JP2001039843A - 口腔用組成物 - Google Patents

口腔用組成物

Info

Publication number
JP2001039843A
JP2001039843A JP21718299A JP21718299A JP2001039843A JP 2001039843 A JP2001039843 A JP 2001039843A JP 21718299 A JP21718299 A JP 21718299A JP 21718299 A JP21718299 A JP 21718299A JP 2001039843 A JP2001039843 A JP 2001039843A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
gel
oral composition
sodium
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21718299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3929650B2 (ja
Inventor
Kazushi Oshino
一志 押野
Hajime Yamazaki
元 山崎
Hidenori Yoshida
秀徳 吉田
Manabu Hosoya
学 細矢
Yoshitaka Yano
義▲高▼ 矢納
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP21718299A priority Critical patent/JP3929650B2/ja
Publication of JP2001039843A publication Critical patent/JP2001039843A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3929650B2 publication Critical patent/JP3929650B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 (a)グリセリン、エチレングリコール、
ジエチレングリコール及びプロピレングリコールから選
ばれる多価アルコール、(b)ι−カラギーナン又はλ−
カラギーナン、並びに(c)アルキル硫酸ナトリウムを含
有し、水分量が5重量%以下であるゲル状口腔用組成
物。 【効果】 保形性に優れ、保存安定性も良好である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、保形性に優れ、保
存安定性も良好な、水分量が5重量%以下のゲル状口腔
用組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】水分量の少ないゲル状口腔用組成物とし
ては、グリセリン等の多価アルコールに酸化エチレン付
加モル数2.8以上のハイドロキシエチルセルロースを
溶解させた口腔用組成物(特開昭56-95937号)や、グリ
セリン及び/又はエチレングリコールと水酸基を有する
水溶性高分子化合物とカルシウム塩及び/又はバリウム
塩を含有する口腔用非水系ペースト状組成物(特開平6-
287133号)等が知られている。しかし、これらの組成物
は、十分な保形性が得られず、使用しずらいという問題
があり、保存安定性の点でも満足できるものではなかっ
た。
【0003】一方、カラギーナンは、水溶液中で熱可逆
的なゾル−ゲル転移をするため、ゲル化剤等に利用され
ている。種々の構造のカラギーナンのうち、一般に水溶
液中において、ι−カラギーナンはκ−カラギーナンよ
りも柔らかいゲルを形成するが、シェアによる粘度低下
は少なく、λ−カラギーナンはゲル状構造を作らないと
いう特徴が知られている。しかし、グリセリン等の多価
アルコールに溶解させた場合は挙動が異なり、いずれの
タイプのカラギーナンもそのまま加温溶解後に冷却した
だけではゲル化しない。また、高分子量のポリエチレン
グリコールや、カルナウバロウ等のワックスもゲル状構
造を形成するが、これらだけでゲル化させた場合には、
高温保存時や低温から高温までの温度変化保存時の安定
性が悪く、分離しやすいという問題がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、水分
量が少なくても、保形性に優れ、保存安定性も良好な口
腔用組成物を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、特定の多
価アルコールに、特定のカラギーナン及びアルキル硫酸
ナトリウムを組合わせて用いれば、水分量が少なくても
ゲル状構造が形成し、保形性及び保存安定性に優れた口
腔用組成物が得られることを見出した。
【0006】すなわち、本発明は、(a)グリセリン、エ
チレングリコール、ジエチレングリコール及びプロピレ
ングリコールから選ばれる多価アルコール、(b)ι−カ
ラギーナン又はλ−カラギーナン、並びに(c)アルキル
硫酸ナトリウムを含有し、水分量が5重量%以下である
ゲル状口腔用組成物を提供するものである。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明で用いる成分(a)の多価ア
ルコールとしては、グリセリン、エチレングリコール、
ジエチレングリコール及びプロピレングリコールから1
種以上が選ばれ、特にグリセリンが、成分(b)のカラギ
ーナンが溶解し易いため好ましい。成分(a)は、全組成
中に10〜99重量%、特に20〜90重量%、更に3
0〜80重量%配合するのが好ましい。
【0008】成分(b)のカラギーナンは、ι−カラギー
ナン又はλ−カラギーナンで、これらを併用することも
できる。カラギーナンとしては、例えばMRCポリサッ
カライド社や、FMC社製の市販品を好適に使用でき、
更に、特開平1-129001号に記載の変性イオタカラギーナ
ン等も使用できる。カラギーナンは、全組成中に0.0
01〜5重量%、特に0.01〜2重量%、更に0.0
5〜1重量%配合するのが、適度な固さのゲル状構造を
形成するので好ましい。また、成分(a)と成分(b)の重量
比は、1000:1〜10:1、特に500:1〜5
0:1であるのが好ましい。
【0009】成分(c)のアルキル硫酸ナトリウムとして
は、炭素数10〜16のアルキル基を有するものが好ま
しく、特にラウリル硫酸ナトリウム、ミリスチル硫酸ナ
トリウムが好ましい。本発明の口腔用組成物は水分量が
5重量%以下であるため、水溶性のアルキル硫酸ナトリ
ウムは溶け残ることがある。使用時にすぐに発泡させる
ためには、粒径の小さいものを用いるのが好ましく、平
均粒径100μm以下、特に50μm以下のものが好まし
い。
【0010】アルキル硫酸ナトリウムは、全組成中に
0.1〜5重量%、特に0.5〜2重量%配合するの
が、適度な固さのゲル状構造を形成するのに寄与すると
ともに、口腔用組成物に発泡性も付与するので好まし
い。また、成分(b)と成分(c)の重量比は、10:1〜
1:100、特に5:1〜1:50であるのが好まし
い。
【0011】本発明の口腔用組成物には、更にキサンタ
ンガムを配合することができ、保存安定性をより高める
ので好ましい。キサンタンガムは、全組成中に0.00
1〜5重量%、特に0.02〜2重量%、更に0.05
〜1重量%配合するのが好ましい。また、キサンタンガ
ムは使用時の泡もちを良くして泡質をクリーミーにする
作用も有するが、本発明の口腔用組成物は水分量が5重
量%以下であるため、水溶性のキサンタンガムは溶け残
ることがある。使用時にすぐに前記作用を発揮させるた
めには、粒径の小さいものを用いるのが好ましく、平均
粒径100μm以下、特に50μm以下のものが好まし
い。
【0012】本発明の口腔用組成物には、発熱体を配合
して温熱効果を得ることもできる。発熱体としては、口
腔内での水和反応によって発熱する発熱物質が挙げられ
る。発熱体は、発生温度が38〜50℃、特に40〜4
5℃となるように用いるのが好ましく、具体的には、無
水ゼオライト、無水硫酸マグネシウム、メタリン酸ナト
リウム、塩化カルシウム、デキストリン等が挙げられ
る。発熱体は、1種以上を用いることができ、全組成中
に0〜50重量%、特に20〜30重量%配合するのが
好ましい。
【0013】本発明の口腔用組成物には、更に口腔用組
成物に通常用いられる成分、例えば他の界面活性剤、他
の増粘剤、研磨剤、薬効剤、甘味料、香料、保存剤、美
白剤、湿潤剤、粘結剤等を、適宜配合できる。
【0014】本発明の口腔用組成物は、水分含量が5重
量%以下、好ましくは3重量%以下である。
【0015】本発明の口腔用組成物は、成分(a)に成分
(b)及び(c)を60〜120℃で加温溶解させた後、冷却
することにより製造され、ゲル状の組成物が得られる。
加熱溶解の際には、成分(b)と成分(c)を別々に成分(a)
に溶解してから混合しても良い。冷却する際にゾル−ゲ
ル転移が起こり、ゲル状構造が形成される。ゾル−ゲル
転移温度は20〜60℃、特に30〜50℃であるの
が、製造上好ましい。また、ゲル−ゾル転移温度が30
〜80℃、特に40〜70℃であれば、通常の室温でゾ
ル化したり、粘度物性が顕著に変化することがないので
好ましい。これらの転移温度は、カラギーナンのグレー
ド等により調整することができる。なお、ゾル−ゲル転
移温度やゲル−ゾル転移温度は、正確には小角X線散乱
法などで測定することができるが、それらの温度におけ
る性状(流動性の有無)からもおおよその転移温度がわ
かる。なお、本発明において、ゲル状とは、見かけ上は
流動性がない固体のような性状をいう。
【0016】
【発明の効果】本発明の口腔用組成物は、保形性に優
れ、保存安定性も良好である。
【0017】
【実施例】実施例1 表1に示す組成の口腔用組成物を製造し、ゲル形成状態
及び保存安定性を評価した。結果を表1に併せて示す。
【0018】(製法)グリセリンとプロピレングリコー
ルの混合液を入れた容器をウォーターバス中で80℃に
加温し、これに他の成分を添加して1時間撹拌した(合
計1kgになるように調整)。その後、容器を取り出し、
約50℃まで冷却してから150mLのカップ4個に移
し、更に25℃の室温まで冷却して、口腔用組成物を得
た。
【0019】(評価方法) (1)ゲル形成状態:25℃で12時間保存後のゲル形
成状態を観察し、ゲルが形成しているものを「+」、形
成していないものを「−」として示した。
【0020】(2)保存安定性:カップ1個ずつを50
℃で1週間、及び−15〜60℃/1日のサイクルで1
週間保存し、室温に戻した後、その性状を以下の基準で
評価した。 ○;分離なし。 △;やや分離あり。 ×;明らかに分離あり。
【0021】
【表1】
【0022】表1の結果より、本発明品はいずれもゲル
状構造を形成し(いずれもゾル−ゲル転移温度は30℃
〜45℃の範囲)、保形性に優れ、保存安定性も良好で
あった。ここで、λ−カラギーナンは一般に、ゲルを形
成しないといわれているが、この系ではゲルを形成した
(本発明品2)。また、κ−カラギーナンは水溶液系で
は固いゲルを形成することが知られているが、この系で
はほとんど溶解しないためか、ゲルを形成しなかった
(比較品4)。
【0023】実施例2 表2に示す組成のゲル状口腔用組成物を製造した。
【0024】(製法)グリセリン等の多価アルコール溶
液中にカラギーナン等の水溶性ポリマーを加え、80℃
で1時間撹拌後、約50℃まで冷却してから、他の成分
を添加し、常法に従い脱気混合した。その後、チューブ
に充填し、ゲル状口腔用組成物を得た。
【0025】
【表2】
【0026】得られた口腔用組成物を25℃で1日保存
した後、ハブラシの上に1gのせ、1分後の外観を評価
したところ、いずれも形がほとんど崩れず、保形性に優
れていた。また、実施例1と同様に保存安定性を評価し
たところ、いずれも分離は認められず、保存安定性も良
好であった。更に、カラギーナンのかわりにヒドロキシ
エチルセルロースやヒドロキシプロピルセルロースを用
いた比較品を製造したところ、ハブラシにつける時の糸
引き性がひどく、保形性も悪いことから、使用するのに
非常に不便だった。
【0027】また、実施例1及び2においては、カラギ
ーナン及びアルキル硫酸ナトリウムはいずれも平均粒径
20μmのものを用いた。本発明の口腔用組成物はいず
れも、低水分量であるにもかかわらず、歯磨時の泡立ち
と泡質に優れていた
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 吉田 秀徳 東京都墨田区文花2−1−3 花王株式会 社研究所内 (72)発明者 細矢 学 東京都墨田区文花2−1−3 花王株式会 社研究所内 (72)発明者 矢納 義▲高▼ 東京都墨田区文花2−1−3 花王株式会 社研究所内 Fターム(参考) 4C083 AB032 AB051 AB172 AB222 AB292 AB322 AB362 AB432 AB472 AC111 AC121 AC122 AC482 AC692 AC781 AC782 AC812 AC862 AD041 AD042 AD202 AD222 AD282 AD351 AD352 AD532 AD662 CC41 DD22 DD27 DD41 EE01 EE07 EE31 FF05

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)グリセリン、エチレングリコール、
    ジエチレングリコール及びプロピレングリコールから選
    ばれる多価アルコール、(b)ι−カラギーナン又はλ−
    カラギーナン、並びに(c)アルキル硫酸ナトリウムを含
    有し、水分量が5重量%以下であるゲル状口腔用組成
    物。
  2. 【請求項2】 成分(a)と成分(b)の重量比が、100
    0:1〜10:1である請求項1記載の口腔用組成物。
  3. 【請求項3】 成分(b)と成分(c)の重量比が、10:1
    〜1:100である請求項1又は2記載の口腔用組成
    物。
  4. 【請求項4】 成分(a)に成分(b)及び(c)を加温溶解さ
    せた後、冷却して得られる請求項1〜3のいずれか1項
    記載の口腔用組成物。
  5. 【請求項5】 更に、キサンタンガムを含有する請求項
    1〜4のいずれか1項記載の口腔用組成物。
JP21718299A 1999-07-30 1999-07-30 口腔用組成物 Expired - Fee Related JP3929650B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21718299A JP3929650B2 (ja) 1999-07-30 1999-07-30 口腔用組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21718299A JP3929650B2 (ja) 1999-07-30 1999-07-30 口腔用組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001039843A true JP2001039843A (ja) 2001-02-13
JP3929650B2 JP3929650B2 (ja) 2007-06-13

Family

ID=16700157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21718299A Expired - Fee Related JP3929650B2 (ja) 1999-07-30 1999-07-30 口腔用組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3929650B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002067883A1 (fr) * 2001-02-28 2002-09-06 Sunstar Inc. Compositions de nettoyage pour la cavite buccale
JP2005104911A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Sunstar Inc 口腔用組成物
WO2006067400A1 (en) * 2004-12-23 2006-06-29 Cosmetic Warriors Ltd Cosmetic product comprising a seaweed extract, in particular carrageen
JP2007291021A (ja) * 2006-04-26 2007-11-08 Kao Corp 口腔用組成物
JP2016507578A (ja) * 2013-02-14 2016-03-10 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ 非水性口腔ケア用組成物
KR20210045382A (ko) * 2019-03-28 2021-04-26 주식회사 엘지생활건강 풀림성이 개선된 치약 조성물
US11701313B2 (en) 2019-03-28 2023-07-18 Lg Household & Health Care Ltd. Toothpaste composition

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002067883A1 (fr) * 2001-02-28 2002-09-06 Sunstar Inc. Compositions de nettoyage pour la cavite buccale
JP2005104911A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Sunstar Inc 口腔用組成物
WO2006067400A1 (en) * 2004-12-23 2006-06-29 Cosmetic Warriors Ltd Cosmetic product comprising a seaweed extract, in particular carrageen
JP2007291021A (ja) * 2006-04-26 2007-11-08 Kao Corp 口腔用組成物
JP2016507578A (ja) * 2013-02-14 2016-03-10 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ 非水性口腔ケア用組成物
KR20210045382A (ko) * 2019-03-28 2021-04-26 주식회사 엘지생활건강 풀림성이 개선된 치약 조성물
KR102389707B1 (ko) 2019-03-28 2022-04-22 주식회사 엘지생활건강 풀림성이 개선된 치약 조성물
US11701313B2 (en) 2019-03-28 2023-07-18 Lg Household & Health Care Ltd. Toothpaste composition

Also Published As

Publication number Publication date
JP3929650B2 (ja) 2007-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014091698A (ja) 容器入り歯磨組成物
KR20130063466A (ko) 치마제 조성물
JPH024573B2 (ja)
JPH0784373B2 (ja) 口腔用組成物
JP2002505262A (ja) 高水分歯磨
CA2417093A1 (en) Fluid abrasive suspension for use in dentifrices
JP2001039843A (ja) 口腔用組成物
JP6442496B2 (ja) 再石灰化口腔ケア製品
JP7447470B2 (ja) 歯磨剤組成物
JP3926016B2 (ja) 液体ポリアルキレングリコール担体に混和性の液体ポリオキシアルキレン化合物を含有する口腔内使用配合物
JP2001039842A (ja) 口腔用組成物
JPS61100516A (ja) ゼラチンカプセル内に封入された練り歯磨
JP2020502191A (ja) 無水歯磨剤
TWI687234B (zh) 口腔用發熱組合物及其牙膏組成物
JP5829065B2 (ja) 歯磨剤
JP2004300120A (ja) 口腔用組成物
JP2012219038A (ja) 口腔用組成物
JP3589513B2 (ja) マッサージ化粧料
JPH1045549A (ja) 歯磨組成物
JP3957293B2 (ja) 口腔用組成物
JP4185447B2 (ja) 口腔用組成物
JPH0617297B2 (ja) 歯磨組成物
JP3983874B2 (ja) 口腔用組成物
JPH08337518A (ja) 洗口剤組成物
JP5710242B2 (ja) 歯磨剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050803

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050803

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061003

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070306

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070307

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100316

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110316

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110316

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120316

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120316

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130316

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130316

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140316

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees