JP2001048840A - クエン酸エステル化合物、それからなる酢酸セルロース系樹脂用可塑剤及び酢酸セルロース系樹脂組成物 - Google Patents

クエン酸エステル化合物、それからなる酢酸セルロース系樹脂用可塑剤及び酢酸セルロース系樹脂組成物

Info

Publication number
JP2001048840A
JP2001048840A JP31099399A JP31099399A JP2001048840A JP 2001048840 A JP2001048840 A JP 2001048840A JP 31099399 A JP31099399 A JP 31099399A JP 31099399 A JP31099399 A JP 31099399A JP 2001048840 A JP2001048840 A JP 2001048840A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cellulose acetate
citrate
plasticizer
compound
based resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP31099399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4431229B2 (ja
Inventor
Koji Nakada
幸司 仲田
Yasuhiro Onishi
康裕 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihachi Chemical Industry Co Ltd
Daicel Corp
Original Assignee
Daihachi Chemical Industry Co Ltd
Daicel Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihachi Chemical Industry Co Ltd, Daicel Chemical Industries Ltd filed Critical Daihachi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP31099399A priority Critical patent/JP4431229B2/ja
Priority to CN 00118024 priority patent/CN1277186A/zh
Priority to EP00401540A priority patent/EP1057858A3/en
Publication of JP2001048840A publication Critical patent/JP2001048840A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4431229B2 publication Critical patent/JP4431229B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 酢酸セルロースエステル系樹脂に添加して相
溶性、非揮発性、非移行性等に優れた可塑剤として有用
な新規クエン酸エステル化合物を提供すること。 【解決手段】 下記一般式[1]で示されるクエン酸エ
ステル化合物、それからなる酢酸セルロース系樹脂用可
塑剤及び酢酸セルロース系樹脂組成物。 【化1】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、新規クエン酸エス
テル化合物に関する。更に詳しくは、酢酸セルロースエ
ステル系樹脂の可塑剤として用いると該樹脂との相溶性
に優れ、可塑剤のにじみ出し(ブリードアウト)が少な
く、成形加工時の揮発性が低い樹脂組成物を与える新規
クエン酸エステル化合物に関する。
【0002】
【従来の技術】セルロースアセテート、セルロースアセ
テートプロピオネート、セルロースアセテートブチレー
ト等の酢酸セルロース系樹脂は、強靭で光沢性、透明
性、耐油性、耐候性が良いという特徴を有するが、可塑
剤や溶剤の添加無しに単独で加熱すると、通常は溶融と
同時に着色や分解が生じるため、良好な成形品を得るこ
とができない。又、種々の溶剤を用いて溶解、混練、圧
搾、成形してシートを得るいわゆるキャスト法において
も、一般に可塑剤の添加無しでは良好な可撓性を有する
成形用樹脂原料を得ることは難しい。
【0003】このため、従来種々の可塑剤が使用されて
おり、その代表的なものとしてフタル酸エステル、即ち
ジメチルフタレート、ジエチルフタレート、ジブチルフ
タレート、ブチルベンジルフタレート、エチルフタリル
エチルグリコレート等、トリメリット酸エステル、即ち
トリメチルトリメリテート、トリエチルトリメリテー
ト、トリ−2−エチルヘキシルトリメリテート等、脂肪
族二塩基酸エステル、即ちジ2−エチルヘキシルアゼレ
ート等、正リン酸エステル、即ちトリブチルホスフェー
ト、トリブトキシエチルホスフェート、トリフェニルホ
スフェート、トリクレジルホスフェート、クレジルジフ
ェニルホスフェート、2−エチルヘキシルジフェニルホ
スフェート等及びリシノール酸エステル、即ちメチルア
セチルリシノレート等が挙げられる。更に、特公昭61
−14168号公報には、特定の化学構造を有するポリ
カプロラクトンポリオールを可塑剤として使用した酢酸
セルロース系樹脂組成物が開示されている。
【0004】前記可塑剤を含有した酢酸セルロース系樹
脂組成物は、軟化温度が低下し加工し易くなり、例えば
シート、フィルム、パイプ、棒、印材、装飾品、眼鏡
枠、工具柄、食器具柄、玩具、雑貨等の広範囲に使用さ
れている。しかし一般に酢酸セルロース系樹脂は極性が
強いため、添加される可塑剤も極性の強い化合物を選択
する必要があり、両者間の相溶性、可塑剤による可塑化
効率等の高い組成物を得、該組成物を使用して高い透明
性、可塑剤の非揮発性、非移行性等広範囲な性能を満た
す成形品が得られることが望まれている。
【0005】これらの要求を満たすべく、米国特許第4
731122号明細書には、セルロースアセテートブチ
レート、セルロースアセテート、クエン酸トリブチル、
クエン酸トリエチル、及びポリエチレングリコールを含
む熱可塑性組成物が開示されている。しかしながら、こ
れらの組合せに係る組成物においてもなお両者間の相溶
性が不充分であり、特に置換度の低い酢酸セルロース樹
脂に適用した場合、成形時或いは成形後に可塑剤が揮発
又はブリードアウトして抜け易いため、成形品の表面の
汚染、成形物の寸法安定性(評価は体積保持率で行う。
以下、同じ。)の低下、成形物の機械物性の変化、成形
時の上記揮発等による作業環境の悪化等があり、酢酸セ
ルロース樹脂の成形材料としての要求を充分に満たすに
は至っていないのが現状である。
【0006】可塑剤としてのクエン酸の誘導体は、上記
エステル化合物の他、O−アセチル化物等のO−アシル
化合物、トリメチルエステル、トリエチルエステル等、
多くの化合物が知られている。またクエン酸アセチルト
リエチルはエチルセルロースの可塑剤として優れてお
り、クエン酸アセチルトリブチルは食品包装用プラスチ
ックの可塑剤として知られている。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、酢酸セル
ロースエステル系樹脂の可塑剤としてクエン酸エステル
化合物を鋭意検討した結果、特定のクエン酸エステル化
合物が新規であり、可塑剤として使用でき、特に酢酸セ
ルロースエステル系樹脂の可塑剤として優れているとの
知見を得、本発明を完成するに至った。
【0008】すなわち本発明の第1は、下記一般式
[1]で示されるクエン酸エステル化合物を提供する。
【0009】
【化2】
【0010】また本発明の第2は、R1が水素原子また
は炭素数1〜5の脂肪族アシル基である本発明の第1の
クエン酸エステル化合物を提供する。また本発明の第3
は、R2が炭素数1〜4のアルキル基である本発明の第
1または2のクエン酸エステル化合物を提供する。また
本発明の第4は、R1が水素原子であり、R2がメチル基
またはエチル基である本発明の第1のクエン酸エステル
化合物を提供する。また本発明の第5は、R1がアセチ
ル基であり、R2がメチル基またはエチル基である本発
明の第1のクエン酸エステル化合物を提供する。また本
発明の第6は、本発明の第1〜5のいずれかにのクエン
酸エステル化合物からなる酢酸セルロース系樹脂用可塑
剤を提供する。また本発明の第7は、本発明の第1〜5
のいずれかのクエン酸エステル化合物を含有してなる酢
酸セルロース系樹脂組成物を提供する。また本発明の第
8は、酢酸セルロース系樹脂100重量部に対してクエ
ン酸エステル化合物を5〜200重量部配合してなる本
発明の第7の酢酸セルロース系樹脂組成物を提供する。
更に本発明の第9は、酢酸セルロース系樹脂の酢化度が
40.03〜62.55%である本発明の第7又は8の
酢酸セルロース系樹脂組成物を提供する。
【0011】
【発明の実施の形態】(クエン酸エステル化合物)本発
明で提供され一般式[1]で示される新規クエン酸エス
テル化合物において、R1の脂肪族アシル基としては特
に制限はないが、好ましくは炭素数1〜12であり、特
に好ましくは炭素数1〜5である。具体的にはホルミ
ル、アセチル、プロピオニル、ブチリル、バレリル、パ
ルミトイル、オレイル等を例示することができる。また
2のアルキル基としては特に制限はなく、また直鎖
状、分岐を有するもののいずれでもよいが、好ましくは
炭素数1〜24のアルキル基であり、特に好ましくは炭
素数1〜4のアルキル基である。具体的にはメチル基、
エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチ
ル基、イソブチル基、sec−ブチル基、t−ブチル基
が挙げられる。特に酢酸セルロースエステル系樹脂の可
塑剤として好ましいものとしては、R 1が水素原子であ
り、R2がメチル基またはエチル基であるもの、並びに
1がアセチル基であり、R2がメチル基またはエチル基
であるものである。
【0012】(R1が水素原子であるクエン酸エステル
化合物の製法)本発明のクエン酸エステル化合物の内、
1が水素原子であるものは、公知の方法を応用して製
造することができる。公知の方法としては、例えば英国
特許公報931,781号に記載のフタル酸ハーフエス
テルとα−ハロゲン化酢酸アルキルエステルからフタリ
ルグリコール酸エステルを製造する方法が挙げられる。
具体的には、クエン酸三ナトリウム、クエン酸三カリウ
ムまたはクエン酸(以下、これらをクエン酸原料と略
す。)、好ましくはクエン酸三ナトリウムの1モルに対
し、R2に対応するアルキルエステルであるα−モノハ
ロゲン化酢酸アルキル、例えばモノクロル酢酸メチル、
モノクロル酢酸エチル等を化学量論以上の量、好ましく
は1〜10モル、更に好ましくは2〜5モルを反応させ
る。反応系に水分が存在すると目的化合物の収率が低下
するので、原料は出来る限り無水和物を用いる。反応に
はトリメチルアミン、トリエチルアミン、トリn−プロ
ピルアミン、トリイソプロピルアミン、トリn−ブチル
アミン、ジメチルシクロヘキシルアミン等の鎖状もしく
は環状脂肪族第3アミンを触媒として用いることがで
き、中でもトリエチルアミンが好ましい。触媒の使用量
は、クエン酸原料1モルに対し、0.01〜1.0モ
ル、好ましくは0.2〜0.5モルの範囲である。反応
温度は60〜150℃で1〜24時間反応させる。反応
溶媒は特に必要ではないが、トルエン、ベンゼン、キシ
レン、メチルエチルケトン等を使用することができる。
反応後は、例えば水を加えて副生物や触媒を除去し、油
層を水洗したのち、蒸留により、未反応の原料化合物と
分離し目的物を単離することができる。
【0013】(R1が脂肪族アシル基であるクエン酸エ
ステル化合物の製法)R1が脂肪族アシル基であり、R2
がアルキル基である本発明のクエン酸エステル化合物は
前記のR1が水素原子であるクエン酸エステル化合物を
用いて製造することができる。すなわち該クエン酸エス
テル化合物1モルに対しR1の脂肪族アシル基に相当す
るハロゲン化アシル、例えば塩化ホルミル、塩化アセチ
ル等を1〜10モル反応させる。触媒としては、塩基性
のピリジン等を該クエン酸エステル化合物1モルに対し
0.1〜2モルを用いることができる。反応は無溶媒で
よく、温度80〜100℃にて1〜5時間行う。反応
後、反応混合物に水および水に不溶の有機溶媒、例えば
トルエンを加えて目的物を有機溶媒に溶解させ、水層と
有機溶媒層を分離し、有機溶媒層を水洗したのち、蒸留
等の常法により目的物を単離することができる。
【0014】(新規クエン酸エステル化合物からなる酢
酸セルロース系樹脂用可塑剤)本発明で提供する新規ク
エン酸エステル化合物は、酢酸セルロースエステル系樹
脂に添加される、相溶性、非揮発性、非移行性等に優れ
た可塑剤となる。本発明の新規クエン酸エステル化合物
が可塑剤として適用される酢酸セルロースエステル系樹
脂とは、セルロース鎖のヒドキシル基の1以上がアセチ
ル化されたものは全て指称し、具体的にはセルロースア
セテート、セルロースアセテートプロピオネート、セル
ロースアセテートブチレート、セルロースアセテートフ
タレート等が挙げられるが、セルロースアセテート、セ
ルロースアセテートプロピオネート、セルロースアセテ
ートブチレートが好ましく、特にセルロースアセテート
が有用である。本発明に係る新規クエン酸エステル化合
物を組合せた成形用材料原料としては、前記酢酸セルロ
ース系樹脂のうち、その酢化度が40.03〜62.5
5%のもの、即ちセルロース繰り返し単位当たりの置換
度が1.5〜3.0のものが有用であるが、酢化度が5
0〜61%のものが特に好ましい。
【0015】酢酸セルロースエステル系樹脂に添加され
る新規クエン酸エステル化合物の量は、酢酸セルロース
エステル100重量部に対して5〜200重量部、特に
は10〜200重量部であることが好ましいが、機械的
性質、加工性等から20〜100重量部がより好まし
い。クエン酸エステル化合物の量が5重量部以上におい
て可塑剤として機能が顕著となり、200重量部以下に
おいて可塑剤としての機能が上限に達し、また経済的な
添加量である。
【0016】酢酸セルロースエステル系樹脂と可塑剤と
しての本発明に係る新規クエン酸エステル化合物の混練
は、熱可塑性樹脂の混練に使用される手段がそのまま使
用でき、押出機、ニーダー、バンバリーミキサー、ロー
ル等を使用して溶融温度にて混練するか、又は適当な溶
剤を用いて溶解して混練する等種々の方法が適用でき
る。又、通常の成形用樹脂組成物の場合と同様、前記酢
酸セルロースエステル系樹脂組成物にも、必要に応じて
他の添加剤、例えば酸化防止剤、紫外線吸収剤等の各種
安定剤や染顔料、充填剤、滑剤、帯電防止剤、難燃剤等
を単独又は数種類混合して添加しても差し支えない。
【0017】
【実施例】以下、実施例により本発明をより具体的に説
明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
【0018】(実施例1) (R1が水素原子であり、R2がメチル基である化合物の
製造)四つ口フラスコに撹拌機、温度計、コンデンサー
を取り付け、無水和のクエン酸三ナトリウム774.4
g(3.0モル)、トリエチルアミン26.5g(0.
26モル)、モノクロロ酢酸メチル1172g(10.
8モル)を仕込み、撹拌しながら90℃まで加熱し、9
0℃で15時間反応させた。反応後、80℃まで冷却
し、水1500gを添加し、副生した塩化ナトリウムを
除去した。油層を更に500gの水で3回洗浄し、90
℃、40mmHgの真空蒸留によってモノクロロ酢酸メ
チルを回収したのち、90℃、40mmHgで1時間の
水蒸気蒸留を行い、製品978gを得た。製品の比重は
1.360、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー
(GPC:東ソー株式会社製、HLC−8020)によ
る純度は74.5%であった。
【0019】13C−NMRの測定結果より、アサイメン
トを行なった。チャートより73.306ppmの4級
炭素(クエン酸骨格)のピーク、その4級炭素に結合す
るメチレン基のピーク(42.591ppm)、それに
結合するカルボニル基のピーク(169.002pp
m)、それに結合するカルボニル基に挟まれたメチレン
基のピーク(60.984ppm)、それに結合するカ
ルボニル基のピーク(167.545ppm)、それに
結合するメチル基のピーク(52.394ppm)が確
認できた。また、4級炭素に結合するカルボニル基のピ
ーク(172.341ppm)、それに結合するメチレ
ン基のピーク(61.742ppm)、それに結合する
カルボニル基のピーク(167.910ppm)、それ
に結合するメチル基のピーク(52.394ppm)も
確認でき、以上の結果より、クエン酸エステルの構造が
下記の構造式(1)で示されるものであると断定した。
NMRチャートを図1に示す。また、FT−IR測定の
結果から得られた1747.4cmー1のC=O伸縮、3
500.8cmー1のOーH伸縮、2850〜3000c
mー1付近のCーH伸縮もこれを示唆している。IRチャ
ートを図2に示す。
【0020】
【化3】
【0021】(実施例2) (R1が水素原子であり、R2がエチル基である化合物の
製造例)四つ口フラスコに撹拌機、温度計、コンデンサ
ーを取り付け、無水和のクエン酸三ナトリウム774.
4g(3.0モル)、トリエチルアミン26.5g
(0.26モル)、モノクロロ酢酸エチル1323g
(10.8モル)を仕込み、撹拌しながら120℃まで
加熱し、120℃で7時間撹拌を続けた。反応後80℃
まで冷却し、水1500gを添加し、副生した塩化ナト
リウムを除去した。油層を更に500gの水で3回洗浄
し、100℃、45mmHgで真空蒸留によってモノク
ロロ酢酸エチルを回収したのち、100℃、40mmH
gで1時間の水蒸気蒸留を行い、製品1284gを得
た。製品の比重は1.280、ゲルパーミエーションク
ロマトグラフィー(実施例1と同じ)による純度は8
8.0%であった。
【0022】(実施例3) (R1が水素原子であり、R2がエチル基である化合物の
別の製造例)四つ口フラスコに撹拌機、温度計、コンデ
ンサーを取り付け、無水和のクエン酸三ナトリウム77
4.4g(3.0モル)、トリエチルアミン11g
(0.11モル)、モノクロロ酢酸エチル1103g
(9.0モル)を仕込み、撹拌しながら80℃まで加熱
し、80℃で3時間撹拌を続けた。その後、徐々に反応
温度を上げ、120℃で8時間反応させた。反応後70
℃まで冷却し、トルエン200gと水1400gを添加
し、副生した塩化ナトリウムを除去した。油層を更に5
00gの水で3回洗浄し、製品のトルエン溶液1450
gを得た。100℃、45mmHgで1時間の真空蒸留
によってトルエンを回収したのち、100℃、40mm
Hgで1時間の水蒸気蒸留を行い、製品1050gを得
た。製品の比重は1.265、ゲルパーミエーションク
ロマトグラフィー(実施例1と同じ)による純度は9
3.1%であった。
【0023】13C−NMRの測定結果より、アサイメン
トを行なった。チャートより73.306ppmの4級
炭素(クエン酸骨格)のピーク、その4級炭素に結合す
るメチレン基のピーク(42.591ppm)、それに
結合するカルボニル基に挟まれたメチレン基のピーク
(61.135ppm)、それに結合するカルボニル基
のピーク(167.090ppm)、それに結合するメ
チレン基のピーク(61.591ppm)、それに結合
するメチル基のピーク(14.152ppm)が確認で
きた。また、4級炭素に結合するカルボニル基のピーク
(172.402ppm)、それに結合するメチレン基
のピーク(61.894ppm)、それに結合するカル
ボニル基のピーク(167.485ppm)、それに結
合するメチレン基のピーク(61.651ppm)、そ
れに結合するメチル基のピーク(14.152ppm)
も確認でき、以上の結果より、クエン酸エステル化合物
の構造が下記の構造式(2)で示されるものであると断
定した。NMRチャートを図3に示す。また、FT−I
R測定の結果から得られた1747.4cmー1のC=O
伸縮、3496.7cmー1のOーH伸縮、2870〜2
990cmー1付近のCーH伸縮もこれを示唆している。
IRチャートを図4に示す。
【0024】
【化4】
【0025】(実施例4) (R1がアセチル基であり、R2がエチル基である化合物
の製造)四つ口フラスコに撹拌機、温度計、コンデンサ
ーを取り付け、実施例2で合成したクエン酸エステル1
50g(0.333モル)、ピリジン27.7g(0.
345モル)を仕込み、撹拌しながら10℃まで冷却し
た。アセチルクロライド27.1g(0.345モル)
を追加ロートから冷却しながら30分で追加した。その
後、徐々に反応温度を上げ、80℃で2時間反応させ
た。反応後、トルエン200gと水200gを添加し、
副生したピリジン塩酸塩を除去した。油層を更に100
gの水で3回洗浄し、製品のトルエン溶液356gを得
た。100℃、45mmHgの真空蒸留によってトルエ
ンを回収した後、110℃、30mmHgで30分間水
蒸気蒸留を行い、製品147gを得た。製品の比重は
1.264、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー
(実施例1と同じ)による純度は87.8%であった。
【0026】13C−NMRの測定結果より、アサイメン
トを行なった。チャートより73.245ppmの4級
炭素(クエン酸骨格)のピーク、その4級炭素に結合す
るメチレン基のピーク(42.530ppm)、それに
結合するカルボニル基のピーク(169.002)、そ
れに酸素を介して結合するメチレン基のピーク(61.
044ppm)、それに結合するカルボニル基のピーク
(167.030ppm)、それに結合するメチレン基
のピーク(61.439ppm)、それに結合するメチ
ル基のピーク(14.092ppm)が確認できた。ま
た、4級炭素に結合するカルボニル基のピーク(17
2.341ppm)、それに酸素を介して結合するメチ
レン基のピーク(61.742ppm)、それに結合す
るカルボニル基のピーク(167.424ppm)、そ
れに酸素を介して結合するメチレン基のピーク(61.
530ppm)、それに結合するメチル基のピーク(1
4.092ppm)も確認できた。また4級炭素に結合
するアセチル基のカルボニルのピーク(169.670
ppm)およびメチル基のピーク(20.860pp
m)も確認できた。以上の結果より、クエン酸エステル
化合物の構造が下記の構造式(3)で示されるものであ
ると断定した。NMRチャートを図5に示す。また、F
T−IR測定の結果から得られた1747.4cmー1
C=O伸縮、2870〜2990cmー1付近のCーH伸
縮もこれを示唆している。IRチャートを図6に示す。
純度が低いため、OーH伸縮に基づく吸収ピークが見ら
れる。
【0027】
【化5】
【0028】次に、本発明に係る樹脂組成物の特性の試
験方法は以下に示す通りである。
【0029】(溶融混練性)小型溶融混練装置(ラボプ
ラストミル)を用いて酢酸セルロース樹脂に、本発明に
係るクエン酸エステル化合物を種々の配合量で添加した
約50gの混合物について溶融混練性の評価試験を行っ
た。この評価項目としては、スケールアップして製造し
たときの作業性に重点を置き、トルクのかかる程度(定
性的に小、中、大で表示)、臭気の発生(定性的に極
少、少、中、多で表示)、発煙の発生(臭気に同じ)、
液漏れ状況(有、無で表示)、スクリュウへの樹脂の食
い込み性(定性的に◎、○、△、×で表示)、着色状況
(観察された色で表示)及び可塑化効果(定性的に○、
△、×で表示)の7項目を挙げて試験し、評価した。な
お、上記評価項目における「液漏れ」とは組立式装置で
あるラボプラストミルの結合部分からの混練物や分解物
がしみ出す現象を言う。なお、混練条件は以下の通りで
ある。 (1)混練温度:220℃ (2)混練時間:10分 (3)スクリュウ回転数:50rpm
【0030】(ブリードアウト性)小型溶融混練装置で
の溶融混練性の評価試験において可塑化効果のあった溶
融混練物について、可塑剤のブリードアウト性(経時的
移行)の試験を行った。この試験はブリードアウトの有
無を見るものであり、重量保持率(重量減少度)、寸法
安定性(体積保持率)及び外観の観察(目視)評価によ
り行った。下記実施例5〜7及び比較例1,2に使用の
試験片としては、上記溶融混練物をホットプレス機に供
給し、プレス温度220℃、プレス圧力200kgf/
cm2、プレス時間、冷却時間はいずれも3分とするプ
レス条件下に0.5mm厚みのプレス板を成形し、5c
m×5cmの正方形にカットしたものを使用し、実施例
8及び比較例3用試験片としては、2軸混練押出機によ
る溶融混練物から射出成形により得られたカラープレー
ト(90mm×50mm×厚さ1mm,2mm,3mm
の3段形)を使用した。ブリードアウト性試験における
試験条件は以下の通りである。 (1)熱風乾燥機を使用した試験:80℃ (2)恒温恒湿機を使用した試験:50℃×80%RH
【0031】(引張試験)実施例5〜7及び比較例1,
2に使用の試験片としては、上記ブリードアウト性評価
用試験片と同じ成形条件下に作成した0.5mm厚みの
プレス板を幅10mmの短冊状にカットしたものを使用
した他はJIS K7113に準じて試験を行った。実
施例8及び比較例3用試験片としては、上記ブリードア
ウト性評価用試験片の場合と同様の溶融混練物を使用
し、射出成形により得られたJIS1号引張試験片を用
いてJIS K7113に準じて試験を行った。なお、
上記いずれの場合も、試験片は23℃×50%RHの恒
温恒湿機で24時間調湿後、試験に供した。
【0032】(曲げ試験、アイゾット衝撃試験、熱変形
温度、色相) (1)曲げ試験:JIS K7203に準じた。 (2)アイゾット衝撃試験:JIS K7110に準じ
た。 (3)熱変形温度:JIS K7207に準じた。 (4)色相:JIS K7103に準じた。YIは黄色度
である。
【0033】(実施例5)重量平均分子量約150,0
00(以下、単に分子量という。)、酢化度51%の酢
酸セルロース樹脂100重量部に、前記実施例3で得ら
れたクエン酸トリスエトキシカルボニルメチル(式
(2))を20重量部、40重量部及び100重量部の
3種類の割合で配合し、小型溶融混練装置(ラボプラス
トミル)を使用して混練した。又、混練物についてホッ
トプレス機を用いてプレス板を作成した。上記混練時の
混練作業性の評価結果を表1に、又引張試験及びブリー
ドアウト性試験結果は表2及び表3にそれぞれ示した。
【0034】(実施例6)分子量約150,000、酢
化度51%の酢酸セルロース樹脂100重量部に、前記
実施例1で得られたクエン酸トリスメトキシカルボニル
メチル(式(1))を40重量部の割合で配合し、小型
溶融混練装置(ラボプラストミル)を使用して混練し
た。又、混練物についてホットプレス機を用いてプレス
板を作成した。上記混練時の混練作業性の評価結果を表
1に、又引張試験及びブリードアウト性試験結果は表2
及び表3にそれぞれ示した。
【0035】(実施例7)分子量約150,000、酢
化度51%の酢酸セルロース樹脂100重量部に、前記
実施例4で得られたアセチルクエン酸トリスエトキシカ
ルボニルメチル(式(3))を40重量部の割合で配合
し、小型溶融混練装置(ラボプラストミル)を使用して
混練した。又、混練物についてホットプレス機を用いて
プレス板を作成した。上記混練時の混練作業性の評価結
果を表1に、又引張試験及びブリードアウト性試験結果
は表2及び表3にそれぞれ示した。
【0036】(比較例1)分子量約150,000、酢
化度51%の酢酸セルロース樹脂100重量部に、平均
分子量500のポリカプロラクトンオリゴマーを40重
量部の割合で配合し、小型溶融混練装置(ラボプラスト
ミル)を使用して混練した。又、混練物についてホット
プレス機を用いてプレス板を作成した。上記混練時の混
練作業性の評価結果を表1に、又引張試験及びブリード
アウト性試験結果は表2及び表3にそれぞれ示した。
【0037】(比較例2)分子量約150,000、酢
化度51%の酢酸セルロース樹脂100重量部に、ジエ
チルフタレート(DEP)を40重量部の割合で配合
し、小型溶融混練装置(ラボプラストミル)を使用して
混練した。又、混練物についてホットプレス機を用いて
プレス板を作成した。上記混練時の混練作業性の評価結
果を表1に、又引張試験及びブリードアウト性試験結果
は表2及び表3にそれぞれ示した。
【0038】
【表1】
【0039】
【表2】
【0040】
【表3】
【0041】(実施例8)分子量約150,000、酢
化度51%の酢酸セルロース樹脂100重量部に、実施
例5で使用した式(2)で示されるクエン酸トリスエト
キシカルボニルメチルを40重量部の割合で配合し、2
軸溶融混練機を用いて混練し、ペレット化した。更に射
出成形機を用いて該ペレットから物性評価用試験片を作
製した。評価は引張試験、曲げ試験、アイゾット衝撃強
度、熱変形温度、色相なる基本物性について行った。そ
の結果を表4に示した。又、同様にして射出成形したカ
ラープレートを用いてブリードアウト試験を行った。そ
の結果は表5に示した。
【0042】(比較例3)分子量約150,000、酢
化度51%の酢酸セルロース樹脂100重量部に、ポリ
カプロラクトンオリゴマーを40重量部の割合で配合
し、2軸溶融混練機を用いて混練し、ペレット化した。
更に射出成形機を用いて該ペレットから物性評価用試験
片を作製した。評価は引張試験、曲げ試験、アイゾット
衝撃強度、熱変形温度、色相なる基本物性について行っ
た。その結果を表4に示した。又、同様にして射出成形
したカラープレートを用いてブリードアウト試験を行っ
た。その結果は表5に示した。
【0043】
【表4】
【0044】
【表5】
【0045】
【発明の効果】本発明に係るクエン酸エステル化合物を
酢酸セルロース樹脂に配合することにより、可塑性に優
れた酢酸セルロース樹脂組成物が得られることが分かっ
た。この組成物は、両成分の相溶性に優れ、しかも従来
公知の可塑剤、例えばポリカプロラクトンポリオールに
比し、成形品表面への可塑剤の移行、熱風を当てた場合
の重量保持率等の面で優れた傾向を示すことがわかっ
た。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1のクエン酸エステル化合物のNMRチ
ャート
【図2】実施例1のクエン酸エステル化合物のIRチャ
ート
【図3】実施例3のクエン酸エステル化合物のNMRチ
ャート
【図4】実施例3のクエン酸エステル化合物のIRチャ
ート
【図5】実施例4のクエン酸エステル化合物のNMRチ
ャート
【図6】実施例4のクエン酸エステル化合物のIRチャ
ート

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記一般式[1]で示されるクエン酸エ
    ステル化合物。 【化1】
  2. 【請求項2】 R1が水素原子または炭素数1〜5の脂
    肪族アシル基である請求項1記載のクエン酸エステル化
    合物。
  3. 【請求項3】 R2が炭素数1〜4のアルキル基である
    請求項1または2記載のクエン酸エステル化合物。
  4. 【請求項4】 R1が水素原子であり、R2がメチル基ま
    たはエチル基である請求項1記載のクエン酸エステル化
    合物。
  5. 【請求項5】 R1がアセチル基であり、R2がメチル基
    またはエチル基である請求項1記載のクエン酸エステル
    化合物。
  6. 【請求項6】 請求項1〜5のいずれかに記載のクエン
    酸エステル化合物からなる酢酸セルロース系樹脂用可塑
    剤。
  7. 【請求項7】 請求項1〜5のいずれかに記載のクエン
    酸エステル化合物を含有してなる酢酸セルロース系樹脂
    組成物。
  8. 【請求項8】 酢酸セルロース系樹脂100重量部に対
    してクエン酸エステル化合物を5〜200重量部配合し
    てなる請求項7記載の酢酸セルロース系樹脂組成物。
  9. 【請求項9】 酢酸セルロース系樹脂の酢化度が40.
    03〜62.55%である請求項7又は8記載の酢酸セ
    ルロース系樹脂組成物。
JP31099399A 1999-05-31 1999-11-01 クエン酸エステル化合物、それからなる酢酸セルロース系樹脂用可塑剤及び酢酸セルロース系樹脂組成物 Expired - Fee Related JP4431229B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31099399A JP4431229B2 (ja) 1999-05-31 1999-11-01 クエン酸エステル化合物、それからなる酢酸セルロース系樹脂用可塑剤及び酢酸セルロース系樹脂組成物
CN 00118024 CN1277186A (zh) 1999-05-31 2000-05-31 柠檬酸酯化合物、由其制成的热塑性树脂用增塑剂和热塑性树脂组合物
EP00401540A EP1057858A3 (en) 1999-05-31 2000-05-31 A citrate compound, a plasticizer, and a thermoplastic resin composition

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15295899 1999-05-31
JP11-152958 1999-05-31
JP31099399A JP4431229B2 (ja) 1999-05-31 1999-11-01 クエン酸エステル化合物、それからなる酢酸セルロース系樹脂用可塑剤及び酢酸セルロース系樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001048840A true JP2001048840A (ja) 2001-02-20
JP4431229B2 JP4431229B2 (ja) 2010-03-10

Family

ID=26481723

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31099399A Expired - Fee Related JP4431229B2 (ja) 1999-05-31 1999-11-01 クエン酸エステル化合物、それからなる酢酸セルロース系樹脂用可塑剤及び酢酸セルロース系樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4431229B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003012822A (ja) * 2001-06-28 2003-01-15 Konica Corp 光学フィルム、その製造方法、前記光学フィルムを用いた偏光板及び表示装置
JP2007246571A (ja) * 2006-03-13 2007-09-27 Fujifilm Corp セルロース体フィルム用改質剤、セルロース体組成物、セルロース体フィルム、偏光板保護膜、偏光板、液晶表示装置およびハロゲン化銀写真感光材料
JP2011089005A (ja) * 2009-10-22 2011-05-06 Fujifilm Corp セルロースアシレート組成物、セルロースアシレートフィルム、位相差フィルム、偏光板および液晶表示装置
JP2018524463A (ja) * 2015-07-24 2018-08-30 ロディア・アツェトウ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツングRhodia Acetow GmbH 可塑化セルロースエステル誘導体、その製造方法及びその使用
WO2020031648A1 (ja) 2018-08-09 2020-02-13 株式会社ダイセル セルロースアセテート組成物及び成形体
WO2022215678A1 (ja) * 2021-04-07 2022-10-13 ダイセルミライズ株式会社 セルロースエステル組成物および成形品
CN115819849A (zh) * 2022-09-30 2023-03-21 四川普什醋酸纤维素有限责任公司 一种外增塑二醋酸纤维素透明材料及其制备方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4564124B2 (ja) * 2000-02-25 2010-10-20 大八化学工業株式会社 熱可塑性樹脂用可塑剤及び熱可塑性樹脂組成物

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003012822A (ja) * 2001-06-28 2003-01-15 Konica Corp 光学フィルム、その製造方法、前記光学フィルムを用いた偏光板及び表示装置
JP2007246571A (ja) * 2006-03-13 2007-09-27 Fujifilm Corp セルロース体フィルム用改質剤、セルロース体組成物、セルロース体フィルム、偏光板保護膜、偏光板、液晶表示装置およびハロゲン化銀写真感光材料
JP2011089005A (ja) * 2009-10-22 2011-05-06 Fujifilm Corp セルロースアシレート組成物、セルロースアシレートフィルム、位相差フィルム、偏光板および液晶表示装置
JP2018524463A (ja) * 2015-07-24 2018-08-30 ロディア・アツェトウ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツングRhodia Acetow GmbH 可塑化セルロースエステル誘導体、その製造方法及びその使用
WO2020031648A1 (ja) 2018-08-09 2020-02-13 株式会社ダイセル セルロースアセテート組成物及び成形体
JP2020026444A (ja) * 2018-08-09 2020-02-20 株式会社ダイセル セルロースアセテート組成物及び成形体
KR20210040833A (ko) 2018-08-09 2021-04-14 주식회사 다이셀 셀룰로오스아세테이트 조성물 및 성형체
JP7176885B2 (ja) 2018-08-09 2022-11-22 株式会社ダイセル セルロースアセテート組成物及び成形体
US11905393B2 (en) 2018-08-09 2024-02-20 Daicel Corporation Cellulose acetate composition and molded article
WO2022215678A1 (ja) * 2021-04-07 2022-10-13 ダイセルミライズ株式会社 セルロースエステル組成物および成形品
CN115819849A (zh) * 2022-09-30 2023-03-21 四川普什醋酸纤维素有限责任公司 一种外增塑二醋酸纤维素透明材料及其制备方法
CN115819849B (zh) * 2022-09-30 2023-07-14 四川普什醋酸纤维素有限责任公司 一种外增塑二醋酸纤维素透明材料及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4431229B2 (ja) 2010-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11274187B2 (en) Cellulose ester composition
US5556905A (en) Physically-modified degradable thermoplastic compositions
KR101808867B1 (ko) 케탈 화합물 및 이의 용도
TWI326290B (en) Triethyleneglycol ester based plasticizer composition for polyvinyl chloride resin and method of preparing the same
JP2006299271A (ja) エステル化デンプン組成物
KR20180067435A (ko) 가소제 조성물 및 이를 포함하는 수지 조성물
KR20100029978A (ko) 가소제 및 이를 포함한 폴리염화비닐 수지 조성물
KR20110008631A (ko) 에스테르계 가소제
JP2001048840A (ja) クエン酸エステル化合物、それからなる酢酸セルロース系樹脂用可塑剤及び酢酸セルロース系樹脂組成物
TW201815930A (zh) 塑化劑組成物、樹脂組成物及製備彼等之方法
CN108752803A (zh) 一种分子量不同且可控的己二酸系列环保聚酯增塑剂的制备方法及应用
KR20100031391A (ko) 가소제 및 이를 포함한 폴리염화비닐 수지 조성물
KR101419062B1 (ko) 신규한 폴리염화비닐수지 가소제
KR20160037933A (ko) 폴리락트산 수지 조성물
EP1057858A2 (en) A citrate compound, a plasticizer, and a thermoplastic resin composition
JPS61276836A (ja) セルロ−ス誘導体樹脂組成物
JP2013076057A (ja) 可塑剤及びセルロースエステル組成物
JPH11349537A (ja) フタル酸エステル系二量体化合物、それからなる可塑剤及び脂肪酸セルロースエステル系樹脂組成物
JP2001019702A (ja) 環状エステル変性セルロース誘導体の製造方法
JPH0477001B2 (ja)
JP2000351871A (ja) 糖アルコールのアセチル化物からなる可塑剤及び酢酸セルロースエステル系樹脂組成物
JP4564124B2 (ja) 熱可塑性樹脂用可塑剤及び熱可塑性樹脂組成物
JP2001131371A (ja) 塩化ビニル系樹脂用可塑剤及び塩化ビニル系樹脂組成物
JP2000297180A (ja) ピロリドンカルボン酸エステル系可塑剤及びセルロース誘導体系樹脂組成物
JP6202029B2 (ja) 樹脂組成物及び樹脂成形体

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20050825

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20051028

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060914

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060914

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060914

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090929

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091215

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091221

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121225

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4431229

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121225

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151225

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees