JP2001038096A - 洗濯機 - Google Patents

洗濯機

Info

Publication number
JP2001038096A
JP2001038096A JP11211786A JP21178699A JP2001038096A JP 2001038096 A JP2001038096 A JP 2001038096A JP 11211786 A JP11211786 A JP 11211786A JP 21178699 A JP21178699 A JP 21178699A JP 2001038096 A JP2001038096 A JP 2001038096A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
washing
tank
water supply
washing tub
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11211786A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Miyoshi
正明 三好
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teikoku Printing Inks Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Teikoku Printing Inks Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teikoku Printing Inks Manufacturing Co Ltd filed Critical Teikoku Printing Inks Manufacturing Co Ltd
Priority to JP11211786A priority Critical patent/JP2001038096A/ja
Publication of JP2001038096A publication Critical patent/JP2001038096A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Detail Structures Of Washing Machines And Dryers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 洗濯時間を短縮することができる洗濯機を提
供する。 【解決手段】 全自動洗濯機1の洗濯槽4の外周部に
は、洗濯槽4に供給する水を貯めるタンク10が設けら
れている。洗濯槽4とタンク10には、水道12から洗
濯槽4とタンク10に水を供給する給水管13が接続さ
れている。洗い工程中に水道12からタンク10に給水
して水を貯めておくことにより、ためすすぎ工程前の給
水工程の際には、タンク10と水道12の両方から洗濯
槽4に給水することができる。これにより、水道12か
らのみ洗濯槽4に給水する場合に比べ単位時間あたりの
給水量が増加するため、洗濯槽4の水位が設定水位に達
するまでの時間が短くなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、洗濯機に関する。
【0002】
【従来の技術】現在、一般家庭においては全自動洗濯機
が普及している。全自動洗濯機は、給水、洗い、すす
ぎ、排水、脱水の各工程からなる一連の洗濯工程を自動
的に行う洗濯機である。
【0003】図5は、全自動洗濯機101の概略構成図
である。この全自動洗濯機101は箱状の本体102の
上面に洗濯物を出し入れするための開口部102aが形
成されており、この開口部102aには、開閉可能な蓋
102bが取り付けられている。開口部102aの下方
には、洗濯時に使用する水をためる洗濯槽103が配置
され、さらに洗濯槽103内には、洗濯物を収容する脱
水槽104が回転可能に設けられている。脱水槽104
には、側面104aに複数の通水孔104bが形成され
ており、内底部104cには、洗濯槽103内の水を撹
拌するパルセータ105が回転可能に設けられている。
【0004】洗濯槽103の下部には、脱水槽104と
パルセータ105を回転可能に支持する軸受部106
と、この軸受部106にベルト107を介して連結し、
脱水槽104およびパルセータ105を回転させるため
のモータ108が設けられている。軸受部106には、
脱水槽104およびパルセータ105にモータ108の
回転を必要に応じ切り換えながら伝える図示しないクラ
ッチが内蔵されている。
【0005】洗濯槽103の上部には洗濯槽103に水
を供給する給水管109が接続されており、一端が水道
110の蛇口110aに取り付けられている。給水管1
09の出口部分には、給水管109の水路を開閉する給
水弁109aが設けられている。この給水弁109aに
は電磁弁が用いられている。
【0006】洗濯槽103の底部には洗濯槽103内の
水を排出する排水管111が接続されており、一端が本
体102から外部に延びている。排水管111には、洗
濯槽103との接続部分の近くに、排水管111の水路
を開閉する排水弁111aが設けられている。この排水
弁111aにも電磁弁が用いられている。
【0007】一方、本体102の上部には、全自動洗濯
機101の洗濯工程を制御する制御部112と、制御部
112のONおよびOFF、洗濯の開始および停止、洗
濯槽103の水位や洗濯の各工程の時間を設定する操作
部113が設けられている。
【0008】全自動洗濯機101による一連の洗濯工程
(給水、洗い、すすぎ、排水、脱水の各工程)は、本体
102の蓋102bを開けて脱水槽104に洗濯物と洗
剤を入れ、操作部113から制御部112の電源を入れ
て洗濯槽103の水位や各洗濯工程の時間を設定した
後、洗濯開始のボタンを押して開始される。まず最初の
給水工程では、制御部112が給水弁109aを開動作
させることにより給水管109の水路が開放されて、水
道110から給水管109を介して洗濯槽103に設定
水位まで水が供給される。
【0009】洗い工程では、制御部112がモータ10
8を駆動させてパルセータ105を正逆回転させながら
洗濯槽103内に水流を発生させる。これにより、洗濯
槽103内の洗剤水と洗濯物が撹拌されて洗濯物が洗浄
される。
【0010】排水工程では、制御部112が排水弁11
1aを開動作させることにより排水管111の水路が開
放され、洗濯槽103内の水が排水管111を介して本
体102の外部に排出される。
【0011】排水工程が終了すると、前述した給水工程
と同様な方法で給水を行った後、次にためすすぎ工程に
進み、制御部112がパルセータ105を正逆回転させ
ながら洗濯槽103内に水流を発生させる。これによ
り、洗濯槽103内の水と洗濯物が撹拌されて洗濯物が
すすがれる。
【0012】ためすすぎ工程が終了すると、前述した排
水工程と同様な方法で排水を行った後、最後に脱水工程
に移る。制御部112がモータ108を駆動させて脱水
槽104を高速で一方向に回転させ、これにより洗濯物
に残っている水が遠心力によって取り除かれて通水孔1
04bから洗濯槽103側に排出される。このときに、
制御部112は排水弁111aを開動作させ、洗濯槽1
03内の水が排水管111を介して本体102の外部に
排出される。
【0013】また、この洗濯工程時には、洗濯槽103
に予め水をためておき洗濯の開始を洗い工程から行うこ
とにより、洗濯時間を短縮することが可能となってい
る。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この様
な全自動洗濯機101では、洗濯槽103に給水する水
道110の給水能力に限度があるため、洗濯の全行程の
中で、ためすすぎ工程の前に行う給水工程に時間を要し
てしまい、洗濯に時間がかかる問題があった。
【0015】本発明は、かかる従来の課題に鑑みてなさ
れたものであり、洗濯時間を短縮することができる洗濯
機を提供することを目的とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、請求項1記載の発明においては、洗濯槽を有する洗
濯機において、前記洗濯槽に供給する水を貯めるタンク
を備えたものとしている。
【0017】かかる構成においては、洗い工程中にタン
クに水を貯めておくことにより、ためすすぎ工程前の給
水工程の際には、水道とタンクの両方から洗濯槽に給水
することができる。これにより、水道から洗濯槽に給水
する場合に比べて単位時間あたりの給水量が増加するた
め、洗濯槽の水位が設定水位に達するまでの時間が短く
なる。
【0018】また、請求項2記載の発明においては、前
記タンクを、前記洗濯槽の外周部に設けたものとしてい
る。
【0019】かかる構成において、タンクを洗濯槽と密
接させて、タンクから洗濯槽に一気に給水することが可
能となるため、タンクと洗濯槽の距離が離れていてタン
クから洗濯槽に給水する場合に比べ、洗濯槽の水位が設
定水位に達するまでの時間がさらに短くなる。
【0020】また、タンクから洗濯槽に一気に給水する
ことにより、水道から洗濯槽に給水する場合に比べて洗
濯物に強い流水力をかけることができる。このため、洗
い工程前の給水工程の際には洗濯物の汚れを落ちやすい
状態にすることができる。さらに、ためすすぎ工程前の
給水工程の際には洗濯物に残っている汚れや洗剤を落ち
やすい状態にすることができる。
【0021】さらに、タンクは洗濯槽を取り囲んでいる
ことから、洗濯中に洗濯槽内で発生する音を遮断するこ
とができる。このため、洗濯の際に洗濯機から音が漏れ
るのを抑えることができるので、夜間でも洗濯をするこ
とが可能となる。
【0022】また、請求項3記載の発明においては、前
記タンク内の水を温める加熱手段を備えたものとしてい
る。
【0023】かかる構成においては、加熱手段により予
め温めておいたタンクの水を、洗い工程前の給水工程の
際に洗濯槽に供給することにより、洗剤を容易に溶かす
ことができるので、洗い工程時での洗剤の洗浄作用が向
上する。
【0024】また、請求項4記載の発明においては、前
記加熱手段が、太陽熱を利用したものとしている。
【0025】かかる構成においては、電熱を利用するこ
となくタンクの水を温めて洗濯に使用することができる
【0026】また、請求項5記載の発明においては、前
記洗濯機が一連の洗濯工程を自動的に行う全自動洗濯機
であって、前記タンクから前記洗濯槽への給水経路を開
閉する開閉手段と、この開閉手段を前記洗濯工程の給水
工程で開動作させる制御手段とを備えたものとしてい
る。
【0027】かかる構成において、ためすすぎ工程前の
給水工程の際には、制御手段により開閉手段を開動作さ
せることにより、予めタンクにためておいた水を洗濯槽
に供給して単位時間の給水量を増加させることができ
る。
【0028】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施の形態を図
にしたがって説明する。
【0029】図1は、本発明の第1の実施の形態を示す
全自動洗濯機1の概略構成図である。この全自動洗濯機
1は、箱状の本体2の上面に洗濯物を出し入れするため
の開口部2aが形成されており、この開口部2aには、
開閉可能な蓋3が取り付けられている。
【0030】本体2の開口部2aの下方には、洗濯時に
使用する水をためる洗濯槽4が配置され、さらに洗濯槽
4内には、洗濯物を収容する脱水槽5が回転可能に設け
られている。脱水槽5には、側面5aに複数の通水孔5
bが形成されており、内底部5cには、洗濯水を撹拌す
るパルセータ6が回転可能に設けられている。
【0031】洗濯槽4の下部には、脱水槽5とパルセー
タ6を回転可能に支持する軸受部7と、軸受部7にベル
ト8を介して連結し、脱水槽5とパルセータ6を回転さ
せるためのモータ9が設けられている。軸受部7には、
モータ9の回転を必要に応じ脱水槽5またはパルセータ
6に切り換えながら伝える図示しないクラッチが内蔵さ
れている。
【0032】洗濯槽4の外周部には、洗濯槽4に供給す
るための水をためる本発明のタンク10が設けられてい
る。タンク10の内側壁10aの中央部には、タンク開
口部10bが形成されている。タンク開口部10bに対
応して洗濯槽4の側板4aの中央部には、洗濯開口部4
bが形成されている。これにより、洗濯開口部4bとタ
ンク開口部10bは連通するため、タンク10から洗濯
槽4への給水経路が形成される。タンク開口部10bに
は、前記給水経路を開閉する本発明の開閉手段としてシ
ャッター11が上下方向にスライド可能に取り付けられ
ている。
【0033】洗濯槽4の上部には、洗濯槽4内に水を流
入させる洗濯槽給水口4cが形成されている。また、タ
ンク10の上部には、タンク10内に水を流入させるタ
ンク給水口10cが形成されている。洗濯槽給水口4c
とタンク給水口10cには、水道12から洗濯槽4およ
びタンク10に水を供給する給水管13が接続されてい
る。
【0034】この給水管13は、一端が水道12の蛇口
12aに接続されており、他端が第1管部13aと第2
管部13bに分岐して、第1管部13aが洗濯槽給水口
4cに接続され、第2管部13bがタンク給水口10c
に接続されている。
【0035】給水管13の第1管部13aには、洗濯槽
給水口4cの近くに第1管部13aの水路を開閉する洗
濯槽給水弁13cが設けられている。また、給水管13
の第2管部13bには、タンク給水口10cの近くに第
2管部13bの水路を開閉するタンク給水弁13dが設
けられている。洗濯槽給水弁13cおよびタンク給水弁
13dには電磁弁が用いられている。
【0036】洗濯槽4の底部には、洗濯槽4内の水を排
出する排水口4dが形成されている。排水口4dには排
水管14が接続されており、一端が本体2から外部に延
びている。排水管14には、排水口4dの近くに排水管
14の水路を開閉する排水弁14aが設けられている。
この排水弁14aにも電磁弁が用いられている。
【0037】また、図示しないが、本体2内には、洗濯
槽4の水位を検出する洗濯槽水位センサ15と、タンク
10の水位を検出するタンク水位センサ16が設けられ
ている。一方、本体2の上部には、全自動洗濯機1の洗
濯工程を制御する制御部20と、制御部20のONおよ
びOFF、洗濯の開始および停止や、洗濯槽4の水位、
洗濯の各工程の時間の設定を行う操作部21が設けられ
ている。
【0038】図2は、制御部20のブロック図である。
制御部20は、制御中枢であるマイクロコンピュータ2
2と、マイクロコンピュータ22に接続された洗濯槽給
水弁駆動回路23、タンク給水弁駆動回路24、シャッ
ター駆動回路25、モータ駆動回路26、排水弁駆動回
路27から構成されている。
【0039】マイクロコンピュータ22は、予め設定さ
れた洗濯工程の制御プログラムが記憶されたROMと、
制御処理に伴い各種データを記憶するRAMと、洗濯の
各工程の時間を計測するタイマとを備えている。
【0040】マイクロコンピュータ22には、操作部2
1と、洗濯槽水位センサ15と、タンク水位センサ16
が接続されている。洗濯槽給水弁駆動回路23には洗濯
槽給水弁13cが接続されている。タンク給水弁駆動回
路24にはタンク給水弁13dが接続されている。シャ
ッター駆動回路25にはシャッター11が接続されてい
る。モータ駆動回路26にはモータ9が接続されてい
る。排水弁駆動回路27には排水弁14aが接続されて
いる。
【0041】制御部20では、洗濯槽水位センサ15、
タンク水位センサ16、操作部21から入力される信号
と、ROMに記憶された制御プログラムやRAMに記憶
されたデータとに基づきマイクロコンピュータ22が各
種の演算処理を実行し、各駆動回路23〜26に対して
制御信号を送る。各駆動回路23〜26はマイクロコン
ピュータ22からの制御信号に応じて、上記各機器の動
作を制御するようになっている。
【0042】以上の構成において、全自動洗濯機1を使
用して洗濯を行う場合に使用者は、まず蓋3を開けて、
本体2の開口部2aから洗濯槽4内の脱水槽5に洗濯物
と洗剤を入れて蓋3を閉める。そして、本体2の操作部
21から制御部20の電源を入れて、洗濯物の量や汚れ
具合に応じて、洗濯槽4の水位や、洗い工程の時間、た
めすすぎ工程の時間、脱水工程の時間を設定する。
【0043】次に、かかる設定に応じマイクロコンピュ
ータ22によって制御される全自動洗濯機1の動作を、
図3のフローチャートにしたがって説明する。マイクロ
コンピュータ22は、操作部21からの入力信号に基づ
き洗濯槽給水弁駆動回路23に制御信号を伝え、洗濯槽
給水弁駆動回路23が洗濯槽給水弁13cを開動作させ
る(ステップS1)。これにより、給水管13の第1管
部13aの水路が開放されて、水道12から給水管13
の第1管部13aおよび洗濯槽給水口4cを介して洗濯
槽4に水が供給される。
【0044】水道12から洗濯槽4への水の供給は、洗
濯槽4の水位が、操作部21で設定した設定水位に達し
たか洗濯槽水位センサ15で検出されるまで継続される
(ステップS2)。洗濯槽4の水位が設定水位に達した
場合には(ステップS2でYES)、洗濯槽水位センサ
15の検出信号がマイクロコンピュータに伝えられる。
マイクロコンピュータ22は、洗濯槽水位センサ15の
検出信号に基づき洗濯槽給水弁駆動回路23に制御信号
を伝え、洗濯槽給水弁駆動回路23が洗濯槽給水弁13
cを閉動作させる(ステップS3)。これにより、給水
管13の第1管部13aの水路が遮断されて、水道12
の水を洗濯槽4への水の供給が停止し給水工程が終了す
る。
【0045】給水工程が終了すると、次に洗い工程に進
み(ステップS4)、マイクロコンピュータ22はモー
タ駆動回路26に制御信号を伝え、モータ駆動回路26
がモータ9を駆動させる。モータ9の回転力はベルト8
を介して軸受部7に伝えられる。軸受部7では、クラッ
チによりモータ9の回転力がパルセータ6に伝えられ
る。パルセータ6は正逆方向に回転して洗濯槽4内に水
流を発生させ、この水流により洗濯槽4内の洗濯水及び
洗濯物が撹拌されて洗濯物が洗浄される。
【0046】また、洗い工程が開始されると、マイクロ
コンピュータ22はタンク給水弁駆動回路24に制御信
号を伝え、タンク給水弁駆動回路24がタンク給水弁1
3dを開動作させる(ステップS5)。これにより、給
水管13の第2管部13bの水路が開放されて、水道1
2から給水管13の第2管部13bとタンク給水口10
cを介してタンク10へ水の供給が開始される。
【0047】水道12からタンク10への水の供給は、
タンク10がタンク水位センサ16によって満杯である
と検出されるまで継続される(ステップS6)。タンク
10が満杯に達した場合には(ステップS6でYE
S)、タンク水位センサ16の検出信号がマイクロコン
ピュータ22に伝えられる。マイクロコンピュータ22
は、タンク水位センサ16の検出信号に基づきタンク給
水弁駆動回路24に制御信号を伝え、タンク給水弁駆動
回路24がタンク給水弁13dを閉動作させる(ステッ
プS8)。これにより、給水管13の第2管部13bの
水路が遮断されて、水道12からタンク10への水の供
給が停止しタンク10への給水が終了する。
【0048】また、マイクロコンピュータ22は、タン
ク水位センサ16によりタンク10が満杯になっていな
いと判断した場合には(ステップS6でNO)、タイマ
ーからタンク10の給水時間が、操作部21で設定した
洗い工程の設定時間を経過したか否か判断する(ステッ
プS7)。設定時間を経過していないと判断した場合に
は(ステップS7でNO)、タンク10が満杯になるま
でステップS6に戻り、設定時間を経過したと判断した
場合には(ステップS7でYES)、マイクロコンピュ
ータ22はタンク給水弁駆動回路24に制御信号を伝
え、タンク給水弁駆動回路24がタンク給水弁13dを
閉動作させる(ステップS8)。これにより、給水管1
3の第2管部13bの水路が遮断されて、水道12から
タンク10への水の供給が停止しタンク10への給水が
終了する。
【0049】引き続き、マイクロコンピュータ22は、
モータ駆動回路26に制御信号を伝え、モータ駆動回路
26がモータ9の駆動を停止させ、これに伴ってパルセ
ータ6の回転も停止し、洗い工程が終了する(ステップ
S9)。
【0050】洗い工程が終了すると、次に排水を開始し
(ステップS10)、マイクロコンピュータ22は排水
弁駆動回路27に制御信号を伝え、排水弁駆動回路27
が排水弁14aを開動作させる。これにより、排水管1
4の水路が開放されて、洗濯槽4内の水が排水口4dか
ら排水管14を介して本体2の外部に排出される。洗濯
槽4内の水が全て排出されると、洗濯槽水位センサ15
の検出信号に基づきマイクロコンピュータ22は排水弁
駆動回路27に制御信号を伝え、排水弁駆動回路27が
排水弁14を閉動作させる。これにより排水管14の水
路が遮断されて排水工程が終了する。
【0051】排水工程が終了すると、マイクロコンピュ
ータ22は洗濯槽給水弁駆動回路23に制御信号を伝
え、洗濯槽給水弁駆動回路23が洗濯槽給水弁13cを
開動作させる(ステップS11)。これにより、給水管
13の第1管部13aの水路が開放されて、水道12か
ら給水管13の第1管部13aと洗濯槽給水口4cを介
して洗濯槽4へ再び水が供給される。
【0052】さらに、マイクロコンピュータ22はシャ
ッター駆動回路25にも制御信号を伝え、シャッター駆
動回路25がシャッター11を上方向にスライド移動さ
せる(ステップS11)。これにより、タンク10のタ
ンク開口部10bが開けられて洗濯槽4の洗濯槽開口部
4bと連通し、タンク10から洗濯槽4への給水経路が
開放される。このため、タンク10に貯められていた水
がタンク開口部10bから洗濯槽開口部4bを通って洗
濯槽4内に一気に供給される。したがって、この給水工
程では水道12とタンク10の両方から洗濯槽4に水が
供給される。
【0053】タンク10と水道12から洗濯槽4への水
の供給は、洗濯槽4の水位が洗濯槽水位センサ15によ
り設定水位に達したか検出されるまで継続される(ステ
ップS12)。洗濯槽4の水位が設定水位に達した場合
には(ステップS12でYES)、洗濯槽水位センサ1
5の検出信号がマイクロコンピュータ22に伝えられ
る。マイクロコンピュータ22は、洗濯槽水位センサ1
5の検出信号に基づき洗濯槽給水弁駆動回路23に制御
信号を伝え、洗濯槽給水弁駆動回路23が洗濯槽給水弁
13cを閉動作させる。これにより、給水管13の第1
管部13aの水路が遮断される。同時に、マイクロコン
ピュータ22はシャッター駆動回路25にも制御信号を
伝え、シャッター駆動回路25がシャッター11を下方
向にスライド移動させる。これにより、タンク開口部1
0bが閉鎖されるためタンク10から洗濯槽4への水路
が遮断される。したがって、水道12とタンク10から
洗濯槽4へ水の供給が停止し、これにより給水工程が終
了する(ステップS13)。
【0054】給水工程が終了すると、次にためすすぎ工
程に移り(ステップS14)、マイクロコンピュータ2
2はモータ駆動回路26に制御信号を伝え、モータ駆動
回路26がモータ9を駆動させる。モータ9の回転力は
ベルト8を介して軸受部7に伝えられる。軸受部7で
は、クラッチによりモータ9の回転力がパルセータ6に
伝えられる。パルセータ6は、正逆方向に回転しながら
洗濯槽4内に水流を発生させる。これにより、洗濯槽4
内で水と洗濯物が撹拌されることにより洗濯物がすすが
れて洗濯物に残っている汚れや洗剤が落とされる。
【0055】マイクロコンピュータ22は、タイマーか
らためすすぎ工程の時間が操作部21で設定した設定時
間を経過したと判断した場合には、モータ駆動回路26
に制御信号を伝える。モータ駆動回路26はモータ9の
駆動を停止させ、これに伴いパルセータ6の回転も停止
し、ためすすぎ工程が終了する。
【0056】ためすすぎ工程が終了すると、次にステッ
プS10と同様な方法で排水を行い(ステップS1
5)、最後に脱水を行って(ステップS16)、洗濯の
全行程を終了する。
【0057】このように本実施の形態においては、全自
動洗濯機1にタンク10を備えていることから、洗い工
程中に水道12からタンク10に給水をして水を貯めて
おき、ためすすぎ前の給水工程の際には、タンク10と
水道12の両方から洗濯槽4に給水することができる。
これにより、水道12からのみ洗濯槽4に給水する場合
に比べて単位時間あたりの給水量が増加するため、洗濯
槽4の水位が設定水位に達するまでの時間が短くなる。
よって、洗濯の全行程の中で、ためすすぎ工程前の給水
工程に要する時間を短縮することができるので、洗濯時
間を短縮することができる。
【0058】また、タンク10を洗濯槽4の外周部に設
けることから、本実施の形態のようにタンク10を洗濯
槽4に密接させて、さらにシャッター11を設けて開動
作させることによりタンク10から洗濯槽4に一気に給
水することが可能となっている。このため、タンクと洗
濯槽の距離が離れていて洗濯槽に給水する場合に比べ、
洗濯槽の水位が設定水位に達するまでの時間が短くな
る。よって、ためすすぎ工程前の給水工程に要する時間
をさらに短縮することができ、洗濯時間をさらに短縮す
ることができる。
【0059】また、タンク10から洗濯槽4に一気に給
水することにより、水道12から洗濯槽4に給水する場
合に比べ、洗濯物に強い流水力をかけることができる。
このため、洗濯物に残っている汚れや洗剤を落ちやすい
状態にすることができる。よって、次のためすすぎ工程
でのすすぎ能力を高めることができる。
【0060】さらに、タンク10は洗濯槽4を取り囲ん
でいることから、洗濯中に洗濯槽4内で脱水槽5やパル
セータ6が回転するのに伴って発生する音を遮断するこ
とができる。このため、洗濯の際に全自動洗濯機1から
音が漏れるのを抑えることができるので、夜間でも洗濯
をすることが可能となる。よって、洗濯を行う時間の範
囲を広げることができる。
【0061】なお、本実施の形態では、洗い工程中にタ
ンク10に水を貯めておき、ためすすぎ工程前に水道1
2とタンク10から洗濯槽4に給水していたが、この作
業に加えて、洗濯を行う前にタンク10に予め水を貯め
ておき、洗い工程前の給水工程の際に水道12とタンク
10から洗濯槽4に給水してもよい。これにより、水道
12からのみ洗濯槽4に給水する場合に比べて給水工程
に要する時間を短縮することができ、洗濯時間をさらに
短縮することができる。また、このときに、タンク10
から洗濯槽4に一気に給水することにより洗濯物に強い
流水力をかけることができるので、洗濯物の汚れを落ち
やすい状態にすることができる。よって、洗い工程での
洗浄能力を高めることができる。
【0062】図4は、本発明の第2の実施の形態を示す
全自動洗濯機51の概略構成図である。この全自動洗濯
機51は、第1の実施の形態と同様に、本体52の開口
部52aに開閉可能な蓋52bが取り付けられており、
本体52内には洗濯槽53が配置され、さらに洗濯槽5
3内には脱水槽54が設けられている。脱水槽54の内
底部にはパルセータ55が設けられており、洗濯槽53
の下部にはクラッチを内蔵した軸受部56と、軸受部5
6とベルト57を介して連結したモータ58が設けられ
ている。
【0063】本実施の形態では、全自動洗濯機51の本
体52の外側に、洗濯槽53に供給する水を貯めるタン
ク60がタンク給水管61を介して取り付けられてい
る。タンク給水管61の出口部分には、タンク60から
洗濯槽53への給水経路を開閉する本発明の開閉手段と
して洗濯槽第1給水弁61aが設けられている。
【0064】洗濯槽53およびタンク60には、水道6
2から洗濯槽53およびタンク60に水を供給する水道
給水管63が接続されている。この水道給水管63は、
一端が水道62の蛇口62aに接続されており、他端が
第1管部64と第2管部65に分岐して、第1管部64
が洗濯槽53に接続され、第2管部65がタンク60に
接続されている。
【0065】水道給水管63の第1管部64の出口部分
には、第1管部64の水路を開閉する洗濯槽第2給水弁
64aが設けられている。また、水道給水管63の第2
管部65の出口部分には、第2管部65の水路を開閉す
るタンク給水弁65aが設けられている。
【0066】洗濯槽53の底部には排水管66が接続さ
れており、一端が本体52の外部に延びている。排水管
66には、洗濯槽53との接続部分の近くに排水管66
の水路を開閉する排水弁66aが設けられている。
【0067】また、洗濯槽第1給水弁61a、洗濯槽第
2給水弁64a、タンク給水弁65a、排水弁66aに
は電磁弁が使用されている。
【0068】さらに、タンク60には、タンク60内の
水を温める加熱手段として太陽集熱器70が循環パイプ
71、72を介して接続されている。この太陽集熱器7
0は屋根に設置されており、太陽エネルギーを熱エネル
ギーに変え、この熱エネルギーにより集熱器70内の水
を温めるものである。また、循環パイプ71には、タン
ク60の水を太陽集熱器70に送る循環ポンプ71aが
設けられている。
【0069】また、本体52内には、図示しないが、洗
濯槽53の水位を検出する洗濯槽水位センサと、タンク
60の水位を検出するタンク水位センサが設けられてい
る。一方、本体52の上部には、洗濯工程を制御する制
御部80と、制御部80のONおよびOFF、洗濯の開
始および停止、タンク60の給水開始および停止、洗濯
槽53の水位や洗濯の各工程の時間を設定する操作部8
1が設けられている。
【0070】制御部80では、操作部81、洗濯槽水位
センサ、タンク水位センサから制御部80に入力される
信号と、制御部80のROMに記憶された洗濯工程の制
御プログラムやRAMに記憶された制御処理中のデータ
から、モータ58、洗濯槽第1給水弁61a、洗濯槽第
2給水弁64a、タンク給水弁65a、排水弁66aの
動作を制御するようになっている。
【0071】以上の構成において使用者は、洗濯前に、
操作部81から制御部80の電源を入れてタンク60の
給水開始のボタンを押すことにより、制御部80はタン
ク給水弁65aを開動作させる。これにより、水道給水
管63の第2管部65の水路が開放されて水道62から
タンク60に給水が行われる。
【0072】制御部80は、タンク水位センサから、タ
ンク60の水が満杯であると判断した場合には、タンク
給水弁65aを閉動作させる。このため、水道給水管6
3の第2管部65の水路が遮断されて水道62からタン
ク60への給水が終了する。
【0073】次に、循環ポンプ71aを駆動して、タン
ク60の水を循環パイプ71を介して太陽集熱器70に
送る。太陽集熱器70に送られた水は、太陽の熱エネル
ギーによって温められる。太陽集熱器70で温められた
水は循環パイプ72を通ってタンク60内に入る。この
ように、タンク60の水を太陽集熱器70との間で循環
させることにより、タンク60の水が温められる。
【0074】そして、全自動洗濯機51の蓋52bを開
けて、本体52の開口部52aから洗濯槽53内の脱水
槽54に洗濯物と洗剤を入れる。次に、操作部81から
制御部80の電源を入れて、洗濯槽53の水位、洗い工
程の時間、すすぎ工程の時間、脱水工程の時間を設定し
た後、洗濯開始のボタンを押して、第1の実施の形態と
同様に、給水工程−洗い工程−排水工程−給水工程−た
めすすぎ工程−排水工程−脱水工程の順に洗濯を行う。
【0075】この洗濯工程において、最初に行う給水工
程では、制御部80が洗濯槽第2給水弁64aを開動作
させることにより水道給水管63の第1管部64の水路
が開放されて、水道62から洗濯槽53に水が供給され
る。さらに制御部80は、洗濯槽第1給水弁61aを開
動作させることによりタンク給水管61の水路が開放さ
れて、タンク60から洗濯槽53に水が供給される。
【0076】このときに、タンク60の水は洗濯前に予
め太陽集熱器70で温められて温水になっているので、
水道62からのみ洗濯槽53に給水する場合に比べ、洗
濯槽53内の洗剤を容易に溶かすことができる。よっ
て、次の洗い工程では洗剤の洗浄作用が向上し、洗濯物
の洗浄力を高めることができる。また、電熱を利用する
ことなくタンク60の水を温めて洗濯時に使用するた
め、電気代を抑えて洗濯物の洗浄力を高めることができ
る。
【0077】さらに、タンク60と水道62の両方から
洗濯槽53に給水するため、水道62からのみ洗濯槽5
3に給水する場合に比べ単位時間あたりの給水量が増加
し、洗濯槽53の水位が所定の水位に達する時間が短く
なる。よって、洗濯の全行程の中で、洗い工程前の給水
工程に要する時間を短縮することができ、洗濯時間を短
縮することができる。
【0078】また、洗い工程では、制御部80はタンク
給水弁65aを開動作させて水道62からタンク60に
給水し、タンク60内に水を貯めておく。これにより、
ためすすぎ工程前の給水工程の際には、制御部80が洗
濯槽第2給水弁64aと洗濯槽第1給水弁61aを開動
作させることにより、タンク60と水道62の両方から
洗濯槽53に再度給水を行うことができる。よって、洗
濯の全行程中では、洗い工程前の給水工程に加えて、た
めすすぎ工程前の給水工程に要する時間も短縮すること
ができ、洗濯時間をさらに短縮することができる。
【0079】なお、本実施の形態では、タンク60内の
水温を上げる加熱手段として太陽集熱器70を用いた
が、太陽集熱器70に加えてヒータを用いても良い。こ
の場合には、曇りや雨天のため太陽集熱器が十分な集熱
を行うことができないときに、ヒータを加熱動作させて
タンク内の水を温めることにより、本実施の形態と同様
の効果を得ることができる。
【0080】また、第1の実施の形態および第2の実施
の形態とも、全自動洗濯機の場合について説明したが、
例えば二槽式の洗濯機(手動式)の場合でもタンクを設
けることは可能である。したがって、二槽式の洗濯機に
本発明を採用した場合でも本実施の形態と同様の効果を
得ることができる。
【0081】
【発明の効果】以上説明したように請求項1記載の発明
においては、洗い工程中にタンクに水を貯めておくこと
により、ためすすぎ工程前の給水工程の際には、水道と
タンクの両方から洗濯槽に給水することができる。これ
により、水道から洗濯槽に給水する場合に比べて単位時
間あたりの給水量が増加するため、洗濯槽の水位が設定
水位に達するまでの時間が短くなる。よって、洗濯の全
行程の中で、ためすすぎ工程前の給水工程に要する時間
を短縮することができるので、洗濯時間を短縮すること
ができる。
【0082】請求項2記載の発明においては、タンクを
洗濯槽と密接させて、タンクから洗濯槽に一気に給水す
ることが可能となるため、タンクと洗濯槽の距離が離れ
ていてタンクから洗濯槽に給水する場合に比べ、洗濯槽
の水位が設定水位に達するまでの時間がさらに短くな
る。よって、ためすすぎ前の給水工程に要する時間をさ
らに短縮することができ、洗濯時間をさらに短縮するこ
とができる。
【0083】また、タンクから洗濯槽に一気に給水する
ことにより、水道から洗濯槽に給水する場合に比べて洗
濯物に強い流水力をかけることができる。このため、洗
い工程前の給水工程の際には洗濯物の汚れを落ちやすい
状態にすることができる。よって、洗い工程での洗浄能
力を高めることができる。さらに、ためすすぎ工程前の
給水工程の際には洗濯物に残っている汚れや洗剤を落ち
やすい状態にすることができる。よって、ためすすぎ工
程でのすすぎ能力を高めることができる。したがって、
洗濯機の洗濯能力を向上させることができる。
【0084】さらに、タンクは洗濯槽を取り囲んでいる
ことから、洗濯中に洗濯槽内で発生する音を遮断するこ
とができる。このため、洗濯の際に洗濯機から音が漏れ
るのを抑えることができるので、夜間でも洗濯をするこ
とが可能となる。よって、洗濯を行う時間の範囲を広げ
ることができる。
【0085】請求項3記載の発明においては、加熱手段
により予め温めておいたタンクの水を、洗い工程前の給
水工程の際に洗濯槽に供給することにより、洗剤を容易
に溶かすことができる。よって、洗い工程時では洗剤の
洗浄作用が向上し、洗濯物の洗浄力を高めることができ
る。
【0086】請求項4記載の発明においては、電熱を利
用することなくタンクの水を温めて洗濯に使用すること
ができるため、電気代を抑えつつ洗濯物の洗浄力を高め
ることができる。
【0087】請求項5記載の発明においては、ためすす
ぎ工程前の給水工程の際に、制御手段により開閉手段を
開動作させることにより、予めタンクに貯めておいた水
を洗濯槽に供給して単位時間の給水量を増加させること
ができる。よって、全自動洗濯機の場合でもためすすぎ
工程前の給水工程に要する時間を短縮することができる
ので、洗濯時間を短縮することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態を示す全自動洗濯機
の概略構成図である。
【図2】制御部のブロック図である。
【図3】制御部によって制御される全自動洗濯機の動作
を示すフローチャートである。
【図4】本発明の第2の実施の形態を示す全自動洗濯機
の概略構成図である。
【図5】従来の全自動洗濯機の概略構成図である。
【符号の説明】
1,51 全自動洗濯機 4,53 洗濯槽 10,60 タンク 11, シャッター 20,80 制御部 61a 洗濯槽第1給水弁

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 洗濯槽を有する洗濯機において、前記洗
    濯槽に供給する水を貯めるタンクを備えたことを特徴と
    する洗濯機。
  2. 【請求項2】 前記タンクを、前記洗濯槽の外周部に設
    けたことを特徴とする請求項1記載の洗濯機。
  3. 【請求項3】 前記タンク内の水を温める加熱手段を備
    えたことを特徴とする請求項1または2記載の洗濯機。
  4. 【請求項4】 前記加熱手段が、太陽熱を利用したもの
    であることを特徴とする請求項3記載の洗濯機。
  5. 【請求項5】 前記洗濯機が一連の洗濯工程を自動的に
    行う全自動洗濯機であって、前記タンクから前記洗濯槽
    への給水経路を開閉する開閉手段と、この開閉手段を前
    記洗濯工程の給水工程で開動作させる制御手段とを備え
    たことを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記
    載の洗濯機。
JP11211786A 1999-07-27 1999-07-27 洗濯機 Pending JP2001038096A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11211786A JP2001038096A (ja) 1999-07-27 1999-07-27 洗濯機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11211786A JP2001038096A (ja) 1999-07-27 1999-07-27 洗濯機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001038096A true JP2001038096A (ja) 2001-02-13

Family

ID=16611594

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11211786A Pending JP2001038096A (ja) 1999-07-27 1999-07-27 洗濯機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001038096A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106436139A (zh) * 2015-08-06 2017-02-22 无锡小天鹅股份有限公司 洗衣机
CN110468549A (zh) * 2018-05-09 2019-11-19 青岛海尔洗衣机有限公司 一种洗袜子机

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106436139A (zh) * 2015-08-06 2017-02-22 无锡小天鹅股份有限公司 洗衣机
CN110468549A (zh) * 2018-05-09 2019-11-19 青岛海尔洗衣机有限公司 一种洗袜子机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1977032B1 (en) Laundry machine and washing method with steam for the same
US20080201867A1 (en) Washing machine and washing control method of the same
US7527061B2 (en) Dishwasher and method for controlling the same
JP2012075505A (ja) ドラム式洗濯機
JP2010207312A (ja) ドラム式洗濯機
JP2010268842A (ja) 洗濯機
JP2001038096A (ja) 洗濯機
JPH09201484A (ja) 分離洗濯装置を有する全自動洗濯機
JP2007117328A (ja) 洗濯機
KR0133487B1 (ko) 드라이 크리닝 세탁방법
JPH06170079A (ja) 排水ポンプ付き洗濯機
KR100261714B1 (ko) 세탁기의 간헐탈수 제어방법
JP2001187296A (ja) 洗濯機
JPH11300075A (ja) 脱水槽を用いて洗濯物を洗濯できる洗濯機
JPH02128792A (ja) 二槽式洗濯機
JP3311512B2 (ja) 洗濯機
JP2003010587A (ja) 電気洗濯機
JP3398011B2 (ja) 洗濯機
JP2002159784A (ja) 洗濯機
JPS6047875B2 (ja) 洗濯装置
KR100274673B1 (ko) 세탁기의 헹굼 제어방법
KR19990056890A (ko) 세탁기의 배수 제어방법
JP3113152B2 (ja) 全自動洗濯機
JPH08215483A (ja) 全自動洗濯機
JPH0654982A (ja) 洗濯機