JP2001046356A - 磁気共鳴装置用の高周波受信装置 - Google Patents

磁気共鳴装置用の高周波受信装置

Info

Publication number
JP2001046356A
JP2001046356A JP2000186149A JP2000186149A JP2001046356A JP 2001046356 A JP2001046356 A JP 2001046356A JP 2000186149 A JP2000186149 A JP 2000186149A JP 2000186149 A JP2000186149 A JP 2000186149A JP 2001046356 A JP2001046356 A JP 2001046356A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antennas
preamplifier
switching matrix
preamplifiers
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2000186149A
Other languages
English (en)
Inventor
Kreischer Ludwig
クライシャー ルートヴィッヒ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JP2001046356A publication Critical patent/JP2001046356A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/32Excitation or detection systems, e.g. using radio frequency signals
    • G01R33/36Electrical details, e.g. matching or coupling of the coil to the receiver
    • G01R33/3621NMR receivers or demodulators, e.g. preamplifiers, means for frequency modulation of the MR signal using a digital down converter, means for analog to digital conversion [ADC] or for filtering or processing of the MR signal such as bandpass filtering, resampling, decimation or interpolation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
  • Waveguide Switches, Polarizers, And Phase Shifters (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 独立したアンテナの数が信号処理チャネルの
数よりも大きい磁気共鳴装置に対する高周波受信装置を
低コストで構成する。 【解決手段】 多くの独立したアンテナ2.1〜2.N
および前置増幅器6.1〜6.Mを有する磁気共鳴装置
用の高周波受信装置において、前置増幅器6.1〜6.
Mの数を独立したアンテナ2.1〜2.Nの数よりも少
なくし、かつアンテナ2.1〜2.Nに、前置増幅器
6.1〜6.Mを選択的にアンテナ2.1〜2.Nと信
号的に接続するためのスイッチングマトリックス4Bを
配置する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は多くの独立したアン
テナおよび前置増幅器を有する磁気共鳴装置用の高周波
受信装置に関する。
【0002】
【従来の技術】磁気共鳴による撮像の際には、多くの受
信アンテナからの高周波の磁気共鳴信号を同時に検出す
ることがしばしば有利である。その際に達成可能な像質
は一般に利用される独立した受信アンテナの数と共に高
まる。
【0003】いま例えば周辺アンギオグラフィのような
新しい応用に対して、患者に装着されている個別アンテ
ナの数が独立した高周波受信チャネルの数よりも大きい
多要素アンテナ装置がある。このような多要素アンテナ
装置では、患者に装着された全てのアンテナの可能な視
野(Field of view)が、主磁石の均等性により最大限
を予め定められた視野を超過する。撮像は時間的に次々
と多くの、場合によっては関連し合う領域中で行われ
る。その際応用目的に応じて患者寝台もずらされる。そ
の場合、このような多要素アンテナ装置の利点は、患者
におけるアンテナまたは寝台上の患者を新たに位置決め
する必要なしに、撮像を次々と迅速に行えることにあ
る。
【0004】冒頭にあげた形式の高周波受信装置は、米
国特許第 4,825,162号明細書から公知である。そこに
は、それぞれ低ノイズの前置増幅器と接続された多くの
独立したローカルアンテナのアレイが記載されている。
ローカルアンテナを互いに脱結合するため、一方では隣
接して配置されたローカルアンテナが部分的にオーバー
ラップされており、他方では前置増幅器およびラインマ
ッチングのために必要とされるマッチング要素の入力イ
ンピーダンスが、アンテナ端子において変換される前置
増幅器の入力インピーダンスがそこで高抵抗であるよう
に設定されている。このいわゆる電子的な脱結合によ
り、アンテナ中に誘導された電圧に基づいて電流が流れ
るのを防止できる。この電流の磁界は、さもなければ隣
接するアンテナの中に信号を誘導するであろう。また撮
像の際に利用されないアンテナが、こうして、たとえ幾
何学的な配置に基づいてなお誘導結合が存在するとして
も、信号を、従ってまた追加的な患者ノイズを隣接する
アンテナから能動的なアンテナの中へ入結合させない。
【0005】上述の電子的な脱結合により、個別アンテ
ナは固定的に対応付けられた低ノイズの前置増幅器と接
続される。
【0006】ドイツ特許第197 09 244号明細書から、例
えばMR信号のような高周波の信号を正しい位相で相互
結合するスイッチングマトリックスは公知である。こう
して多くのアンテナの受信信号を加え合わせ、また次い
で単一の高周波受信チャネルに供給することが可能であ
る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、独立
したアンテナの数が信号処理チャネルの数よりも大きい
磁気共鳴装置に対する高周波受信装置を低コストで構成
することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】この課題は、前置増幅器
の数が独立したアンテナの数よりも少なく、またアンテ
ナに、選択的に前置増幅器をアンテナと信号的に接続す
るためのスイッチングマトリックスを配置することによ
り解決される。それによって前置増幅器の数が存在して
いる信号処理チャネルの数に適合される。存在している
信号処理チャネルの数よりも本質的に高い数の個別アン
テナを有する多要素アンテナ装置では、前置増幅器に対
する少なからざる費用が顕著に減少する。
【0009】前置増幅器と接続されていないアンテナ
は、能動的アンテナから脱結合するために例えば能動的
に離調される。しかし特に有利な実施態様では、スイッ
チングマトリックスと前置増幅器の入力インピーダンス
の等価回路が接続されており、これらの等価回路がスイ
ッチングマトリックスによりアンテナと信号的に接続可
能である。
【0010】別の有利な実施例は、スイッチングマトリ
ックスが、各アンテナを各前置増幅器と信号的に接続す
るべく構成されることを特徴とする。それにより与えら
れるアンテナと前置増幅器との接続の十分な自由度は、
前置増幅器の数をなお一層減ずるために利用される。
【0011】スイッチングマトリックスの中には高周波
スイッチとして、例えばGaAs電界効果トランジスタ
技術による高周波アナログスイッチが使用される。その
際に注意深い設計により、望ましくない振動が生じない
ように注意する必要がある。非臨界的な設計は、別の有
利な実施例において、スイッチングマトリックスがスイ
ッチング要素として高周波スイッチングダイオード、例
えばPINダイオードを含んでいるならば可能である。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、3つの図面により本発明の
実施例を説明する。
【0013】図1は、スイッチングマトリックス4Aを
介してそれぞれ選択的に前置増幅器6と電気的に接続可
能な、2つの独立したアンテナ2を備えた高周波受信装
置を原理回路図で示す。スイッチングマトリックス4A
は、4つの高周波スイッチングダイオード8のブリッジ
回路を含んでいる。高周波スイッチングダイオード8と
してはPINダイオードが使用可能である。代替的にG
aAs技術による高周波アナログスイッチも使用でき
る。高周波スイッチングダイオード8の接続点はブリッ
ジ回路のコーナー点を形成する。両方のアンテナ2は、
2つの向かい合うコーナー点に接続されている。別のコ
ーナー点には、前置増幅器6が接続されている。最後に
まだ残っているコーナー点には、前置増幅器6の等価イ
ンピーダンスが接続されている。駆動のため、高周波ス
イッチングダイオード8にリアクトル12を介して制御
電圧Uswitchが供給される。正の制御電圧Uswitchの際
には、左上および右下の高周波スイッチングダイオード
8が導通状態になる。それによって左のアンテナ2が前
置増幅器6と、また右のアンテナ2が等価回路10と接
続される。他方、負の制御電圧Uswitchの際には、右上
および左下の高周波スイッチングダイオード8が導通状
態になり、それによって右のアンテナ2が前置増幅器6
と、また左のアンテナ2が等価回路10と電気的に接続
される。
【0014】この基本回路は、前置増幅器6の数が独立
したアンテナの数の半分であるときに使用可能である。
それぞれ2つのアンテナ2が前置増幅器2を分かち合
う。
【0015】図2は、アンテナ2.1〜2.1Nを、選
択的にM個の前置増幅器6.1〜6.Mに高周波的に接
続するのに適する高周波受信装置の第2の実施例を示
す。その際にアンテナアンテナ2.1〜2.1Nの数N
は、前置増幅器6.1〜6.Mの数Mよりも本質的に大
きい。特にNは、例えば図1による実施例の際のよう
に、Mの2倍の大きさであってはならない。スイッチン
グマトリックス4Bはクロスバー分配器の形式で構成さ
れており、また先ずN・Mの高周波スイッチングダイオ
ード8を含んでおり、さらにそれぞれ各々のアンテナ
2.1〜2.1Nが各々の前置増幅器6.1〜6.Mと
相応の駆動の際に接続される。追加的に、前置増幅器イ
ンピーダンスの等価回路10.1〜10.Nをアンテナ
2.1〜2.Nと接続するため、なお別のN個のスイッ
チングダイオード8が設けられている。
【0016】高周波スイッチングダイオード8に対する
制御直流電圧U1.1〜UN.MならびにUB1〜UBNは制御ユ
ニット16により発生され、高周波スイッチングダイオ
ード8にリアクトル12を経て供給される。制御ユニッ
ト16は、望ましくないスイッチング状態が生起するこ
とを防止する制御論理を含んでいる。特にこの制御論理
は、各アンテナ2.1〜2.1Nに正確に前置増幅器
6.1〜6.Mを、または正確に等価回路10.1〜1
0.Nが電気的に接続されることを保証する。制御直流
電圧を阻止するため、高周波スイッチングダイオード8
と直列になお、制御直流電圧U1.1〜UN.Mにより惹起さ
れる制御直流電流が高周波側に流出することを阻止する
それぞれコンデンサ14が接続されている。
【0017】スイッチングマトリックス4Aまたは4B
の個々の節点間の接続ならびに前置増幅器6およびアン
テナ2へのマトリックスの接続は、個々のアンテナ2ま
たは2.1〜2.Nの電子的な脱結合のための前記の条
件および前置増幅器6または6.1〜6.Mの入力イン
ピーダンスへのアンテナ2または2.1〜2.Nのマッ
チングを損なうことなしに、直接的であってもよいし、
λ/2導線として、またはこの導線長さの多数倍として
構成されていてもよい。λ/2導線の場合には、非常に
低損失の導線を使用することが望ましい。
【0018】高周波スイッチングダイオード8の実の作
動インピーダンスおよび導線損失はマトリックス4Bの
有意義な複雑さ、即ちマトリックス4B中に接続可能な
アンテナ2.1〜2.Nの数を制限する。多くの応用で
は、スイッチングマトリックス4Bにより切換可能なア
ンテナ2.1〜2.Nの数を、全てのアンテナ2.1〜
2.Nが短い接続導線によりスイッチングマトリックス
4Bに接続されるように制限することが有意義である。
このことは特定の応用に対する多要素アンテナ配置の幾
何学的構成にも関係する。同じく、スイッチングマトリ
ックス4Aまたは4Bの幾何学的広がりを、使用する高
周波の波長に比較して小さく保つことは有利である。こ
の条件は回路の簡単さに基づき、全体として容易に満足
される。
【0019】図3は最後に、コイル2から前置増幅器6
までの高周波信号連鎖の中のスイッチングマトリックス
4Aまたは4Bに対する可能な挿入個所を原理回路図で
示す。高周波信号連鎖はアンテナ2と接続されているマ
ッチング要素18を含んでいる。それによって負荷され
るアンテナの受信の場合に生ずる共振抵抗Zloopは50
Ω(Zcoil)に変換される。受信信号は次いで電源イン
ピーダンスの変更なしに50Ω導線20を経て前置増幅
器6へ導かれる。その際に受信コイルの電気的な脱結合
は、前置増幅器の入力インピーダンスZpreampを50Ω
導線20およびマッチング要素18を経て高抵抗の実の
インピーダンスZdecに変換することにより行われる。
【0020】スイッチングマトリックス4Aまたは4B
は、前置増幅器結合および導線20へのマッチングを乱
すことなしに、種々の個所に挿入できる。第1の挿入個
所22は、アンテナ2とマッチング要素18との間であ
る。これは、マッチング要素18、導線20および前置
増幅器6のような連鎖回路中の全ての後続要素が数を減
ぜられるという利点を有する。第1の挿入個所24は、
信号導線20の入力端に与えられる。
【0021】各々の能動的な信号経路中のスイッチング
ダイオード8は、その導通抵抗(オン抵抗)によりSN
比を悪くする。同じく、その阻止抵抗(オフ抵抗)によ
り能動的信号経路に対して並列に位置する全てのスイッ
チオフされたスイッチングダイオード8はSN比を悪く
する。受信連鎖回路中の全てのSN比を本質的に悪くし
ないためには、高周波スイッチングダイオード8が高い
阻止抵抗および可能なかぎり低い導通抵抗を有すること
が必要である。この抵抗(オンまたはオフ抵抗)の影響
はその際に各挿入個所における電源インピーダンスのレ
ベルに関係している。電源インピーダンスのレベルは、
挿入個所22においては典型的に1〜10Ωであり、挿
入個所24および26においては典型的に50Ωであ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】2つのアンテナがそれぞれ前置増幅器とスイッ
チングマトリックスを介して信号的に接続される高周波
受信装置の第1の実施例の原理回路図。
【図2】多数のアンテナが本質的により少ない数の前置
増幅器とスイッチングマトリックスにより接続されてい
る高周波受信装置の第2の実施例の原理回路図。
【図3】スイッチングマトリックスの可能な挿入個所を
有するアンテナから前置増幅器までの高周波チャネルの
原理回路図。
【符号の説明】
2、2.1〜2.N アンテナ 4A、4B スイッチングマトリックス 6、6.1〜6.M 前置増幅器 8 高周波スイッチングダイオード 10、10.1〜10.N 等価回路 12 リアクトル 14 コンデンサ 16 制御ユニット 18 マッチング要素 20 導線 22、24、26 挿入個所

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多くの独立したアンテナ(2、2.1〜
    2.N)および前置増幅器(6、6.1〜6.M)を有
    する磁気共鳴装置用の高周波受信装置において、前置増
    幅器(6、6.1〜6.M)の数が独立したアンテナ
    (2、2.1〜2.N)の数よりも少なく、またアンテ
    ナ(2、2.1〜2.N)に、前置増幅器(6、6.1
    〜6.M)を選択的にアンテナ(2、2.1〜2.N)
    と信号的に接続するためのスイッチングマトリックス
    (4A、4B)が配置されていることを特徴とする磁気
    共鳴装置用の高周波受信装置。
  2. 【請求項2】 スイッチングマトリックス(4A、4
    B)と前置増幅器(6、6.1〜6.M)の入力インピ
    ーダンスの等価回路(10、10.1〜10.N)が接
    続されており、これらの等価回路(10、10.1〜1
    0.N)がスイッチングマトリックスによりアンテナ
    (2、2.1〜2.N)と信号的に接続可能であること
    を特徴とする請求項1記載の高周波受信装置。
  3. 【請求項3】 少なくとも2つのアンテナ(2)および
    少なくとも1つの前置増幅器(6)がスイッチングマト
    リックス(4A)と接続されていることを特徴とする請
    求項1または2記載の高周波受信装置。
  4. 【請求項4】 等価回路(10、10.1〜10.N)
    の数が、前置増幅器(6、6.1〜6.M)と最小限接
    続可能なアンテナの数を含めてアンテナ(2、2.1〜
    2.N)の数に等しいことを特徴とする請求項3記載の
    高周波受信装置。
  5. 【請求項5】 スイッチングマトリックス(4B)が、
    各アンテナ(2、2.1〜2.N)を各々の前置増幅器
    (6、6.1〜6.M)と接続するべく構成されている
    ことを特徴とする請求項1〜3の1つに記載の高周波受
    信装置。
  6. 【請求項6】 スイッチングマトリックス(4A、4
    B)が、スイッチング要素(8)として高周波スイッチ
    ングダイオードを含んでいることを特徴とする請求項1
    〜5の1つに記載の高周波受信装置。
JP2000186149A 1999-06-23 2000-06-21 磁気共鳴装置用の高周波受信装置 Abandoned JP2001046356A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19928428.8 1999-06-23
DE19928428A DE19928428C2 (de) 1999-06-23 1999-06-23 Hochfrequenzempfangsanordnung für ein Magnetresonanzgerät

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001046356A true JP2001046356A (ja) 2001-02-20

Family

ID=7912058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000186149A Abandoned JP2001046356A (ja) 1999-06-23 2000-06-21 磁気共鳴装置用の高周波受信装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6452374B1 (ja)
JP (1) JP2001046356A (ja)
DE (1) DE19928428C2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7026818B2 (en) 2001-12-14 2006-04-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Parallel MR imaging with use of multi-coil made of plural element coils
US7535230B2 (en) 2007-03-08 2009-05-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic resonance imaging apparatus and magnetic resonance imaging method
US7884608B2 (en) 2005-07-21 2011-02-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic resonance imaging apparatus and radio frequency coil unit

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7112963B2 (en) * 2003-04-11 2006-09-26 Jeol Ltd. NMR measurement method
DE102004036489B4 (de) * 2004-07-28 2008-01-31 Siemens Ag Schaltung zum Verbinden von wenigstens zwei Signalquellen mit wenigstens einem Signalausgang
DE102004055939B4 (de) * 2004-11-19 2007-05-03 Siemens Ag Schaltmatrix
WO2006122013A2 (en) * 2005-05-06 2006-11-16 Invivo Corporation Method and apparatus for adaptive channel reduction for parallel imaging
JP2008246192A (ja) * 2007-03-08 2008-10-16 Toshiba Corp 磁気共鳴撮像装置
DE102007053429B4 (de) * 2007-11-09 2011-09-22 Siemens Ag Lokalspulenanordnung mit Magnetfeldsensor und Magnetresonanzanlage mit derartiger Lokalspulenanordnung
WO2011001439A2 (en) 2009-07-02 2011-01-06 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Skew detection
DE102010027673B4 (de) 2010-07-20 2012-02-16 Siemens Aktiengesellschaft Magnetresonanzeinrichtung
US9157952B2 (en) * 2011-04-14 2015-10-13 National Instruments Corporation Switch matrix system and method
DE102011087485B3 (de) 2011-11-30 2013-05-29 Siemens Aktiengesellschaft Magnetresonanztomographie-Anlage, Verfahren zum Ausgleichen einer Feldinhomogenität in der Anlage und Shimspulenanordnung
DE102011089376B4 (de) 2011-12-21 2014-11-27 Siemens Aktiengesellschaft Auswahleinheit für ein Magnetresonanzbildgebungssystem
US11190284B2 (en) 2019-06-20 2021-11-30 Rohde & Schwarz Gmbh & Co. Kg Switching system and method for sequential switching of radio frequency paths

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60190846A (ja) * 1984-03-10 1985-09-28 Jeol Ltd 核磁気共鳴装置
US4764726A (en) * 1985-08-05 1988-08-16 Picker International, Inc. Low distortion RF switching circuit without DC bias
US4825162A (en) * 1987-12-07 1989-04-25 General Electric Company Nuclear magnetic resonance (NMR) imaging with multiple surface coils
US5066914A (en) * 1990-03-26 1991-11-19 General Electric Company Gradient amplifier system with flexible amplifier allocation
SG45512A1 (en) * 1995-10-30 1998-01-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd Electromagnetic radiation measuring apparatus
US5754118A (en) * 1996-03-25 1998-05-19 Hughes Electronics Corporation Internally redundant microwave switch matrix
US5841278A (en) * 1996-07-17 1998-11-24 Fonar Corporation Electromechanical RF switch activated by external magnetic field
DE19709244C1 (de) * 1997-03-06 1998-06-10 Siemens Ag Schaltmatrix
US6025717A (en) * 1997-06-23 2000-02-15 Fonar Corporation Diagnostic simulator for MRI
US6313874B1 (en) * 1997-11-17 2001-11-06 Wavetek Corporation Method and apparatus for direct detection of communication system leakage signals
US20010045832A1 (en) * 1997-11-26 2001-11-29 Kenneth W. Belt Peripheral vascular array
US6198288B1 (en) * 1998-11-25 2001-03-06 Picker International, Inc. High power, multiple-frequency transmit-receive switch in magnetic resonance imaging
US6222374B1 (en) * 1999-01-29 2001-04-24 Deere & Company Wiring harness diagnostic system

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7026818B2 (en) 2001-12-14 2006-04-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Parallel MR imaging with use of multi-coil made of plural element coils
US7176689B2 (en) 2001-12-14 2007-02-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Parallel MR imaging with use of multi-coil made of plural element coils
US7884608B2 (en) 2005-07-21 2011-02-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic resonance imaging apparatus and radio frequency coil unit
US7535230B2 (en) 2007-03-08 2009-05-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic resonance imaging apparatus and magnetic resonance imaging method

Also Published As

Publication number Publication date
DE19928428C2 (de) 2001-07-26
US6452374B1 (en) 2002-09-17
DE19928428A1 (de) 2001-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001046356A (ja) 磁気共鳴装置用の高周波受信装置
US5075624A (en) Radio frequency quadrature coil construction for magnetic resonance imaging (mri) apparatus
US4782298A (en) MRI QD RF coil having diode switched detuning circuit producing reduced artifact
US4820987A (en) Magnetic resonance imaging apparatus comprising an activatable birdcage RF coil
US10094895B2 (en) Transmit/receive switching circuitry with improved radio frequency isolation
US6552544B2 (en) Detunable coil assembly and method of detuning RF coil for MRI
US20070229076A1 (en) Coil apparatus and nuclear magnetic resonance apparatus using the same
EP2165414A2 (en) Integrated-circuit low-noise amplifier
JPH078469A (ja) 核スピン共鳴撮像装置の共振器離調装置
CA1283713C (en) Distributed push-pull amplifier
JP2013540553A (ja) Rfアンテナ及びrf送受信アンテナ装置
US9356678B2 (en) Diverse radio receiver system
US7916920B2 (en) Transmitter/receiver antenna for MR with improved decoupling between antenna elements
US6351124B1 (en) Antenna system for the reception of magnetic resonance signals
JPH03112539A (ja) 核スピン共鳴装置
JPH09127223A (ja) 磁気共鳴装置のためのアンテナ装置
US6469509B2 (en) Inherently decoupled magnetic resonance reception coil arrangement
US5856713A (en) N-way MMIC switch
US7030614B2 (en) Method and selector switch for switching between two antenna units
Abuelhaija et al. Symmetrical and asymmetrical microstripline‐based transmit/receive switches for 7‐Tesla magnetic resonance imaging
US9983278B2 (en) Magnetic resonance imaging apparatus
CN102804595A (zh) 改进用于mri的低噪声前置放大器的输入阻抗
US6650200B2 (en) Dynamic combiner/splitter for RF signal systems
JP2015516255A (ja) 磁気共鳴コイル系の複数のコイル要素に無線周波数信号を供給する給電回路装置
US20180081006A1 (en) Systems and methods for disconnecting an mri rf coil

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070420

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20090511