JP2001049289A - 反応性アマニ油脂組成物およびその製造法 - Google Patents

反応性アマニ油脂組成物およびその製造法

Info

Publication number
JP2001049289A
JP2001049289A JP11228562A JP22856299A JP2001049289A JP 2001049289 A JP2001049289 A JP 2001049289A JP 11228562 A JP11228562 A JP 11228562A JP 22856299 A JP22856299 A JP 22856299A JP 2001049289 A JP2001049289 A JP 2001049289A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
linseed oil
reactive
fat composition
composition
oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11228562A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3598025B2 (ja
Inventor
Masaaki Takayanagi
正明 高柳
Naoki Goto
直樹 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisshin Oil Mills Ltd
Original Assignee
Nisshin Oil Mills Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Oil Mills Ltd filed Critical Nisshin Oil Mills Ltd
Priority to JP22856299A priority Critical patent/JP3598025B2/ja
Publication of JP2001049289A publication Critical patent/JP2001049289A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3598025B2 publication Critical patent/JP3598025B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】従来のボイル油、スタンド油、異性化油等と比
較して、熱的ダメージが少ないため分解物含量が少な
く、これを原料とした塗料やインキ等の場合、金属やガ
ラスに対する付着性が良好で、乾燥後分解物の溶出また
は揮発等の可能性が少なく、さらに色、臭いなども良好
な塗料またはインキ用の油脂組成物を提供すること。 【解決手段】原料アマニ油脂組成物を特定の精製処理を
することにより、著しく反応性を高めたもので、該油脂
組成物は、濃度が0.015g/Lのときの237nm
の吸光度指数が0.6以下、かつ5g/Lのときの31
7nmにおける吸光度指数が0.2以下である。

Description

【発明の詳細な説明】 【発明の属する技術分野】
【0001】本発明は、原料アマニ油を高度精製処理す
ることによって、軽度精製アマニ油と比較して、熱重合
性、酸化重合性、共役異性化反応性などラジカル反応性
を高めた反応性アマニ油脂組成物に関する。また、これ
をアクリル樹脂などの光反応性樹脂に添加して硬化した
場合、軽度精製アマニ油を添加した樹脂と比較して、重
合度の高い樹脂を提供する。また、これを塗料やインキ
の原料に用いた場合、従来のボイル油、スタンド油、異
性化油と比較して、高付着性、耐溶剤性に優れた塗料ま
たはインキを提供する。
【従来の技術】
【0002】アマニ油はヨウ素価が高く、代表的な乾性
油として古くから工業用途(塗料、インキ、リノリウム
など)に用いられている植物油である。アマニは圧抽法
により搾油し、得られたアマニ粗油は脱ガム工程、脱酸
工程、脱色工程を経て精製される。リン脂質や粘質物が
含まれていると290℃以上に加熱すると、もろもろし
たブレークと呼ばれる不溶物が析出する。一般的にはブ
レークの析出が認められないノンブレーク(N/B)ア
マニ油が流通している。アマニ油は、さらに反応性を高
めるために古くから様々な加工が施されてきた。例え
ば、アマニ油に酸化促進剤(例えば、ナフテン酸金属
塩)を加え、空気を吹き込みながら100〜150℃に
加熱し酸化を促進させて乾燥性を高めたボイル油、アマ
ニ油を真空または不活性気流下で300℃近くで加熱さ
せて乾燥性を高めたスタンド油、アマニ油をアルカリ、
ニッケル、金属酸化物、二酸化硫黄、アントラキノン、
ベントナイト、ヨウ化メチル、シリカなどの触媒に用い
て共役異性化させた異性化油などである。このように、
分子を重合させて分子量を大きくする方法、分子内の二
重結合の位置を変える方法以外にも、アマニ油の反応性
を高めるために、エポキシ化、マレイン化などの様々な
方法が行われてきた。これらの方法により得られたアマ
ニ油誘導体は、その製造の過程において、熱的ダメージ
を受けることにより、重合物や脂肪酸の二重結合の部分
で切れた低分子量の熱分解物などを含有する。そのた
め、これらのアマニ油誘導体を用いて塗料やインキを作
った場合、付着性、耐溶剤性などの点で問題が生じる。
【0003】植物油の精製度と反応性の関係について
は、キリ油や食用油で検討されている。キリ油を無溶剤
あるいは非極性溶剤に希釈した状態で通常のレベルに比
較して非常に大量の吸着剤、例えば活性白土、シリカゲ
ル等に接触させたり、いわゆるカラム精製のような処理
を施すことにより、光散乱物質や光吸収物質等の反応阻
害物質を除去することで、本来キリ油が持っていないU
V硬化性機能を持つことができたものである(特開平1
0−95945号公報;特開平10−60305号公
報)。また、ラジカルを不活性化する成分を含有させる
ことで反応性を低下させ、劣化しにくい安定性の高い食
用油を得る報告がある(特開平9−157687号公
報;特開昭60−20389号公報;特開昭53−91
911号公報)。
【発明が解決しようとする課題】
【0004】本発明品は、従来のボイル油、スタンド
油、異性化油等と比較して、熱的ダメージが少なく分解
物含量が少ないので、これを原料とした塗料やインキ等
の場合、金属やガラスに対する付着性が良好で、乾燥後
分解物の溶出または揮発等の可能性が少なく、さらに
色、臭いなども良好な塗料またはインキを提供する。
【課題を解決するための手段】
【0005】本発明者らは、上記課題を解決すべく鋭意
検討を行った結果、原料アマニ油脂組成物を精製処理す
ることにより、原料アマニ油脂組成物より著しく反応性
を高め、従来からあるボイル油、スタンド油、異性化油
等と比較して、熱的ダメージが少なく分解物含量が少な
い反応性アマニ油脂組成物を得、これを原料とした塗料
やインキ等の場合、塗膜の付着性が良好で、乾燥後分解
物の溶出または揮発等の可能性も少ない、色、臭いの点
で優れた反応性アマニ油脂組成物が得られることを見出
し、本発明を完成させた。すなわち、紫外吸光分析にお
いて、濃度が0.015g/Lのときの237nmの吸
光度指数が0.6以下、かつ5g/Lのときの317n
mにおける吸光度指数が0.2以下である反応性アマニ
油脂組成物である。反応性アマニ油脂組成物は、原料ア
マニ油脂組成物を精製処理することにより得られる。精
製処理は、高度精製処理で、脱臭、吸着、イオン交換の
処理の単独または2以上組合わせが可能である。即ち、
脱臭は水蒸気吹き込み、窒素吹き込みなど、吸着、イオ
ン交換は、白土、活性炭、シリカゲル、イオン交換樹脂
などによる処理が挙げられる。さらに、該油脂組成物を
含むことにより、熱または酸化重合反応性の高い塗料ま
たはインキ用原料を得ることができる。本発明の高度精
製処理とは、熱的ダメージを最小限に押さえた高度の精
製処理をすることで、酸化重合性、熱重合性、共役異性
化反応性などのラジカル反応性を高めた反応性アマニ油
組成物を提供し、また、これをアクリル樹脂などの光反
応性樹脂に添加して硬化した場合、軽度精製アマニ油を
添加した樹脂と比較して、重合度の高い樹脂を提供し、
また、これを塗料やインキの原料に用いた場合、金属、
ガラスに対する付着性、耐溶剤性に優れた塗料やインキ
を提供するものである。
【実施の形態】
【0006】本発明における反応性アマニ油脂組成物の
反応性とは、主として、酸化重合性、熱重合性、共役異
性化反応性など、ラジカル反応性が高いことを意味す
る。本発明の反応性アマニ油脂組成物は、高度精製処理
により、原料アマニ油脂組成物より著しく反応性を高
め、アクリル樹脂等の硬化阻害を低減する。また、従来
からあるボイル油、スタンド油、異性化油等と比較し
て、熱的ダメージが少なく分解物含量が少ない反応性ア
マニ油脂組成物で、これを原料とした塗料やインキ等の
塗膜の付着性が均一良好で、乾燥後分解物の溶出または
揮発等の可能性も少なく、色、臭いの点で優れたもので
ある。一般に抗酸化物質と呼ばれている、リン脂質等の
リン含有成分、トコフェロール等のフェノール性水酸基
をもつ成分、葉緑素、カロチノイドやその関連物質、あ
るいはアミノ基を有する成分等には、酸素存在量の低
減、光、熱、放射線のエネルギーの遮断、光増感剤の作
用の抑制、金属の触媒作用とその防止、ラジカルの安定
化およびラジカル連鎖反応の停止等の作用がある。した
がって、原料アマニ油脂組成物中のこのような抗酸化物
質を高度精製処理によって低減させることによって、原
料アマニ油脂組成物(例えば、N/Bアマニ油)より著
しく反応性を高めた反応性アマニ油脂組成物を得ること
ができる。反応性アマニ油脂組成物は、主として反応性
アマニ脂肪酸トリグリセライド、反応性アマニ脂肪酸
で、反応性アマニ脂肪酸ジグリセライド、反応性アマニ
脂肪酸モノグリセライドも部分的に含まれる。本発明に
おける原料アマニ油脂組成物とは、本発明の高度精製処
理品に対し、軽度精製処理品または未処理品と位置づけ
られるもので、具体的には、JASで規定するところの
アマニ油、N/Bアマニ油、精製アマニ油で、これらの
原料油も含まれ、さらに原料アマニ脂肪酸なども含まれ
る。これらはそれぞれ単独、もしくは2種以上を混合し
て使用することができる。原料アマニ脂肪酸とは、原料
アマニ油を1897年Twitchell E.が開発
した硫酸を用いるトイッチェル分解法、高温アルカリ分
解と酸分解および熱時分離を組み合わせた方法(特開昭
49−124103号公報)、1935年にVicto
r−Millsが発表した連続高圧分解法、あるいは酵
素を用いた酵素分解法(特願平11−22535号公
報)などにより分解して得られる。
【0007】本発明における精製処理とは、脱臭、吸
着、イオン交換による精製を指し、具体的には、脱臭
は、通常の植物油に用いられる温度200℃以上による
水蒸気蒸留や、窒素などの不活性ガスを吹き込む一般蒸
留、吸着、イオン交換は、活性白土、活性炭、活性アル
ミナ、シリカゲル、ゼオライト、イオン交換樹脂、キレ
ート樹脂などを用いたものが挙げられ、これらはそれぞ
れ、単独もしくは2種以上の処理を組み合わせて行うこ
とができる。
【0008】反応性アマニ油脂組成物は、原料アマニ油
脂組成物を上記の精製処理を行うことにより得ることが
でき、また、原料アマニ脂肪酸から得られた反応性アマ
ニ脂肪酸をエステル合成することにより得ることもでき
る。反応性アマニ脂肪酸は、原料アマニ脂肪酸を膜分
離、吸着等によって得ることができ、また、原料アマニ
油脂組成物から得られた反応性アマニ油脂組成物を上記
の分解方法により分解して得ることもできる。
【0009】本発明は、熱的ダメージが少なく、ラジカ
ル反応に影響を及ぼすラジカル捕捉能を有する物質の残
存量を低減した反応性アマニ油脂組成物を得るものであ
る。具体的には下記の式に示す吸光度指数が一定値以下
になることである。なお、油脂組成物の、ある濃度での
波長xnmの吸光度指数αXを次のように定義する。 αX=AX/A212 α237=A237/A212≦0.6 α317=A317/A212≦0.2 A212:油脂組成物の濃度が0.015g/Lのときの
212nmの吸光度 A237:油脂組成物の濃度が0.015g/Lのときの
237nmの吸光度 A317:油脂組成物の濃度が5g/Lのときの317n
mの吸光度
【0010】
【実施例】以下、実施例および比較例にて本発明を説明
する。実施例中の%は重量%を示す。尚、本発明はここ
に挙げた実施例に限定されるものではない。実施例、比
較例中の吸光度指数、重合物含量、乾燥方法および乾燥
時間、異性化反応率、付着性、耐溶剤性の評価は下記の
ごとく実施した。 [吸光度指数]測定するアマニ油脂組成物の濃度が0.
015g/L、または、5g/Lになるように、アマニ
油脂組成物をシクロヘキサンに溶解し、液層の長さ10
mmの石英硝子セルを用いて分光光度計により、21
2、237、317nmの吸光度を測定した。そして、
前述の式により吸光度指数を求めた。 [乾燥方法および乾燥時間] JIS K5400 6.5 乾燥時間 常乾:塗料を試験片に塗布した後、25℃に放置した場
合で、粘着性を失い、塗膜を形成するまでの乾燥時間を
表した。焼き付け:塗料を試験片に塗布した後、120
℃の恒温槽中に放置した場合で、粘着性を失い、塗膜を
形成するまでの乾燥時間を表した。なお、常乾、焼き付
けとも、アマニ油脂組成物50部に、増粘のための酸化
チタン70部、ドライヤーとしてナフテン酸コバルト
(コバルト含量6%)を0.35部加えたものを塗料と
した。 [異性化反応率]異性化反応前の非共役不飽和脂肪酸含
量(リノール酸・リノレン酸)に対する、異性化反応後
の共役不飽和脂肪酸含量(共役リノール酸・共役リノレ
ン酸)(%)なお、異性化反応は以下の方法で行った。
原料アマニ油脂組成物140部に、ヨウ素の0.5%ヘ
キサン溶液を32部、n−ヘキサン260部を加えた混
合物に対して、高圧水銀ランプ(ウシオ電機(株)製、型
式:UM−102)を用い、水冷しながら7時間照射し
て異性化反応を行い、異性化油を得た。 [硬化阻害指数]トリメチロールプロパントリアクリレ
ート(新中村化学社製)88部、IRGCURE184
(チバガイギー社製)2部、アマニ油脂組成物10部を
混合し、塩化ビニルのチューブに入れて、高圧水銀ラン
プ(ウシオ電機(株)製、型式:UM−102)を用い
て、1分間UV硬化する。この硬化物をヘキサンに3日
間浸した後、80℃で3時間乾燥し、(乾燥後の重量/
仕込み重量)×100(%)より、乾燥後樹脂分(%)
を求めた。そして、硬化阻害指数を以下の式により定義
した。 <硬化阻害指数>=仕込み樹脂分(%)−乾燥後樹脂分(%) =90(%)−乾燥後樹脂分(%) [アマニ油脂組成物中の重合物含量]液体クロマトグラ
フィーにより定量した。 [付着性] JIS K5400 8.5.3 Xカットテープ法 試験片の上の塗膜を貫通して、素地面に達するX状の切
傷をカッターナイフで付け、その上にセロハン粘着テー
プを張りつけて引き剥がし、素地との付着性を0(劣)
〜10(優)点で評価した。 [耐溶剤性]試験片をトルエンに一定時間含浸させ、試
験片重量の減少率(%)で評価した。
【0011】 実施例1 反応性アマニ油脂組成物の製造例 N/Bアマニ油100部を、250℃、1mmHgで1
時間、水蒸気蒸留して、反応性アマニ油脂組成物99.
5部を得た。吹き込み水蒸気量は約0.5部だった。
【0012】 実施例2 反応性アマニ油脂組成物の製造例 N/Bアマニ油100部を、250℃、1mmHgで3
時間、窒素蒸留して、反応性アマニ油脂組成物99.5
部を得た。
【0013】 実施例3 反応性アマニ油脂組成物の製造例 N/Bアマニ油40部を、シリカゲル(富士シリシア化
学社製)1000部を充填したカラムに添加し、ヘキサ
ン−エーテル(9:1)溶媒を用いて展開したところ、
反応性アマニ油脂組成物39.8部を得た。
【0014】 比較例1 軽度精製アマニ油脂組成物の比較製造例 N/Bアマニ油100部を、150℃、1mmHgで1
時間、水蒸気蒸留して、反応性アマニ油脂組成物99.
6部を得た。吹き込み水蒸気量は約0.5部だった。
【0015】 比較例2 軽度精製アマニ油脂組成物の比較製造例 軽度精製アマニ油として、アマニ原油(日清製油社製)
を使用した。
【0016】 比較例3 軽度精製アマニ油脂組成物の比較製造例 軽度精製アマニ油として、N/Bアマニ油(日清製油社
製)を使用した。得られたアマニ油脂組成物について、
乾燥時間、共役異性化反応率を測定した。
【0017】
【表1】
【0018】実施例1〜3、比較例1〜3より、本発明
の反応性アマニ油脂組成物は、軽度精製アマニ油脂組成
物と比較して、酸化重合性(常乾)、熱重合性(焼き付
け)、共役異性化反応性に優れていることが分かった。
また、これをアクリル樹脂などの光反応性樹脂に添加し
て硬化した場合、軽度精製アマニ油を添加した樹脂と比
較して、樹脂の硬化阻害を低減し、重合度の高い樹脂が
得られることが分かった。
【0019】実施例4 反応性アマニ油脂組成物変性ア
ルキッド樹脂の製造例 無水フタル酸43.6部とグリセリン21.8部を18
0℃で5時間反応させて、これに、実施例1で脱臭によ
り得られた反応性アマニ油脂組成物を40.0部加え、
220℃で10時間反応して遊離水酸基をエステル化し
て、反応性アマニ油脂組成物変性アルキッド樹脂を10
0部得た。
【0020】比較例4 従来型反応性アマニ油脂組成物
変性アルキッド樹脂の比較製造例無水フタル酸43.6
部とグリセリン21.8部を180℃で5時間反応させ
て、これに7号ボイル油(横瀬製油所社製)を40.0
部加え、220℃で10時間反応して遊離水酸基をエス
テル化して、従来型反応性アマニ油脂組成物変性アルキ
ッド樹脂を100部得た。
【0021】比較例5 従来型反応性アマニ油脂組成物
変性アルキッド樹脂の比較製造例 無水フタル酸43.6部とグリセリン21.8部を18
0℃で5時間反応させて、これに8号ボイル油(日清製
油社製)を40.0部加え、以下比較例4と同様な方法
により、従来型反応性アマニ油脂組成物変性アルキッド
樹脂を100部得た。
【0022】比較例6 従来型反応性アマニ油脂組成物
変性アルキッド樹脂の比較製造例 無水フタル酸43.6部とグリセリン21.8部を18
0℃で5時間反応させて、これにスタンド油(日清製油
社製:スタンド油L−2)を40.0部加え、以下比較
例4と同様な方法により、従来型反応性アマニ油脂組成
物変性アルキッド樹脂を100部得た。
【0023】比較例7 従来型反応性アマニ油脂組成物
変性アルキッド樹脂の比較製造例 無水フタル酸43.6部とグリセリン21.8部を18
0℃で5時間反応させて、これに異性化油(日清製油社
製:NC−101)を40.0部加え、以下比較例4と
同様な方法により、従来型反応性アマニ油脂組成物変性
アルキッド樹脂を100部得た。得られたアルキッド樹
脂塗料について、付着性、耐溶剤性を測定した。また、
樹脂原料のアマニ油脂組成物中の重合物含量を測定し
た。
【0024】
【表2】
【0025】実施例4、比較例4〜7より、熱的ダメー
ジの少ない本発明の反応性アマニ油脂組成物を含む塗料
用樹脂は、従来型反応性アマニ油脂組成物と比較して、
付着性、耐溶剤性に優れていることが分かった。従来型
反応性アマニ油脂組成物の製造過程で生じた低分子量の
分解物が、これを含む樹脂の付着性及び耐溶剤性に影響
していると考えられる。
【0026】
【発明の効果】本発明によれば、原料アマニ油を高度精
製処理することによって、軽度精製アマニ油と比較し
て、熱重合性、酸化重合性、共役異性化反応性などラジ
カルを伴う反応の反応性を高めた反応性アマニ油脂組成
物が得られる。また、従来のボイル油、スタンド油、異
性化油等と比較して、熱的ダメージが少なく分解物含量
が少ないので、これを原料とした塗料やインキ等の場
合、金属やガラスに対する付着性が良好で、乾燥後分解
物の溶出または揮発等の可能性が少なく、さらに色、臭
いなども良好な塗料またはインキを提供することができ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C11B 3/14 C11B 3/14

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】濃度が0.015g/Lのときの237n
    mの吸光度指数が0.6以下、かつ5g/Lのときの3
    17nmにおける吸光度指数が0.2以下であることを
    特徴とする反応性アマニ油脂組成物。
  2. 【請求項2】原料アマニ油脂組成物を精製処理すること
    により得られることを特徴とする請求項1記載の反応性
    アマニ油脂組成物。
  3. 【請求項3】請求項2の精製処理が脱臭および/または
    吸着であることを特徴とする反応性アマニ油脂組成物の
    製造法。
  4. 【請求項4】脱臭が、水蒸気吹き込み脱臭または窒素吹
    き込み脱臭であることを特徴とする請求項3記載の反応
    性アマニ油脂組成物の製造法。
  5. 【請求項5】吸着が、白土、活性炭、シリカゲル、イオ
    ン交換樹脂のいずれかであることを特徴とする請求項3
    記載の反応性アマニ油脂組成物の製造法。
  6. 【請求項6】請求項1または2に記載の反応性アマニ油
    脂組成物を含むことを特徴とする、熱または酸化重合反
    応性の高いインキ用原料。
  7. 【請求項7】請求項1または2に記載の反応性アマニ油
    脂組成物を含むことを特徴とする、熱または酸化重合反
    応性の高い塗料用原料。
JP22856299A 1999-08-12 1999-08-12 反応性アマニ油脂組成物およびその製造法 Expired - Fee Related JP3598025B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22856299A JP3598025B2 (ja) 1999-08-12 1999-08-12 反応性アマニ油脂組成物およびその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22856299A JP3598025B2 (ja) 1999-08-12 1999-08-12 反応性アマニ油脂組成物およびその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001049289A true JP2001049289A (ja) 2001-02-20
JP3598025B2 JP3598025B2 (ja) 2004-12-08

Family

ID=16878324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22856299A Expired - Fee Related JP3598025B2 (ja) 1999-08-12 1999-08-12 反応性アマニ油脂組成物およびその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3598025B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004065532A1 (de) * 2003-01-22 2004-08-05 Cognis Ip Management Gmbh Geruchsminderung von ölkomponenten durch adsorption mit polymeren adsorbentien
JP2005036037A (ja) * 2003-07-16 2005-02-10 Kaneka Corp 油脂組成物の製造法、及びこれを用いる油脂組成物
US7595070B2 (en) 2005-06-21 2009-09-29 The Coca-Cola Company Method for removing contaminants from essential oils
WO2011009841A1 (en) * 2009-07-21 2011-01-27 Nestec S.A. A deodorized edible oil or fat with low levels of bound mcpd and process of making by carboxymethyl cellulose and/or resin purification
KR101053272B1 (ko) * 2004-12-21 2011-08-01 에스케이종합화학 주식회사 신문 잉크용 용제 조성물 및 그 제조방법
CN109337759A (zh) * 2018-11-28 2019-02-15 宁夏君星坊食品科技有限公司 一种脱除亚麻籽油苦味的方法
CN115651539A (zh) * 2022-10-28 2023-01-31 金华市美林涂料有限公司 一种高固低粘木蜡油及制备方法
CN115975505A (zh) * 2022-12-01 2023-04-18 金华市美林涂料有限公司 一种抗紫外光木蜡油及制备方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07188692A (ja) * 1993-12-27 1995-07-25 Ikeda Shiyokuken Kk 高度不飽和脂肪酸類含有組成物の過酸化物除去方法
JPH1060305A (ja) * 1996-08-23 1998-03-03 Nisshin Oil Mills Ltd:The 硬化性エステル基剤およびこれを含有してなる硬化性組成物

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07188692A (ja) * 1993-12-27 1995-07-25 Ikeda Shiyokuken Kk 高度不飽和脂肪酸類含有組成物の過酸化物除去方法
JPH1060305A (ja) * 1996-08-23 1998-03-03 Nisshin Oil Mills Ltd:The 硬化性エステル基剤およびこれを含有してなる硬化性組成物

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7459574B2 (en) 2003-01-22 2008-12-02 Cognis Ip Management Gmbh Reducing the odor of oil components by means of adsorption with polymeric adsorbing agents
WO2004065532A1 (de) * 2003-01-22 2004-08-05 Cognis Ip Management Gmbh Geruchsminderung von ölkomponenten durch adsorption mit polymeren adsorbentien
JP2005036037A (ja) * 2003-07-16 2005-02-10 Kaneka Corp 油脂組成物の製造法、及びこれを用いる油脂組成物
JP4524547B2 (ja) * 2003-07-16 2010-08-18 株式会社カネカ 油脂組成物の製造法、及びこれを用いる油脂組成物
KR101053272B1 (ko) * 2004-12-21 2011-08-01 에스케이종합화학 주식회사 신문 잉크용 용제 조성물 및 그 제조방법
US7595070B2 (en) 2005-06-21 2009-09-29 The Coca-Cola Company Method for removing contaminants from essential oils
WO2011009841A1 (en) * 2009-07-21 2011-01-27 Nestec S.A. A deodorized edible oil or fat with low levels of bound mcpd and process of making by carboxymethyl cellulose and/or resin purification
US20120122983A1 (en) * 2009-07-21 2012-05-17 Nestec S.A. Deodorized edible oil or fat with low levels of bound mcpd and process of making by carboxymethyl cellulose and/or resin purification
US8653288B2 (en) 2009-07-21 2014-02-18 Nestec S.A. Deodorized edible oil or fat with low levels of bound MCPD and process of making by carboxymethyl cellulose and/or resin purification
CN109337759A (zh) * 2018-11-28 2019-02-15 宁夏君星坊食品科技有限公司 一种脱除亚麻籽油苦味的方法
CN115651539A (zh) * 2022-10-28 2023-01-31 金华市美林涂料有限公司 一种高固低粘木蜡油及制备方法
CN115651539B (zh) * 2022-10-28 2023-06-02 金华市美林涂料有限公司 一种高固低粘木蜡油及制备方法
CN115975505A (zh) * 2022-12-01 2023-04-18 金华市美林涂料有限公司 一种抗紫外光木蜡油及制备方法
CN115975505B (zh) * 2022-12-01 2023-08-25 金华市美林涂料有限公司 一种抗紫外光木蜡油及制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3598025B2 (ja) 2004-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3598025B2 (ja) 反応性アマニ油脂組成物およびその製造法
WO1993013180A1 (en) Process for producing rosin ester and colorless rosin
US6590113B1 (en) Process for treating oils containing antioxidant compounds
JP3371982B2 (ja) 無色ロジンの製造法
KR101226130B1 (ko) 탈취 및 탈색된 후코이단의 제조방법
GB2083052A (en) Preparation of water-soluble polymers having a low residual monomer content
RU2152405C1 (ru) Способ осветления практически некристаллических углеводородных смол
JPH02145623A (ja) 化粧品用脱臭水素化ポリイソブチレン
JPS6030515B2 (ja) カロチノイド色素の収得法
JPS6321719B2 (ja)
JP3371985B2 (ja) 無色ロジンエステルの製造法
CN108484854B (zh) 一种可紫外光固化脲-异丁醛-甲醛树脂及其制备方法
EP0669345B1 (fr) Procédé de traitement de polymères du type vinylaromatique-diène conjugué
JPS6390598A (ja) ドコサヘキサエン酸を含む脂質の製造法
JP3371972B2 (ja) ロジンエステルの製造法
CA1291844C (fr) Oligomeres a sequences polydieniques et a greffons photoreticulables et leurs applications notamment dans le revetement des metaux
US2128984A (en) Treatment of still residue
JP3444728B2 (ja) 硬化性エステル基剤およびこれを含有してなる硬化性組成物
WO2002100991A2 (en) Mono-, di- and triglycerides or their mixtures containing trans-fatty acid residues and method of their formation
JPS5811477B2 (ja) 羊毛蝋の脱色法
CA3091323A1 (en) Improved process for the preparation of dalteparin sodium
US2346920A (en) Hydrogenated product
JPS6152184B2 (ja)
JPH01287186A (ja) 安定化された変性ロジンおよび該ロジンを製造する方法
KR101722924B1 (ko) 고순도 mct 오일을 함유하는 피부각전 제거용 화장료 조성물의 제조방법 및 그에 의해 제조된 화장료 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040427

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040519

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040624

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20040701

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040831

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040910

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100917

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130917

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees