JP2001048450A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2001048450A5
JP2001048450A5 JP1999229565A JP22956599A JP2001048450A5 JP 2001048450 A5 JP2001048450 A5 JP 2001048450A5 JP 1999229565 A JP1999229565 A JP 1999229565A JP 22956599 A JP22956599 A JP 22956599A JP 2001048450 A5 JP2001048450 A5 JP 2001048450A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elevator device
hoisting machine
hoistway
machine unit
pulley
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1999229565A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4404999B2 (ja
JP2001048450A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP22956599A priority Critical patent/JP4404999B2/ja
Priority claimed from JP22956599A external-priority patent/JP4404999B2/ja
Publication of JP2001048450A publication Critical patent/JP2001048450A/ja
Publication of JP2001048450A5 publication Critical patent/JP2001048450A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4404999B2 publication Critical patent/JP4404999B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【書類名】 明細書
【発明の名称】 エレベータ装置
【特許請求の範囲】
【請求項1】 モータを駆動源とする巻上機により、昇降路内に配設される案内レールに沿ってかご室およびバランスウェイトをロープを介して昇降させるようにしたエレベータ装置において、上記巻上機が設けられた枠体を上記昇降路最上部に配置したことを特徴とするエレベータ装置。
【請求項2】 上記枠体を上記昇降路に沿って昇降可能に構成したことを特徴とする請求項1記載のエレベータ装置。
【請求項3】 上記モータは薄型モータであり、当該薄型モータは上記枠体において水平配置されていることを特徴とする請求項1記載のエレベータ装置。
【請求項4】 上記枠体と、上記かご室およびバランスウェイトに上記ロープを案内する転向滑車とを一体化して巻上機ユニットを形成することを特徴とする請求項1記載のエレベータ装置。
【請求項5】 上記枠体はかご室およびバランスウェイトの案内レールのうち少なくともいずれか一方に沿って昇降するように構成されていることを特徴とする請求項1記載のエレベータ装置。
【請求項6】 上記枠体の昇降は、昇降路の壁面に固着された軸受によって両端が支承されるスクリュと、上記枠体に装着され上記スクリュと螺合するナットと、上記スクリュを回転させるハンドルとで構成される駆動手段によって成されることを特徴とする請求項1記載のエレベータ装置。
【請求項7】 いずれかの階の出入口で駆動手段のハンドル操作を行うようにしたことを特徴とする請求項記載のエレベータ装置。
【請求項8】 かご室の上部で駆動手段のハンドル操作を行うようにしたことを特徴とする請求項記載のエレベータ装置。
【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、かご室およびバランスウェイトを昇降させる巻上機が、昇降路の最上部に水平配置されるとともに、昇降路に沿って昇降可能なエレベータ装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
一般的に、エレベータ装置は図7に示すように、階上に設けられた機械室1内に電動機2および駆動綱車3を、例えば減速ギヤ等の連結手段4を介して連結配置するとともに、駆動綱車3に巻回されたロープ5によって昇降路6内に配置されたかご室7およびバランスウェイト8を接続し、電動機2を駆動することにより駆動綱車3を回転させて、ロープ5を巻き上げることによりかご室7を移動させるように構成されている。
【0003】
しかしながら、上記のように機械室1が独立に設けられた構成では、建物におけるエレベータ装置用スペースの占める割合が大きくなるため、図示はしないが例えば特許第2593288号公報では、薄型モータを駆動源とする巻上機を、昇降路最上部の側面に垂直配置することにより、又、この出願と同一出願人によって出願された特願平10−305100号では、薄型モータを駆動源とする巻上機を、昇降路最上部に水平配置することにより、機械室を省き建物におけるエレベータ装置用のスペースが占める割合を縮減することがそれぞれ提示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
従来のエレベータ装置は以上のように、建物におけるエレベータ装置用のスペースが占める割合を縮減させるために、薄型モータを駆動源とする巻上機を、昇降路最上部の側面に垂直配置、あるいは昇降路最上部に水平配置させているので、これら巻上機の保守作業はかご室の最上部の上に立ちながら行われるのが一般的であるため、作業が上向きあるいは垂直向きとなり、例えばネジを締めたり緩めたりするのに両手を必要とする等、作業性が非常に悪いという問題点があった。
【0005】
この発明は上記のような問題点を解消するためになされたもので、エレベータ装置用のスペースが占める割合を縮減するとともに保守作業が容易にできるエレベータ装置を提供することを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
この発明の請求項1に係るエレベータ装置は、モータを駆動源とする巻上機により、昇降路内に配設される案内レールに沿ってかご室およびバランスウェイトをロープを介して昇降させるようにしたエレベータ装置において、巻上機が設けられた枠体を昇降路最上部に配置したものである。
【0007】
又、この発明の請求項2に係るエレベータ装置は、請求項1において、枠体を昇降路に沿って昇降可能に構成したものである。
【0008】
又、この発明の請求項3に係るエレベータ装置は、請求項1において、モータは薄型モータであり、当該薄型モータは枠体において水平配置されているものである。
【0009】
又、この発明の請求項4に係るエレベータ装置は、請求項1において、枠体と、かご室およびバランスウェイトにロープを案内する転向滑車とを一体化して巻上機ユニットを形成するものである。
【0010】
又、この発明の請求項に係るエレベータ装置は、請求項1において、枠体はかご室およびバランスウェイトの案内レールのうち少なくともいずれか一方に沿って昇降するように構成されたものである。
【0011】
又、この発明の請求項に係るエレベータ装置は、請求項1において、枠体の昇降は、昇降路の壁面に固着された軸受によって両端が支承されるスクリュと、枠体に装着されスクリュと螺合するナットと、スクリュを回転させるハンドルとで構成される駆動手段によって成されるものである。
【0012】
又、この発明の請求項に係るエレベータ装置は、請求項において、いずれかの階の出入口で駆動手段のハンドル操作を行うようにしたものである。
【0013】
又、この発明の請求項に係るエレベータ装置は、請求項において、かご室の上部で駆動手段のハンドル操作を行うようにしたものである。
【0014】
【発明の実施の形態】
実施の形態1.
以下、この発明の実施の形態を図に基づいて説明する。図1はこの発明の実施の形態1におけるエレベータ装置の構成を示す斜視図、図2は図1におけるエレベータ装置の巻上機ユニットの構成を示す斜視図である。図3は図2における巻上機ユニットを下降させて保守作業を行っている状態を模式的に示す斜視図、図4は巻上機ユニットの下降防止装置の構成を示し、(A)は動作時の状態を示す断面図、(B)は不動作時の状態を示す断面図、図5はロープの緩み止め機構の概略構成を示す正面図である。
【0015】
図において、9は昇降路、10、11はこの昇降路9内に配設されたかご室およびバランスウェイト、12、13は昇降路9の壁面に沿って配設されバランスウェイト11の移動を案内する一対の第1の案内レール、14、15は昇降路9の壁面に沿って配設されかご室10の移動を案内する一対の第2の案内レール、16は各案内レール12ないし15に沿って昇降可能に配設される枠体、17はこの枠体16の上部一端側に水平配置される薄型モータ、18はこの薄型モータ17に連結される駆動綱車で、薄型モータ17と共に巻上機19を構成している。
【0016】
20、21は枠体16の他端側にそれぞれ各軸20a、21aを介して回転可能に配設される第1および第2の転向滑車であり、これら16ないし21で巻上機ユニット22を構成している。23はバランスウェイト11の上部の第1の転向滑車と対応する位置に設けられたバランスウェイト用滑車、24はかご室10の下部の一側の第2の転向滑車21と対応する位置に設けられた第1のかご室用滑車、25はかご室10の下部の他側に第1のかご室用滑車24と対をなして設けられた第2のかご室用滑車である。
【0017】
26は図4に示すように巻上機ユニット22の一側に対向して配設されるトグルクランプで、アーム26aの操作により止め金具26bを枠体16の側面に形成された止め穴27に嵌入させて、巻上機ユニット22の移動を規制することにより下降を防止する。28は昇降路9の側壁に固着された一対の軸受29によって両端が支承され、例えば螺旋状溝あるいはネジ等でなるスクリュ、30はこのスクリュ28の下端に連結されスクリュ28を回転駆動させるためのハンドル、31は枠体16のスクリュ28と対応する位置に取着されスクリュ28と螺合されるナットであり、これら28ないし31で駆動手段41を構成している。
【0018】
32は昇降路9の側壁に固着される軸受33、34によって両端が支承されたウォームで、下端側に回転駆動を操作するハンドル35が連結されている。36はウォーム32に噛合されるウォームホイール、37はこのウォームホイール36と同一軸上に固着一体化され、支持枠38により支承される巻取綱車で、第2のかご室用滑車25と対応して配置されており、これら32ないし38でロープの緩み止め機構39を構成している。
【0019】
40は一端が昇降路9の天井に緊縛され、下降してバランスウェイト用滑車23に巻き掛けられて上昇し、第1の転向滑車20に巻き掛けられて水平方向に引っ張られた後、駆動綱車18に巻き掛けられて再び水平方向に引っ張られ、第2の転向滑車21に巻き掛けられて再び下降する。そして、第1のかご室用滑車24に巻き掛けられ水平方向に引っ張られた後、第2のかご室用滑車25に巻き掛けられ再び上昇し、他端が緩み止め機構39の巻取綱車37に連結されたロープである。
【0020】
この発明の実施の形態1におけるエレベータ装置は上記のように構成され、薄型モータ17が付勢されると、駆動綱車18が回転しロープ40を介してかご室10およびバランスウェイト11が互いに反対方向に昇降する。
そして、例えば薄型モータ17に故障が発生し保守作業が必要になった場合、かご室10を上方に移動させ、上記構成では説明しなかったが、かご室10に装着された非常止めを作動させることにより所定の位置で停止させる。
【0021】
そして、作業者はかご室10の上部からアーム26aを操作してトグルクランプ26を作動させ、図4(B)に示すように止め金具26bを止め穴27から離脱させる。次いで、駆動手段41のハンドル30を操作してスクリュ28を回転させることにより、スクリュ28およびナット31の協働により巻上機ユニット22を各案内レール12ないし15に沿って下降させる。なお、この動作により巻上機ユニット22が下降する距離に相当する長さだけロープ40が緩むので、緩み止め機構39のハンドル35を操作することによりウォーム32を回転させ、ウォーム32およびウォームホイール36の協働により、その長さ分だけロープ40を巻取綱車37に巻き取り緩みを防止する。その後、図3に破線で示すように、作業者42はあたかも作業机で作業をするような格好で保守作業を行う。
【0022】
保守作業が完了すると、作業者42は駆動手段41のハンドル30を上記とは逆に操作して、スクリュ23を逆回転させることにより、巻上機ユニット22を各案内レール12ないし15に沿って上昇させる。次いで、アーム26aを操作してトグルクランプ26を作動させ、図4(A)に示すように止め金具26bを止め穴27に嵌入させることにより、巻上機ユニット22を所定の位置に保持して保守に伴う全作業を完了する。なお、図示はしないが、駆動手段41のハンドル30を最上階のかご室10への出入口近傍に配置して、出入口からハンドル30の操作をするようにしても良く、かご室10の上部で操作するのと比較し作業性が向上することは言うまでもない。
【0023】
このように上記実施の形態1によれば、枠体16の上部に薄型モータ17および駆動綱車18を水平配置して巻上機ユニット22を構成し、この巻上機ユニット22を駆動手段41のハンドル30を操作することにより所定の位置に下降させ、かご室10の上部で作業者42があたかも作業机で作業するような格好で、保守作業を行い得るようにしたので、エレベータ装置用のスペースが占める割合を縮減するとともに、保守作業を容易とし作業性の向上を図ることが可能となる。
【0024】
又、巻上機ユニット22の昇降を、かご室10およびバランスウェイト11を移動させるために配置した、既存の第1および第2の案内レール12ないし15に沿って行うようにしたので、わざわざ巻上機ユニット22を昇降させるための案内レールを設ける必要がなくなり、コストの低減を図ることが可能になる。さらに又、巻上機ユニット22の昇降を駆動手段41のハンドル30の操作によって行うようにしたので、作業者42の作業のやり易い位置への設定が容易となり、その操作をいずれかの階、例えば最上階の出入口51(図1に示す)で出来るようにすればさらに作業性を向上させることが可能になる。
【0025】
実施の形態2.
図6はこの発明の実施の形態2におけるエレベータ装置の緩み止め機構の概略構成を示す正面図である。
図において、上記実施の形態1におけると同様な部分は同一符号を付して説明を省略する。43は巻上機ユニット22の両側から支持棒44によって昇降室9の壁面側に張り出して設けられた一対のラック、45はこれら両ラック43にそれぞれ噛合される小歯車、46、47はこれら両小歯車45とそれぞれ同一軸上に固着一体化され、支持枠48により支承される巻取綱車で、バランスウェイト用滑車23および第2のかご室用滑車25とそれぞれ対応して配置されており、これら43ないし48でロープの緩み止め機構49を構成している。
【0026】
50は一端が一方の巻取綱車46に連結され、下降してバランスウェイト用滑車23に巻き掛けられて上昇し、第1の転向滑車20に巻き掛けられて水平方向に引っ張られた後、駆動綱車18に巻き掛けられて再び水平方向に引っ張られ、第2の転向滑車21に巻き掛けられて再び下降する。そして、第1のかご室用滑車24に巻き掛けられ水平方向に引っ張られた後、第2のかご室用滑車25に巻き掛けられて再び上昇し、他端が他方の巻取綱車47に連結されるロープである。
【0027】
実施の形態2においても、上記実施の形態1におけると同様に、例えば薄型モータ17に故障が発生し保守作業が必要となった場合、かご室10を上方に移動させ、かご室10に装着された非常止め(図示せず)を作動させて所定の位置に停止させる。そして、作業者42がかご室10の上部から図4に示すトグルクランプ26を作動させて、止め金具26bを止め穴27から離脱させた後、駆動手段41のハンドル30を操作して巻上機ユニット22を、所定の位置まで下降させるわけであるが、この下降に伴って両ラック43も下降し、両ラック43に噛合される両小歯車45がそれぞれ回転するために、小歯車45にそれぞれ固着一体化された両巻取綱車46、47も回転して、巻上機ユニット22が下降した距離に相当する長さだけ、それぞれロープを巻き取り緩みが防止される。
【0028】
このように上記実施の形態2によれば、巻上機ユニット22の下降に伴って作動する緩み止め機構49により緩み止めを行うようにしたので、実施の形態1における緩み止め機構39と比較し、ハンドルの操作を不要とした分、作業が容易となり作業性の向上を図ることができる。
【0029】
【発明の効果】
以上のように、この発明の請求項1によれば、モータを駆動源とする巻上機により、昇降路内に配設される案内レールに沿ってかご室およびバランスウェイトをロープを介して昇降させるようにしたエレベータ装置において、巻上機が設けられた枠体を昇降路最上部に配置したので、エレベータ装置用のスペースが占める割合を縮減するとともに、保守作業を容易にし作業性の向上を図ることが可能なエレベータ装置を提供することができる。
【0030】
又、この発明の請求項によれば、請求項1において、枠体はかご室およびバランスウェイトの案内レールのうち少なくともいずれか一方に沿って昇降するように構成したので、作業性の向上を図ることが可能であることは勿論、コストの低減を図ることが可能なエレベータ装置を提供することができる。
【0031】
又、この発明の請求項によれば、請求項1において、枠体の昇降を、昇降路の壁面に固着された軸受によって両端が支承されるスクリュと、枠体に装着されスクリュと螺合するナットと、スクリュを回転させるハンドルとで構成される駆動手段によって行うようにしたので、巻上機ユニットを作業のやり易い位置へ容易に設定し、さらに作業性の向上を図ることが可能なエレベータ装置を提供することができる。
【0032】
又、この発明の請求項によれば、請求項において、いずれかの階の出入口で駆動手段のハンドル操作を行うようにしたので、作業性の向上を図ることが可能なエレベータ装置を提供することができる。
【0033】
又、この発明の請求項によれば、請求項において、かご室の上部で駆動手段のハンドル操作を行うようにしたので、作業性の向上を図ることが可能なエレベータ装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1におけるエレベータ装置の構成を示す斜視図である。
【図2】 図1におけるエレベータ装置の巻上機ユニットの構成を示す斜視図である。
【図3】 図2における巻上機ユニットを下降させて保守作業を行っている状態を模式的に示す斜視図である。
【図4】 巻上機ユニットの下降防止装置の構成を示し、(A)は動作時の状態を示す断面図、(B)は不動作時の状態を示す断面図である。
【図5】 ロープの緩み止め機構の概略構成を示す正面図である。
【図6】 この発明の実施の形態2におけるエレベータ装置の緩み止め機構の概略構成を示す正面図である。
【図7】 従来のエレベータ装置の構成を示す概略図である。
【符号の説明】
9 昇降室、10 かご室、11 バランスウェイト、
12,13 第1の案内レール、14,15 第2の案内レール、17 薄型モータ、
18 駆動綱車、19 巻上機、20 第1の転向滑車、21 第2の転向滑車、
22 巻上機ユニット、23 バランスウェイト用滑車、24 第1のかご室用滑車、
25 第2のかご室用滑車、26 トグルクランプ、28 スクリュ、30 ハンドル、
31 ナット、32 ウォーム、35 ハンドル、36 ウォームホイール、
37,46,47 巻取綱車、39,49 緩み止め機構、40,50 ロープ、
43 ラック、45 小歯車。
JP22956599A 1999-08-16 1999-08-16 エレベータ装置 Expired - Fee Related JP4404999B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22956599A JP4404999B2 (ja) 1999-08-16 1999-08-16 エレベータ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22956599A JP4404999B2 (ja) 1999-08-16 1999-08-16 エレベータ装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001048450A JP2001048450A (ja) 2001-02-20
JP2001048450A5 true JP2001048450A5 (ja) 2006-08-31
JP4404999B2 JP4404999B2 (ja) 2010-01-27

Family

ID=16894175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22956599A Expired - Fee Related JP4404999B2 (ja) 1999-08-16 1999-08-16 エレベータ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4404999B2 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002098782A1 (fr) * 2001-06-04 2002-12-12 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Dispositif ascenseur
JPWO2003074408A1 (ja) * 2002-03-06 2005-06-23 三菱電機株式会社 エレベータ装置
JP4416381B2 (ja) * 2002-06-14 2010-02-17 東芝エレベータ株式会社 マシンルームレスエレベータ
IL157278A (en) * 2002-09-05 2009-07-20 Inventio Ag Motion motor for elevator and method of positioning the motor
JPWO2004041703A1 (ja) * 2002-11-07 2006-03-09 三菱電機株式会社 エレベータ装置
CN1292972C (zh) * 2002-11-08 2007-01-03 三菱电机株式会社 电梯装置
ES2382656T3 (es) * 2003-01-31 2012-06-12 Otis Elevator Company Soporte integrado para máquina de ascensor, poleas y terminaciones
CN1321049C (zh) * 2003-06-06 2007-06-13 三菱电机株式会社 无机械室电梯
CN100590053C (zh) 2004-09-22 2010-02-17 三菱电机株式会社 电梯装置
JP4762907B2 (ja) 2004-10-13 2011-08-31 三菱電機株式会社 エレベータ装置
KR100780499B1 (ko) 2005-05-26 2007-11-29 오티스 엘리베이터 컴파니 기계실이 없는 엘리베이터 시스템
EP2022744A4 (en) 2006-06-01 2013-01-30 Mitsubishi Electric Corp LIFT DEVICE
JP4989926B2 (ja) * 2006-06-21 2012-08-01 株式会社日立ビルシステム エレベーター用主ロープのロープ掛け方法
JP5278359B2 (ja) * 2010-03-23 2013-09-04 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 油圧エレベータのリニューアル方法及びその方法によりリニューアルされたロープ式エレベータ
JP5278360B2 (ja) * 2010-03-23 2013-09-04 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 油圧エレベータのリニューアル方法及びその方法によりリニューアルされたロープ式エレベータ
JP5278364B2 (ja) * 2010-03-31 2013-09-04 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 油圧エレベータのリニューアル方法及びその方法によりリニューアルされたロープ式エレベータ
FI125130B (fi) * 2012-01-27 2015-06-15 Kone Corp Laitteisto hissin nostokoneiston kiinnittämiseksi ja kiinnitysjärjestely

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4404999B2 (ja) エレベータ装置
JP2001048450A5 (ja)
JPH09165106A (ja) 自動倉庫用貨物入出庫装置
WO2004020322A1 (ja) エレベータ装置
KR101766914B1 (ko) 엘리베이터용 수직 개폐식 도어의 상부 구동축 구동시스템
CN112978545B (zh) 一种电梯应急救援用配重对置曳引机构
KR20070075967A (ko) 스크류 샤프트식 엘리베이터
JPH11217950A (ja) 駐車設備のターンテーブル装置
WO2020065774A1 (ja) エレベーターの釣合いおもりの揚重装置および揚重方法
JPH0624673A (ja) 搬器の昇降装置にクライミング装置を有する工事用のエレベータ構造
KR20120043792A (ko) 카운터 웨이트가 없는 엘리베이터
CN207390722U (zh) 电梯防坠救生系统
CN213085101U (zh) 一种电梯操作控制台
CN213679411U (zh) 一种高强度电梯梳齿支撑板
JP2536878Y2 (ja) 工事用エレベータの搬器扉の開閉装置
CN217478829U (zh) 一种基于暖通机电一体化技术吸吊机
JP2001058771A (ja) エレベータ
CN214192136U (zh) 一种强制驱动型电梯的驱动装置
CN116812717B (zh) 一种建筑施工升降机
JP2020007120A (ja) コンペンシーブ下クリアランスの調整方法および装置
JPH063953Y2 (ja) 建設機械用キヤビンの開閉窓構造
JP3328158B2 (ja) エレベータ据付用昇降装置及びその組立方法
KR200268032Y1 (ko) 엘리베이터 권상기의 수동 조작장치
CN210594793U (zh) 一种用于电梯升降的传动装置
KR101460906B1 (ko) 차량용 휠체어 리프팅 장치