画像を生成する。文字検出モジュール124は、部
分画像から文字情報を検出する。文字検出モジュール1
24は、部分画像から検出する可能性の高い文字の画像
パターンと文字コードとを記憶する。関連情報生成モジ
ュール125は、撮影画像と部分画像とが対応する画像
であることを示す関連情報を生成する。フォルダ作成モ
ジュール126は、関連情報に基づいてフォルダを作成
する。格納モジュール127は、撮影画像及び部分画像
等をフォルダに格納する。形式情報生成モジュール12
8は、フォルダに格納された撮影画像及び部分画像等の
出力形式情報を生成し、記録部40と印刷部50と表示
部52とに出力する。
【0080】記録媒体の一例としてのCD−ROM10
0には、本出願で説明した処理部20の動作の一部又は
全ての機能を格納することができる。またCD−ROM
100には他の装置の動作の一部又は全ての機能を格納
することができる。これらのプログラムは記録媒体から
直接RAM34に読み出されて実行されてもよい。
【0081】記録媒体としては、CD−ROM100の
他にも、DVDやPD等の光学記録媒体、フロッピーデ
ィスクやミニディスク(MD)等の磁気記録媒体、MO
等の光磁気記録媒体、テープ状記録媒体、不揮発性の半
導体メモリカード等を用いることができる。上記のプロ
グラムを格納した記録媒体は、画像処理装置を製造する
ためにのみ使用されるものであり、そのような記録媒体
の業としての製造および販売等が本出願に基づく特許権
の侵害を構成することは明らかである。
【0082】なお、第1、第2実施形態においてはラボ
システムを、第3実施形態においては電子計算機を例に
して本発明の画像処理装置を説明したが、他の形態とし
ては、本発明の画像処理装置はデジタルカメラ等のカメ
ラであってもよい。
【0083】以上のように、第1〜3実施形態によれ
ば、所定の画像パターン条件をパターン条件記憶部22
に記憶させておき、検出部21が画像パターン条件を満
たす注目部位を検出し、生成部23が注目部位を含む領
域を抽出する。したがって、例えば工事写真の場合、全
体写真とは別に定規や黒板の写真を撮らなくとも、全体
写真からその一部として定規や黒板を自動的に検出し抽
出することができる。
【0084】また、本実施形態によれば、生成部23が
注目部位を含む領域の位置情報を抽出し、印刷部50が
位置情報を撮影画像とともに印刷するので、印刷物の閲
覧者は部分画像が撮影画像のどの部分を抽出したもので
あるかを確認することができる。また、表示部52が位
置情報を画面に出力するので、ラボシステムの操作者
は、部分画像が撮影画像のどの部分を抽出したものであ
るかを画面上で確認することができる。また、記録部4
0が位置情報を記録媒体に記録するので、この記録媒体
に納められた画像を閲覧する者は、部分画像が撮影画像
のどの部分を抽出したものであるかを確認することがで
きる。
【0085】また、本実施形態によれば、生成部23は
注目部位が含まれる領域を拡大して部分画像を生成する
ので、例えば工事写真の場合、工事現場の全体写真から
定規や黒板の部分拡大写真を自動的に生成することがで
きる。
【0086】また、本実施形態によれば、文字検出部2
4により検出された文字情報を印刷部50が印刷するの
で、例えば工事写真アルバムの作成者が工事状況に関す
る情報を写真から書き写す労力を低減させることができ
る。
【0087】また、本実施形態によれば、文字検出部2
4が部分画像から文字情報を検出し、文字情報を記録部
40が記録媒体に記録するので、撮影画像及び部分画像
の閲覧者は、これらの画像が撮影された状況に関する情
報を容易に得ることができる。
【0088】また、本実施形態によれば、文字検出部2
4が検出する可能性の高い文字列の画像パターンと文字
コードとを文字検出部24に記憶させておくことによ
り、文字検出部24の文字認識率を高めることができ
る。
【0089】また、本実施形態によれば、関連情報生成
部25が、撮影画像と部分画像との対応関係を示す関連
情報を生成するので、撮影画像及び部分画像の閲覧者
は、撮影画像と部分画像との対応関係を容易に把握する
ことができる。また、部分画像から検出される文字情報
に基づいて撮影画像及び部分画像を関連付けるので、例
えば工事写真において黒板に書かれた工事状況に関する
情報を用いて撮影画像及び部分画像を関連付けることが
できる。また、撮影画像、部分画像等が記録された記録
媒体において、位置情報又は文字情報に基づいて容易に
所望の画像を検索することができる。
【0090】また、本実施形態によれば、格納部27
は、複数の部分画像を関連情報に基づいてそれぞれ対応
する撮影画像が格納されたフォルダに格納する。したが
って、格納部27は、対応する撮影画像及び部分画像等
を対応関係のない画像等と区別して一つのフォルダに格
納し、該フォルダを記録部40により記録媒体に記録す
ることができる。
【0091】また、本実施形態によれば、形式情報生成
部は、複数のフォルダのうち少なくとも一つに格納され
た撮影画像及び部分画像を、他のフォルダに格納された
撮影画像及び部分画像を印刷する印刷用紙と異なる印刷
用紙に印刷する出力形式情報を生成する。これにより、
各印刷用紙には、対応する撮影画像及び部分画像を対応
しない画像と区別して1枚に印刷することができる。
【0092】また、本実施形態によれば、印刷部50は
アルバムシート68に撮影画像65a、部分画像65
b、cを関連情報に基づいて自動的に印刷する。したが
って、アルバムの作成において、写真の順序や配置等を
作成者が判断する労力を低減させることができる。
【0093】また、本実施形態によれば、パターン条件
記憶部22に記憶させた画像パターン条件が、内側部分
の明度と異なる明度を有する輪郭線84や、目盛り線が
書かれた輪郭線84を有する定規80の特徴を定めてい
るので、検出部21により注目部位を容易に検出するこ
とができる。
【0094】また、本実施形態によれば、パターン条件
記憶部22に記憶させた画像パターン条件が、内側部分
の色相と異なる色相を有する輪郭線91や、突形部分9
2を有する輪郭線91を有する黒板90の特徴を定めて
いるので、検出部21により注目部位を容易に検出する
ことができる。
【0095】また、本実施形態によれば、入力部10と
してフイルムスキャナを用いることにより銀塩フイルム
の画像から部分画像を生成することができる。
【0096】以上、本発明を実施の形態を用いて説明し
たが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範
囲には限定されない。上記実施の形態に、多様な変更又
は改良を加えることができることが当業者に明らかであ
る。その様な変更又は改良を加えた形態も本発明の技術
的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から
明らかである。
【発明の効果】上記の説明から明らかなように、本発明
によれば、撮影画像と撮影画像から抽出された部分画像
とを記録することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ラボシステムの構成図である。
【図2】処理部20の機能ブロック図である。
【図3】撮影画像、部分画像、文字情報、関連情報、及
びフォルダの対応関係を示す。
【図4】撮影画像、部分画像、文字情報、及び関連情報
の対応関係を示す。
【図5】アルバムシート68における画像の配置を示
す。
【図6】表示部52により画面表示された画像の一例を
示す。
【図7】定規80の画像パターンを示す図である。
【図8】黒板90の画像パターンを示す図である。
【図9】画像処理方法を示すフローチャートである。
【図10】図9における部分画像生成段階(S104)
の詳細な動作を示すフローチャートである。
【図11】第2実施形態における画像処理方法を示すフ
ローチャートである。
【図12】図11における部分画像生成段階(S20
6)の詳細な動作を示すフローチャートである。
【図13】第3実施形態における処理部20のハードウ
ェア構成図である。
【図14】CPU30が実行するソフトウエアの機能構
成を示すブロック図である。
【符号の説明】 10 入力部 11 領域指定部 20 処理部 21 検出部 22 パターン条件記憶部 23 生成部 24 文字検出部 25 関連情報生成部 26 フォルダ作成部 27 格納部 30 CPU 31 入力装置 32 ROM 33 ハードディスク 34 RAM 35 CD−ROMドライブ 40 記録部 50 印刷部 52 表示部 60 撮影画像 62 部分画像 64 破線 80 定規 81 第一色部 82 第二色部 83 第三色部 84 輪郭線 90 黒板 91 輪郭線 92 突形部分 93 文字表示部 100 CD−ROM 121 検出モジュール 122 パターン条件モジュール 123 生成モジュール 124 文字検出モジュール 125 関連情報生成モジュール 126 フォルダ作成モジュール 127 格納モジュール
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06F 15/70 460A 9A001 Fターム(参考) 5B047 AA30 CA14 CB18 5B050 BA06 BA11 BA15 DA08 EA06 5B075 ND08 NK37 NR03 PQ02 PQ03 PQ22 5B082 AA13 EA01 5L096 AA01 CA02 EA35 FA05 FA16 GA41 9A001 HH28 JJ35 KK42

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 撮影画像から画像パターンを認識する画
    像処理装置であって、 前記撮影画像を入力する入力部と、 前記撮影画像から所定の画像パターン条件を満たした注
    目部位を検出する検出部と、 前記注目部位が含まれる注目領域を前記撮影画像から抽
    出して部分画像を生成する生成部と、 前記撮影画像と前記部分画像とが対応する画像であるこ
    とを示す関連情報を生成する関連情報生成部と、 前記関連情報に基づいてフォルダを作成するフォルダ作
    成部と、 前記関連情報に基づいて前記撮影画像及び前記部分画像
    を前記フォルダに格納する格納部とを備えることを特徴
    とする画像処理装置。
  2. 【請求項2】 撮影画像から画像パターンを認識する画
    像処理装置であって、 前記撮影画像と、前記撮影画像から抽出された注目部位
    が含まれる注目領域の位置情報とを入力する入力部と、 前記撮影画像から前記位置情報に基づいて前記注目領域
    を抽出して部分画像を生成する生成部と、 前記撮影画像と前記部分画像とが対応する画像であるこ
    とを示す関連情報を生成する関連情報生成部と、 前記関連情報に基づいてフォルダを作成するフォルダ作
    成部と、 前記関連情報に基づいて前記撮影画像及び前記部分画像
    を前記フォルダに格納する格納部とを備えることを特徴
    とする画像処理装置。
  3. 【請求項3】 前記撮影画像及び前記部分画像を前記フ
    ォルダとともに記録媒体に記録する記録部を備えること
    を特徴とする請求項1又は2に記載の画像処理装置。
  4. 【請求項4】 前記フォルダに格納された前記撮影画像
    及び前記部分画像の出力形式情報を生成する形式情報生
    成部と、 前記フォルダに格納された前記撮影画像及び前記部分画
    像を前記出力形式情報に基づいて印刷する印刷部とをさ
    らに備えることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか
    に記載の画像処理装置。
  5. 【請求項5】 前記格納部は、前記撮影画像及び前記部
    分画像を格納する前記フォルダに、前記関連情報をさら
    に格納する手段を有し、 前記記録部は、前記関連情報を前記フォルダとともに前
    記記録媒体にさらに記録する手段を有することを特徴と
    する請求項1乃至4のいずれかに記載の画像処理装置。
  6. 【請求項6】 前記撮影画像における前記注目部位及び
    前記部分画像のうち少なくとも一方から、文字情報を検
    出する文字検出部をさらに備え、 前記関連情報生成部は、前記文字情報と、前記撮影画像
    及び前記部分画像との対応関係を示す関連情報を生成す
    る手段を有し、 前記格納部は、前記関連情報に基づいて前記文字情報を
    前記フォルダにさらに格納する手段を有し、 前記記録部は、前記文字情報を前記フォルダとともに前
    記記録媒体にさらに記録する手段を有することを特徴と
    する請求項1乃至5のいずれかに記載の画像処理装置。
  7. 【請求項7】 前記形式情報生成部は、前記撮影画像及
    び前記部分画像のうち少なくとも一方を前記関連情報に
    基づいて印刷用紙の所定の位置に印刷させる出力形式情
    報を生成する手段を有することを特徴とする請求項4乃
    至6のいずれかに記載の画像処理装置。
  8. 【請求項8】 前記形式情報生成部は、前記文字情報を
    前記関連情報に基づいて印刷用紙の所定の位置に印刷さ
    せる出力形式情報を生成する手段を有することを特徴と
    する請求項4乃至7のいずれかに記載の画像処理装置。
  9. 【請求項9】 前記生成部は、前記注目部位が含まれる
    注目領域を拡大して部分画像を生成する手段をさらに有
    することを特徴とする請求項1乃至8のいずれかに記載
    の画像処理装置。
  10. 【請求項10】 前記検出部は、複数の前記撮影画像の
    各々から前記注目部位を検出する手段を有し、 前記生成部は、前記注目部位が含まれる注目領域を複数
    の前記撮影画像の各々から抽出して複数の部分画像を生
    成する手段を有し、 前記関連情報生成部は、複数の前記部分画像の各々が複
    数の前記撮影画像のうちいずれの前記撮影画像と対応す
    るかを示す関連情報を生成する手段を有し、 前記フォルダ作成部は、前記関連情報に基づいて複数の
    フォルダを作成する手段を有し、 前記格納部は、対応する前記撮影画像と前記部分画像と
    を、他の撮影画像及び他の部分画像が格納されたフォル
    ダと異なるフォルダに格納する手段を有することを特徴
    とする請求項1乃至9のいずれかに記載の画像処理装
    置。
  11. 【請求項11】 前記形式情報生成部は、複数の前記フ
    ォルダのうち少なくとも一つに格納された前記撮影画像
    及び前記部分画像を、他のフォルダに格納された撮影画
    像及び部分画像を印刷する印刷用紙と異なる印刷用紙に
    印刷する出力形式情報を生成する手段をさらに有するこ
    とを特徴とする請求項1乃至10のいずれかに記載の画
    像処理装置。
  12. 【請求項12】 前記生成部は、前記撮影画像における
    前記注目領域の位置情報を抽出する位置抽出部をさらに
    備え、 前記格納部は、前記撮影画像及び前記部分画像が格納さ
    れた前記フォルダに前記位置情報をさらに格納する手段
    を有し、 前記記録部は、前記位置情報を前記フォルダとともに前
    記記録媒体に記録する手段を有することを特徴とする請
    求項1、3乃至11のいずれかに記載の画像処理装置。
  13. 【請求項13】 前記撮影画像に含まれる前記注目領域
    を指定する領域指定部をさらに備え、 前記生成部は、前記領域指定部により指定された前記注
    目領域の前記位置情報を生成する手段を有し、 前記格納部は、前記撮影画像及び前記部分画像が格納さ
    れた前記フォルダに前記位置情報をさらに格納する手段
    を有し、 前記記録部は、前記位置情報を前記フォルダとともに前
    記記録媒体に記録する手段を有することを特徴とする請
    求項1、3乃至11のいずれかに記載の画像処理装置。
  14. 【請求項14】 撮影画像から画像パターンを認識する
    画像処理方法であって、 前記撮影画像を入力する段階と、 前記撮影画像から所定の画像パターン条件を満たした注
    目部位を検出する段階と、 前記注目部位が含まれる注目領域を前記撮影画像から抽
    出して部分画像を生成する段階と、 前記撮影画像と前記部分画像とが対応する画像であるこ
    とを示す関連情報を生成する段階と、 前記関連情報に基づいてフォルダを作成する段階と、 前記関連情報に基づいて前記撮影画像及び前記部分画像
    を前記フォルダに格納する段階と、 前記撮影画像及び前記部分画像を前記フォルダとともに
    記録媒体に記録する段階とを備えることを特徴とする画
    像処理方法。
  15. 【請求項15】 撮影画像から画像パターンを認識する
    画像処理方法であって、 前記撮影画像と、前記撮影画像から抽出された注目部位
    が含まれる注目領域の位置情報とを入力する段階と、 前記撮影画像から前記位置情報に基づいて前記注目領域
    を抽出して部分画像を生成する段階と、 前記撮影画像と前記部分画像とが対応する画像であるこ
    とを示す関連情報を生成する段階と、 前記関連情報に基づいてフォルダを作成する段階と、 前記関連情報に基づいて前記撮影画像及び前記部分画像
    を前記フォルダに格納する段階と、 前記撮影画像及び前記部分画像を前記フォルダとともに
    記録媒体に記録する段階とを備えることを特徴とする画
    像処理方法。
  16. 【請求項16】 撮影画像から画像パターンを認識する
    プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録
    媒体であって、 前記プログラムが、 前記コンピュータに働きかけて、前記撮影画像を入力す
    る手順と、 前記コンピュータに働きかけて、前記撮影画像から所定
    の画像パターン条件を満たした注目部位を検出する手順
    と、 前記コンピュータに働きかけて、前記注目部位が含まれ
    る注目領域を前記撮影画像から抽出して部分画像を生成
    する手順と、 前記コンピュータに働きかけて、前記撮影画像と前記部
    分画像とが対応する画像であることを示す関連情報を生
    成する手順と、 前記コンピュータに働きかけて、前記コンピュータに働
    きかけて、前記関連情報に基づいてフォルダを作成する
    手順と、 前記コンピュータに働きかけて、前記関連情報に基づい
    て前記撮影画像及び前記部分画像を前記フォルダに格納
    する手順と、 前記コンピュータに働きかけて、前記撮影画像及び前記
    部分画像を前記フォルダとともに記録する手順とを備え
    ることを特徴とする記録媒体。
  17. 【請求項17】 撮影画像から画像パターンを認識する
    プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録
    媒体であって、 前記プログラムが、 前記コンピュータに働きかけて、前記撮影画像と、前記
    撮影画像から抽出された注目部位が含まれる注目領域の
    位置情報とを入力する手順と、 前記コンピュータに働きかけて、前記撮影画像から前記
    位置情報に基づいて前記注目領域を抽出して部分画像を
    生成する手順と、 前記コンピュータに働きかけて、前記撮影画像と前記部
    分画像とが対応する画像であることを示す関連情報を生
    成する手順と、 前記コンピュータに働きかけて、前記関連情報に基づい
    てフォルダを作成する手順と、 前記コンピュータに働きかけて、前記関連情報に基づい
    て前記撮影画像及び前記部分画像を前記フォルダに格納
    する手順と、 前記コンピュータに働きかけて、前記撮影画像及び前記
    部分画像を前記フォルダとともに記録する手順とを備え
    ることを特徴とする記録媒体。
JP22686999A 1999-08-10 1999-08-10 画像処理装置、画像処理方法、及び記録媒体 Expired - Lifetime JP4017790B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22686999A JP4017790B2 (ja) 1999-08-10 1999-08-10 画像処理装置、画像処理方法、及び記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22686999A JP4017790B2 (ja) 1999-08-10 1999-08-10 画像処理装置、画像処理方法、及び記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001052150A true JP2001052150A (ja) 2001-02-23
JP4017790B2 JP4017790B2 (ja) 2007-12-05

Family

ID=16851857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22686999A Expired - Lifetime JP4017790B2 (ja) 1999-08-10 1999-08-10 画像処理装置、画像処理方法、及び記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4017790B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009245404A (ja) * 2008-04-01 2009-10-22 Fujifilm Corp 画像処理装置および方法並びにプログラム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015041340A (ja) 2013-08-23 2015-03-02 株式会社東芝 方法、電子機器およびプログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009245404A (ja) * 2008-04-01 2009-10-22 Fujifilm Corp 画像処理装置および方法並びにプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4017790B2 (ja) 2007-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7444354B2 (en) Method and apparatus for storing images, method and apparatus for instructing image filing, image storing system, method and apparatus for image evaluation, and programs therefor
JP4384841B2 (ja) 印刷方法およびシステム
JP4266695B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
US8422796B2 (en) Image processing device
US20030151767A1 (en) Method, system, and program for storing images
JP2005031830A (ja) 画像表示方法及び画像表示用プログラム
JP2003344021A (ja) 画像中の人の顔の寸法を計算する方法及び顔を検出する方法
JP2009507419A (ja) ボーダー・プリントを形成するためのシステムおよび方法
JP2000287164A (ja) 工事アルバム作成支援システム、およびそのためのデータとプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP5942516B2 (ja) 表示処理装置、表示処理方法及びコンピュータプログラム
US20050001851A1 (en) Apparatus and method for processing annotated images
JP4017790B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及び記録媒体
JP4294805B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及び記録媒体
JP2001045257A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及び記録媒体
JP4827519B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム
JP4034012B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及び記録媒体
JP2001022927A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及び記憶媒体
JP4264165B2 (ja) 画像表示装置、画像表示システム、画像表示方法、及び記録媒体
JP2006268173A (ja) 画像管理装置、および、プログラム
JP4554007B2 (ja) 撮影装置、撮影方法、及び記録媒体
JP2005109760A (ja) 画像保存装置及び方法
JP2004312124A (ja) 画像記録装置及びインデックスプリントの作成方法並びに該方法で作成されたインデックスプリント
JP2002197459A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及び記録媒体
JP3705239B2 (ja) 写真現像処理装置及び写真現像処理プログラム
JP2001016427A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及び、記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040909

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070403

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070521

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070918

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070919

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4017790

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100928

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100928

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110928

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120928

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130928

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term