JP2001036681A - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置

Info

Publication number
JP2001036681A
JP2001036681A JP2000165554A JP2000165554A JP2001036681A JP 2001036681 A JP2001036681 A JP 2001036681A JP 2000165554 A JP2000165554 A JP 2000165554A JP 2000165554 A JP2000165554 A JP 2000165554A JP 2001036681 A JP2001036681 A JP 2001036681A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
page
image data
data
user interface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000165554A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Kashiwagi
英明 柏木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US07/595,601 external-priority patent/US5301262A/en
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Publication of JP2001036681A publication Critical patent/JP2001036681A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 自動原稿送り装置を使用して入力した画像デ
ータとプラテン面に手動で原稿を載置して入力した画像
データとを自在に編集して出力する。 【構成】 画像入力手段、画像入力手段から入力した画
像データの圧縮手段、該圧縮手段で圧縮したデータを蓄
積する蓄積手段、圧縮したデータをもとのデータに伸張
する伸張手段、前記各手段の制御を行う制御手段、およ
び画像のページ編集作業を設定するユーザーインターフ
ェース手段を有し、前記ユーザーインターフェース手段
より出力部数を含む編集作業を設定し、前記画像データ
を圧縮、蓄積した後に、蓄積したデータを読み出して伸
張して画像出力手段へ出力する画像処理装置において、
前記制御手段は、前記ユーザーインターフェース手段か
らの前記出力部数が複数の場合、設定部数に拘わらず1
部のみの出力を行う編集をすることができるようにした
画像処理装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、画像データを電気的に
処理する装置に関し、特に自動原稿送り装置を有する電
子写真式複写装置において自動的に読み込んだ一組の原
稿の任意のページを他の原稿へ挿入したり、あるいは任
意のページの原稿を削除する等の画像の編集を可能とす
る装置に関する。
【0002】
【従来の技術】電子写真式の複写装置は、複写速度の高
速化、複写品質の高品位化等とともに、原稿自動送り装
置や複数部数の複写物を受ける丁合装置等の各種の機構
が備わった装置が広く利用されており、複写作業の省力
化が行われている。
【0003】同一の原稿から複数部の複写操作を行う際
には、複写した文書を1部づつに分けるために丁合装置
を有する複写装置が利用されている。丁合装置によって
複数部の複写物を作成する場合には、複写装置は原稿を
供給した順に必要部数の複写をして丁合装置の受け皿に
供給しているので、複写によって作成した書類が間違い
なく作られたか否かは全ての原稿について必要部数の複
写が完全に終了するまでは確認することはできなかっ
た。したがって、原稿の枚数が多くまた複写部数が多い
ときには、原稿の間違い、あるいは順序の間違いがある
と、全複写部数について修復を行う必要が生じるのでそ
の修復には長時間を要していた。更に、丁合装置に加え
て複写した文書を綴じるフィニッシャーが設けられた装
置においては、綴じられてしまった文書に間違いがあっ
た場合にはその修復には多くの人手を要していた。
【0004】また、大量の原稿を使用して複写する場合
には、自動原稿送り装置が利用されているが、自動原稿
送り装置は原稿を自動的に電子写真式複写装置のプラテ
ン面上に送り、人手によらずに連続的に複写することが
できるので操作者は原稿を自動原稿送り装置にセットす
るのみで複写物を入手することができる。
【0005】ところが、自動原稿送り装置を利用するこ
とができる原稿には制約がある。すなわち、自動原稿送
り装置がローラーあるいはベルト等によって駆動されて
いるので、いわゆるシート状の用紙を使用した原稿に限
られ、綴じられた原稿はそのままでは使用することがで
きず、また、シート状の用紙であっても厚さが薄いもの
あるいは厚いものは使用することができなかった。
【0006】したがって、自動原稿送り装置を使用した
複写操作の際に、自動原稿送り装置を使用することがで
きる原稿と使用することができない原稿とを組み合わせ
て書類を作る場合には、自動原稿送り装置を使用できる
原稿を複写した後に手作業によって書類を組み合わせた
り、あるいは自動原稿送り装置を使用することができな
い原稿のところで、複写操作を中断してプラテン上に自
動原稿送り装置を使用することができない原稿を載置し
て複写操作を行った後に再度自動原稿送り装置を作動さ
せて複写操作を行うなどの煩雑な操作が必要であった。
【0007】以上のように丁合装置による方法は、全て
の複写が終了するまで複写の順序等を確認することがで
きず、また丁合装置を使用せずに自動原稿送り装置によ
ってプラテン面上に原稿を複写部数の回数送る方法によ
れば、最初の1部の複写が完成した時点において、順序
の間違い等を確認することができるが、何度も原稿送り
装置によってプラテン上に原稿を送ることは原稿を損傷
したりするおそれがあり、特に重要な原稿を取り扱う場
合にはこのような方法を採用することには問題があっ
た。
【0008】従来の電子写真式の複写装置では、原稿を
照射した結果生じた反射光をレンズによって感光体上に
像を結ばせて露光する方法を採用しているので、画像の
入力と感光体の露光が同時に行われているために、以上
のような問題を解決することは困難であった。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】そこで、画像の入力装
置から入力した画像データを電子的に処理をして画像デ
ータを蓄積する複写装置が利用されるようになった。こ
のような、画像情報の蓄積装置を設けた複写装置では、
自動原稿送り装置を使用した一度の原稿の読み取りによ
って、画像情報を蓄積し、蓄積した画像情報を蓄積装置
から読み出して必要部数の画像出力を行うことによっ
て、原稿の読み取りは一度のみで、何度も自動原稿送り
装置によって原稿をプラテン上に送ることと同様の機能
を果たすことが可能となった。
【0010】図5は、電子的に画像情報を処理する機構
を有するデジタル複写装置の一例を示す図である。デジ
タル複写装置では、IIT(イメージ入力ターミナル)
30で、例えばCCDイメージセンサを用いて原稿を読
み取り、得られたアナログビデオ信号をデジタル信号に
変換し、IPS(イメージ処理システム)31で信号の
補正等の処理をして、2値データに変換し、蓄積装置3
2に蓄積する。蓄積したデータをIOT(イメージ出力
ターミナル)33で、2値データに基づいてレーザ等の
光源をオン/オフ制御して画素を形成して感光体上に画
像を出力することによって原稿の画像を再現して複写物
を形成している。
【0011】ところがこのような電子的に画像情報の蓄
積装置を有する複写装置を利用した場合でも、自動原稿
送り装置を使用することができない原稿を利用する場合
には、自動原稿送り装置を使用することができない原稿
を挿入する位置で、自動原稿送り装置を使用した入力を
中断して複写機のプラテン面上に所定の原稿を載置して
入力し、その後に再度自動原稿送り装置を動作せて複写
作業を行う必要があった。
【0012】また、複写した書類を1部毎に綴じるフィ
ニッシャーを設けた機種の場合には、フィニッシャーの
作動を複写機の読み取り装置の停止信号の検出によって
行っているので、自動原稿読み取り装置の中断の時点を
一連の原稿の終了時点としてフィニッシャーが動作をす
るので、事実上フィニッシャーを利用することができな
かった。
【0013】
【課題を解決するための手段】そのために本発明は、画
像データの圧縮手段、該圧縮手段で圧縮したデータを蓄
積する蓄積手段、圧縮したデータをもとのデータに伸張
する伸張手段、および前記各手段の制御を行う制御手段
を有し、画像入力装置からのデータを圧縮して蓄積した
のちに、蓄積したデータを読みだして伸張して画像出力
装置へ出力する画像処理装置において、制御手段には蓄
積装置内のデータをページ毎に管理するための情報を記
憶する記憶装置を設け、蓄積装置内のデータを各ページ
毎に管理することにより、各ページ毎の画像データを任
意の順序に編集することができるようにしたことを特徴
とするものである。
【0014】
【作用】本発明の画像処理装置では、原稿自動送り装置
を使用して入力した画像データおよび原稿自動送り装置
を使用することができないためにプラテン面上に原稿を
載置して入力した画像データとを、画像データの圧縮手
段で圧縮して各ページ毎のデータとして蓄積手段に蓄積
し、各ページ毎のデータを制御装置内に設けたRAM
(ランダムアクセスメモリー)からなる記憶装置におい
て管理したもので、各ページのデータの挿入、ページの
移動、削除等を任意に行うことを可能としたもので、自
動原稿送り装置を使用することができない原稿を自動原
稿送り装置を使用する原稿に挿入する必要がある場合で
も、順序に関係なく自動原稿送り装置の動作の前後にプ
ラテン面上において読み込んだ後に、編集操作によって
任意の位置に挿入することができるので、複写操作を省
力化することができる。
【0015】
【実施例】以下、図面を参照しつつ本発明を説明する。
図1は、本発明にかかる画像処理装置の一実施例を示す
図である。図1において、主制御装置1は、装置の各部
を制御するとともに各ページ間の編集を行う主制御回路
2、画像入力装置3で読み取った画像データを主制御装
置に供給する入力インタフェース(入力I/F)4、画
像データを圧縮する圧縮器5、圧縮したデータを元の画
像データに復元する伸張器6、画像データを転送する画
像バス7、データ蓄積用のメモリーへデータを読み書き
する際に一時的に介在させるページバッファ8、大容量
のデータ蓄積用のメモリーであるハードディスク9、ハ
ードディスクを管理するハードディスクコントローラ
(HDC)10、および画像データを画像出力装置11
へ出力するための出力インターフェース(出力I/F)
12から構成されている。
【0016】画像入力装置3は、例えばCCDセンサを
使ったイメージスキャナ等の原稿を読み取る装置であっ
て、読み取り信号のオフセット調整、利得調整を行って
アナログの画像データをデジタル画像データに変換し、
ギャップ補正、シェーディング補正等を行っている。カ
ラー読み取りの場合にはR(赤)、G(緑)、青(B)
に色分解した三原色の画像データを取り出し、その画像
データに対して透過中性濃度変換、カラーマスキング、
原稿サイズ検出、カラー変換、下色除去および墨形成、
網点除去およびエッジ強調、色調補正制御、拡大縮小、
編集処理等を行う。また、画像入力装置には連続して原
稿を送る自動原稿送り装置(ADF)13が設けられて
いる。
【0017】画像出力装置11は、画像データから生成
された2値データに基づきレーザ光のオン/オフを各画
素毎に制御して、網点により中間調画像を再現すること
ができるレーザプリンタから構成されている。
【0018】ユーザーインタフェース(UI)14は、
CRT、液晶等のディスプレイとコントロールパネル等
で構成し、複写装置の種々の機能や編集の設定入力およ
び状態の表示出力を行うものである。圧縮器5は、膨大
な画像データを容量の限られた蓄積装置内に有効に蓄積
するために画像データを圧縮する装置である。圧縮の手
法には各種のアルゴリズムを使用することが可能である
が、例えば適応予測符号化方式によってデータを圧縮処
理することができる。適応予測符号化方式のような定速
圧縮のアルゴリズムでは画像データの内容によって処理
速度が変化しないので、装置の構成が簡単となるので好
ましい。
【0019】適応予測符号化方式は、例えば画像データ
を8画素毎に複数の予測器で同時に予測し、最も的中率
の高かった予測器を次の8画素の予測に使用する方式で
ある。この場合に予測が的中した画素信号を「0」、外
れた画素信号を「1」で置き換えることによってデータ
の圧縮を行う方法である。 また、伸張器6は、圧縮し
たデータを画像出力装置に供給するために元の画像デー
タに復元するものである。
【0020】ページバッファ8は、少なくとも1ページ
分のデータを蓄積できる動作速度の速い半導体のメモリ
ーで構成されており、ハードディスク9への書き込み
や、ハードディスク9からのデータの読みだしの際に一
時的にデータを格納したり、データ量が少なくてハード
ディスクに蓄積する必要がない場合にはページバッファ
8をデータの蓄積装置として使用することが可能であ
る。
【0021】ハードディスク9は、圧縮処理された大量
の画像データを蓄積する大容量のデータ蓄積用の記憶装
置であり、数10Mバイトから数100Mバイトの容量
のものを使用している。ハードディスクの大量のデータ
書き込みおよび読みだしの制御をハードディスクコント
ローラ10によって行っている。
【0022】図2は、ハードディスク内のデータの蓄積
状態とハードディスク内のデータを管理する主制御回路
内の画像データ管理テーブルを示したものであるが、ハ
ードディスクの内部には、1−1、1−2、2−1、3
−1、3−2のように作業番号とページ番号からなるタ
グをつけられて蓄積される。最初の数字が作業番号を示
し、後の番号がページ番号を示している。
【0023】ハードディスク9内では画像データは、画
像データを読み込んだページ毎に管理されて、後続のペ
ージのデータは最初のデータのファイルに追加される。
このように複数のファイルを作成しないで一つのファイ
ルにデータを追加することにより、ファイルの合成等の
操作をすることなく編集作業をすることができるので、
処理が容易となる。
【0024】主制御回路内の画像データ管理テーブル1
5では、各ページ毎の画像データのハードディスク内の
蓄積位置情報16、作業情報17、作業番号情報18、
入力時のページ番号情報19、および画像出力時の画像
データの読みだしの順序を管理するページ番号リスト2
0から構成されている。
【0025】画像データ管理テーブルにハードディスク
内の蓄積位置情報16を持っているので、ハードディス
ク内の画像データの位置を移動することなく編集作業を
行うことができる。また、作業情報17を有することで
各ページ毎に別々の処理が可能となる。
【0026】更に、画像入力順序をはじめとする入力時
点での情報は作業番号情報18、入力時ページ番号情報
19として保持しているので、任意の時点で入力時の状
態からのやり直しをすることが可能である。また、ペー
ジ位置の順序の変更作業以外にも、ユーザーインタフェ
ースからページ削除モードを選択し所定のページをペー
ジ番号リストから削除することによって、該当ページを
除いた画像出力を得ることができる。
【0027】しかも、ページ削除を行っても画像デー
タ、入力時の作業番号情報およびページ番号情報は保持
されているので、特定のページを除いた画像出力を行っ
た後に、再度ページ番号リストに削除ページを登録する
ことによって削除ページを含む画像出力を行うことが可
能であるので、一連の入力作業によって入力した画像デ
ータから多様な画像出力を得ることが可能となる。更
に、ページ番号リストにはデータの含まれていない空白
ページを設けることによって、所定の位置に画像データ
を出力しない白紙のページを設けることも可能である。
【0028】つぎに、自動原稿送り装置13を使用する
ことができる3ページの原稿と2ページの自動原稿送り
装置を使用することができない厚紙の原稿から、3ペー
ジ目と4ページ目に厚紙の原稿を挿入する場合について
説明する。まず、複写装置を非印刷モードに設定して、
自動原稿送り装置によって自動原稿送り装置を使用する
ことができる原稿をすべて読み込むと、画像データは入
力インタフェースから主制御装置に送られ、圧縮器にお
いて圧縮されて画像バス7を通じてページバッファ8を
介してハードディスク9に蓄積される。
【0029】図3はハードディスク内の画像データの各
ページの配置状況を示した図であるが、図3(A)に示
すように自動原稿送り装置を使用した作業番号1の原稿
は、作業番号とページ番号からなる1−1、1−2、1
−3からなるタグをつけられて蓄積されている。
【0030】続いて、自動原稿送り装置を使用すること
ができない原稿をプラテン面に載置して読み込みを行う
と、自動原稿送り装置を使用した読み込みの場合と同様
に画像データは圧縮器で圧縮されてハードディスクに送
られ、図3(B)のようにはじめに蓄積したファイル
に、作業番号2とページ数からなる2−1、2−2のタ
グを付与されて追加される。その結果ハードディスクに
は自動原稿送り装置を使用して読み取った原稿に続い
て、プラテン面に手動で載置して読み取った画像データ
が蓄積されている。ハードディスクに蓄積した順に画像
の出力をする場合には、ユーザーインタフェースから直
接に印刷の指示をすれば良いが、蓄積したページの順序
を変更する際にはユーザーインタフェースから、ページ
間編集モードを選択し、そこで、制御回路内に設けた記
憶装置内のページ番号リストを図3(C)のように1−
1、1−2、2−1、2−2、1−3と出力すべき順に
変更するものである。
【0031】そして、印刷の指示が与えられるとページ
番号リスト順にハードディスクから画像データを読みだ
して伸張器によって元の画像データを復元した後に、出
力インタフェースを通じて画像出力装置に出力すること
によって所定の部数の画像出力を行うことができる。
【0032】図4はユーザーインタフェース14の一例
を示す図であり、入力した画像データを直接画像出力す
るか画像データの蓄積のみを行う非印刷モードを選択す
る印刷モード選択ボタン21、装置の動作の開始の指示
を行うスタートボタン22、印刷部数やページの入力を
行うテンキー23、ページ間編集モードボタン24等か
ら構成されており、画面はページ間編集中の1画面を表
示している。画像出力は所定のページの順序で行われる
ので、出力した書類をフィニッシャーを使用して綴じる
ことができる。
【0033】複数部数の出力を行う場合には、ユーザー
インタフェースからの指示によって、先ず1部のみの出
力を行って、所定の出力が得られたか否かを確認した後
に、残りの部数の出力をすることが可能である。また、
画像出力の場合には、最初に複数部数のうちの1部の出
力を指示したり、更に画像データを利用するような特別
な指示を与えない場合には、画像出力の終了と共にハー
ドディスク内に蓄積された画像データおよび画像データ
管理テーブルのデータの消去を行うことにより、蓄積さ
れた画像データの消し忘れによる画像データの混在を防
止することができる。
【0034】複数部数のうちの一部のみを出力すること
を選んだ場合には、残りの部数の出力の指示を与えた時
点で同様にハードディスク内に蓄積された画像データお
よび画像データ管理テーブルのデータの消去を行う。ま
た、最初に入力した画像データを多様な形態で出力する
場合には、画像データの出力の指示を与える毎にハード
ディスク内に蓄積された画像データおよび画像データ管
理テーブルのデータの消去を行うか否かの選択を行わな
いと画像出力の指示を与えることができないようにする
ことにより、特別な処理の場合でのデータの消去忘れよ
って生じる画像データの混在を防止することができる。
【0035】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、一連の作業によって入力を行った画像データ
を1個のファイルとしてハードディスク内に蓄積し、制
御回路内の記憶装置に設けた画像データ管理テーブルで
画像データを各ページ毎に管理するので、任意の位置へ
のページの移動等のページの順序の並べ替えを行うこと
ができるので、自動原稿送り装置を使用可能な原稿と使
用することができないためにプラテン面から手動操作に
よって入力した薄紙あるいは厚紙の原稿とを合わせた画
像データの出力を行うことが可能となり、一連の画像デ
ータをページ順に出力することができるので、書類をフ
ィニッシャーによって綴じることができ、複写作業の省
力化を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明にかかる画像処理装置の一実施例を示
す図である。
【図2】 ハードディスク内のデータの蓄積状態とハー
ドディスク内のデータを管理する制御回路内の画像デー
タ管理テーブルを示した図である。
【図3】 ハードディスク内のページの配置状況を示し
た図である。
【図4】 ユーザーインタフェースの一例を示す図であ
る。
【図5】 電子的に画像情報を処理する機構を有するデ
ジタル複写装置の一例を示す図である。
【符号の説明】
1…主制御装置、2…主制御回路、3…画像入力装置、
4…入力インタフェース、5…圧縮器、6…伸張器、7
…画像バス、8…ページバッファ、9…ハードディス
ク、10…ハードディスクコントローラ、11…画像出
力装置、12…出力インターフェース、13…自動原稿
送り装置、14…ユーザーインタフェース、15…画像
データ管理テーブル、16…蓄積位置情報、17…作業
情報、18…作業番号情報、19…入力時のページ番号
情報、20…ページ番号リスト、21…印刷モード選択
ボタン、22…スタートボタン、23…テンキー、24
…ページ間編集モードボタン、30…IIT(イメージ
入力ターミナル)、31…IPS(イメージ処理システ
ム)、32…蓄積装置、33…IOT
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 1/387 H04N 1/387

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像入力手段、画像入力手段から入力し
    た画像データの圧縮手段、該圧縮手段で圧縮したデータ
    を蓄積する蓄積手段、圧縮したデータをもとのデータに
    伸張する伸張手段、前記各手段の制御を行う制御手段、
    および画像のページ編集作業を設定するユーザーインタ
    ーフェース手段を有し、前記ユーザーインターフェース
    手段より出力部数を含む編集作業を設定し、前記画像デ
    ータを圧縮、蓄積した後に、蓄積したデータを読み出し
    て伸張して画像出力手段へ出力する画像処理装置におい
    て、前記制御手段は、前記ユーザーインターフェース手
    段からの前記出力部数が複数の場合、設定部数に拘わら
    ず1部のみの出力を行う編集をすることができるように
    したことを特徴とする画像処理装置。
  2. 【請求項2】 前記ユーザーインターフェース手段から
    の指示により、前記1部のみの出力が所定の場合に、前
    記設定部数の残りの部数を出力する編集をすることがで
    きるようにしたことを特徴とする請求項1記載の画像処
    理装置。
  3. 【請求項3】 前記制御手段は、前記ユーザーインター
    フェース手段からのページ編集作業に応じ、前記蓄積手
    段内の画像データをページ毎に管理するための情報を記
    憶する、前記蓄積手段と異なる画像データ管理手段を有
    し、画像データ管理手段を用いて編集をすることができ
    るようにしたことを特徴とする請求項1記載の画像処理
    装置。
  4. 【請求項4】 前記画像データ管理手段は、前記蓄積手
    段での前記画像データの位置情報を示す蓄積位置情報
    と、前記ユーザーインターフェース手段で設定した作業
    情報と、この作業情報を区別する作業番号情報と、入力
    時のページ番号情報と、前記伸張手段に読みだす順序を
    管理するページ番号リスト情報を有していることを特徴
    とする請求項1記載の画像処理装置。
  5. 【請求項5】 前記ユーザーインタフェース手段からの
    指示により、前記1部のみを出力する編集の際に、前記
    蓄積手段および画像データ管理手段のデータ消去を行わ
    ないことを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
  6. 【請求項6】 編集は任意のページの入れ替え、削除、
    白紙の挿入を行うことを特徴とする請求項1記載の画像
    処理装置。
  7. 【請求項7】 画像入力手段による作業には自動原稿送
    り装置によって原稿を供給することが含まれることを特
    徴とする請求項1記載の画像処理装置。
JP2000165554A 1990-10-10 2000-06-02 画像処理装置 Pending JP2001036681A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/595,601 US5301262A (en) 1990-10-10 1990-10-10 Image processor
US07/595601 1990-10-10

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3258114A Division JPH04306061A (ja) 1990-10-10 1991-10-04 画像処理装置

Related Child Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004039552A Division JP3750946B2 (ja) 1990-10-10 2004-02-17 画像処理装置
JP2004129524A Division JP2004260851A (ja) 1990-10-10 2004-04-26 画像処理装置
JP2004129778A Division JP2004248324A (ja) 1990-10-10 2004-04-26 画像処理装置
JP2004129591A Division JP2004242363A (ja) 1990-10-10 2004-04-26 画像処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001036681A true JP2001036681A (ja) 2001-02-09

Family

ID=24383920

Family Applications (7)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000165554A Pending JP2001036681A (ja) 1990-10-10 2000-06-02 画像処理装置
JP2004039552A Expired - Lifetime JP3750946B2 (ja) 1990-10-10 2004-02-17 画像処理装置
JP2004129524A Pending JP2004260851A (ja) 1990-10-10 2004-04-26 画像処理装置
JP2004129591A Pending JP2004242363A (ja) 1990-10-10 2004-04-26 画像処理装置
JP2004129778A Pending JP2004248324A (ja) 1990-10-10 2004-04-26 画像処理装置
JP2006002155A Pending JP2006136022A (ja) 1990-10-10 2006-01-10 画像処理装置
JP2006227655A Pending JP2006325263A (ja) 1990-10-10 2006-08-24 画像処理装置

Family Applications After (6)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004039552A Expired - Lifetime JP3750946B2 (ja) 1990-10-10 2004-02-17 画像処理装置
JP2004129524A Pending JP2004260851A (ja) 1990-10-10 2004-04-26 画像処理装置
JP2004129591A Pending JP2004242363A (ja) 1990-10-10 2004-04-26 画像処理装置
JP2004129778A Pending JP2004248324A (ja) 1990-10-10 2004-04-26 画像処理装置
JP2006002155A Pending JP2006136022A (ja) 1990-10-10 2006-01-10 画像処理装置
JP2006227655A Pending JP2006325263A (ja) 1990-10-10 2006-08-24 画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (7) JP2001036681A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4144615B2 (ja) 2005-08-11 2008-09-03 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成システム及び画像形成装置
JP5253363B2 (ja) * 2009-11-20 2013-07-31 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像読取装置及び画像形成装置
JP5653138B2 (ja) * 2010-08-31 2015-01-14 株式会社Pfu 画像読取装置
JP2016059002A (ja) * 2014-09-12 2016-04-21 カシオ計算機株式会社 撮像装置および方法ならびにプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004242363A (ja) 2004-08-26
JP2004248324A (ja) 2004-09-02
JP2004194349A (ja) 2004-07-08
JP3750946B2 (ja) 2006-03-01
JP2006325263A (ja) 2006-11-30
JP2006136022A (ja) 2006-05-25
JP2004260851A (ja) 2004-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04306061A (ja) 画像処理装置
US5191429A (en) Electronic printing system for printing multiple images with determination of the maximum number of reduced size images to be optimally printed on a sheet of detected size without interference
US5164842A (en) Job/page proofing for electronic printers
US5148286A (en) Method and apparatus for operating an electronic reprographic printing system upon scan interruption
US5107299A (en) Printer job recovery of complete or partially complete jobs in an electronic reprographic printing system
JPH04252566A (ja) 画像処理装置
EP0476964B1 (en) Method and apparatus for scanning a signature document
US5179410A (en) Printer dynamic job recovery in an electronic reprographic printing system
JP3127519B2 (ja) 電子写真式複写装置
US5243439A (en) Image relocation in an electronic reprographic system
US5187587A (en) Handling of copy sensitive jobs in an electronic reprographic printing system using unidirectional and bidirectional delivery of copies to plural bins
EP0478353B2 (en) Reprographic printing system
JP2006325263A (ja) 画像処理装置
JPH0738744A (ja) 画像プルーフ方法及び電子複写印刷システム
JP3028654B2 (ja) 画像処理装置
US5128772A (en) Handling of copy sensitive jobs in an electronic reprogaphic printing system
EP0478354B1 (en) Electronic reprographic system
JPH10123881A (ja) 画像処理装置
JP2000156753A (ja) 画像処理装置
JP2008103919A (ja) 画像形成装置及びその方法
JP2005051796A (ja) 画像形成装置
JPH10282856A (ja) 画像形成装置、画像形成方法および画像形成手順を記憶した記憶媒体
JP3768674B2 (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JPH09130559A (ja) ディジタル画像処理システム
JPH07312683A (ja) 画像記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040426