JP2001037849A - マイクロ波攪拌装置 - Google Patents

マイクロ波攪拌装置

Info

Publication number
JP2001037849A
JP2001037849A JP11214780A JP21478099A JP2001037849A JP 2001037849 A JP2001037849 A JP 2001037849A JP 11214780 A JP11214780 A JP 11214780A JP 21478099 A JP21478099 A JP 21478099A JP 2001037849 A JP2001037849 A JP 2001037849A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microwave
sterilization tank
gas
rotating body
inflow pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11214780A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Tateno
一博 舘野
Hideo Furukawa
英夫 古川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Miura Co Ltd
Miura Institute of Research and Development Co Ltd
Original Assignee
Miura Co Ltd
Miura Institute of Research and Development Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Miura Co Ltd, Miura Institute of Research and Development Co Ltd filed Critical Miura Co Ltd
Priority to JP11214780A priority Critical patent/JP2001037849A/ja
Publication of JP2001037849A publication Critical patent/JP2001037849A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 マイクロ波を攪拌する回転体を滅菌槽等の容
器を貫通させないで設ける構造とするとともに、電動モ
ータのような特別な駆動手段を設けない構造とする。 【解決手段】 滅菌槽1等の容器内にマイクロ波を攪拌
する回転体22を設け、前記容器内へ気体を流入させる
気体流入管8を備え、この気体流入管8の先端開口部2
5を前記回転体22の攪拌羽根24に回転力を付与する
ように配置する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、滅菌装置や乾燥
装置等に用いられるマイクロ波攪拌装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】蒸気滅菌装置は、滅菌槽内に被滅菌物を
収容した後、蒸気を供給し、蒸気の保有する熱により滅
菌処理を行うようになっている。この滅菌処理は、通
常、予熱,排気,給蒸,滅菌および乾燥の各工程からな
っている。まず、前記滅菌槽の外側に設けた蒸気ジャケ
ット内へ蒸気を供給して、前記滅菌槽を予熱する予熱工
程が行われる。つぎに、前記滅菌槽内の空気を排出する
排気工程が行われ、続いて、前記滅菌槽内へ所定圧力ま
で蒸気を供給する給蒸工程が行われる。そして、前記滅
菌槽内の蒸気圧力を前記所定圧力に所定時間維持して被
滅菌物の滅菌を行う滅菌工程が行われる。さらに、前記
滅菌槽内の蒸気を排出し清浄空気を供給する乾燥工程が
行われる。
【0003】前記乾燥工程では、乾燥を短時間でかつ完
全に行う必要があり、乾燥を促進するためにマイクロ波
を被滅菌物に照射するようにしたものがある。マイクロ
波を照射すると、被滅菌物および被滅菌物の収納容器に
付着した水滴の蒸発が促進され、短時間で乾燥すること
ができる。前記滅菌槽には、マイクロ波が各被滅菌物に
ほぼ均等に照射されるように、マイクロ波を攪拌する回
転体が設けられている。この回転体の回転軸は、前記滅
菌槽の側壁を貫通して設けられ、その端部は駆動用の電
動モータに連結されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前記回転軸の貫通部
は、マイクロ波の漏洩,蒸気の漏れ,外気の流入等がな
いようにシールする必要がある。そのためには、高価で
複雑なシール構造が必要になる。また、前記回転体の駆
動手段として前記電動モータが設けられているので、そ
の分製造コストが高くなる。この発明は、前記回転体を
前記滅菌槽等の容器を貫通させないで設ける構造とする
とともに、前記電動モータのような特別な駆動手段を設
けない構造とすることを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明は、前記課題に
鑑みてなされたもので、請求項1に記載の発明は、滅菌
槽等の容器内にマイクロ波を攪拌する回転体を設け、前
記容器内へ気体を流入させる気体流入管を備え、この気
体流入管の先端開口部を前記回転体の攪拌羽根に回転力
を付与するように配置したことを特徴としている。
【0006】そして、請求項2に記載の発明は、滅菌槽
等の容器内にマイクロ波を攪拌する回転体を設け、前記
容器内へ気体を流入させる気体流入管を備え、この気体
流入管からの気体を受けて回転する駆動用羽根車を備
え、この駆動用羽根車と前記回転体とを駆動力伝達手段
で接続したことを特徴としている。
【0007】
【発明の実施の形態】つぎに、この発明の実施の形態に
ついて説明する。滅菌槽等の容器にマイクロ波照射手段
が設けられ、前記容器内にマイクロ波を攪拌する回転体
が設けられている。この回転体は、複数枚の攪拌羽根を
備え、前記容器の内壁に回転自在に設けられている。前
記容器には、前記容器内へ空気等の気体を流入させる気
体流入管が設けられている。この気体流入管の先端開口
部は、前記回転体の攪拌羽根に対面して配置され、前記
攪拌羽根は、前記気体流入管から流入する気体により回
転力が付与されるようになっている。
【0008】この発明を蒸気滅菌装置に適用した場合
は、乾燥工程において前記マイクロ波照射手段が作動
し、前記気体流入管を通して前記容器内へ流入した清浄
空気が、前記攪拌羽根に当たって、前記回転体を回転さ
せる。そうすると、前記マイクロ波照射手段から照射さ
れるマイクロ波が、前記攪拌羽根で反射,攪拌されて、
前記容器内全体にほぼ均等に照射される。
【0009】前記構成によれば、前記回転体を前記容器
を貫通させないで設けることができる。貫通部がないの
でシール構造を不要とすることができ、マイクロ波の漏
洩,前記容器内の気体の漏れ,外気の流入等が確実に防
止される。また、前記構成によれば、電動モータのよう
な特別な駆動手段を設けない構造とすることができ、製
造コストを低減することができる。
【0010】前記構成では、前記気体流入管から流入す
る気体を、前記回転体の攪拌羽根に直接当てるようにし
ているが、駆動用羽根車を別に設けることもできる。す
なわち、前記容器内に、前記回転体とは別に、前記気体
流入管からの気体を受けて回転する駆動用羽根車を設
け、この駆動用羽根車と前記回転体とを駆動力伝達手段
で接続した構成にする。前記気体流入管から流入する気
体により前記駆動用羽根車が回転し、その回転力が前記
駆動力伝達手段を介して前記回転体に伝えられ、前記回
転体が回転する。前記駆動力伝達手段は、ベルトおよび
プーリからなるもの,複数の歯車を組み合わせたもの,
チェーンおよびスプロケットからなるもの等が用いられ
る。
【0011】この発明は、蒸気滅菌装置の外に、マイク
ロ波で被滅菌物を滅菌するマイクロ波滅菌装置にも適用
することができる。また、この発明は、乾燥装置にも適
用することができる。
【0012】
【実施例】以下、この発明を蒸気滅菌装置に適用した実
施例について、図面に基づいて説明する。図1および図
2は、この発明の第一実施例を示すものである。さて、
容器としての滅菌槽1は、前面に開口部2を備え、この
開口部2を密閉するように扉3が設けられている。前記
開口部2の周囲には、パッキン4が、前記扉3の背面部
に当接するように設けられている。前記滅菌槽1の外壁
には蒸気が流通する加熱管5が設けられ、前記滅菌槽1
を外側から加熱するようになっている。
【0013】前記滅菌槽1に蒸気供給管6が接続され、
前記滅菌槽1内へ加熱滅菌用の蒸気が供給されるように
なっている。前記蒸気供給管6には蒸気供給弁7が設け
られており、この蒸気供給弁7の開閉を制御することに
より、前記滅菌槽1内への蒸気の供給が制御される。
【0014】前記滅菌槽1には、その側壁を貫通して気
体流入管8が水平に設けられており、この気体流入管8
に空気供給管9が接続されている。これらの気体流入管
8および空気供給管9を通して清浄空気が減圧された前
記滅菌槽1内へ供給され、前記滅菌槽1内が大気圧まで
復圧されるようになっている。前記空気供給管9には、
上流側から順に無菌フィルタ10および空気供給弁11
が設けられている。
【0015】前記滅菌槽1に真空引き管12が接続さ
れ、前記滅菌槽1内が減圧されるようになっている。前
記真空引き管12には、上流側から順に第一排気弁13
および真空ポンプ14が設けられている。また、排気管
15が、前記真空引き管12における前記第一排気弁1
3の上流位置から分岐して設けられ、その下流端が前記
真空引き管12における前記真空ポンプ14の下流位置
に接続されている。前記排気管15は、前記滅菌槽1内
の蒸気を排出する作用をなす。前記排気管15には、第
二排気弁16が設けられている。
【0016】前記滅菌槽1の後部壁の外側には、マイク
ロ波照射手段17が設けられている。このマイクロ波照
射手段17は、マイクロ波発振器18,導波管19およ
び透過部材20を備えている。前記マイクロ波発振器1
8は、前記導波管19を介して、前記滅菌槽1の後部壁
に設けられた照射口21に接続されている。前記透過部
材20は、耐熱ガラス等からなりマイクロ波を透過させ
るようになっており、また前記照射口21からの気体の
流出,流入を防止するために、前記照射口21を密閉し
ている。
【0017】前記滅菌槽1の後部壁の内側には、マイク
ロ波を攪拌する回転体22が設けられている。この回転
体22は、前記滅菌槽1の後部壁の内側に固定された軸
23に回転自在に設けられ、複数枚(この第一実施例で
は、8枚の場合を図示している。図1では一部が省略さ
れている。)の攪拌羽根24,24,…を備えている。
これらの各攪拌羽根24は、回転時に、前記照射口21
の前方を通過するように配置されている。また、前記各
攪拌羽根24は、マイクロ波を反射する金属(たとえ
ば、ステンレス鋼)からなり、前記照射口21の前方を
通過する際、前記照射口21からのマイクロ波を反射し
て攪拌する。
【0018】前記気体流入管8の先端開口部25は、前
記各攪拌羽根24に回転力を付与するように配置されて
いる。この第一実施例では、前記気体流入管8は、前記
回転体22の接線方向を向いて水平に配置され、前記先
端開口部25は前記各攪拌羽根24の回転軌跡内へ気体
を噴出するように開口している。前記各攪拌羽根24
は、前記気体流入管8から流入する気体を受ける作用
と、前記照射口21から照射されるマイクロ波を反射,
攪拌する作用の両方を効率良く行うために、所定角度
(たとえば、45°)傾斜して取り付けられている。
【0019】前記蒸気供給弁7,前記空気供給弁11,
前記第一排気弁13,前記真空ポンプ14,前記第二排
気弁16および前記マイクロ波発振器18は、信号線2
6により制御器27にそれぞれ接続されている。この制
御器27は、予め設定されたプログラムにしたがい、前
記各機器の作動を制御するようになっている。また、前
記滅菌槽1内には、複数段の棚28が設けられ、この各
棚28に被滅菌物を収納した収納容器29がそれぞれ載
置される。さらに、前記蒸気供給管6,前記空気供給管
9,前記真空引き管12等には、マイクロ波の漏洩を防
止するためにその内部に金網(図示省略)が設けられて
いる。
【0020】ここで、前記第一実施例について、その作
用を説明する。前記蒸気滅菌装置の運転は、予熱,排
気,給蒸,滅菌および乾燥の各工程からなっている。被
滅菌物を収納した前記各収納容器29を前記滅菌槽1内
に収容し後、前記扉3を閉じる。まず、前記加熱管5内
に蒸気を供給して、前記滅菌槽1を加温する予熱工程が
行われる。つぎに、前記第一排気弁13を開くとともに
前記真空ポンプ14を作動させて、前記滅菌槽1内の空
気を排出する操作と、前記第一排気弁13を閉じ前記真
空ポンプ14を停止させ、前記蒸気供給弁7を開いて前
記滅菌槽1内へ蒸気を供給する操作とを交互に数回繰り
返す排気工程が行われる。
【0021】そして、排気工程終了後、給蒸工程へ移
る。前記第一排気弁13を閉じ前記真空ポンプ14を停
止させるとともに、前記蒸気供給弁7を開くことによ
り、前記滅菌槽1内へ加熱滅菌用の蒸気が供給される。
そして、前記滅菌槽1内に蒸気を充満させた状態を所定
時間継続する滅菌工程が行われる。前記滅菌槽1内への
蒸気の供給は、前記滅菌槽1内の温度に基づいて前記蒸
気供給弁7を開閉制御することにより行われる。
【0022】そして、滅菌工程が終了すると、乾燥工程
へ移る。前記蒸気供給弁7を閉じて前記滅菌槽1内への
蒸気の供給を停止し、前記第二排気弁16を開くことに
より、前記滅菌槽1内の蒸気が排出される。そして、前
記第二排気弁16を閉じ、前記第一排気弁13を開くと
ともに前記真空ポンプ14を作動させて前記滅菌槽1内
を減圧する操作と、前記空気供給弁11を開き前記無菌
フィルタ10を通して清浄空気を前記滅菌槽1内へ供給
する操作とが、交互に数回繰り返して行われる。
【0023】ところで、この乾燥工程においては、前記
マイクロ波照射手段17が作動状態となり、前記照射口
21から前記滅菌槽1内にマイクロ波が照射される。ま
た、前記気体流入管8の前記先端開口部25から流入す
る清浄空気を受けて、前記回転体22が回転し、前記各
攪拌羽根24により前記照射口21からのマイクロ波が
反射,攪拌される。マイクロ波は、前記滅菌槽1および
前記扉3の内壁でも反射され、前記滅菌槽1内にほぼ均
等に照射され、前記各収納容器29およびその中の被滅
菌物に付着している水滴の蒸発が促進される。前記滅菌
槽1内の圧力が大気圧に戻って乾燥工程が終了した後、
前記扉3を開いて、前記各収納容器29を取り出す。
【0024】また、前記乾燥工程においては、マイクロ
波の攪拌を効率良く行うために、前記回転体22が回転
する清浄空気供給操作時のみ前記マイクロ波照射手段1
7を作動させて、減圧操作時は前記マイクロ波照射手段
17を停止させるようにしてもよい。また、前記回転体
22の慣性力を向上させて、清浄空気の流入が停止して
も前記回転体22が所定時間継続して回転するように
し、減圧操作時も前記マイクロ波照射手段17を所定時
間作動させることもできる。さらに、清浄空気供給操作
と減圧操作とが同時に行われるようにして、清浄空気の
連続供給により前記回転体22を連続して回転させ、前
記マイクロ波照射手段17を連続作動させるようにする
こともできる。
【0025】したがって、前記構成によれば、前記回転
体22を前記滅菌槽1を貫通させないで設けることがで
きるので、貫通部がなく、シール構造を不要とすること
ができる。これにより、マイクロ波の漏洩,蒸気の漏
れ,外気の流入等が確実に防止される。また、前記構成
によれば、前記回転体22が乾燥工程時に前記滅菌槽1
内へ流入する清浄空気の流れ作用により回転するので、
電動モータのような特別な駆動手段が不要であり、既設
の機器を利用して前記回転体22を回転させることがで
きる。したがって、低コストの装置とすることができる
とともに、比較的大きな駆動力を得ることができる。
【0026】つぎに、図3に示す第二実施例について説
明する。ここにおいて、前記第一実施例と同様の構成部
材には同一の参照番号を付して、その詳細説明を省略す
る。さて、この第二実施例においては、回転体22の外
周部に多翼ファン部30が設けられている。この多翼フ
ァン部30は、半径方向に短く軸方向に長い多数の羽根
(符号省略)を備え、攪拌羽根24(この第二実施例で
は、4枚としている。)と一体に設けられている。前記
多翼ファン部30を設けることにより、前記気体流入管
8からの清浄空気の流れ作用を効率良く受けることがで
きる。
【0027】さらに、図4に示す第三実施例について説
明する。ここにおいても、前記第一実施例および前記第
二実施例と同様の構成部材には同一の参照番号を付し
て、その詳細説明を省略する。さて、この第三実施例に
おいては、回転体22に加えて駆動用羽根車31が設け
られている。この駆動用羽根車31は、滅菌槽1の後部
壁内側の下部に回転自在に設けられ、その羽根(符号省
略)に対面して気体流入管8の先端開口部25が配置さ
れている。前記駆動用羽根車31には第一プーリ32が
設けられ、前記回転体22には前記第一プーリ32より
大径の第二プーリ33が設けられ、これらの第一プーリ
32および第二プーリ33がベルト34で連結されてい
る。この第三実施例においては、前記第一プーリ32,
前記第二プーリ33および前記ベルト34により駆動力
伝達手段が構成されている。
【0028】したがって、前記先端開口部25から清浄
空気が流入すると、前記駆動用羽根車31が回転し、こ
の駆動用羽根車31の回転が前記ベルト34を介して減
速されて前記回転体22に伝えられ、前記回転体22が
回転する。前記駆動用羽根車31の回転を前記回転体2
2に減速して伝えることができるので、前記気体流入管
8からの清浄空気の流入速度が小さい場合でも前記回転
体22を回転させることができるとともに、前記回転体
22の回転数を適切な値に調節することができる。
【0029】
【発明の効果】この発明によれば、マイクロ波を攪拌す
るための回転体を滅菌槽等の容器を貫通させないで設け
ることができるので、貫通部がなく、シール構造を不要
とすることができる。したがって、マイクロ波の漏洩,
容器内の気体の漏れ,外気の流入等が確実に防止され
る。また、電動モータのような特別な駆動手段を不要に
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第一実施例を示す概略的な断面説明
図である。
【図2】図1のII−II線に沿う概略的な断面説明図であ
る。
【図3】この発明の第二実施例を示す概略的な断面説明
図である。
【図4】この発明の第三実施例を示す概略的な断面説明
図である。
【符号の説明】
1 滅菌槽 8 気体流入管 22 回転体 24 攪拌羽根 25 先端開口部 31 駆動用羽根車

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 滅菌槽1等の容器内にマイクロ波を攪拌
    する回転体22を設け、前記容器内へ気体を流入させる
    気体流入管8を備え、この気体流入管8の先端開口部2
    5を前記回転体22の攪拌羽根24に回転力を付与する
    ように配置したことを特徴とするマイクロ波攪拌装置。
  2. 【請求項2】 滅菌槽1等の容器内にマイクロ波を攪拌
    する回転体22を設け、前記容器内へ気体を流入させる
    気体流入管8を備え、この気体流入管8からの気体を受
    けて回転する駆動用羽根車31を備え、この駆動用羽根
    車31と前記回転体22とを駆動力伝達手段で接続した
    ことを特徴とするマイクロ波攪拌装置。
JP11214780A 1999-07-29 1999-07-29 マイクロ波攪拌装置 Pending JP2001037849A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11214780A JP2001037849A (ja) 1999-07-29 1999-07-29 マイクロ波攪拌装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11214780A JP2001037849A (ja) 1999-07-29 1999-07-29 マイクロ波攪拌装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001037849A true JP2001037849A (ja) 2001-02-13

Family

ID=16661423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11214780A Pending JP2001037849A (ja) 1999-07-29 1999-07-29 マイクロ波攪拌装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001037849A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011208811A (ja) * 2010-03-26 2011-10-20 Espec Corp 密閉容器及び乾燥処理装置
CN102961768A (zh) * 2012-10-31 2013-03-13 海尔集团公司 用于消毒柜的光波和热风发生装置及消毒柜
JP2014090836A (ja) * 2012-11-02 2014-05-19 Sozosha:Kk モイスチャ処理装置
JP2014097115A (ja) * 2012-11-13 2014-05-29 Sozosha:Kk モイスチャ処理装置及びこれを用いた方法
RU2774621C1 (ru) * 2022-01-12 2022-06-21 Общество с ограниченной ответственностью Научно-производственное предприятие "ОМИТЕКС" Способ обеззараживания СВЧ-излучением инфицированных медицинских отходов в закрытых контейнерах и устройство для его реализации

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011208811A (ja) * 2010-03-26 2011-10-20 Espec Corp 密閉容器及び乾燥処理装置
CN102961768A (zh) * 2012-10-31 2013-03-13 海尔集团公司 用于消毒柜的光波和热风发生装置及消毒柜
JP2014090836A (ja) * 2012-11-02 2014-05-19 Sozosha:Kk モイスチャ処理装置
JP2014097115A (ja) * 2012-11-13 2014-05-29 Sozosha:Kk モイスチャ処理装置及びこれを用いた方法
RU2774621C1 (ru) * 2022-01-12 2022-06-21 Общество с ограниченной ответственностью Научно-производственное предприятие "ОМИТЕКС" Способ обеззараживания СВЧ-излучением инфицированных медицинских отходов в закрытых контейнерах и устройство для его реализации

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3992148A (en) Heat treatment of particulate solid material
JPH06159935A (ja) 乾燥処理装置
WO2015056071A2 (zh) 自动旋转高压灭菌器及具有连续操作阶段的处理方法
JP2006006930A (ja) 瓶等の容器を殺菌する方法及びこの方法を実施する消毒器
JP2001037849A (ja) マイクロ波攪拌装置
JP2001037850A (ja) マイクロ波攪拌装置
CN209361379U (zh) 一种洗发水生产用杀菌罐
KR20050101530A (ko) 마이크로웨이브를 이용한 음식물 쓰레기 처리기
JPH07208859A (ja) 真空乾燥装置
JP2007014859A (ja) マイクロ波加熱式乾燥処理機及びこれを用いた廃液蒸発処理方法
EP1726241B1 (en) Apparatus for cooking foods
CN214071597U (zh) 一种食品饮料加工用高温杀菌装置
CN220158814U (zh) 一种一体式医用消毒装置
JP2001025746A (ja) 有機廃棄物処理装置
GB2320247A (en) Treating materials, especially medical wastes
JP2649130B2 (ja) 真空乾燥装置
EP1239891A1 (en) Device and method for sterilizing or disinfecting waste
JPH11643A (ja) 生ごみ処理乾燥装置
JP2004129635A (ja) 小型蒸気式殺菌機
KR20090103437A (ko) 음식물 쓰레기 건조 및 살균 장치
JP2904458B2 (ja) 乾燥処理装置
JP2001000801A (ja) 真空濃縮方法
JP3150540B2 (ja) 真空濃縮方法及び真空濃縮装置
JP3115521B2 (ja) 厨芥処理装置
JP2002331274A (ja) 生ごみ処理装置