JP2001037921A - アイアンゴルフクラブセット - Google Patents

アイアンゴルフクラブセット

Info

Publication number
JP2001037921A
JP2001037921A JP2000148227A JP2000148227A JP2001037921A JP 2001037921 A JP2001037921 A JP 2001037921A JP 2000148227 A JP2000148227 A JP 2000148227A JP 2000148227 A JP2000148227 A JP 2000148227A JP 2001037921 A JP2001037921 A JP 2001037921A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
golf club
specific area
shaft
steel shaft
iron
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000148227A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihide Nakamura
好秀 中村
Shinya Ono
信也 小野
Sunao Miura
直 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP2000148227A priority Critical patent/JP2001037921A/ja
Publication of JP2001037921A publication Critical patent/JP2001037921A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Golf Clubs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 クラブセット全体を通してスイングし易く、
ボールを上げ易くすると共に打球の方向性をコントロー
ルし易くしたアイアンゴルフクラブセットを提供する。 【解決手段】 複数本のゴルフクラブ#2〜PWを含
み、各ゴルフクラブがスチールシャフト3を備えてなる
ゴルフクラブセットにおいて、ショート側ゴルフクラブ
のスチールシャフト3をロング側ゴルフクラブのスチー
ルシャフト3よりも重くすると共に、各ゴルフクラブの
グリップ端から同一距離の位置に、シャフト外径が複数
のステップSで変化するステップ形成領域Rを設け、各
ゴルフクラブのステップ形成領域R内にヘッド1のソー
ル端から同一距離で、かつシャフト全長に対してグリッ
プ寄りの位置に特定区域Qを設定し、該特定区域Q内の
ステップ間隔Pを該特定区域外のステップ間隔よりも狭
くする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、スチールシャフト
を備えた複数本のゴルフクラブからなるアイアンゴルフ
クラブセットに関し、更に詳しくは、クラブセット全体
を通してスイングし易く、特にロング側ゴルフクラブで
はボールを上げ易くすると共にショート側ゴルフクラブ
では打球の方向性をコントロールし易くしたアイアンゴ
ルフクラブセットに関する。
【0002】
【従来の技術】アイアンゴルフクラブのシャフトとし
て、スチール管をテーパ状に形成したスチールシャフト
が使用されている。このスチールシャフトを用いてアイ
アンゴルフクラブセットを構成する場合、各番手に対応
するスチールシャフトを製作する方法としては、引き延
ばし製法やチップカット製法などが知られている。
【0003】引き延ばし製法は、複数本のゴルフクラブ
に対して同一重量の原料パイプ(素管)を用意し、内径
が異なる複数のダイスを用いて原料パイプの外周面にス
テップパターン(シャフト軸方向に節状に現れる模様)
を形成しながら該原料パイプを各番手に対応する長さま
で引き延ばす方法である。一方、チップカット製法は、
原料パイプの外周面にステップパターンを形成しながら
一定の長さに引き延ばした複数本のスチールシャフトを
用意し、これらスチールシャフトの先端部をそれぞれの
番手の長さに応じてカットし、必要な長さに形成する方
法である。上記ステップパターンにおいては、通常、複
数のステップがシャフト軸方向に沿って一定の間隔で形
成される。
【0004】しかしながら、上記引き延ばし製法では、
ゴルフクラブセット内の全てのスチールシャフトの質量
が一定となり、長く延ばされたロング側クラブのシャフ
トは肉厚が薄く、短く延ばされたショート側クラブのシ
ャフトは肉厚が厚くなる。そのため、ゴルファーに対し
てロング側クラブは重く、ショート側クラブは軽いとい
う感触を与えてしまう。一方、チップカット製法では、
ショート側クラブのシャフトほど質量が軽くなってしま
う。
【0005】上記のようにロング側のゴルフクラブが相
対的に重く感じられると、ロング側のゴルフクラブでは
スイングし難くなり、その結果として球が上がり難くな
り、またショート側のゴルフクラブが相対的に軽く感じ
られると、ショート側のゴルフクラブでは打球の方向性
をコントロールし難くなるという問題があった。そのた
め、スチールシャフトを備えた複数本のゴルフクラブか
ら構成されるアイアンゴルフクラブセットは、プロゴル
ファーや上級者でないと使用することが困難であった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、クラ
ブセット全体を通してスイングし易く、特にロング側ゴ
ルフクラブではボールを上げ易くすると共にショート側
ゴルフクラブでは打球の方向性をコントロールし易くし
たアイアンゴルフクラブセットを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明のアイアンゴルフクラブセットは、番手が異な
る複数本のゴルフクラブを含み、各ゴルフクラブがスチ
ールシャフトを備えてなるアイアンゴルフクラブセット
において、ショート側ゴルフクラブのスチールシャフト
をロング側ゴルフクラブのスチールシャフトよりも重く
すると共に、各ゴルフクラブのグリップ端からシャフト
軸方向へ同一距離の位置に、シャフト外径が複数のステ
ップで変化するステップ形成領域を設け、各ゴルフクラ
ブのステップ形成領域内にヘッドのソール端からシャフ
ト軸方向へ同一距離で、かつシャフト全長に対してグリ
ップ寄りの位置に特定区域を設定し、該特定区域内のス
テップ間隔を該特定区域外のステップ間隔よりも狭くし
たことを特徴とするものである。
【0008】このようにスチールシャフトをロング側ゴ
ルフクラブで軽くし、ショート側ゴルフクラブほど重く
することにより、クラブセット全体を通してゴルフクラ
ブをスイングし易くすることができる。しかも、各ゴル
フクラブのステップ形成領域内にヘッドのソール端から
シャフト軸方向へ同一距離で、かつシャフト全長に対し
てグリップ寄りの位置に特定区域を設定し、該特定区域
内のステップ間隔を狭くしたことにより、ロング側ゴル
フクラブではキックポイントを中調子にする一方で、シ
ョート側ゴルフクラブほどキックポイントを手元調子に
することができ、それによりロング側ゴルフクラブでは
ボールを上げ易くすると共にショート側ゴルフクラブで
は打球の方向性をコントロールし易くすることができ
る。
【0009】スチールシャフトの重量は、ロング側ゴル
フクラブからショート側ゴルフクラブに向かって徐々に
大きくし、そのクラブセット内での最長のゴルフクラブ
のスチールシャフトと最短のゴルフクラブのスチールシ
ャフトとの重量差は2〜10gの範囲にすることが好ま
しい。
【0010】ステップ形成領域は、その始端をグリップ
端から65〜190mmの範囲に設定し、その終端をグ
リップ端から601〜726mmの範囲に設定すると良
い。一方、特定区域は、その始端をソール端から496
〜536mmの範囲に設定し、その終端をソール端から
376〜416mmの範囲に設定すると良い。ステップ
形成領域及び特定区域を上記範囲に設定することによ
り、ロング側ゴルフクラブのキックポイントを中調子に
する一方で、ショート側ゴルフクラブのキックポイント
を手元調子にすることが可能になる。
【0011】上記特定区域でのステップ間隔は20〜4
0mmの範囲で一定にすることが好ましい。より具体的
には、特定区域のシャフト軸方向の長さを80〜160
mmに設定し、該特定区域に設けるステップの数を2〜
4個に設定すると良い。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の構成について添付
の図面を参照して詳細に説明する。
【0013】図1は本発明の実施形態からなるアイアン
ゴルフクラブセットを例示するものである。このアイア
ンゴルフクラブセットは、ロングアイアン(#2〜#
4)と、ミドルアイアン(#5〜#7)と、ショートア
イアン(#8,#9,PW)とから構成されている。こ
れらゴルフクラブは番手が大きくなるほどクラブ長さが
短くなり、かつロフト角が大きくなるように設定されて
いる。本実施形態では、全部で9本のアイアンゴルフク
ラブを1セットとしているが、セットを構成するゴルフ
クラブの本数は特に限定されるものではない。また、ピ
ッチングウェッジ(PW)の替わりに、アプローチウェ
ッジ(AW)やサンドウェッジ(SW)を用いても良
い。
【0014】更に本実施形態では、ロングアイアンとし
てクラブ#2〜#4、ミドルアイアンとしてクラブ#5
〜#7、ショートアイアンとしてクラブ#8,#9,P
Wを参照しているが、これは一般的な組み合わせであ
り、この組み合わせに限定されるものではない。
【0015】上記アイアンゴルフクラブセットを構成す
る各ゴルフクラブは、スチールシャフト3のチップ側の
先端部にヘッド1を装着し、そのバット側の後端部にグ
リップ4を装着した構成になっている。図1では、水平
な面X−Xにヘッド1のソール面2を置いてスチールシ
ャフト3を鉛直に立てた状態を示している。
【0016】各ゴルフクラブのスチールシャフト3は、
前述の引き延ばし製法で製造したものであり、複数本の
ゴルフクラブに対して重量が異なった原料パイプ(素
管)を用意し、内径が異なる複数のダイスを用いて原料
パイプの外周面にステップパターンを形成しながら該原
料パイプを各番手に対応する長さまで引き延ばしたもの
である。その結果、スチールシャフト3の外周面には複
数のステップSが形成され、これらステップSに基づい
てシャフト外径が変化している。
【0017】本実施形態では、スチールシャフト3の重
量は、ロング側ゴルフクラブ(#2〜#4)からショー
ト側ゴルフクラブ(#8,#9,PW)に向かって徐々
に大きくなるように設定されている。このスチールシャ
フト3の重量は、ロング側ゴルフクラブからショート側
ゴルフクラブまで連続的に変化させても良く、或いは、
例えばゴルフクラブをロング、ミドル、ショートの群に
分け、スチールシャフト3の重量を群毎に段階的に変化
させても良い。
【0018】最長ゴルフクラブ(#2)のスチールシャ
フトと最短ゴルフクラブ(PW)のスチールシャフトと
の重量差は2〜10gの範囲に設定されている。スチー
ルシャフト3の重量差が2g未満であると、重量差に基
づいて得られる効果が不十分になり、しかも製造公差を
考慮した場合に重量の大小関係が逆転する可能性があ
る。一方、スチールシャフト3の重量差が10gを超え
ると、ロング側ゴルフクラブの重量が軽くなり過ぎた
り、ショート側ゴルフクラブが重くなり過ぎるため、ア
イアンゴルフクラブセットとして良好な重量バランスが
得られなくなる。なお、スチールシャフト3の重量は、
90〜140gの範囲、好ましくは105〜125gの
範囲から選択すれば良い。
【0019】各ゴルフクラブには、グリップ端からシャ
フト軸方向へ同一距離の位置にステップ形成領域Rが設
定され、該ステップ形成領域R内に複数のステップSが
配置されている。このステップ形成領域Rのシャフト軸
方向の長さ及びステップ形成領域R内に配置するステッ
プSの数は、全てのゴルフクラブについて同一に設定さ
れている。ステップ形成領域Rは、その始端S1 とグリ
ップ端との距離G1 が65〜190mmの範囲に設定さ
れ、その終端S2 とグリップ端との距離G2 が601〜
726mmの範囲に設定されている。ステップ形成領域
Rを上記始端S 1 と終端S2 に基づいて設定することに
より、ゴルフクラブのキックポイントの位置を適正化す
ることができる。
【0020】各ゴルフクラブのステップ形成領域R内に
は、ソール端からシャフト軸方向へ同一距離で、かつシ
ャフト全長に対してグリップ寄りの位置に特定区域Qが
設定され、該特定区域Q内のステップ間隔Pが他の区域
でのステップ間隔よりも狭く設定されている。この特定
区域Qのシャフト軸方向の長さ及び特定区域Q内に配置
するステップSの数は、全てのゴルフクラブについて同
一に設定されている。特定区域Qは、その始端S3 とソ
ール端との距離L1 が496〜536mmの範囲に設定
され、その終端S4 とソール端との距離L2 が376〜
416mmの範囲に設定されている。特定区域Qを上記
始端S3 と終端S4 に基づいて設定することにより、ゴ
ルフクラブのキックポイントの位置を適正化することが
できる。即ち、クラブ長さが異なる複数本のゴルフクラ
ブに対して、ソール端から共通の位置に特定区域Qを設
定することにより、ショート側ゴルフクラブほどキック
ポイントを手元側に設定することができる。
【0021】特定区域Qでのステップ間隔Pは20〜4
0mmの範囲で一定に設定されている。このようにステ
ップ間隔Pを20〜40mmの範囲で一定にすることに
より、キックポイントの調整を効果的に行うことが可能
になる。例えば、特定区域Qのシャフト軸方向の長さを
80〜160mmの範囲に設定し、該特定区域Qに設け
るステップの数を2〜4個に設定すると良い。
【0022】以上のように、スチールシャフト3の重量
をゴルフクラブセット内で変化させると共に、各番手の
スチールシャフト3の表面にステップSを規則的に施す
ことで、ロング側ゴルフクラブのキックポイントを中調
子にし、ショート側ゴルフクラブに向かって順次手元調
子となるようにゴルフクラブセットを構成することがで
きる。これにより、クラブセット全体を通してゴルフク
ラブをスイングし易くし、またロング側ゴルフクラブで
はボールを上げ易くすると共に、ショート側ゴルフクラ
ブでは打球の方向性をコントロールし易くすることがで
きる。
【0023】図2は、本発明を実施したヘッドスピード
が異なる4種類のアイアンゴルフクラブセットにおける
クラブ番手とシャフト質量との関係を示すグラフであ
る。図2において、M40はヘッドスピード40m/sec の
ゴルファーに好適なセットであり、M43はヘッドスピ
ード43m/sec のゴルファーに好適なセットであり、M4
6はヘッドスピード46m/sec のゴルファーに好適なセッ
トであり、M49はヘッドスピード49m/sec のゴルファ
ーに好適なセットである。
【0024】図2に示すように、本発明では、アイアン
ゴルフクラブセットのシャフト重量をロング側ゴルフク
ラブ(#2〜#4)からショート側ゴルフクラブ(#
8,#9,PW)に向かって相対的に大きくすれば良
い。
【0025】
【実施例】複数本のゴルフクラブ(#2〜#9,PW)
を含み、各ゴルフクラブがステップパターンに基づいて
外径を調整したスチールシャフトを備え、該スチールシ
ャフトの先端部にヘッドを装着し、その後端部にグリッ
プを設けてなるアイアンゴルフクラブセットにおいて、
下記のようにステップパターンの設定を異ならせた本発
明セット1〜8、比較セット及び従来セットをそれぞれ
製作した。但し、ゴルフクラブ(#2〜#9,PW)の
クラブ長さは、#2=991mm、#3=978mm、
#4=965mm、#5=953mm、#6=940m
m、#7=927mm、#8=914mm、#9=90
2mm、PW=889mmとした。
【0026】本発明セット1:図1において、各ゴルフ
クラブのステップ形成領域Rを規定する距離G1 ,G 2
をそれぞれ140mm,676mmとし、特定区域Qを
規定する距離L1 ,L 2 をそれぞれ516,396mm
とし、特定区域Q内のステップ間隔Pを30mmとして
特定区域外のステップ間隔よりも狭くした。スチールシ
ャフトの重量は、ロング側ゴルフクラブ(114g)か
らショート側ゴルフクラブ(118g)に向かって徐々
に大きくした。その結果、ロング側ゴルフクラブのキッ
クポイントが中調子であるのに対して、ショート側ゴル
フクラブほど手元調子になっていた。
【0027】本発明セット2:図1において、各ゴルフ
クラブのステップ形成領域Rを規定する距離G1 ,G 2
をそれぞれ140mm,676mmとし、特定区域Qを
規定する距離L1 ,L 2 をそれぞれ529,389mm
とし、特定区域Q内のステップ間隔Pを35mmとして
特定区域外のステップ間隔よりも狭くした。スチールシ
ャフトの重量は、ロング側ゴルフクラブ(112g)か
らショート側ゴルフクラブ(116g)に向かって徐々
に大きくした。その結果、ロング側ゴルフクラブのキッ
クポイントが中調子であるのに対して、ショート側ゴル
フクラブほど手元調子になっていた。
【0028】本発明セット3:図1において、各ゴルフ
クラブのステップ形成領域Rを規定する距離G1 ,G 2
をそれぞれ165mm,701mmとし、特定区域Qを
規定する距離L1 ,L 2 をそれぞれ516,396mm
とし、特定区域Q内のステップ間隔Pを30mmとして
特定区域外のステップ間隔よりも狭くした。スチールシ
ャフトの重量は、ロング側ゴルフクラブ(114g)か
らショート側ゴルフクラブ(118g)に向かって徐々
に大きくした。その結果、ロング側ゴルフクラブのキッ
クポイントが中調子であるのに対して、ショート側ゴル
フクラブほど手元調子になっていた。
【0029】本発明セット4:図1において、各ゴルフ
クラブのステップ形成領域Rを規定する距離G1 ,G 2
をそれぞれ115mm,651mmとし、特定区域Qを
規定する距離L1 ,L 2 をそれぞれ529,389mm
とし、特定区域Q内のステップ間隔Pを35mmとして
特定区域外のステップ間隔よりも狭くした。スチールシ
ャフトの重量は、ロング側ゴルフクラブ(114g)か
らショート側ゴルフクラブ(118g)に向かって徐々
に大きくした。その結果、ロング側ゴルフクラブのキッ
クポイントが中調子であるのに対して、ショート側ゴル
フクラブほど手元調子になっていた。
【0030】本発明セット5:図1において、各ゴルフ
クラブのステップ形成領域Rを規定する距離G1 ,G 2
をそれぞれ140mm,676mmとし、特定区域Qを
規定する距離L1 ,L 2 をそれぞれ516,396mm
とし、特定区域Q内のステップ間隔Pを30mmとして
特定区域外のステップ間隔よりも狭くした。スチールシ
ャフトの重量は、ロング側ゴルフクラブ(114g)か
らショート側ゴルフクラブ(116g)に向かって徐々
に大きくした。その結果、ロング側ゴルフクラブのキッ
クポイントが中調子であるのに対して、ショート側ゴル
フクラブほど手元調子になっていた。
【0031】本発明セット6:図1において、各ゴルフ
クラブのステップ形成領域Rを規定する距離G1 ,G 2
をそれぞれ140mm,676mmとし、特定区域Qを
規定する距離L1 ,L 2 をそれぞれ516,396mm
とし、特定区域Q内のステップ間隔Pを30mmとして
特定区域外のステップ間隔よりも狭くした。スチールシ
ャフトの重量は、ロング側ゴルフクラブ(112g)か
らショート側ゴルフクラブ(122g)に向かって徐々
に大きくした。その結果、ロング側ゴルフクラブのキッ
クポイントが中調子であるのに対して、ショート側ゴル
フクラブほど手元調子になっていた。
【0032】本発明セット7:図1において、各ゴルフ
クラブのステップ形成領域Rを規定する距離G1 ,G 2
をそれぞれ140mm,676mmとし、特定区域Qを
規定する距離L1 ,L 2 をそれぞれ496,416mm
とし、特定区域Q内のステップ間隔Pを20mmとして
特定区域外のステップ間隔よりも狭くした。スチールシ
ャフトの重量は、ロング側ゴルフクラブ(114g)か
らショート側ゴルフクラブ(118g)に向かって徐々
に大きくした。その結果、ロング側ゴルフクラブのキッ
クポイントが中調子であるのに対して、ショート側ゴル
フクラブほど手元調子になっていた。
【0033】本発明セット8:図1において、各ゴルフ
クラブのステップ形成領域Rを規定する距離G1 ,G 2
をそれぞれ140mm,676mmとし、特定区域Qを
規定する距離L1 ,L 2 をそれぞれ536,376mm
とし、特定区域Q内のステップ間隔Pを40mmとして
特定区域外のステップ間隔よりも狭くした。スチールシ
ャフトの重量は、ロング側ゴルフクラブ(114g)か
らショート側ゴルフクラブ(118g)に向かって徐々
に大きくした。その結果、ロング側ゴルフクラブのキッ
クポイントが中調子であるのに対して、ショート側ゴル
フクラブほど手元調子になっていた。
【0034】比較セット:図1において、各ゴルフクラ
ブのステップ形成領域Rを規定する距離G1 ,G 2 をそ
れぞれ140mm,676mmとし、特定区域Qを規定
する距離L1 ,L 2 をそれぞれ516,396mmと
し、特定区域Q内のステップ間隔Pを30mmとして特
定区域外のステップ間隔よりも狭くした。スチールシャ
フトの重量は、ロング側ゴルフクラブ(118g)から
ショート側ゴルフクラブ(114g)に向かって徐々に
小さくした。その結果、ロング側ゴルフクラブのキック
ポイントが中調子であるのに対して、ショート側ゴルフ
クラブほど手元調子になっていた。
【0035】従来セット:図1において、各ゴルフクラ
ブのステップ形成領域Rを規定する距離G1 ,G 2 をそ
れぞれ210mm,731mmとし、このステップ形成
領域Rに等間隔で複数のステップSを設けた。スチール
シャフトの重量は、ロング側ゴルフクラブ(116g)
からショート側ゴルフクラブ(114g)に向かって徐
々に小さくした。その結果、全てのゴルフクラブのキッ
クポイントが手元調子になっていた。
【0036】なお、各ゴルフクラブの調子の判定は、従
来公知の方法により行うことができる。例えば、スチー
ルシャフトのチップ端(ヘッド側)及びバット端(グリ
ップ側)のいずれか一方をクランプして固定し、その他
端に所定重量のウエイトを掛けてシャフトを撓ませ、チ
ップ端固定時の撓み量とバット端固定時の撓み量との差
によりキックポイントを求め、このキックポイントに基
づいて先調子、中調子、手元調子を判定すれば良い。
【0037】上述した本発明セット1〜8、比較セット
及び従来セットについて、下記測定方法によりスイング
のし易さ及び球筋の安定度を評価し、その結果を表1に
示した。表1のゴルフクラブの調子の欄において、Mは
中調子を意味し、Hは手元調子を意味するものである。
【0038】スイングのし易さ:10名のテスターによ
り試打を行い、セット全体としてのスイングのし易さを
5点満点で評価した。評価結果は、全てのテスターによ
る評価点の平均値を示すものである。この数値が大きい
ほどスイングし易いことを意味する。
【0039】球筋の安定度:10名のテスターにより試
打を行い、目標に対する着弾点のバラツキ(m)と飛距
離(m)を測定し、飛距離に対するバラツキの比率
(%)を求めた。評価結果は、全てのテスターによる測
定値の平均値を示すものである。この数値が小さいほど
球筋の安定性が良好であることを意味する。
【0040】
【表1】
【0041】この表1から判るように、本発明セット1
〜8はいずれも従来セットに比べてスイングし易く、し
かも打球のバラツキが少なかった。一方、比較セットは
スチールシャフトの重量をロング側ゴルフクラブからシ
ョート側ゴルフクラブに向かって徐々に小さくしている
ため、本発明セット1〜8のような効果が得られなかっ
た。
【0042】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、シ
ョート側ゴルフクラブのスチールシャフトをロング側ゴ
ルフクラブのスチールシャフトよりも重くすると共に、
各ゴルフクラブのグリップ端からシャフト軸方向へ同一
距離の位置に、シャフト外径が複数のステップで変化す
るステップ形成領域を設け、各ゴルフクラブのステップ
形成領域内にヘッドのソール端からシャフト軸方向へ同
一距離で、かつシャフト全長に対してグリップ寄りの位
置に特定区域を設定し、該特定区域内のステップ間隔を
該特定区域外のステップ間隔よりも狭くしたので、以下
のような優れた効果を奏するものである。
【0043】 ロング側ゴルフクラブのスチールシャ
フトを軽くし、キックポイントを中調子にすることで、
クラブセット全体を通してスイングし易く、またボール
を上げ易くすることが出来る。
【0044】 ショート側ゴルフクラブほどスチール
シャフトを重くし、キックポイントを手元調子にするの
で、ショート側ゴルフクラブで重量感を感じ、打球の方
向性のコントロールがし易くなる。
【0045】 クラブセット全体を通して違和感なく
スイングすることができ、一般のゴルファーでも容易に
使用できるアイアンゴルフクラブセットを構成すること
が可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態からなるアイアンゴルフクラ
ブセットを示す正面図である。
【図2】本発明を実施したアイアンゴルフクラブセット
におけるクラブ番手とシャフト質量との関係を示すグラ
フである。
【符号の説明】
1 ヘッド 2 ソール面 3 スチールシャフト 4 グリップ S ステップ R ステップ形成領域 Q 特定区域 P ステップ間隔 S1 ステップ形成領域の始端 S2 ステップ形成領域の終端 S3 特定区域の始端 S4 特定区域の終端
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 三浦 直 神奈川県平塚市追分2番1号 横浜ゴム株 式会社平塚製造所内 Fターム(参考) 2C002 AA03 AA05 CS02 LL01 MM04 SS03 SS04

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 番手が異なる複数本のゴルフクラブを含
    み、各ゴルフクラブがスチールシャフトを備えてなるア
    イアンゴルフクラブセットにおいて、 ショート側ゴルフクラブのスチールシャフトをロング側
    ゴルフクラブのスチールシャフトよりも重くすると共
    に、各ゴルフクラブのグリップ端からシャフト軸方向へ
    同一距離の位置に、シャフト外径が複数のステップで変
    化するステップ形成領域を設け、各ゴルフクラブのステ
    ップ形成領域内にヘッドのソール端からシャフト軸方向
    へ同一距離で、かつシャフト全長に対してグリップ寄り
    の位置に特定区域を設定し、該特定区域内のステップ間
    隔を該特定区域外のステップ間隔よりも狭くしたアイア
    ンゴルフクラブセット。
  2. 【請求項2】 前記スチールシャフトの重量を、ロング
    側ゴルフクラブからショート側ゴルフクラブに向かって
    徐々に大きくした請求項1に記載のアイアンゴルフクラ
    ブセット。
  3. 【請求項3】 前記クラブセット内で最長のゴルフクラ
    ブのスチールシャフトと最短のゴルフクラブのスチール
    シャフトとの重量差を2〜10gの範囲にした請求項1
    又は請求項2に記載のアイアンゴルフクラブセット。
  4. 【請求項4】 前記ステップ形成領域の始端を前記グリ
    ップ端から65〜190mmの範囲に設定し、その終端
    を前記グリップ端から601〜726mmの範囲に設定
    すると共に、前記特定区域の始端を前記ソール端から4
    96〜536mmの範囲に設定し、その終端を前記ソー
    ル端から376〜416mmの範囲に設定した請求項1
    乃至請求項3のいずれかに記載のアイアンゴルフクラブ
    セット。
  5. 【請求項5】 前記特定区域でのステップ間隔を一定に
    した請求項1乃至請求項4のいずれかに記載のアイアン
    ゴルフクラブセット。
  6. 【請求項6】 前記特定区域でのステップ間隔を20〜
    40mmの範囲にした請求項1乃至請求項5のいずれか
    に記載のアイアンゴルフクラブセット。
  7. 【請求項7】 前記特定区域のシャフト軸方向の長さを
    80〜160mmに設定し、該特定区域に設けるステッ
    プの数を2〜4個に設定した請求項1乃至請求項6のい
    ずれかに記載のアイアンゴルフクラブセット。
JP2000148227A 1999-05-24 2000-05-19 アイアンゴルフクラブセット Pending JP2001037921A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000148227A JP2001037921A (ja) 1999-05-24 2000-05-19 アイアンゴルフクラブセット

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14344799 1999-05-24
JP11-143447 1999-05-24
JP2000148227A JP2001037921A (ja) 1999-05-24 2000-05-19 アイアンゴルフクラブセット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001037921A true JP2001037921A (ja) 2001-02-13

Family

ID=26475174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000148227A Pending JP2001037921A (ja) 1999-05-24 2000-05-19 アイアンゴルフクラブセット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001037921A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006221064A (ja) * 2005-02-14 2006-08-24 Brother Ind Ltd 走査装置、画像読取装置、及び画像記録装置
JP2013248165A (ja) * 2012-05-31 2013-12-12 Dunlop Sports Co Ltd ゴルフクラブ用スチールシャフト

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006221064A (ja) * 2005-02-14 2006-08-24 Brother Ind Ltd 走査装置、画像読取装置、及び画像記録装置
JP4678201B2 (ja) * 2005-02-14 2011-04-27 ブラザー工業株式会社 走査装置、画像読取装置、及び画像記録装置
JP2013248165A (ja) * 2012-05-31 2013-12-12 Dunlop Sports Co Ltd ゴルフクラブ用スチールシャフト

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0640904B2 (ja) ゴルフクラブセット
JPH09192274A (ja) ゴルフクラブセット
JPH07144029A (ja) ゴルフクラブのアイアンおよびその製造方法
JP4306912B2 (ja) ゴルフクラブセット
US6319147B1 (en) Iron golf club set
JP2001037921A (ja) アイアンゴルフクラブセット
JPH1147317A (ja) フェース溝を有するゴルフクラブヘッド
JP3735223B2 (ja) ゴルフクラブ
JPH09117534A (ja) ゴルフクラブセット
JP4497267B2 (ja) ゴルフクラブのシリーズ及びセット
JP2001276289A (ja) 長尺ゴルフクラブ
US20070018396A1 (en) Method for making iron golf club set
JP2002306643A (ja) ゴルフクラブセット
JP4461632B2 (ja) ゴルフクラブセット
JP4286026B2 (ja) ゴルフクラブセットおよびゴルフクラブシャフトセット
JP2002210045A (ja) ゴルフクラブヘッド
JPS61149179A (ja) ゴルフクラブセツト
JPH05277211A (ja) 変化するグリップ直径を有するゴルフクラブのセット
JP2002177415A (ja) ゴルフクラブセット
JPH082380B2 (ja) アイアンクラブセット
JP2001286582A (ja) ゴルフクラブセット
JP2002136626A (ja) ゴルフクラブ
JP2000024142A (ja) ゴルフクラブセット
JPH1133144A (ja) ゴルフクラブセット
JPH11146932A (ja) アイアンゴルフクラブセット

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040601

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041124