JP2001049842A - 床施工法 - Google Patents

床施工法

Info

Publication number
JP2001049842A
JP2001049842A JP11224851A JP22485199A JP2001049842A JP 2001049842 A JP2001049842 A JP 2001049842A JP 11224851 A JP11224851 A JP 11224851A JP 22485199 A JP22485199 A JP 22485199A JP 2001049842 A JP2001049842 A JP 2001049842A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floor
base plate
wall
reinforcing member
edge portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11224851A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Kosho
孝行 古庄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KOWA KENSHIYOU KK
Original Assignee
KOWA KENSHIYOU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KOWA KENSHIYOU KK filed Critical KOWA KENSHIYOU KK
Priority to JP11224851A priority Critical patent/JP2001049842A/ja
Publication of JP2001049842A publication Critical patent/JP2001049842A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Floor Finish (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 きわ根太を用いることなく、充分な強度を有
し、極めて優れた防音性能を備えた床の施工法を提案す
ること。 【解決手段】 床下地板であるパーティクルボード3
は、その裏面が複数本の高さ調整可能な支持具2によっ
て支持されて、床面1から所定の高さ位置で水平に配置
されている。壁際のパーティクルボードの縁部分3aは
隙間を開けて壁面7に面しており、完全に壁面とは縁を
切ってある。この縁部分3aには、コの字状断面のガセ
ットプレート8が補強部材として取り付けられている。
この部分にきわ根太を配置することなく、この部分の強
度を充分なものにでき、きわ根太のように壁面に接触し
た部分が無いので、極めて防音性能に優れた床を実現で
きる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、きわ根太を用いる
ことなく床下地板を所定の高さ位置の所に水平に敷いて
床面を構成することの可能な床施工法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】床施工法としては、鉄筋コンクリート製
の建物等に用いられる乾式工法の一つである置き床工法
が知られている。この工法では、壁際においてパーティ
クルボード等の床下地板を水平に支持するために、きわ
根太が使用されている。きわ根太を壁際に設置した後
は、床面上に、予め裏面に複数本の支持具が取付けられ
ている床下地板を置くと共に、その縁部分をきわ根太の
上に乗せる。支持具は高さ調整が可能であり、各支持具
の高さを調整することにより、これらによって支持され
ている床下地板のレベル出しが行われる。この後は、床
下地板の上に、薄いベニヤ板を捨て張りし、その上に床
仕上げ材を敷いて、床仕上げ面を構成するようになって
いる。
【0003】また、床施工法としては、床下地板として
発泡ポリスチレンボード等の樹脂成形板を用いると共
に、モルタル団子を挟み、この樹脂成形板を床面上の所
定の高さ位置の所に敷き、モルタル団子の高さを調整す
ることにより、樹脂成形板のレベル出しを行う工法も知
られている。この床施工法においても、壁際にはきわ根
太を設置して、樹脂成形板の壁際の縁部分をきわ根太に
よって支持するようにしている。
【0004】このように、従来の床施工法では、壁際の
部分にきわ根太を設置して、その部分の床下地板の撓
み、振動等を防止して、剛性の高い床を形成するように
している。
【0005】しかし、きわ根太は、壁面に固定され、ま
た、束材を介して床面に支持されている。きわ根太は、
このように、壁および床面を構成しているコンクリート
面に直接に接触しているので、振動、騒音等が、この部
分を介して伝搬しやすい。このために、防音構造の床を
施工するためには、このきわ根太を介しての振動、騒音
の伝搬を阻止する必要がある。このために工夫として
は、きわ根太と壁面の間に、ラバー等の弾性板を介在さ
せる等といった構成が提案されているが、それほど効果
を上げていないのが実情である。
【0006】そこで、本願人は、特開平9−13633
号公報において、置き床工法において、床下地板のレベ
ル出しを行った後に、床下地板の壁際の縁の裏面に、当
該縁に沿って、壁面から離して補強用部材を固定するこ
とにより、きわ根太を用いることなく壁際の床下地板の
剛性を確保するようにしている。
【0007】この構成の床においては、きわ根太が存在
していないので、床下地板と壁面あるいは床面との間の
振動、騒音の伝搬が殆ど無い。支持具の底面に吸音材あ
るいは防音材を取り付けた構成を採用した場合には、振
動、騒音の伝搬を確実に防止できる。また、きわ根太を
省略してはいるが、床下地板の壁際の部分の裏面には、
補強部材が固定されているので、この部分の剛性が充分
なものとなっており、床の撓み、凹み、振動等が許容レ
ベル以上に大きくなることもない。
【0008】よって、優れた防音、防振構造の床を、簡
単な作業工程により施工できるので、施工費も低減でき
る。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、本願
人が提案している上記の床施工法を改良して、更に施工
性に優れ、しかも施工費を低減可能にすることにある。
【0010】また、本発明の課題は、本願人が提案して
いる上記の床施工法を、モルタル団子を用いて床下地板
を床面上の所定の高さ位置に敷き、当該床下地板の上に
床仕上げを施工する床施工法に適用することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、本発明は、床面上の所定の高さ位置の所に、高さ
調整可能な複数の床下地板支持具を用いて、床下地板を
水平に敷き、当該床下地板の上に床仕上げ材を敷いて床
仕上げ面を形成するに当たり、前記床下地板のレベル出
しを行った後に、壁際に位置する床下地板の縁部分に、
当該縁部分に沿って壁面から離して補強用部材を固定す
ることにより、きわ根太を用いることなく壁際の床下地
板の剛性を確保する床施工法において、前記補強用部材
として、所定の長さの金属板を用いることを特徴として
いる。
【0012】ここで、前記補強用部材の断面形状は、壁
際に位置する床下地板の縁部分の端面および下面部分を
覆うL形断面形状の部分を備えたものとすることができ
る。または、前記補強用部材の断面形状として、壁際に
位置する床下地板の縁部分の端面から上面および下面部
分を覆うコの字形断面形状のものを使用することができ
る。
【0013】本発明の床施工法では、きわ根太の代わり
に、壁際に位置する床下地板の縁部分に取り付ける補強
部材として金属板を使用しているので、その取り付け作
業が、一般的に使用されている長尺状の木材を使用する
場合に比べて簡単になる。
【0014】次に、本発明の床施工法では、前記補強材
としては、矩形断面形状をした所定の長さの木材、集成
材あるいは合成材を用いている。従来において一般的に
使用されている長尺状のきわ根太を用いる場合に比べ
て、短い材料を使用することにより、施工が簡単にな
る。
【0015】一方、本発明は、床面上の所定高さ位置の
所に、所定間隔で配置されたモルタルの団子を介して、
床下地板を水平に敷き、当該床下地板の上に床仕上げ材
を敷いて床仕上げ面を形成するに当たり、前記床下地板
のレベル出しを行った後に、壁際に位置する床下地板の
縁部分に、当該縁部分に沿って壁面から離して補強用部
材を固定することにより、きわ根太を用いることなく壁
際の床下地板の剛性を確保する床施工法において、壁際
に位置する床下地板の縁部分に、予め前記補強用部材を
一体化したことを特徴としている。
【0016】ここで、前記床下地板は一般的には発泡ポ
リスチレンボード等の樹脂成形板が使用され、この場合
には、壁際に位置する当該樹脂成形板の縁部分に一体化
されている前記補強部材は、当該樹脂成形板の成形時に
インサート成形することにより一体化することができ
る。
【0017】このような本発明の床施工法においては、
壁際にきわ根太を設置する必要が無くなるので、施工性
が改善され、その分、施工費用も安くできる。
【0018】
【発明の実施の形態】以下に、図面を参照して、本発明
を適用した床施工法を説明する。 (第1の実施例)図1および図2には、本発明の施工法
によって施工した床の部分断面および部分平面を示して
ある。これらの図に示すように、コンクリート製の床面
1の上には、一定の間隔で多数の高さ調整可能な支持具
2が立設されており、これらの支持具2の上に、床下地
板である20mm厚さのパーティクルボード3が水平に
敷詰められている。各パーティクルボード3は、例え
ば、910mm×910mmの寸法である。
【0019】これらの上には、例えば厚さ12mmのベ
ニヤ板4が捨て張りされている。ベニア板4は、910
mm×1820mmの寸法であり、幅方向においては、
隣接するパーティクルボード3の半分づつを覆い、長さ
方向においては、隣接する2枚のパーティクルボード3
を覆う状態に敷き詰められている。この捨張りの上に、
床仕上げ材5が敷詰められて、床面が構成される。な
お、捨て張りされたベニア板4の壁際には、巾木6が壁
面7に配置されている。
【0020】ここで、壁際のパーティクルボード3の縁
部分3aには、当該縁部分の端面3b、上面3cおよび
下面3dを覆う状態で、当該縁部分に沿って、厚さ1.
6mmのコの字状断面の金属製のガセットプレート8が
補強部材として取り付けられている。本例で使用してい
るガセットプレート8の長さは600mmである。ま
た、ガセットプレート8は、ビス9等の締結金具によっ
て縁部分3aに固定されている。
【0021】ここで、パーティクルボード3の縁部分3
aは、コンクリート壁面7から一定の隙間を開けた位置
にあり、同様に、ガセットプレート8も、その壁面側の
端面8aからコンクリート壁面7まで隙間11が開いた
状態にある。したがって、パーティクルボード3および
ガセットプレート8は、完全にコンクリート壁面7から
縁を切った状態となっていることである。
【0022】一方、本例で使用している支持具2は、上
端外周部分に雄ねじ部21aが形成されがシャフト21
と、この外周にねじ込まれたナット22と、このナット
22の上端面に取り付けた支持板23と、シャフト21
の下端に取り付けた防音ゴム板24から構成されてい
る。支持板23に開いている開口を介してボルト21を
回せば、ナットをシャフト21の軸線方向に上下に一定
の範囲に渡って移動させることができる。したがって、
この上端に取付けられている支持板23の高さ位置を調
整できる。このような高さ調整可能な支持板23の上
に、パーティクルボード3が支持されている。
【0023】次に、このように構成した床構造の施工手
順を説明する。基本的な手順は、一般的に行われる置き
床工法と同様であるので、詳細な説明は省略する。ま
ず、支持具2を図2に示すような配置関係となるように
各パーティクルボード3の裏面に固定する。しかる後
に、壁際から、各パーティクルボード3をコンクリート
床面1の上に乗せていく。
【0024】各支持具2(1)乃至2(5)は、パーテ
ィクルボードに開けた開口を介してそれらのボルトを回
すことにより高さ調整を行うことができる。したがっ
て、各支持具の高さを調整することにより、パーティク
ルボード3(1)を指定された高さの所に水平に設置す
ることができる。
【0025】以後、同様にして、一枚づつ、パーティク
ルボード3を敷詰めていく。レベル出しが行われた状態
でパーティクルボード3を敷詰めた後は、その壁際の縁
部分3aにコの字状のガセットプレート8を差し込み、
ビス9によって固定する。各ガセットプレート8を、パ
ーティクルボード3の縁部分3aにビス止めする。
【0026】この後は、パーティクルボード3の上に、
図2に示すように、ベニア板4を捨て張りしていく。そ
して、壁際に巾木6を固定した後に、床仕上げ材5を敷
詰めて、床仕上げ面を構成する。
【0027】このように構成した本例の床構造において
は、長尺状の角木の代わりに、短い600mm長の金属
板を補強部材として用いている。従って、施工が簡単に
なり、特に、パーティクルボード3への取り付け作業が
簡単になる。
【0028】ここで、補強部材としてのガセットプレー
ト8の断面形状はコの字状に限定されるものではない。
例えば、壁際に位置しているパーティクルボード3の縁
部分3aの端面3bおよび下面3dを覆うL形断面とし
てもよい。更には、図3(a)に示すように、L形断面
の水平部分8bの先端から下方に直角に折れ曲がってい
る垂直部分を追加して剛性を高めた断面形状の補強部材
8Aとすることもできる。
【0029】さらには、図3(b)に示すように、60
0mm程度の短い長さで、断面が45mm×45mmの
木製の角材8Bを用いることもできる。 (第2の実施例)次に、図4には本発明を適用した別の
構成の床構造を示してある。この図に示す床は、床面1
の上に、所定の間隔でモルタル団子51を置き、この上
に、樹脂成形板、一般的には発泡ポリウレタンボード5
2A、52を載せ、これらのボード52を押しつけるこ
とによりレベル出しを行い、モルタル団子の硬化を待っ
て、その上に、捨てベニア板あるいは仕上げ板(図示せ
ず)を敷くことにより構成されたものである。
【0030】本例では、壁際に位置している発泡ポリウ
レタンボード52Aの縁部分52aの上端部分に、補強
部材としての合成木材53が固定されている。従って、
この壁際用の発泡ポリウレタンボード52Aを使用すれ
ば、壁際にきわ根太を設置する必要がなくなる。
【0031】ここで、ボード52の成形時に、合成木材
53をインサート成形することにより一体化することが
できる。
【0032】この構成の床の施工法によれば、きわ根太
を別途施工する必要がなくなるので、床の施工性が改善
され、また、施工費用の低減化できる。
【0033】なお、合成木材の代わりに、集成材、一般
的な木材を用いることも可能である。
【0034】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の床施工法
においては、きわ根太の代わりに、床下地板の縁部分に
取り付ける補強部材として、金属製のものを使用してい
るので、その取り付け作業が簡単になるという利点があ
る。また、使用する補強部材は短いものであるので、そ
の取扱も簡単になる。
【0035】同様に、本発明の床施工法では、一般的に
きわ根太として使用されている長尺状の角材の代わりに
短い角材を床仕上げ板の縁部分の裏面に取り付けるよう
にしているので、きわ根太の設置作業が不要になると共
に、補強部材の取り付け作業も簡単になる。
【0036】一方、本発明の床施工法では、モルタル団
子を挟み、床面上の所定の高さ位置に床下地板を設置す
るものにおいて、きわ根太の設置を省略して、床下地板
の壁際の縁部分に補強部材を取り付けるようにしてい
る。従って、きわ根太の設置作業が不要となるので、施
工性が改善され、また、施工費用も低減化できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した床施工法により施工された床
構造の主要部分を示す部分断面図である。
【図2】図1に示す床構造の部分平面図である。
【図3】(a)および(b)はそれぞれ、図1の補強部
材の別の例を示すための説明図である。
【図4】本発明を適用した床施工法により構成された床
構造の主要部分を示す部分断面図である。
【符号の説明】
1 床面 2 支持具 24 防音ゴム板 3 パーティクルボード(床下地板) 4 ベニア板 5 仕上げ板 6 巾木 7 壁面 8、8A ガセットプレート(補強部材) 8B 角材(補強部材) 9 ビス 51 モルタル団子 52、52A 発泡ポリスチレンボード 53 合成木材
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) E04F 15/20 E04F 15/20

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 床面上の所定の高さ位置の所に、高さ調
    整可能な複数の床下地板支持具を用いて、床下地板を水
    平に敷き、当該床下地板の上に床仕上げ材を敷いて床仕
    上げ面を形成するに当たり、前記床下地板のレベル出し
    を行った後に、壁際に位置する床下地板の縁部分に、当
    該縁部分に沿って壁面から離して補強用部材を固定する
    ことにより、きわ根太を用いることなく壁際の床下地板
    の剛性を確保する床施工法において、 前記補強用部材は、所定の長さの金属板であることを特
    徴とする床施工法。
  2. 【請求項2】 請求項1において、 前記補強用部材の断面形状は、壁際に位置する床下地板
    の縁部分の端面および下面部分を覆うL形断面形状の部
    分を備えていることを特徴とする床施工法。
  3. 【請求項3】 請求項2において、 前記補強用部材の断面形状は、壁際に位置する床下地板
    の縁部分の端面から上面および下面部分を覆うコの字形
    断面形状であることを特徴とする床施工法。
  4. 【請求項4】 床面上の所定の高さ位置の所に、高さ調
    整可能な複数の床下地板支持具を用いて、床下地板を水
    平に敷き、当該床下地板の上に床仕上げ材を敷いて床仕
    上げ面を形成するに当たり、前記床下地板のレベル出し
    を行った後に、壁際に位置する床下地板の縁部分に、当
    該縁部分に沿って壁面から離して補強用部材を固定する
    ことにより、きわ根太を用いることなく壁際の床下地板
    の剛性を確保する床施工法において、 前記補強用部材は、矩形断面形状をした所定の長さの木
    材、集成材あるいは合成材であることを特徴とする床施
    工法。
  5. 【請求項5】 床面上の所定高さ位置の所に、所定間隔
    で配置されたモルタルの団子を介して、床下地板を水平
    に敷き、当該床下地板の上に床仕上げ材を敷いて床仕上
    げ面を形成するに当たり、前記床下地板のレベル出しを
    行った後に、壁際に位置する床下地板の縁部分に、当該
    縁部分に沿って壁面から離して補強用部材を固定するこ
    とにより、きわ根太を用いることなく壁際の床下地板の
    剛性を確保する床施工法において、 壁際に位置する床下地板の縁部分には、予め前記補強用
    部材が一体化されていることを特徴とする床施工法。
  6. 【請求項6】 請求項5において、 前記床下地板は樹脂成形板であり、壁際に位置する当該
    樹脂成形板の縁部分に一体化されている前記補強部材
    は、当該樹脂成形板の成形時にインサート成形すること
    により一体化されていることを特徴とする床施工法。
JP11224851A 1999-08-09 1999-08-09 床施工法 Pending JP2001049842A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11224851A JP2001049842A (ja) 1999-08-09 1999-08-09 床施工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11224851A JP2001049842A (ja) 1999-08-09 1999-08-09 床施工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001049842A true JP2001049842A (ja) 2001-02-20

Family

ID=16820166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11224851A Pending JP2001049842A (ja) 1999-08-09 1999-08-09 床施工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001049842A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009091731A (ja) * 2007-10-04 2009-04-30 Kumagai Gumi Co Ltd 床下地構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009091731A (ja) * 2007-10-04 2009-04-30 Kumagai Gumi Co Ltd 床下地構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2842632B2 (ja) 乾式置床工法及び根太ユニット
JP2001049842A (ja) 床施工法
JP3217643B2 (ja) 床施工法
JP3227330B2 (ja) 防音二重床の設置方法
JP3341110B2 (ja) 置き床
JP3989357B2 (ja) 床の施工方法およびそれに用いる床パネル
JP3001383B2 (ja) 乾式置床工法及びそれに用いるユニット支持脚
JP2778713B2 (ja) 床下地構造
JP2646469B2 (ja) 床構造
JPH08199781A (ja) 防音二重床構造
JPH0342195Y2 (ja)
JP2591641Y2 (ja) 根太ユニット
JP2001182292A (ja) 床の施工構造、スペーサ
JP2557266Y2 (ja) 根太支持構造
JP2878630B2 (ja) 床施工方法
JP2024133771A (ja) 床構造、及び、床構造の施工方法
JP2513938Y2 (ja) 乾式浮床構造
JPH10196089A (ja) 建物ユニットの内装用面材の取付構造
JP2001065156A (ja) 乾式防音二重床構造、建築物及び乾式防音二重床構造の施工方法
JPH09177222A (ja) 建築物の床構造
JP2002047788A (ja) 二重床構造
JPH06136926A (ja) 浮き床下地及び浮き床
JP2002167947A (ja) 防振支持具および防振支持具を用いた仕上げ床の支持方法ならびに施工方法
JPH0988300A (ja) 床下地構造及びその施工方法
JPS644023B2 (ja)