JP2001036085A - シリコン・パワ・デバイスのためのエッジ終端部 - Google Patents

シリコン・パワ・デバイスのためのエッジ終端部

Info

Publication number
JP2001036085A
JP2001036085A JP2000184291A JP2000184291A JP2001036085A JP 2001036085 A JP2001036085 A JP 2001036085A JP 2000184291 A JP2000184291 A JP 2000184291A JP 2000184291 A JP2000184291 A JP 2000184291A JP 2001036085 A JP2001036085 A JP 2001036085A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
edge termination
silicon
die
termination zone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000184291A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4955139B2 (ja
Inventor
Jun Zeng
ゼン ジューン
Gary Dolry
ドルリー ゲイリー
Praveen Muraleedharan
ムラリードハラン プラビーン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Intersil Corp
Original Assignee
Intersil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Intersil Corp filed Critical Intersil Corp
Publication of JP2001036085A publication Critical patent/JP2001036085A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4955139B2 publication Critical patent/JP4955139B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L29/1608Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/26Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, elements provided for in two or more of the groups H01L29/16, H01L29/18, H01L29/20, H01L29/22, H01L29/24, e.g. alloys
    • H01L29/267Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, elements provided for in two or more of the groups H01L29/16, H01L29/18, H01L29/20, H01L29/22, H01L29/24, e.g. alloys in different semiconductor regions, e.g. heterojunctions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S438/00Semiconductor device manufacturing: process
    • Y10S438/931Silicon carbide semiconductor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Thyristors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 シリコンパワーデバイスのP/N接合終端部
と表面絶縁膜に沿うピーク電流による破壊を防止した信
頼性のある構造のシリコンダイを提供する。 【解決手段】 シリコン基板1101上をN型にドープ
された上部層1102とし、その上面にP型ドープ注入
によりPウエル1103及び炭素の折込みによりN型上
部層1102より高い臨界電界を有するSiC層110
5を形成しエッジ帯域とする。その上に酸化物層110
6とPウエル1103上に金属層1107を形成する。
SiC層1105はPウエル1103の下部の一部まで
延長し、Pウエル1103終端部と上層部1102が直
接接合することを防止するため漏れ電流1110はPウ
エル終端部への集中が緩和されP/N接合平行面部11
09に移動する。これにより表面絶縁膜破壊は効率よく
改善される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はシリコン・パワ半導体デ
バイスに関し、より詳細には効率的で、信頼性あるエッ
ジ終端帯域を有するダイに関する。半導体デバイス内の
PN接合は無限ではなく、ダイのエッジ帯域において終端
している。このエッジ効果は、無限の平行な平面接合に
よって設定される理想値Vbrpp未満のデバイス降伏電圧
を制限するものである。ダイのエッジにおける接合の適
切かつ効率的な終端を確実にするために注意が払われね
ばならない。もし、接合が不完全に終端されていると、
デバイスの降伏電圧は理想的な場合の10−20%ほど
低くなる可能性がある。降伏電圧における、このような
激しい性能低下はデバイスの設計を深刻に損ない、その
上減少した電流定格を導くものである。更に、不適当な
エッジの終端は、もしそのデバイスが苛酷な環境におい
て、あるいは長時間に亘って作動される場合、そのデバ
イスを不安定かつ信頼性に乏しいものとする。
【0002】
【従来の技術】たとえば、Solid State Electronics, V
ol.15, 第93-105頁、F.ContiおよびM.Contiの"Surface
breakdown in silicon planar diodes equipped withfi
eld plate"「フィールドプレート(FP)を備えたシリコン
・プレーナダイオードにおける表面降伏電圧」中に開示
されたフィールドプレートを初めとする様々なエッジ終
端技術が開発されて来た。他のエッジ終端アプローチは
Proc.IEEE, 1965年, Vol.55, 第1409-1414頁、Kaoおよ
びWolleyの"High voltage planar p-njunctions"中に開
示されたフィールド・リミティング・リング(FLR)であ
る。別のエッジ終端構造はIEEE Trans.Electron Device
s, 1986年, Vol. ED-33, No.3, 第 426-428頁、R. Sten
gel et al.の"Variationof lateral doping as a field
terminator for high-voltage power devices"中に記
載されたvariablelateral doping concentration (VLD)
およびIEEE International Electron DevicesMeeting D
igest, 1977年 Abstract 20.4, 第423-426頁、V.A.K. T
empleの"Junctionterminationextension, a new techni
que for increasing avalanche breakdownvoltage and
controlling surface electric field in p-n junctio
n"中に記載されたjunctiontermination extension (JT
E)「接合終端延長部」を利用していた。
【0003】あらゆるこれら各種の技法の目的は、半導
体表面に沿うピーク電界の強さを低下させることにより
正孔電子なだれの生成を減少させ、それによって電子な
だれ破壊位置をそのデバイスのバルク内へ移動させるこ
とである。このゴールを達成するため、エッジ終端帯域
(Ledge)はPN接合の平行平面部の空乏幅(Wpp)より数倍高
くなければならない。SolidState Electronics, 1996
年、Vol.3, No.3, 第323-328頁、DrabeおよびSittigの"
Theoreticalinvestigation of plane junction termina
tion"中に記載される(そしてこの開示はここに参考と
して引用するものとする)ような「理想的なエッジ終端
部」が使用される場合、たとえば、もしLe dge= 2.98Wpp
であれば、Vbrppの98.7%を達成することが出来る。実
際に、理論値より長いLedgeを用いてデバイスの信頼性
を保証すべきである。しかしながら、非常に効率的なエ
ッジ終端部によってさえ、約1x1018pairs/cm3.sの速
度において正孔衝突の発生が半導体表面に沿って依然と
して存在することを指摘するのは非常に重要である。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、高密度にドー
プされたシリコン基板と前記基板上に配置された第一の
導電タイプを有するドープされたシリコンを含む上部層
とを含んで成り、前記上部層はエッジ終端帯域に隣接す
る、第二の反対の導電タイプの井戸領域を含んで成り、
前記井戸領域および前記隣接するエッジ終端帯域の両者
が前記上部層の上面において配置されるシリコン半導体
ダイにおいて、酸化物層が前記上部層および前記エッジ
終端帯域の上に横たわり、前記エッジ終端帯域はシリコ
ンより高い臨界電界を有する物質から成る層を含んで成
ることを特徴とするダイを包含する。
【0005】本発明はまた、改良されたエッジ終端部を
有するシリコンダイを形成するための方法において、高
密度にドープされたシリコン基板上に第一の導電タイプ
を有するドープされたシリコンを含んで成る上部層を形
成し、前記上部層の上面においてエッジ終端帯域を形成
し、前記エッジ終端帯域はシリコンより高い臨界電界を
有する物質の層を含んで成り、前記エッジ終端帯域に隣
接する前記上部層内に第二の、反対の導電タイプを有す
る井戸領域が形成され、そして酸化物層が前記上部層お
よび前記エッジ終端帯域を覆って形成されることを特徴
とする方法をも包含する。
【0006】好都合なのは、シリコン半導体ダイが高密
度にドープされたシリコン基板および基板上に配置され
た第一の導電タイプを有するドープされたシリコンを含
む上部層を含んで成ることである。この上部層は、シリ
コンより高い臨界電界を有する物質の層を含んで成るエ
ッジ終端帯域に隣接する、第二の反対の導電タイプの井
戸領域を含んで構成される。この井戸領域および隣接す
るエッジ終端帯域の両者は上部層の上面において配置さ
れ、そして酸化物層がその上部層およびエッジ終端帯域
の上に横たわっている。
【0007】有利なのは、より良好なエッジ終端部を有
するシリコンダイを形成するための方法である。この方
法は高密度にドープされたシリコン基板上に第一の導電
タイプを有するドープされたシリコンを含んで成る上部
層を形成する工程と、上部層の上面においてシリコンよ
り高い臨界電界を有する物質の層を含んで成るエッジ終
端帯域を形成する工程とを含んで構成される。第二の、
反対の導電タイプの井戸領域はエッジ終端帯域に隣接す
る上部層の上面において形成され、そして酸化物層が上
部層およびエッジ終端帯域を覆って形成される。
【0008】
【実施例】次に、本発明を添付図面を参照しながら、実
施例により説明する。本発明は現在知られた技術と比較
してより効率的かつ信頼性のある、シリコン・パワ半導
体デバイスのためのエッジ終端部を提供する。シリコン
・ダイのエッジ帯域内のシリコンは、より高い臨界電界
(Ecrit)であって、破壊条件下で最大の電界であるもの
ならびにより低い衝突イオン化生成速度であって、移動
した単位距離当たりの電子または正孔によって生成され
る電子空孔対の数であるものを有する材料によって置換
される。
【0009】この目的のための適切な材料によるシリコ
ンの置換は、たとえば、打ち込みまたは堆積を初めとす
る、あるいはたとえば、"Journal of the Electrochemi
calSociety, 1999年、Vol. 46, No. 3, 第1197-1202
頁、Madapuraet al.の"Heteroepitaxial Growth of SiC
on Si (100) and (111) by ChemicalVpor DepositionU
sing Trimethylsilane"中に記載される(そしてこの開
示はここに参考として引用するものとする)ようなヘテ
ロエピタキシャル成長によるものを含む数種類の方法に
おいて達成することが出来る。その高いEcrit(Siより
〜12倍高い)およびシリコンによる適合性のある熱酸
化法の故でSiCはダイ・エッジ帯域におけるシリコンに
とって有用な置換材料である。シリコン基板中で制御さ
れた深さにSiC部材エッジを生成するための実行可能な
方法は図1−4中に示されている。
【0010】図1は酸化物マスク102を用いるN-エピ
タキシャル層として示されるダイ100のエッジ帯域1
01への炭素、すなわちCの打ち込みを例示している。
レーザ助長局所アニーリング(laser-promotedlocal ann
ealing)のような高温法がC打ち込みをアクティブと
し、そして拡散し、シリコンダイ100のエッジ表面層
103のSiCへの変換をもたらす。
【0011】図2−4はSiCダイ・エッジ帯域を作成す
るための他の可能な方法を例示している。先ず、乾式ま
たは湿式エッチング法によって陥凹エッジ帯域201
が、酸化物マスク202を用いてN-エピタキシャル層と
して表されるシリコンダイ200中で特定の深さにエッ
チされて、図2に示すように、活性領域203からのシ
リコンの離脱を阻止する。エピタキシャル層と同一の導
電タイプを有するSiC層204が、図3に示すように、
ヘテロエピタキシャル成長または堆積技法を利用して陥
凹エッジ帯域201上に形成される。次いで、酸化物マ
スク202を除去し、そして化学−機械研磨(CMP)を行
って完全に平坦化したダイ205であって、図4に示す
ように、選択した厚さを有するSiCエッジ帯域204a
を含むものを生成する。
【0012】広範囲に及ぶ降伏電圧600V乃至30V
についての概念を検証するためにコンピュータシミュレ
ーションを行った。フィールドプレート・エッジ終端部
を備えた従来技術によるダイ500についてのエッジ破
壊の到来に際してシミュレートされた漏れ電流および電
子空孔衝突イオン化発生の等高線511および508が
それぞれ図5および図6中に示されている。ダイ500
はN-エピタキシャル層502であって、P-井戸503が
打ち込まれているものを支える基板501を含んでい
る。エピタキシャル層502の表面504上には、酸化
物層505が堆積され、そしてP-井戸503と接して正
面金属層506であって、更にフィールドプレート50
7と接するものが堆積される。裏面金属層(図示せず)
は基板501の底部に形成される。
【0013】図6に示すように、最高の電子空孔発生サ
イト508がP-井戸およびN-エピタキシャル層502間
のPN接合とシリコン上面504との交差部分に近接して
確認される。これはPN接合509の終端が有限曲率(fin
itecurvature)を有する平坦拡散接合を形成し、これが
上面504近傍に押し寄せる電界を生じ、そしてダイエ
ッジで大きな衝突イオン化値へと導くことに起因する。
その結果、破壊は平行な平面部510よりむしろ、接合
終端エッジ508において生ずる。
【0014】C打ち込みおよび拡散によって生成された
フィールドプレート・エッジおよびSiCエッジ帯域を有
する本発明のダイ700の破壊特性もまたシミュレート
した。図7および図8中に概略的に示されたダイ700
はN-エピタキシャル層702であって、P-井戸703が
打ち込まれているものを載せる基板701を含んでい
る。エピタキシャル層702の表面704において、Si
Cエッジ帯域705が形成される。酸化物層706はSiC
エッジ帯域705上に形成され、そして前面金属層70
7はP-井戸703をフィールドプレート708と相互接
続する。裏面金属層(図示せず)は基板701の底部に
生成される。図7および図8はダイ700についてシミ
ュレートした電子なだれ漏れ電流および衝突イオン化輪
郭709および710をそれぞれ示している。破壊位置
710はSiCエッジ帯域705により酸化物層706か
ら完全に遮蔽されており、そして上面704に沿ってご
く僅かに電子空孔発生が存在する。ダイ700について
の降伏電圧はダイ500に関して観察されたものより高
い。
【0015】Si/酸化物インターフェースに沿う電子空
孔電子なだれ発生率を減少させ、そしてデバイスの信頼
性を改良するために、従来技術によるダイ900はより
深いPN接合およびより薄い酸化物を利用して、曲率効果
を低下させるている。フィールドプレート・エッジ終端
部を備えたダイ900はN-エピタキシャル層902を載
せる基板901であって、深いP-井戸903が打ち込ま
れているものを含んでいる。エピタキシャル層902の
表面904上には薄い酸化物層905が堆積されてお
り、そしてP-井戸903と接して前面金属層906が堆
積され、これは更にフィールドプレート907と接して
いる。裏面金属層(図示せず)は基板901の底部に形
成される。
【0016】図9および図10は従来技術によるダイ9
00について、シミュレートされた電子なだれ漏れ電流
および衝突イオン化輪郭908および911をそれぞれ
例示している。PN接合909の深さおよび酸化物層90
5の厚さを適切に選択することによって、破壊位置はPN
接合909の平行な平面部910に移動する。その結
果、ダイ900のデバイス信頼性を実質的に改良するこ
とが出来る。しかし、電子なだれ破壊位置はバルク・シ
リコン中に移行するけれども、そこにはエピタキシャル
層902および酸化物層905間のインターフェース9
04に沿う、或るレベルの電子空孔発生が依然として存
在する。シミュレーションは、破壊位置911における
衝突イオン化発生率が約1x1021pairs/cm3.sお
よび表面904において同一電圧における発生率が約1
x1018pairs/cm3/・sであることを示している。
【0017】本発明は接合深さおよび酸化物厚さを変更
する必要なく、従来技術によるダイ900によって得ら
れる結果を超えて、更なる改良を提供するものである。
図11および図12中に概略的に示されるダイ1100
はN-エピタキシャル層1102であって、P-井戸110
3が打ち込まれているものを載せる基板1101を含ん
でいる。エピタキシャル層1102の表面1104にお
いて、SiCエッジ帯域1105であって、N-エピタキシ
ャル層1102内にP-井戸1103のそれ以下の深さに
延びるものが形成される。酸化物層1106はSiCエッ
ジ帯域1105上に形成され、そして前面金属層110
7はP-井戸1103を相互連結する。先に記載したダイ
とは異なり、ダイ1100はフィールドプレートを全く
含まない。裏面金属層(図示せず)は基板1101の底
部に形成される。
【0018】SiCエッジ層を平坦PN接合より深くするこ
とによって、理想的な降伏電圧を伴ったエッジ終端部が
成就される。更に、デバイスの破壊特性を劣化させるこ
となくフィールドプレートを切り捨てることが可能とな
る。図11および図12は本発明のダイ1100につい
てのシミュレーションした電子なだれ漏れ電流および衝
突イオン化輪郭1110および1111をそれぞれ示し
ている。破壊位置1108は最も適切であるようにP-N
接合平行面部1109に位置を定められる。更に、上面
1104における電子空孔生成は非常に少ない。
【0019】図13、すなわちSi/SiO2インターフェー
スに沿う衝突イオン化対インターフェースにおけるP-N
接合からの距離のプロットは本発明のダイ1100(図
11および12参照)と共に従来技術によるダイ500
(図5および6参照)ならびに図5および9中に示され
るダイ900(図9および10参照)を包含するフィー
ルドプレートの表面キャリア発生特性を示している。ダ
イ1100中に包含されるSiCエッジ終端部は従来技術
によるダイ500と比較してマグニチュード20桁以
上、そして従来技術によるダイ900と比較してマグニ
チュード16桁以上電子空孔なだれ発生率を低下させ
る。更に、ダイ1100の降伏電圧は、より厚いネット
エピタキシャル層であって、PN接合平行平面部1109
および高度にドープされた基板1101間の距離によっ
て限定された結果、望ましいことに向上される。
【0020】本発明によりもたらされる他の改良は、エ
ッジ終端領域における減縮であり、これは表面空乏層の
幅によって制御される。本発明によるエッジ終端部はエ
ッジ平面接合の曲率および等電位輪郭分布を変化させる
ことがない。従って、表面空乏層の幅であって、平行平
面部の空乏層より狭いものは変化する。先に述べたDrab
eおよびSittigの論文中に記載された分析によれば、ダ
イ1100中のエッジ端縁の面積はSiエッジ端縁部のそ
れの約半分であることが期待される。如何なる終端構造
も存在しない場合、シリコンよりも高い臨界電界を有す
る物質を含むエッジ帯域の幅を選択して、エッジ平坦接
合の表面空乏層の幅を均等にすることが出来る。これを
検証するために、ダイ1100中のSiCエッジ帯域11
05(図12参照)の幅を減少して、PN接合1109の
表面空乏層境界1112に相当させる。シミュレーショ
ンした破壊特性は変化せず、また降伏電圧も同じ儘であ
る。電子なだれ破壊の始まりにおけるダイ1100の空
乏層境界1112が図14A中に示されている。ダイ9
00を備えるフィールドプレート(図10参照)の空乏
層境界912は図14Bに示される。従来技術によるダ
イ900中の空乏層の幅は本発明のダイ1100のそれ
より少なくとも2倍は大きい。
【0021】説明したフィールドプレート(FP)の他
に、本発明のエッジ終端部は半導体ダイであって、その
他のエッジ終端特性、たとえばフィールド・リミティン
グ・リング(FLR)、可変横方向ドーピング濃度(VLD)およ
び接合終端延長部(JTE)を有するものに有利に適用する
ことが出来る。
【0022】シリコン半導体ダイは高密度にドープされ
たシリコン基板および上部層を含んで成り、この上部層
は基板上に配置された第一導電タイプを有するドープさ
れたシリコンを含んで成っている。上部層は、シリコン
より高い臨界電界を有する物質の層を含んで成るエッジ
終端帯域に隣接する、第二の反対の導電タイプの井戸領
域を含んで成る。井戸領域および隣接するエッジ終端帯
域の両者は上部層の上面において配置され、そして酸化
物層がその上部層およびエッジ終端帯域の上に横たわっ
ている。エッジ終端部を有するシリコンダイを形成する
ための方法。この方法は高密度にドープされたシリコン
基板上に第一の導電タイプを有するドープされたシリコ
ンを含んで成る上部層を形成する工程と、上部層の上面
にシリコンより高い臨界電界を有する物質の層を含んで
成るエッジ終端帯域を形成する工程とを含んで構成され
る。第二の、反対の導電タイプの井戸領域はエッジ終端
帯域に隣接する上部層の上面において形成され、そして
酸化物層が上部層およびエッジ終端帯域を覆って形成さ
れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】打ち込みおよび拡散によるシリコン・ダイ中の
エッジ帯域の生成を概略的に示す図である。
【図2】選択された厚さの炭化ケイ素エッジ帯域を有す
るシリコン・ダイの生成を概略的に示す図である。
【図3】選択された厚さの炭化ケイ素エッジ帯域を有す
るシリコン・ダイの生成を概略的に示す図である。
【図4】選択された厚さの炭化ケイ素エッジ帯域を有す
るシリコン・ダイの生成を概略的に示す図である。
【図5】フィールドプレートを有する従来技術のダイに
関するエッジ破壊の出始めにおける漏れ電流および正孔
衝突イオン化発生の等高線を示す図である。
【図6】フィールドプレートを有する従来技術のダイに
関するエッジ破壊の出始めにおける漏れ電流および正孔
衝突イオン化発生の等高線を示す図である。
【図7】フィールドプレートを有する本発明のダイに関
するエッジ破壊の出始めにおける漏れ電流および正孔衝
突イオン化発生の等高線を示す図である。
【図8】フィールドプレートを有する本発明のダイに関
するエッジ破壊の出始めにおける漏れ電流および正孔衝
突イオン化発生の等高線を示す図である。
【図9】フィールドプレート、薄い酸化物層および深い
P-井戸を有する第二の従来技術ダイに関するエッジ破壊
の出始めにおける漏れ電流および正孔衝突イオン化発生
の等高線を示す図である。
【図10】フィールドプレート、薄い酸化物層および深
いP-井戸を有する第二の従来技術ダイに関するエッジ破
壊の出始めにおける漏れ電流および正孔衝突イオン化発
生の等高線を示す図である。
【図11】ダイがフィールドプレートを含まない本発明
の第二の実施態様に関するエッジ破壊の出始めにおける
漏れ電流および正孔衝突イオン化発生の等高線を示す図
である。
【図12】ダイがフィールドプレートを含まない本発明
の第二の実施態様に関するエッジ破壊の出始めにおける
漏れ電流および正孔衝突イオン化発生の等高線を示す図
である。
【図13】従来技術および本発明によるシリコン・ダイ
に関して正孔電子なだれ発生速度を比較するプロットで
ある。
【図14】AおよびB 従来技術および本発明によるダ
イにおける表面空乏層の境界線を比較する図である。
【符号の説明】
1100 ダイ 1101 基板 1102 N-エピタキシャル層 1103 P-井戸 1104 表面 1105 SiCエッジ帯域 1106 酸化物層 1107 前面金属層 1109 PN接合平行平面部 1110 電子なだれ漏れ電流
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ゲイリー ドルリー アメリカ合衆国、ペンシルベニア州 18706、マウンテントップ、サウス メイ ン ロード 633 (72)発明者 プラビーン ムラリードハラン アメリカ合衆国、ペンシルベニア州 18706、ウィルクス−バー、イーグル コ ート 81

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 高密度にドープされたシリコン基板と前
    記基板上に配置された第一の導電タイプを有するドープ
    されたシリコンを含む上部層とを含んで成り、前記上部
    層はエッジ終端帯域に隣接する、第二の反対の導電タイ
    プの井戸領域を含んで成り、前記井戸領域および前記隣
    接するエッジ終端帯域の両者が前記上部層の上面におい
    て配置されるシリコン半導体ダイにおいて、酸化物層が
    前記上部層および前記エッジ終端帯域の上に横たわり、
    前記エッジ終端帯域はシリコンより高い臨界電界を有す
    る物質から成る層を含んで構成されることを特徴とする
    ダイ。
  2. 【請求項2】 前記上部層はエピタキシャル層であり、
    前記第一導電タイプがNであり、かつ前記第二導電タイ
    プはPであり、あるいは前記第一導電タイプがPであ
    り、かつ前記第二導電タイプはNである請求項1記載の
    ダイ。
  3. 【請求項3】 前記エッジ終端帯域は炭化ケイ素から成
    る層を含み、ここにおいて前記炭化ケイ素層が炭素の前
    記上部シリコン層への打ち込み、賦活および拡散によっ
    て形成されるか、あるいは前記炭化ケイ素から成る層は
    堆積により形成され、また前記炭化ケイ素から成る層が
    ヘテロエピタキシャル成長により形成される請求項1記
    載のダイ。
  4. 【請求項4】 前面金属層が上に横たわり、前記井戸領
    域と電気的接触状態にあり、また裏面金属層が前記基板
    の底面上に配置され、そしてフィールドプレートが前記
    前面金属層と電気的接触状態にある請求項1記載のダ
    イ。
  5. 【請求項5】 前記エッジ終端帯域は選択された厚さを
    有し、そして前記エッジ終端帯域は前記上部層に凹みを
    設け、かつ隣接する井戸領域の深さを超える深さまで前
    記上部層内に延在する請求項1記載のダイ。
  6. 【請求項6】 フィールド・リミティング・リングを含
    み、また可変横方向ドーピング濃度を有し、そして更に
    接合終端延長部を含む請求項1記載のダイ。
  7. 【請求項7】 改良されたエッジ終端部を有するシリコ
    ンダイを形成するための方法において、高密度にドープ
    されたシリコン基板上に第一の導電タイプを有するドー
    プされたシリコンを含んで成る上部層を形成し、前記上
    部層の上面においてエッジ終端帯域を形成し、前記エッ
    ジ終端帯域はシリコンより高い臨界電界を有する物質の
    層を含んで成り、前記エッジ終端帯域に隣接する前記上
    部層内に第二の、反対の導電タイプを有する井戸領域が
    形成され、そして酸化物層が前記上部層および前記エッ
    ジ終端帯域を覆って形成されることを特徴とする方法。
  8. 【請求項8】 前記上部層はエピタキシャル層であり、
    前記第一導電タイプがNであり、かつ前記第二導電タイ
    プはPであり、あるいは前記第一導電タイプがPであ
    り、かつ前記第二導電タイプはNである請求項7記載の
    方法。
  9. 【請求項9】 前記エッジ終端帯域は選択された厚さを
    有し、そして前記エッジ終端帯域は炭化ケイ素から成る
    層を含んで成り、ここにおいて前記炭化ケイ素層の前記
    形成は、炭素の前記上部シリコン層への打ち込み、賦活
    および拡散を含んで成る請求項7記載の方法。
  10. 【請求項10】 前記エッジ終端帯域の前記形成は、前
    記炭化ケイ素層の形成に先立って前記上部層の前記上面
    をエッチングし、それによって前記上面層に凹ませたエ
    ッジ終端帯域を提供し、ここにおいて前記上面層内に凹
    ませた前記エッジ終端帯域が、隣接する井戸領域の深さ
    を超える深さまで前記上面層内に延在する請求項7記載
    の方法。
JP2000184291A 1999-06-28 2000-06-20 シリコン・パワ・デバイスのためのエッジ終端部 Expired - Fee Related JP4955139B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/344868 1999-06-28
US09/344,868 US6242784B1 (en) 1999-06-28 1999-06-28 Edge termination for silicon power devices

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001036085A true JP2001036085A (ja) 2001-02-09
JP4955139B2 JP4955139B2 (ja) 2012-06-20

Family

ID=23352402

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000184291A Expired - Fee Related JP4955139B2 (ja) 1999-06-28 2000-06-20 シリコン・パワ・デバイスのためのエッジ終端部

Country Status (5)

Country Link
US (5) US6242784B1 (ja)
EP (1) EP1065727B1 (ja)
JP (1) JP4955139B2 (ja)
KR (1) KR100619621B1 (ja)
DE (1) DE60028134T2 (ja)

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1058318B1 (en) * 1999-06-03 2008-04-16 STMicroelectronics S.r.l. Power semiconductor device having an edge termination structure comprising a voltage divider
US6242784B1 (en) * 1999-06-28 2001-06-05 Intersil Corporation Edge termination for silicon power devices
DE19942679C1 (de) * 1999-09-07 2001-04-05 Infineon Technologies Ag Verfahren zum Herstellen eines hochvolttauglichen Randabschlusses bei einem nach dem Prinzip der lateralen Ladungskompensation vorgefertigten Grundmaterialwafer
JP3667676B2 (ja) * 2001-10-11 2005-07-06 株式会社東芝 半導体装置、半導体装置の製造方法及び半導体装置の電気特性評価システム
US6825510B2 (en) 2002-09-19 2004-11-30 Fairchild Semiconductor Corporation Termination structure incorporating insulator in a trench
US6818947B2 (en) 2002-09-19 2004-11-16 Fairchild Semiconductor Corporation Buried gate-field termination structure
US7026650B2 (en) * 2003-01-15 2006-04-11 Cree, Inc. Multiple floating guard ring edge termination for silicon carbide devices
US9515135B2 (en) * 2003-01-15 2016-12-06 Cree, Inc. Edge termination structures for silicon carbide devices
US7638841B2 (en) 2003-05-20 2009-12-29 Fairchild Semiconductor Corporation Power semiconductor devices and methods of manufacture
US7618880B1 (en) * 2004-02-19 2009-11-17 Quick Nathaniel R Apparatus and method for transformation of substrate
US20060006394A1 (en) * 2004-05-28 2006-01-12 Caracal, Inc. Silicon carbide Schottky diodes and fabrication method
US7304363B1 (en) * 2004-11-26 2007-12-04 United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Interacting current spreader and junction extender to increase the voltage blocked in the off state of a high power semiconductor device
US20060197153A1 (en) * 2005-02-23 2006-09-07 Chih-Feng Huang Vertical transistor with field region structure
DE102005023668B3 (de) * 2005-05-23 2006-11-09 Infineon Technologies Ag Halbleiterbauelement mit einer Randstruktur mit Spannungsdurchbruch im linearen Bereich
US7525122B2 (en) * 2005-06-29 2009-04-28 Cree, Inc. Passivation of wide band-gap based semiconductor devices with hydrogen-free sputtered nitrides
US7855401B2 (en) * 2005-06-29 2010-12-21 Cree, Inc. Passivation of wide band-gap based semiconductor devices with hydrogen-free sputtered nitrides
US7598576B2 (en) * 2005-06-29 2009-10-06 Cree, Inc. Environmentally robust passivation structures for high-voltage silicon carbide semiconductor devices
DE112006002377B4 (de) * 2005-09-08 2014-04-24 Mitsubishi Denki K.K. Halbleitervorrichtung und Verfahren zum Herstellen einer Halbleitervorrichtung
DE102005056426B4 (de) * 2005-11-28 2012-03-15 Infineon Technologies Austria Ag Halbleiterbauelement und Verfahren zu dessen Herstellung
US7541660B2 (en) * 2006-04-20 2009-06-02 Infineon Technologies Austria Ag Power semiconductor device
US7579650B2 (en) * 2006-08-09 2009-08-25 International Rectifier Corporation Termination design for deep source electrode MOSFET
US8110888B2 (en) * 2007-09-18 2012-02-07 Microsemi Corporation Edge termination for high voltage semiconductor device
US8928077B2 (en) 2007-09-21 2015-01-06 Fairchild Semiconductor Corporation Superjunction structures for power devices
US8174067B2 (en) * 2008-12-08 2012-05-08 Fairchild Semiconductor Corporation Trench-based power semiconductor devices with increased breakdown voltage characteristics
US8304829B2 (en) 2008-12-08 2012-11-06 Fairchild Semiconductor Corporation Trench-based power semiconductor devices with increased breakdown voltage characteristics
US8106487B2 (en) 2008-12-23 2012-01-31 Pratt & Whitney Rocketdyne, Inc. Semiconductor device having an inorganic coating layer applied over a junction termination extension
US8227855B2 (en) * 2009-02-09 2012-07-24 Fairchild Semiconductor Corporation Semiconductor devices with stable and controlled avalanche characteristics and methods of fabricating the same
US8148749B2 (en) * 2009-02-19 2012-04-03 Fairchild Semiconductor Corporation Trench-shielded semiconductor device
US8049276B2 (en) 2009-06-12 2011-11-01 Fairchild Semiconductor Corporation Reduced process sensitivity of electrode-semiconductor rectifiers
JP5658464B2 (ja) * 2010-02-03 2015-01-28 キヤノン株式会社 画像読取装置、及びその制御方法
US8389348B2 (en) * 2010-09-14 2013-03-05 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Mechanism of forming SiC crystalline on Si substrates to allow integration of GaN and Si electronics
US8872278B2 (en) 2011-10-25 2014-10-28 Fairchild Semiconductor Corporation Integrated gate runner and field implant termination for trench devices
US9178013B2 (en) 2012-02-06 2015-11-03 Infineon Technologies Austria Ag Semiconductor device with edge termination and method for manufacturing a semiconductor device
DE112012005981T5 (de) 2012-03-05 2015-04-09 Mitsubishi Electric Corporation Halbleitervorrichtung
US9812338B2 (en) 2013-03-14 2017-11-07 Cree, Inc. Encapsulation of advanced devices using novel PECVD and ALD schemes
US9991399B2 (en) 2012-10-04 2018-06-05 Cree, Inc. Passivation structure for semiconductor devices
US8994073B2 (en) 2012-10-04 2015-03-31 Cree, Inc. Hydrogen mitigation schemes in the passivation of advanced devices
US9082843B2 (en) 2012-12-13 2015-07-14 Infineon Technologies Ag Semiconductor device with step-shaped edge termination, and method for manufacturing a semiconductor device
BR112018000482B1 (pt) 2015-07-10 2022-11-22 BASF Agro B.V. Composição herbicida, uso da composição e método para o controle da vegetação indesejada
CN112310188A (zh) * 2019-07-23 2021-02-02 珠海格力电器股份有限公司 横向变掺杂终端结构及其制造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58192368A (ja) * 1982-05-07 1983-11-09 Toshiba Corp 高耐圧プレ−ナ型半導体装置
JPH06275852A (ja) * 1993-03-18 1994-09-30 Hitachi Ltd 高耐圧半導体装置
JPH06334188A (ja) * 1993-05-18 1994-12-02 Hitachi Ltd 半導体装置
JPH10341018A (ja) * 1997-06-06 1998-12-22 Mitsubishi Electric Corp 横型高耐圧素子を有する半導体装置およびその製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4374389A (en) * 1978-06-06 1983-02-15 General Electric Company High breakdown voltage semiconductor device
DE69331052T2 (de) * 1993-07-01 2002-06-06 Cons Ric Microelettronica Integrierte Randstruktur für Hochspannung-Halbleiteranordnungen und dazugehöriger Herstellungsprozess
US5510275A (en) * 1993-11-29 1996-04-23 Texas Instruments Incorporated Method of making a semiconductor device with a composite drift region composed of a substrate and a second semiconductor material
TW286435B (ja) * 1994-07-27 1996-09-21 Siemens Ag
EP0768714B1 (en) * 1995-10-09 2003-09-17 Consorzio per la Ricerca sulla Microelettronica nel Mezzogiorno - CoRiMMe Construction method for power devices with deep edge ring
JP3327135B2 (ja) * 1996-09-09 2002-09-24 日産自動車株式会社 電界効果トランジスタ
SE9700156D0 (sv) * 1997-01-21 1997-01-21 Abb Research Ltd Junction termination for Si C Schottky diode
US6242784B1 (en) * 1999-06-28 2001-06-05 Intersil Corporation Edge termination for silicon power devices

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58192368A (ja) * 1982-05-07 1983-11-09 Toshiba Corp 高耐圧プレ−ナ型半導体装置
JPH06275852A (ja) * 1993-03-18 1994-09-30 Hitachi Ltd 高耐圧半導体装置
JPH06334188A (ja) * 1993-05-18 1994-12-02 Hitachi Ltd 半導体装置
JPH10341018A (ja) * 1997-06-06 1998-12-22 Mitsubishi Electric Corp 横型高耐圧素子を有する半導体装置およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6759719B2 (en) 2004-07-06
US6362026B2 (en) 2002-03-26
US6534347B2 (en) 2003-03-18
US7166866B2 (en) 2007-01-23
US20010007369A1 (en) 2001-07-12
US20040238903A1 (en) 2004-12-02
DE60028134D1 (de) 2006-06-29
DE60028134T2 (de) 2007-03-15
EP1065727A2 (en) 2001-01-03
JP4955139B2 (ja) 2012-06-20
EP1065727B1 (en) 2006-05-24
KR100619621B1 (ko) 2006-09-06
KR20010029855A (ko) 2001-04-16
US20030127693A1 (en) 2003-07-10
US20010050369A1 (en) 2001-12-13
EP1065727A3 (en) 2003-05-02
US6242784B1 (en) 2001-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001036085A (ja) シリコン・パワ・デバイスのためのエッジ終端部
JP6622343B2 (ja) 炭化ケイ素半導体デバイス及びその製造方法
JP6640904B2 (ja) トレンチ下部にオフセットを有するSiC半導体デバイス
US7282753B2 (en) Vertical conducting power semiconducting devices made by deep reactive ion etching
KR100884077B1 (ko) 트렌치 쇼트키 정류기
CN103489905B (zh) 窄的有源单元ie型沟槽栅极igbt及其制造方法
US7489011B2 (en) Semiconductor device containing dielectrically isolated PN junction for enhanced breakdown characteristics
JP5439763B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
US20110037139A1 (en) Schottky barrier diode (sbd) and its off-shoot merged pn/schottky diode or junction barrier schottky (jbs) diode
US20130270577A1 (en) Grid-umosfet with electric field shielding of gate oxide
US6215168B1 (en) Doubly graded junction termination extension for edge passivation of semiconductor devices
EP0820642A1 (en) METHOD FOR PRODUCING A SEMICONDUCTOR DEVICE HAVING A SEMICONDUCTOR LAYER OF SiC COMPRISING A MASKING STEP
US7154177B2 (en) Semiconductor device with edge structure
TWI470802B (zh) 溝槽式金氧半導體電晶體元件及其製造方法
CN109192780A (zh) 一种横向mosfet器件及其制备方法
CN114284348A (zh) 一种终端结构、制作方法以及功率器件
CN114864677A (zh) 晶体管器件及其制造方法
KR890004960B1 (ko) 반도체 장치
CN209766429U (zh) 碳化硅mosfet器件
CN109065638A (zh) 一种功率二极管器件
CN108550630A (zh) 一种二极管及其制作方法
You et al. A 600-V 10-A trench bipolar junction diode with superior static and dynamic characteristics

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070615

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101102

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110128

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110208

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110302

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111004

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111228

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120131

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120221

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120315

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150323

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees