JP2001044194A - 集積回路 - Google Patents
集積回路Info
- Publication number
- JP2001044194A JP2001044194A JP2000190017A JP2000190017A JP2001044194A JP 2001044194 A JP2001044194 A JP 2001044194A JP 2000190017 A JP2000190017 A JP 2000190017A JP 2000190017 A JP2000190017 A JP 2000190017A JP 2001044194 A JP2001044194 A JP 2001044194A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- oxide
- integrated circuit
- oxide layer
- circuit device
- substrate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 45
- 230000007547 defect Effects 0.000 claims abstract description 24
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 claims abstract description 8
- 238000003949 trap density measurement Methods 0.000 claims abstract description 8
- 230000006835 compression Effects 0.000 claims abstract description 4
- 238000007906 compression Methods 0.000 claims abstract description 4
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 11
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims description 11
- 229910021421 monocrystalline silicon Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 5
- 239000012212 insulator Substances 0.000 claims description 4
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 3
- 229910021486 amorphous silicon dioxide Inorganic materials 0.000 claims 3
- 230000005669 field effect Effects 0.000 claims 3
- 230000010354 integration Effects 0.000 claims 3
- 230000005527 interface trap Effects 0.000 abstract description 11
- 230000035882 stress Effects 0.000 description 25
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 17
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 17
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 17
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 16
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 7
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 7
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 description 7
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 7
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 6
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 6
- 230000008569 process Effects 0.000 description 6
- 229910018557 Si O Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 5
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 5
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 5
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 5
- LIVNPJMFVYWSIS-UHFFFAOYSA-N silicon monoxide Inorganic materials [Si-]#[O+] LIVNPJMFVYWSIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 4
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 4
- 230000036962 time dependent Effects 0.000 description 4
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 3
- 229910008065 Si-SiO Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910006405 Si—SiO Inorganic materials 0.000 description 2
- FRIKWZARTBPWBN-UHFFFAOYSA-N [Si].O=[Si]=O Chemical compound [Si].O=[Si]=O FRIKWZARTBPWBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000003989 dielectric material Substances 0.000 description 2
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 230000005524 hole trap Effects 0.000 description 2
- WSLDOOZREJYCGB-UHFFFAOYSA-N 1,2-Dichloroethane Chemical group ClCCCl WSLDOOZREJYCGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N Orthosilicate Chemical compound [O-][Si]([O-])([O-])[O-] BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000219492 Quercus Species 0.000 description 1
- 229910004283 SiO 4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003917 TEM image Methods 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 229910052788 barium Inorganic materials 0.000 description 1
- DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N barium atom Chemical compound [Ba] DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012512 characterization method Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 230000009643 growth defect Effects 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- BPUBBGLMJRNUCC-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);tantalum(5+) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[Ta+5].[Ta+5] BPUBBGLMJRNUCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002161 passivation Methods 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 238000010561 standard procedure Methods 0.000 description 1
- 229910052712 strontium Inorganic materials 0.000 description 1
- PBCFLUZVCVVTBY-UHFFFAOYSA-N tantalum pentoxide Inorganic materials O=[Ta](=O)O[Ta](=O)=O PBCFLUZVCVVTBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C30—CRYSTAL GROWTH
- C30B—SINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
- C30B29/00—Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
- C30B29/02—Elements
- C30B29/06—Silicon
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C30—CRYSTAL GROWTH
- C30B—SINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
- C30B33/00—After-treatment of single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure
- C30B33/005—Oxydation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02107—Forming insulating materials on a substrate
- H01L21/02225—Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
- H01L21/02227—Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process
- H01L21/0223—Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process formation by oxidation, e.g. oxidation of the substrate
- H01L21/02233—Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process formation by oxidation, e.g. oxidation of the substrate of the semiconductor substrate or a semiconductor layer
- H01L21/02236—Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process formation by oxidation, e.g. oxidation of the substrate of the semiconductor substrate or a semiconductor layer group IV semiconductor
- H01L21/02238—Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process formation by oxidation, e.g. oxidation of the substrate of the semiconductor substrate or a semiconductor layer group IV semiconductor silicon in uncombined form, i.e. pure silicon
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02107—Forming insulating materials on a substrate
- H01L21/02225—Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
- H01L21/02227—Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process
- H01L21/02255—Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process formation by thermal treatment
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/28—Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
- H01L21/28008—Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
- H01L21/28017—Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
- H01L21/28158—Making the insulator
- H01L21/28167—Making the insulator on single crystalline silicon, e.g. using a liquid, i.e. chemical oxidation
- H01L21/28185—Making the insulator on single crystalline silicon, e.g. using a liquid, i.e. chemical oxidation with a treatment, e.g. annealing, after the formation of the gate insulator and before the formation of the definitive gate conductor
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/28—Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
- H01L21/28008—Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
- H01L21/28017—Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
- H01L21/28158—Making the insulator
- H01L21/28167—Making the insulator on single crystalline silicon, e.g. using a liquid, i.e. chemical oxidation
- H01L21/28211—Making the insulator on single crystalline silicon, e.g. using a liquid, i.e. chemical oxidation in a gaseous ambient using an oxygen or a water vapour, e.g. RTO, possibly through a layer
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/30—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
- H01L21/31—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
- H01L21/314—Inorganic layers
- H01L21/316—Inorganic layers composed of oxides or glassy oxides or oxide based glass
- H01L21/3165—Inorganic layers composed of oxides or glassy oxides or oxide based glass formed by oxidation
- H01L21/31654—Inorganic layers composed of oxides or glassy oxides or oxide based glass formed by oxidation of semiconductor materials, e.g. the body itself
- H01L21/31658—Inorganic layers composed of oxides or glassy oxides or oxide based glass formed by oxidation of semiconductor materials, e.g. the body itself by thermal oxidation, e.g. of SiGe
- H01L21/31662—Inorganic layers composed of oxides or glassy oxides or oxide based glass formed by oxidation of semiconductor materials, e.g. the body itself by thermal oxidation, e.g. of SiGe of silicon in uncombined form
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/40—Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/401—Multistep manufacturing processes
- H01L29/4011—Multistep manufacturing processes for data storage electrodes
- H01L29/40114—Multistep manufacturing processes for data storage electrodes the electrodes comprising a conductor-insulator-conductor-insulator-semiconductor structure
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/40—Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/43—Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
- H01L29/49—Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
- H01L29/51—Insulating materials associated therewith
- H01L29/511—Insulating materials associated therewith with a compositional variation, e.g. multilayer structures
- H01L29/513—Insulating materials associated therewith with a compositional variation, e.g. multilayer structures the variation being perpendicular to the channel plane
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/40—Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/43—Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
- H01L29/49—Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
- H01L29/51—Insulating materials associated therewith
- H01L29/518—Insulating materials associated therewith the insulating material containing nitrogen, e.g. nitride, oxynitride, nitrogen-doped material
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02107—Forming insulating materials on a substrate
- H01L21/02109—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
- H01L21/02112—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
- H01L21/02123—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
- H01L21/02164—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material being a silicon oxide, e.g. SiO2
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
- Formation Of Insulating Films (AREA)
- Thin Film Transistor (AREA)
- Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
- Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
Abstract
する。 【解決手段】 本発明の集積回路素子は、基板と前記基
板の上に形成された酸化物層とからなり、前記酸化物層
のインタフェイスのトラップ密度(Nit)は、5×1
010/cm2から3×109/cm2の範囲内にあること
を特徴とする。
Description
に関し、特に高品質で歪みのない平面状酸化物層を形成
する方法に関する。
IC内のデバイスのサイズも減少する必要がある。デバ
イスのサイズを減少させるために、デバイスの様々な素
子をそれに比例して小さくする必要がある。これは、デ
バイスのスケーリングと称する。ある種のデバイスにお
いては、MOS構造は、このデバイスのスケーリングを
行うには酸化物層がより薄くならなければならない。と
ころが従来の酸化物が薄くなるとその品質が劣化する傾
向にある。酸化物層の品質が劣化すると、酸化物層を用
いているデバイスの信頼性に悪影響を及ぼす。
体内の誘電体材料の信頼性もまた酸化物と基板のインタ
ーフェイスの酸化物のストレスと平面性により影響を受
ける。酸化物のストレスは、格子のミスマッチと成長に
起因するストレスから生成する。格子のミスマッチはそ
れを解決することが難しく、そして成長に伴うストレス
は、様々な方法で解決することが試みられている。酸化
物内のストレスは、界面領域における転位と欠陥の発生
に結びつく。その結果、マス移送パスとリーク電流が発
生する。
もって特徴付けられている。例えば、MOSトランジス
タにおいては信頼性は、使用期間にわたって従来のデバ
イスのパラメータの変化(デバイスパラメータードリフ
トと称する)の観点から特徴付けられている。さらにま
た、時間に依存する誘電体の電圧破壊(time-dependent
dielectric breakdown;TDDB)を用いてトランジス
タの信頼性を特徴付けることも行われている。
とでは、しきい値電圧(V1)(飽和電流IDSAT)とト
ランスコンダクタンスのようなデバイスパラメーター
は、受け入れがたい値にまで移動する傾向がある。実際
に正常に動作している間にデバイスのパラメータのドリ
フト(変動)は、酸化物の誘電体破壊のような他の公知
の信頼性の問題よりもより深刻である。したがってある
場合には、デバイスパラメータのドリフトにより誘電体
の破壊が発生する前に、故障する原因となる。
々なアプローチが試みられている。例えば、多くのIC
デバイスにおいては、酸化物を成長させる方が堆積させ
るよりも良いことが知られている。さらにまた、高い成
長温度は、より高品質の酸化物を生成する。ところが、
従来技術による高温で酸化物を製造することには問題が
ある。例えば、高温酸化物成長のシーケンスで必要とさ
れる高温を達成するためには、成長した酸化物の全体厚
さが増加する傾向にある。その結果酸化物層は、デバイ
スの寸法を小さくするためには、厚くなりすぎる。さら
にまた、より高品質の酸化物層を形成する努力に際して
は、デバイスのスケーリングの目的も達成できない。さ
らにまた、高い成長温度から冷却すると、成長した酸化
物の粘度が増加し、成長に起因したストレスが発生する
ことになる。これらの問題に対しては、半導体産業界で
は低温で酸化物を成長させることが一般的となってい
る。このような従来のプラクティスの欠点は、低温で酸
化物を成長させることにより、酸化物の品質が悪くなる
ことである。品質が悪くなることは、上記の理由により
酸化物の信頼性に悪影響を及ぼす。
体を小型化するための要件に合致する、低ひずみで高品
質のごく薄い酸化物層を有する半導体素子をを提供する
ことである。
用される酸化物層に関する。酸化物層が基板の上に形成
され、この酸化物層と基板とがインタフェイスを形成
し、このインタフェイスは平面状で、ストレスが存在し
ない。このようにして得られた酸化物は、欠陥密度D0
が低く、かつインターフェイストラップ密度Nitも低
い。本発明の酸化物の厚さは4.0nm以下、好ましく
は1.5nm以下である。
30を最初に説明する。同図に示すように酸化物層30
は集積回路内に組み込まれている。この酸化物層30は
基板22の上に形成され、第1酸化物部分31と第2酸
化物部分32とを有する。第2酸化物部分32は、基板
22との間でインターフェイス34を形成する。基板2
2はシリコン製で単結晶あるいは多結晶シリコンで、よ
り一般的には酸化可能なシリコンである。
0Å以下である。酸化物層30の厚さは15Å−20Å
であり、さらにまた15Å以下でもよい。さらにまた酸
化物層30は、酸化物層30と導電層26との間に配置
された高誘電率(k)材料層33を有する。この高k材
料層33は、五酸化タンタル,チタン化バリウム−スト
ロンチューム,シリケート誘電体材料を含むがそれに限
定されるものではない。さらにまた、他の材料も導電層
26と高k材料層33の間に形成することもできる。
の間のインターフェイスが平面状であることである。こ
の平面性は、表面粗さで測定される。本発明の酸化物に
おいては、このインターフェイスは、0.3nm以下の
表面粗さしか有さない。さらにまた、基板と第二酸化物
部分との間のインターフェイスはストレスがなく、圧縮
ストレスは、0から2×109dynes/cm2のオー
ダーである。これは欠陥密度D0が0.1欠陥/cm2以
下のオーダーである。最後に第二酸化物部分は、従来の
酸化物に比較して、より高密度の酸化物層と考えられ
る。本発明の酸化物のインターフェイストラップ密度N
itは、5×1010/cm2から3×1019/cm2のオー
ダーあるいはそれ以下である。
は、従来の酸化物層に比較して平面性が改善され、スト
レスがなく、より高密度である利点がある。
込んだデバイスの信頼性と性能の両方での改善が見られ
る。このため、デバイスバラメータのドリフトの悪影響
及び、時間依存性の誘電体破壊(TDDB)は、本発明
により低減される。
流が低減すること、及び移動度が増加することにより改
善される。本発明の酸化物のこれらの特徴、及び信頼
性、及び性能の改善点を次に説明する。
である。様々な種類のデバイスと素子がこの構造体を有
している。この構造体は、MOSトランジスタとMOS
キャパシタと集積回路の中の共通素子を含むが、それに
限定されるものではない。さらに別のデバイスと素子が
本発明の酸化物を有する。
30がMOSトランジスタ21内に組み込まれている。
このMOSトランジスタ21はソース23とドレイン2
4とを有し、それらはチャネル25で分離されている。
MOSトランジスタ21はまたそれぞれ薄くドープした
ソース領域27,チャネル領域28を有する。ソース2
3とドレイン24とチャネル25は、PMOS,NMO
S,CMOS,横方向拡散MOS(LDMOS)デバイ
スを含むが、それに限定されない様々なトランジスタを
形成するため、従来の技術により形成される。
(fast thermal processing;FTP)により酸化物層3
0を形成するシーケンスを示す(この成長シーケンスと
その結果得られた酸化物構造体の断面図を図3−5に示
す)。セグメント20は、8.0L/分の窒素流と0.
02から1%の周囲酸素濃度でもって300℃から70
0℃の初期温度でウエハボートをプッシュするステップ
を示す。これらのパラメータは、酸素(native oxide)
の成長を最小にするよう選択され、これは酸素の品質を
劣化させ及びスケーリングパラメータ(酸化物厚さのバ
ジェットあるいはスケーリングバジェットとも称する)
により決定される許容された酸化物厚さを使い切ってし
まう。さらにまた、負荷ロックシステムあるいは水素ベ
ーキングを用いて好ましくない低温酸化物の成長を阻止
することもできる。
で、750℃から850℃にまで高速の温度上昇プロセ
スを示す。このステップは、低酸素濃度の周囲(0.0
5%から5%のオーダー)で低酸素高窒素の雰囲気で実
行される。本発明の一つの態様は、高速で温度を上昇さ
せて(セグメント21で)、このセグメントで形成され
る酸化物の厚さを最小にすることである。これにより酸
化物層30の全体厚さを制御できる。かくして、このス
テップにより所望の高成長温度(セグメント23と2
6)が酸化物層の厚さのバジェットを犠牲にすることな
く達成できる。さらにまた、低酸素濃度の雰囲気中で温
度を急速に上昇させることは、低温酸化物層の成長(こ
れが低品質につながる)を抑制する。
昇を示す。セグメント22は、毎分10−25℃の温度
上昇である。この実施例においては、温度がセグメント
の終わりで800℃から900℃の範囲に到達する。セ
グメント21で用いられた同一の酸素と窒素の濃度雰囲
気がセグメント22でも用いられる。セグメント22に
おける温度上昇のこの制御は、セグメント23の成長温
度をオーバーシュートするのを阻止するために重要であ
る。最後にセグメント22における低酸素濃度は、より
高い成長温度への温度上昇の間酸化物の成長を遅らせ
る。そしてこれは、酸化物厚さのバジェットに収まる。
erature oxide;LTO)成長ステップである。このステ
ップにおいては、周囲の酸素濃度は0.1%から10%
であるが、周囲の窒素濃度は90%から99.9%であ
る。ジクロロエチレン(dichloroethyline)が所望の厚
さによっては、この時間帯に0.5%以下加えられる。
セグメント23の終わりにおいて、準窒素中のアニール
プロセスが実行される。図2のシーケンスにおいては、
セグメント20−22の間、酸化物の厚さは5−10Å
の範囲である。成長した酸化物の厚さは、5−10Åの
範囲である。セグメント23では、酸化物の2.5−1
0Åの厚さの成長が得られる。セグメント23の終了時
において、第1酸化物部分31の成長(図4)が完了す
る。同図において第1酸化物部分31は、925℃であ
る二酸化シリコンの粘弾性温度(Tve)以下の温度で成
長される。第1酸化物部分31は、酸化物層30の全厚
さの25−98%を占める。酸化物層30の厚さが30
Å以下の実施例においては、第1酸化物部分31の厚さ
は7.5−20Åである。第1酸化物部分31は、第1
酸化物部分31下に第2酸化物部分32を成長させる
間、発生するストレス緩和用のシンクとして機能する。
温度以上の温度に温度を上昇させる第一セグメントであ
る。この温度上昇は比較的ゆっくりで、例えば毎分5−
15℃であり、ほとんど純粋窒素雰囲気(このセグメン
トにおいては酸素の周囲濃度は0から5%である)内で
行われる。セグメント24の終了時に達した温度は、セ
グメント26の高温酸素(high temperature oxide;H
TO)の成長温度以下の約50℃である。セグメント2
5は、粘弾性温度以上の温度に毎分5−15℃の速度で
上昇する可変加熱セグメントである。この実施例におい
ては、HTO成長温度は925℃から1100℃の範囲
である。セグメント24における酸素と窒素の同一のフ
ロー/濃度がセグメント25でも用いられる。セグメン
ト25の終了時においては、HTO成長温度に到達す
る。
において有益なステップである。セグメント26への温
度上昇(LTO成長セグメント)と同様に、セグメント
24,25の注意深い温度上昇により、所望の成長温度
(この本発明の実施例ではHTO成長温度)をオーバー
シュートするのを阻止する。低酸素雰囲気中での温度上
昇の速度は、酸化物成長を遅らせ、それにより酸化物厚
さのバジェットを守れる。最後にセグメント24,25
における低酸素雰囲気中での注意深い加熱により、成長
ストレスを低減させ、その結果、酸化物成長欠陥の発生
(スリップ転位と積層欠陥)。
り、このステップにおいては、成長温度は二酸化シリコ
ンの粘弾性温度以上である。セグメント25の終了時に
到達した温度は、0から25%酸素雰囲気中で、約2分
から20分の間セグメント26の成長ステップでも維持
され、その結果、酸化物がさらに2−12Åだけ高温で
成長する。この第二部分は、酸化物層30の全厚さの2
−75%のオーダーを占める。セグメント26の最終部
分は、純粋窒素雰囲気中でのアニールを含む。粘弾性温
度、約250℃以上の高温成長は、ある特性を有する酸
化物(第2酸化物部分32)が成長することになる。例
えば、第2酸化物部分32はよりアモルファス状態であ
り、そして結晶構造は少なく、短い範囲のオーダー(シ
ョートレンジ)である。これにより、より高密度の酸化
物が形成できる。このため、SiO4の四面体構造がO
−Si−Oチェーンにより接続され、これは従来の酸化
物よりも、よりランダムである。第2酸化物部分32の
分子構造のランダム特徴により、より高密度の酸化物が
形成できる。したがって、第2酸化物部分32は、従来
の成長酸化物に比較してSi−Oの結合長さが短く、か
つ、Si−Oの結合強度が大きい。
却セグメントと称する冷却セグメントである。温度の低
下は、毎分2−5℃の速度で行われ、これは粘弾性温度
以下27の終了時の温度まで低下される。例えば、セグ
メント27の終了時に達した温度は、900℃から80
0℃の範囲である。セグメント27は、不活性のほぼ純
粋窒素雰囲気中で行われる。成長酸化物を粘弾性温度以
下に冷却している間ストレスが酸化物内、特に基板と酸
化物のインターフェイスに発生する。sこのストレスの
結果、スリップ電位と酸化物により引き起こされる積層
欠陥のような欠陥が例えば、異質領域(asperity)のよ
うなエネルギー的に好ましい領域に形成される。この欠
陥は、マスの差分移送の原因とリークパス電流と見るこ
とができ、これはデバイスの信頼性及び性能に悪影響を
及ぼす。変調冷却セグメントと第1酸化物部分31のス
トレス吸収あるいはストレスシンク特性(特に変調冷却
セグメントの間)により酸素−ストレスのない酸素−基
板インタフェイスが形成できる。さらにまた欠陥密度も
低減できる。最後にセグメント28は、たとえば純粋窒
素のような不活性雰囲気中で毎分35−65℃のオーダ
ーの高速オーダーの速い速度でさらに冷却される。セグ
メント29は、純粋窒素雰囲気中における約500℃の
ボートプル(boat pull)工程である。
時におけるデバイスの断面を示す。基板22は、単結晶
シリコンまたは多結晶シリコン,シリコンオンインシュ
レーター(silicon on insulator;SOI)構造基板内のシ
リコンアイランドのような酸化可能な基板である。第1
酸化物部分31は、925℃以下の温度で形成された低
温酸化物(low temperature oxide;LTO)部分と見なさ
れる。第2酸化物部分32の形成時にストレスシンクを
提供することに加えて、第1酸化物部分31は、その下
に酸化物を成長させる。かくして第1酸化物部分31
は、酸素は、そこを拡散しなければならず、その結果、
基板22が酸化されその結果第2酸化物部分32が形成
される。この実施例においては第1酸化物部分31は、
二酸化シリコンである。しかし他の材料も用いることが
できる。他の材料は、これに限定されるわけではない
が、軽く窒化(0.2−30重量%の窒素で)した二酸
化シリコン層を含み、そしてボロンの貫通を阻止する。
これはポリジプレーション(poly-depletion)の阻止に
有効である。さらにまた第1酸化物部分31は、蒸気酸
化物あるいは成長−堆積の合成酸化物層でもよい。第2
酸化物部分32は、925℃の粘弾性温度以上の温度で
成長した高温酸化物(high temperature oxide;HT
O)部分と見なされる。この実施例においては、第2酸
化物部分32の高温成長は925℃−1100℃の範囲
で行われる。
面性が改善され、酸化物と基板との間のインターフェイ
スと酸化物のバルク内の両方でストレスが低下している
ことである。これは図6,7の比較から容易に理解でき
る。
のTEM格子画像であり、図7は本発明の酸化物を含む
MOS構造体のTEM格子画像である。図6は、基板6
2と従来の酸化物層60と導電層66とを示す。図6の
画像においては、酸化物層60と基板62の間にひずみ
領域が存在することを示すストレスバンド63(黒いコ
ントラスト)がある。更にまた酸化物層60と基板62
とのインターフェイスは、比較的粗い(すなわち平面状
ではない)。従来の酸化物の表面厚さは、5Å以上のオ
ーダーである。これらの欠点の中でも特にこの表面粗さ
は、MOSトランジスタのチャネルのキャリア散乱、お
よびキャリアの移動度の低減につながる。チャネル内で
キャリア散乱が発生し、そしてキャリアの移動度の低減
につながる。
の一実施例の傾斜のついた酸化物層30と第2酸化物部
分32との間のインターフェイスを図7に示すが、これ
はTEM画像にはダークコントラストは存在しない。そ
のため知覚可能なストレスバンドが存在しない。かくし
て本発明の一実施例における酸化物層30と基板22と
の間のインターフェイスには、ストレスは存在しない。
さらにまたこのインターフェイスは、インターフェイス
近傍でSi(111)ライン内に知覚観測可能な破損も
有さず、ほぼ平面状である。X線マイクロ偏向技術のよ
うな標準のストレス測定技術を用いて、シリコン400
のブラグピークプロファイルは、ウォーレンアバーバッ
ハ(Warren-Averbach)解析により2×109ダイン/c
m2の圧縮力を示す。これに対し従来の酸化物層は、9
×1010から1×1010ダイン/cm2の引っ張り力を
示す。さらにまた図7のTEMでは認められないが、バ
ルク酸化物は,同様な技術で測定すると0−2×109ダ
イン/cm2の圧縮を有する実質的にストレスのない状
態である。最後に酸化物層30と第2酸化物部分32と
の間のインターフェイスは、実質的に平面状で、その平
面性は従来のTEM画像装置の解像度(3Å内)では検
出不可能である。
ない、かつ平面状のSi−SiO2インターフェイスと
より高密度の第2酸化物部分32により、本発明の酸化
物を採用したデバイスの信頼性が改善される。通常の動
作時のデバイスパラメーターのドリフトは、この薄いゲ
ート酸化物を用いたデバイスの信頼性を評価する際には
酸化物のブレークダウンよりもより深刻である。デバイ
スのパラメーターのドリフトにより、デバイスは、酸化
物のブレークダウンが発生する前に必要とされるパラメ
ーター仕様を満たすことができない。デバイスのドリフ
トは、2つのメカニズムにより支配されている。p−M
OSデバイスにおいては、バイアス−温度(BT)ドリ
フトは、主要なファクターであるが、一方n−MOSデ
バイスにおいては、ホットキャリヤ劣化(hot carrier
aging;HCA)が支配的である。
能を得るために表面チャネルデバイスへの移行は,バイ
アス温度(BT)条件の下でのしきい値電圧VTのドリ
フトにつながる。このドリフト現象は、シリコン製基板
内へトンネル現象で移動する電子によるイオン化の影響
に起因するホットホールの形成につながる。このホット
ホールは、酸化物内に閉じこめられる。酸化物内のトラ
ップは、バルク酸化物内でホールトラップとしてホール
トラップのように振る舞う弱いSi−Oボンド(結合)
に起因していると理論づけられている。これらのトラッ
プされたホールは、酸化物内では正のチャージとして動
作して、その結果、しきい値電圧VTのシフトに結びつ
く。従来の酸化物に比べて本発明の第2酸化物部分32
は、弱いSi−Oボンド(結合)の数が減っていると考
えられる。従って、トラップの発生も減っている。そし
て、これは第2酸化物部分32のストレスのかかってい
ない高密度の特性からきている。本発明の酸化物内のし
きい値電圧シフトの傾向は、大幅に低くなる。これを図
8に示し、同図において、本発明の厚さが36Åプロッ
ト81と厚さが32Åプロット82の2つの例におい
て、しきい値電圧のパーセンテージ劣化を厚さが33Å
プロット83の従来の酸化物と比較する。図8から明ら
かなように、バイアス温度(BT)ドリフトは、本発明
の酸化物を用いたデバイスにおいては遙かに低い。
象は、ホットキャリヤエイジング(hot carrier aging;
HCA)である。サブミクロンゲート構造においては、ホ
ットキャリヤは、チャネル長さが短くなり、横方向が長
くなった電界から発生する。これにより反転層のチャー
ジが様々な悪いデバイス現象(通常ホットキャリヤ効果
と称する)が発生する程度まで加速(加熱)される。デ
バイスの信頼性の観点からの重要なホットキャリヤ効果
(影響)は、ホットキャリヤによりゲート酸化物と/ま
たはSi−SiO2インターフェイスにおよぼす損傷で
ある。このホットキャリヤエイジングは、インターフェ
イストラップの生成、あるいはパッシベートするダング
リングボンドの破壊に起因すると考えられる。このため
シリコン−二酸化シリコンインターフェイスにおけるダ
ングリングボンドは、水素雰囲気中で通常不動態化処理
されて、インターフェイストラップの数を減少させてい
る。この不動態化技術は、従来の酸化物では,ある程度
の成功を見ているが、ホットキャリヤは簡単にシリコン
−水素の結合を破壊し、そして不動態化処理されたイン
ターフェイストラップを再結合させる。インターフェイ
スにおけるトラップは、散乱中心として機能し、これに
よりチャネル内のキャリヤの移動度を低下させる。公知
のように、駆動電流(Ion)、あるいは飽和電流(I
dsat)とトランスコンダクタンス(gm)は、チャネル
内のキャリヤの移動度に比例する。従って散乱中心は、
ホットキャリヤ効果に起因してより多くなり、そしてチ
ャネル内のキャリヤの移動度は減少し、駆動電流とトラ
ンスコンダクタンスも減少する。かくしてインターフェ
イストラップの数は、駆動電流とトランスコンダクタン
スのようなデバイスパラメータのようなドリフトに起因
してデバイスを劣化させる。この劣化によりデバイスの
信頼性に悪影響を及ぼす。
グボンドの減少を抑え、それによりインターフェイスト
ラップの数も減少させている。これはより複雑な酸化プ
ロセスの結果であり、そしてインターフェイスがほぼス
トレス(応力)がなく、また平面状であることに原因し
ている。さらにまた本発明の酸化物中には、インターフ
ェイストラップの数が少ないために水素により不動態化
されたトラップの数も少なく、本発明の酸化物内に組み
込まれるデバイス内の水素の放出により、デバイスのド
リフトがより少なくなることが期待されている。
本発明の酸化物中のインターフェイストラップ密度(N
it)は、3×109/cm2から5×1010/cm2のオ
ーダー、あるいはそれ以下である。ホットキャリヤエイ
ジングによりかくして得られた改良の程度は、図のグラ
フから明らかである。従来ではホットキャリヤエイジン
グの限界は、トランスコンダクタンスの15%の変動で
ある。プロット90は、本発明により製造された32Å
厚の酸化物を組み込んだデバイスのものである。プロッ
ト91は、同一の厚さの従来の酸化物を組み込んだ素子
である。たとえば3μA/μmの基板電流限界は、MO
SFTにおける従来の酸化物では120時間で到達して
しまうが、本発明の酸化物では、これが400時間で到
達することになる。エージングは、従来の酸化物に比べ
て本発明によれば、3−10倍改善されている。
壊(TDDB)の改善につながり、更にまたMOSデバ
イスの信頼性を向上させる。TDDBの改善は、本発明
のストレスのない高品質のシリコン−二酸化シリコンイ
ンターフェイスから直接得られた結果である。上記した
ように基板と酸化物の間が平面状であり、ストレスが存
在しないために欠陥密度D0も低い。その結果拡散マス
移送とリーク電流に結びつく欠陥も少なくなる。最終的
にこれは、チャージの滑らかな移動、あるいはチャージ
−破壊Qbdの改善、及び例えば150℃から210℃の
温度における誘電体破壊と電界の加速(例;3−6MV
/cm)の改善につながる。
来の酸化物と比較したときにTDDBの改善の観点から
は8−10倍の改善が得られる。特に平均故障時間(me
an time to failure;MTTF)対電界強度は、0.25μ
mのCMOSデバイスにおいて、様々な酸化物と本発明
の酸化物に対し同図にプロットされている。このプロッ
ト100は、厚さが32Åの本発明の酸化物に対するも
ので、同一厚さの従来の酸化物は、プロット102と1
03で示されている。本発明の酸化物は、5.5MV/
cm2の電界においては105秒で破壊を示すが、これは
従来の酸化物が同一の電界において2×104秒で破壊
するのとは対照的である。プロット101は、厚さが2
8Åの本発明の酸化物に対するものでプロット104
は、28Å厚の従来の酸化物に対するものである。この
比較から判るように本発明の酸化物は、5.5MV/c
mの電界においては2×104秒で破壊を示すが、従来
の酸化物においては、同一電界で7×103秒で破壊を
示すのと対照的である。
の酸化物により改善されている。チャネル内のキャリヤ
の移動度は、トラップの数と酸化物−基板のインターフ
ェイスにおける表面粗さ(平面性)の程度に大きく影響
される。より平面状の(凹凸の少ない)のインターフェ
イスとトラップの数の減少が移動度の改善に役立つ。こ
れによりトランスコンダクタンスが改善される。このこ
とは図1を見ることでよりはっきりする。偶数番号のプ
ロット110,112,114,116,118は、本
発明の酸化物を用いたデバイスにおけるトランスコンダ
クタンス対ゲート−ソース電圧を示す。奇数番号のプロ
ット111,113,115,117,119は、従来
の酸化物を用いたデバイスのトランスコンダクタンス対
ゲート−ソース電圧のプロットを示す。トランスコンダ
クタンス対ゲート−ソース電圧V gsは、15×15μm
2NMOSFETに対するものである。プロット110
と111は、ドレイン電圧が2.1ボルトのものであ
る。プロット112と113は、ドレイン電圧が1.6
ボルトに対するものであり、プロット114と115
は、ドレイン電圧が1.1ボルトのものであり、プロッ
ト116と117は、ドレイン電圧が0.6ボルトのも
のであり、プロット118と119は、ドレイン電圧が
0.1ボルトのものである。図11は、本発明の一実施
例による酸化物では、チャネル移動度が5−6%上昇し
たことを示している。これはこの実施例において駆動電
流(飽和電流Idsat)が20%のオーダーで改善された
ことになる。
OSFETに対する駆動電流の本発明の酸化物と従来の
酸化物の比較結果を示す。一連のゲート電圧に対する駆
動電流対ドレイン電圧がプロットしてある。プロット1
20と121は、それぞれ本発明の酸化物と従来の酸化
物に対するゲート電圧が2.5ボルトのものを示してい
る。プロット122と123は、本発明の酸化物と従来
の酸化物におけるゲート電圧が0.2ボルトのものを示
している。最後にプロット124と125は、本発明の
酸化物と従来の酸化物に対するゲート電圧が1.5ボル
トのものを示している。本発明の酸化物を組み込んだデ
バイスは、従来の酸化物を用いたデバイスに比較してサ
ブしきい値が改善され、飽和特性が改善されている。
ーク電流特性も改善されている。リーク電流は、酸化物
欠陥(D0)の原因と考えられる。本発明の酸化物の欠
陥密度は、0.1欠陥/cm2以下である。薄いゲート
誘電体層に対しては、D0に対する主な寄与分は、成長
により引き起こされた欠陥密度と酸化物層に内在する本
来的なストレスである。欠陥は、異質領域とアスペリテ
ィ(asperity)のようなエネルギーの高い部位(energe
tically fabered site)で形成される。これらの欠陥
は、酸化物が欠陥の周囲のシリコンを消費するにつれて
外側に向かって成長する傾向があり、最終的に欠陥のネ
ットワークが存在することになる。この欠陥は、拡散マ
ス移送のパイプとして、及び電位のリーク電流パスとし
て見ることができ、これはデバイスの信頼性と性能に大
きな影響を及ぼす。
型タブ内のゲート酸化物に対する累積確率対リーク電流
を表すグラフである。プロット130は、厚さが28Å
の本発明のゲート酸化物に対するものであり、プロット
131は、同一厚さの従来の酸化物に対するものであ
る。プロット132は、厚さが32Åの本発明の酸化物
に対するものであり、プロット133は、同一厚さの従
来の酸化物に対するものである。
に対する様々なリーク電流のプロットを示す。プロット
134は、厚さが28Åの本発明のゲート酸化物層に対
するものであり、プロット135は、同一厚さの従来の
ゲート酸化物層に対するものである。プロット136
は、厚さが32Åの本発明の酸化物層のものであり、プ
ロット137は、同一厚さの従来の酸化物層のものであ
る。図13と14から判るように本発明によればリーク
電流は、8−10倍改善されている。このリーク電流の
大幅な改善により、チャネルに対するチャージ制御が改
善され、さらにサブしきい値特性(Ioff)も改善され
る。
ト図。 B 本発明の製造工程における温度対時間の関係を表す
グラフ。
ロセスを表す断面図。
ロセスを表す断面図。
ロセスを表す断面図。
化物層の透過型電子顕微鏡TEM格子像を表す図。
上に本発明の酸化物層の透過型電子顕微鏡のTEM格子
像を表す図。
Tの劣化の%を表すグラフ。
に対するホットキャリヤエイジング(hot carrier agin
g(HCA))を示す時間と基板電流(Isub)の関係を
表すグラフ。
化物層に対する平均故障時間対電界との関係を表すグラ
フ。
ゲート酸化物層を組み込んだ5×15μm2NMOSF
ETに対するトランスコンダクタンス(gm)対ゲート
−ソース電圧(Vgs)の関係を表すグラフ。
ゲート酸化物層を組み込んだ5×15μm2NMOSF
ETに対するドレイン電流(Id)対ドレイン電圧
(Vd)の関係を表すグラフ。
ゲート酸化物層を組み込んだN型タブ(ウエル)内の5
×15μm2FETSにおける累積確率対リークの関係
を表すグラフ。
ゲート酸化物層を組み込んだP型タブ(ウエル)内の5
×15μm2FETSにおける累積確率対リークの関係
を表すグラフ。
Claims (30)
- 【請求項1】基板と、 前記基板の上に形成された酸化物層とからなり、 前記酸化物層のインタフェイスのトラップ密度(Ni
t)は、5×1010/cm2から3×109/cm2の範
囲内にあることを特徴とする集積回路素子。 - 【請求項2】導電層が、前記酸化物層の上に形成されて
いることを特徴とする請求項1記載の集積回路素子。 - 【請求項3】前記酸化物層と前記基板とがインタフェイ
スを形成し、 前記インタフェイスの表面粗さは、3Å以下であること
を特徴とする請求項1記載の集積回路素子。 - 【請求項4】前記酸化物層の厚さは、15Å以下から4
0Åの範囲であることを特徴とする請求項1記載の集積
回路素子。 - 【請求項5】前記酸化物の圧縮応力は、2×109ダイ
ン/cm2以下であることを特徴とする請求項1記載の
集積回路素子。 - 【請求項6】前記酸化物の一部は、アモルファス二酸化
シリコン製であることを特徴とする請求項1記載の集積
回路。 - 【請求項7】高k誘電体層が前記酸化物層の上に形成さ
れ、 導電層が前記高k誘電体層の上に形成されていることを
特徴とする請求項1記載の集積回路素子。 - 【請求項8】前記酸化物層は、ゲートであり、 前記集積回路素子は、電界効果型トランジスタであるこ
とを特徴とする請求項2記載の集積回路。 - 【請求項9】基板と、 前記基板の上に形成された酸化物層とを有し前記酸化物
層の欠陥密度(D0)は、0.1欠陥/cm2以下である
ことを特徴とする集積回路素子。 - 【請求項10】導電層が前記酸化物層の上に形成されて
いることを特徴とする請求項9記載の集積回路素子。 - 【請求項11】前記酸化物層と前記基板とがインタフェ
イスを形成し、 前記インタフェイスの表面粗さは、3Å以下であること
を特徴とする請求項9記載の集積回路素子。 - 【請求項12】前記酸化物層の厚さは、15Å以下から
40Åの範囲であることを特徴とする請求項9記載の集
積回路素子。 - 【請求項13】前記インタフェイスの圧縮応力は、2×
109ダイン/cm2以下であることを特徴とする請求項
9記載の集積回路素子。 - 【請求項14】前記酸化物層のインタフェイスのトラッ
プ密度(Nit)は、5×1010/cm2から3×109
/cm2の範囲あるいはそれ以下にあることを特徴とす
る請求項9記載の集積回路素子。 - 【請求項15】前記酸化物の一部は、アモルファス二酸
化シリコン製であることを特徴とする請求項9記載の集
積回路素子。 - 【請求項16】高誘電率(k)の誘電体層が前記酸化物
層の上に形成され、 さらに導電層が前記高k誘電体層の上に形成されている
ことを特徴とする請求項9記載の集積回路素子。 - 【請求項17】前記酸化物層は、ゲートであり、集積回
路素子は電界効果型トランジスタであることを特徴とす
る請求項16記載の集積回路。 - 【請求項18】基板と、 前記基板の上に形成された酸化物層とからなり、 前記酸化物層は、第1部分と第2部分とを有し、 前記第1部分は、第2部分の上に形成され、 前記酸化物層の厚さは、2.5nm以下であることを特
徴とする集積回路素子。 - 【請求項19】導電層が前記酸化物層の上に形成されて
いることを特徴とする請求項18記載の集積回路素子。 - 【請求項20】前記酸化物層と前記基板とがインタフェ
イスを形成し、 前記インタフェイスの表面粗さは、3Å以下であること
を特徴とする請求項18記載の集積回路素子。 - 【請求項21】前記酸化物層の欠陥密度(D0)は、
0.1欠陥/cm2以下であることを特徴とする請求項
18記載の集積回路素子。 - 【請求項22】前記インタフェイスの圧縮応力は、2×
109ダイン/cm2以下であることを特徴とする請求項
18記載の集積回路素子。 - 【請求項23】前記酸化物層のインタフェイスのトラッ
プ密度(Nit)は、5×1010/cm2から3×109
/cm2の範囲あるいはそれ以下にあることを特徴とす
る請求項18記載の集積回路素子。 - 【請求項24】前記酸化物の一部は、アモルファス二酸
化シリコン製であることを特徴とする請求項18記載の
集積回路素子。 - 【請求項25】高k誘電体層が前記酸化物層の上に形成
され、 導電層が前記高k誘電体層の上に形成されていることを
特徴とする請求項18記載の集積回路素子。 - 【請求項26】前記酸化物層は、ゲートであり、 集積回路素子は、電界効果型トランジスタであることを
特徴とする請求項19記載の集積回路素子。 - 【請求項27】前記導電要素は、キャパシタプレートで
あり、集積回路要素はキャパシタであることを特徴とす
る請求項19記載の集積回路素子。 - 【請求項28】前記基板は、単結晶シリコン,多結晶シ
リコン,シリコンオン絶縁物(SOI)基板上のシリコ
ンアイランドからなるグループから選択されたものであ
ることを特徴とする請求項1記載の集積回路。 - 【請求項29】前記基板は、単結晶シリコン,多結晶シ
リコン,シリコンオン絶縁物(SOI)基板上のシリコ
ンアイランドからなるグループから選択されたものであ
ることを特徴とする請求項9記載の集積回路。 - 【請求項30】前記基板は、単結晶シリコン,多結晶シ
リコン,シリコンオン絶縁物(SOI)基板上のシリコ
ンアイランドからなるグループから選択されたものであ
ることを特徴とする請求項18記載の集積回路。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US14090999P | 1999-06-24 | 1999-06-24 | |
US60/140999 | 1999-06-24 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001044194A true JP2001044194A (ja) | 2001-02-16 |
JP3737341B2 JP3737341B2 (ja) | 2006-01-18 |
Family
ID=22493328
Family Applications (4)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000190017A Expired - Lifetime JP3737341B2 (ja) | 1999-06-24 | 2000-06-23 | 集積回路 |
JP2000190016A Pending JP2001044432A (ja) | 1999-06-24 | 2000-06-23 | 半導体デバイス |
JP2000190018A Pending JP2001093901A (ja) | 1999-06-24 | 2000-06-23 | 酸化物の製造方法 |
JP2009246032A Expired - Lifetime JP5404308B2 (ja) | 1999-06-24 | 2009-10-27 | 半導体デバイス |
Family Applications After (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000190016A Pending JP2001044432A (ja) | 1999-06-24 | 2000-06-23 | 半導体デバイス |
JP2000190018A Pending JP2001093901A (ja) | 1999-06-24 | 2000-06-23 | 酸化物の製造方法 |
JP2009246032A Expired - Lifetime JP5404308B2 (ja) | 1999-06-24 | 2009-10-27 | 半導体デバイス |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6492712B1 (ja) |
JP (4) | JP3737341B2 (ja) |
KR (3) | KR100617894B1 (ja) |
TW (3) | TW477015B (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003188377A (ja) * | 2001-09-27 | 2003-07-04 | Agere Systems Inc | 酸化物/窒化シリコン界面サブストラクチャを改善するための方法および構造 |
JP2007087978A (ja) * | 2005-09-16 | 2007-04-05 | Fujitsu Ltd | 半導体装置の製造方法 |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20030235957A1 (en) * | 2002-06-25 | 2003-12-25 | Samir Chaudhry | Method and structure for graded gate oxides on vertical and non-planar surfaces |
JP2002009292A (ja) | 2000-06-22 | 2002-01-11 | Oki Electric Ind Co Ltd | 半導体装置の製造方法 |
US6890831B2 (en) | 2002-06-03 | 2005-05-10 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Method of fabricating semiconductor device |
JP2007053279A (ja) * | 2005-08-19 | 2007-03-01 | Elpida Memory Inc | 半導体装置の製造方法 |
JP5728153B2 (ja) * | 2008-09-26 | 2015-06-03 | 株式会社東芝 | 半導体装置の製造方法 |
CN109560044A (zh) * | 2018-11-05 | 2019-04-02 | 复旦大学 | 一种抑制薄膜晶体管阈值电压漂移的方法 |
CN115799055A (zh) * | 2021-09-10 | 2023-03-14 | 长鑫存储技术有限公司 | 半导体结构制作方法及半导体结构处理设备 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE2932569C2 (de) | 1979-08-10 | 1983-04-07 | Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen | Verfahren zur Reduzierung der Dichte der schnellen Oberflächenzustände bei MOS-Bauelementen |
US4851370A (en) | 1987-12-28 | 1989-07-25 | American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories | Fabricating a semiconductor device with low defect density oxide |
JPH0621090A (ja) * | 1992-07-01 | 1994-01-28 | Sony Corp | 半導体装置の製造方法 |
EP0617461B1 (en) * | 1993-03-24 | 1997-09-10 | AT&T Corp. | Oxynitride dielectric process for IC manufacture |
US5707888A (en) | 1995-05-04 | 1998-01-13 | Lsi Logic Corporation | Oxide formed in semiconductor substrate by implantation of substrate with a noble gas prior to oxidation |
JP4001960B2 (ja) | 1995-11-03 | 2007-10-31 | フリースケール セミコンダクター インコーポレイテッド | 窒化酸化物誘電体層を有する半導体素子の製造方法 |
JPH09283748A (ja) * | 1996-04-09 | 1997-10-31 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 半導体装置の製造方法 |
JP3981426B2 (ja) * | 1996-07-12 | 2007-09-26 | シャープ株式会社 | ゲート絶縁膜形成方法 |
US6025280A (en) * | 1997-04-28 | 2000-02-15 | Lucent Technologies Inc. | Use of SiD4 for deposition of ultra thin and controllable oxides |
JPH1126754A (ja) * | 1997-06-30 | 1999-01-29 | Fujitsu Ltd | 半導体装置の製造方法 |
JPH1197687A (ja) * | 1997-09-22 | 1999-04-09 | Fujitsu Ltd | 絶縁ゲート型半導体装置の製造方法 |
US6210999B1 (en) * | 1998-12-04 | 2001-04-03 | Advanced Micro Devices, Inc. | Method and test structure for low-temperature integration of high dielectric constant gate dielectrics into self-aligned semiconductor devices |
-
2000
- 2000-06-20 US US09/597,077 patent/US6492712B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2000-06-23 JP JP2000190017A patent/JP3737341B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 2000-06-23 JP JP2000190016A patent/JP2001044432A/ja active Pending
- 2000-06-23 JP JP2000190018A patent/JP2001093901A/ja active Pending
- 2000-06-24 KR KR1020000035027A patent/KR100617894B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2000-06-24 KR KR1020000035106A patent/KR100734757B1/ko active IP Right Grant
- 2000-06-24 KR KR1020000035107A patent/KR20010049621A/ko not_active Application Discontinuation
- 2000-06-29 TW TW089112404A patent/TW477015B/zh not_active IP Right Cessation
- 2000-06-29 TW TW089112388A patent/TW594863B/zh not_active IP Right Cessation
- 2000-09-20 TW TW089112402A patent/TW580747B/zh not_active IP Right Cessation
-
2009
- 2009-10-27 JP JP2009246032A patent/JP5404308B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003188377A (ja) * | 2001-09-27 | 2003-07-04 | Agere Systems Inc | 酸化物/窒化シリコン界面サブストラクチャを改善するための方法および構造 |
JP2007087978A (ja) * | 2005-09-16 | 2007-04-05 | Fujitsu Ltd | 半導体装置の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TW594863B (en) | 2004-06-21 |
KR20010029837A (ko) | 2001-04-16 |
JP2010056558A (ja) | 2010-03-11 |
KR100734757B1 (ko) | 2007-07-06 |
JP2001044432A (ja) | 2001-02-16 |
JP2001093901A (ja) | 2001-04-06 |
TW580747B (en) | 2004-03-21 |
JP5404308B2 (ja) | 2014-01-29 |
KR100617894B1 (ko) | 2006-09-06 |
JP3737341B2 (ja) | 2006-01-18 |
TW477015B (en) | 2002-02-21 |
US6492712B1 (en) | 2002-12-10 |
KR20010049621A (ko) | 2001-06-15 |
KR20010029836A (ko) | 2001-04-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5596218A (en) | Hot carrier-hard gate oxides by nitrogen implantation before gate oxidation | |
KR100650297B1 (ko) | 반도체 장치를 위한 고품질의 등급 성장된 산화물층 제조 방법 | |
US20030219950A1 (en) | Deuterium treatment of semiconductor device | |
US20070148853A1 (en) | Novel masked nitrogen enhanced gate oxide | |
US6551946B1 (en) | Two-step oxidation process for oxidizing a silicon substrate wherein the first step is carried out at a temperature below the viscoelastic temperature of silicon dioxide and the second step is carried out at a temperature above the viscoelastic temperature | |
JP2001044194A (ja) | 集積回路 | |
US7148153B2 (en) | Process for oxide fabrication using oxidation steps below and above a threshold temperature | |
US5597738A (en) | Method for forming isolated CMOS structures on SOI structures | |
JoShi et al. | Effect of rapid thermal reoxidation on the electrical properties of rapid thermally nitrided thin-gate oxides | |
JP3439657B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
GB2355852A (en) | Gate oxides | |
US7151059B2 (en) | MOS transistor and method of manufacture | |
JP3338915B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
Depas¹ et al. | Critical processes for ultrathin gate oxide integrity | |
JP2002299590A (ja) | 半導体基板の製造方法及び半導体装置の製造方法 | |
US7682988B2 (en) | Thermal treatment of nitrided oxide to improve negative bias thermal instability | |
US20030124807A1 (en) | Versatile system for forming uniform wafer surfaces | |
JPH10308361A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
US20040127063A1 (en) | Method of forming oxynitride film | |
JP3090089B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
KR960007641B1 (ko) | 반도체 소자 제조방법 | |
Lin et al. | Thin polyoxide on the top of poly-Si gate to suppress boron penetration for PMOS | |
Yang et al. | Edge transistor elimination in oxide trench isolated N-channel metal–oxide–semiconductor field effect transistors | |
Chen et al. | Rapid thermal postoxidation anneal engineering in thin gate oxides with Al gates | |
JPH11345971A (ja) | 半導体装置の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050906 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20051026 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3737341 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091104 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091104 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101104 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111104 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121104 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121104 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131104 Year of fee payment: 8 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |