JP2001033712A - 拡大鏡 - Google Patents

拡大鏡

Info

Publication number
JP2001033712A
JP2001033712A JP11202657A JP20265799A JP2001033712A JP 2001033712 A JP2001033712 A JP 2001033712A JP 11202657 A JP11202657 A JP 11202657A JP 20265799 A JP20265799 A JP 20265799A JP 2001033712 A JP2001033712 A JP 2001033712A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hood
magnifying glass
opening
magnifying
cap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11202657A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Sunaga
政昭 須永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP11202657A priority Critical patent/JP2001033712A/ja
Publication of JP2001033712A publication Critical patent/JP2001033712A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 対象物の表面の明るさを増すことができる拡
大鏡を提供すること。 【解決手段】 本発明では、拡大鏡本体(2) の下端部に
透明のフード(3) を連設するとともに、同フード(3)
に、外部の光をフード(3) の内部に集光するための集光
部(11)を形成することとした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、拡大鏡に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来の拡大鏡としては、筒状の拡大鏡本
体の上端部に接眼レンズを配設する一方、拡大鏡本体の
下端部に対物レンズを配設したものが知られている。
【0003】かかる従来の拡大鏡は、拡大鏡本体の下端
部を対象物からある程度離した状態で使用するものであ
った。それは、拡大鏡本体と対象物とを当接させた状態
とすると、外部からの光が対象物に当たらなくなり、対
象物の表面が暗すぎて拡大鏡で観察することができなく
なってしまうからである。
【0004】そのため、拡大鏡本体の下端部に透明の筒
状のフードを設けた拡大鏡も考えられている。
【0005】かかる拡大鏡は、フードが透明であること
からフードを通して外部の光が対象物に当たるため、対
象物にフードの下端開口部を当接させた安定した状態で
観察することができるものである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記従来の
拡大鏡にあっては、フードを透明とすることによって外
部の光が透過するようにしていたが、フードの素材自体
の特性や厚みの影響で外部の光がフードを透過する際に
光が減衰されてしまい、拡大鏡を用いて観察するのには
十分な明るさを確保することができなかった。特に、カ
メラのレンズ先端に拡大鏡を配設して撮影を行うには対
象物の明るさが不十分で撮影が困難であった。
【0007】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明では、拡
大鏡本体の下端部に透明のフードを連設するとともに、
同フードに、外部の光をフードの内部に集光するための
集光部を形成することとした。
【0008】また、拡大鏡本体の下端部にフードを進退
自在に連設することとした。
【0009】また、フードの下端開口部に、中央に開口
部を形成したキャップを上下位置調節自在に配設するこ
ととした。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明に係る拡大鏡は、拡大鏡本
体の下端部に透明のフードを連設するとともに、同フー
ドに、外部の光をフードの内部に集光するための集光部
を形成したものである。
【0011】従って、外部の光がフードの集光部の作用
によってフードの下端開口部に集光され、対象物の表面
の明るさを増すことができるものである。
【0012】そのため、拡大鏡を用いて対象物を鮮明に
拡大して観察することができるものである。
【0013】また、拡大鏡本体の下端部にフードを進退
自在に連設することにより、拡大鏡本体の先端に対して
フードを進出または退去させるだけで、拡大鏡のピント
を容易に調節することができるものである。
【0014】特に、フードの下端開口部に、中央に開口
部を形成したキャップを上下位置調節自在に配設してい
るため、キャップの上下位置を調節することによって、
対象物の明るさを対象物に応じて適宜調節することがで
き、拡大鏡を用いて対象物を良好に観察することができ
るものである。
【0015】
【実施例】以下に、本発明の実施例について図面を参照
しながら説明する。
【0016】図1は、本発明に係る拡大鏡1を示した図
であり、同拡大鏡1は、筒状の拡大鏡本体2の下端部に
透明のフード3を連設している。
【0017】拡大鏡本体2は、図2に示すように、中空
円筒状の鏡筒4の上端部に2枚の接眼レンズ5,6 を配設
する一方、鏡筒4の下端部に2枚の対物レンズ7,8 を配
設している。図中、9はカバー体である。
【0018】フード3は、図2に示すように、下端部に
開口10を有する椀状に形成しており、上端部において鏡
筒4の下端部に進退自在かつ着脱自在に螺着している。
【0019】そして、フード3の開口10において拡大鏡
1のピントが合うようにしており、フード3の開口部周
縁で対象物を押さえ付けることによって、対象物が揺れ
動いてピントがずれてしまうのを防止するカバーグラス
としての役目をフード3がするようにしている。
【0020】これによって、初心者でも対象物を簡単に
観察することができ、拡大鏡1の操作性を向上させるこ
とができる。
【0021】しかも、鏡筒4にフード3を進退自在に設
けているため、鏡筒4の先端に対してフード3を進出ま
たは退去させることによって、拡大鏡1のピントが合う
位置(焦点位置)を容易に調節することができる。
【0022】また、フード3は、胴体部分に、外部の光
をフード3の内部に集光するための集光部11を形成して
いる。すなわち、フード3は、胴体部分の外側面12を外
側方へ向けて凸状に湾曲させる一方、胴体部分の内側面
13を内側方へ向けて凸状に湾曲させて、外側面12と内側
面13とによって帯型のレンズ状に集光部11を形成してい
る。
【0023】そのため、図5に示すように、外部の光が
フード3の集光部11の作用によってフード3の下端開口
部に集光され、対象物の表面の明るさを増すことがで
き、拡大鏡1を用いて対象物を鮮明に拡大して観察する
ことができる。
【0024】特に、カメラのレンズ先端に拡大鏡1を配
設して撮影を行う際にも、対象物の明るさを十分なもの
とすることができる。
【0025】また、フード3は、図2及び図3に示すよ
うに、下端開口部に、中央に開口部14を形成したキャッ
プ15を上下位置調節自在に螺着している。
【0026】そして、図5及び図6に示すように、キャ
ップ15の上下位置を調節することによって、対象物の明
るさを適宜調節することができるようにしている。すな
わち、図5に示すように、キャップ15の位置を下げた場
合には、フード3の集光部11の作用によって集光される
集光範囲16は狭くなるが、その分明るさが増加し、一
方、図6に示すように、キャップ15の位置を上げた場合
には、フード3の集光部11の作用によって集光される集
光範囲16は広くなるが、その分明るさが低下することに
なる。尚、集光範囲16は、拡大鏡1の視野範囲よりも大
きくなるようにしている。
【0027】このように、フード3の下端開口部に、中
央に開口部14を形成したキャップ15を上下位置調節自在
に配設しているため、キャップ15の上下位置を調節する
ことによって、対象物の明るさを対象物に応じて任意に
調節することができ、拡大鏡1を用いて対象物を良好に
観察することができる。
【0028】キャップ15は、図3及び図4に示すよう
に、開口部14の周囲に、目盛り17を刻設しており、観察
物の大きさを測定できるようにしている。
【0029】
【発明の効果】本発明は、以上説明したような形態で実
施され、以下に記載されるような効果を奏する。
【0030】(1)本発明では、拡大鏡本体の下端部に
透明のフードを連設するとともに、同フードに、外部の
光をフードの内部に集光するための集光部を形成してい
るため、外部の光がフードの集光部の作用によってフー
ドの下端開口部に集光され、対象物の表面の明るさを増
すことができ、拡大鏡を用いて対象物を鮮明に拡大して
観察することができる。
【0031】(2)本発明では、拡大鏡本体の下端部に
フードを進退自在に連設しているため、拡大鏡本体の先
端に対してフードを進出または退去させることによっ
て、拡大鏡のピントを容易に調節することができる。
【0032】(3)本発明では、フードの下端開口部
に、中央に開口部を形成したキャップを上下位置調節自
在に配設しているため、キャップの上下位置を調節する
ことによって、対象物の明るさを対象物に応じて適宜調
節することができ、拡大鏡を用いて対象物を良好に観察
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る拡大鏡を示す斜視図。
【図2】同断面図。
【図3】キャップを示す斜視図。
【図4】キャップの開口部を示す平面図。
【図5】集光部の作用(キャップの位置を下げた場合)
を示す説明図。
【図6】集光部の作用(キャップの位置を上げた場合)
を示す説明図。
【符号の説明】
1 拡大鏡 2 拡大鏡本体 3 フード 4 鏡筒 5,6 接眼レンズ 7,8 対物レンズ 11 集光部 15 キャップ 16 集光範囲

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 拡大鏡本体(2) の下端部に透明のフード
    (3) を連設するとともに、同フード(3) に、外部の光を
    フード(3) の内部に集光するための集光部(11)を形成し
    たことを特徴とする拡大鏡。
  2. 【請求項2】 拡大鏡本体(2) の下端部にフード(3) を
    進退自在に連設したことを特徴とする請求項1記載の拡
    大鏡。
  3. 【請求項3】 フード(3) の下端開口部に、中央に開口
    部(14)を形成したキャップ(15)を上下位置調節自在に配
    設したことを特徴とする請求項1又は請求項2記載の拡
    大鏡。
JP11202657A 1999-07-16 1999-07-16 拡大鏡 Pending JP2001033712A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11202657A JP2001033712A (ja) 1999-07-16 1999-07-16 拡大鏡

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11202657A JP2001033712A (ja) 1999-07-16 1999-07-16 拡大鏡

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001033712A true JP2001033712A (ja) 2001-02-09

Family

ID=16460990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11202657A Pending JP2001033712A (ja) 1999-07-16 1999-07-16 拡大鏡

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001033712A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100800705B1 (ko) 2004-03-26 2008-02-01 삼성전자주식회사 입사파에 의해 발생되는 반사파를 억제하는 카메라 렌즈장치
JP2014029486A (ja) * 2012-07-02 2014-02-13 Kenji Yoshida レンズユニット
JPWO2014007268A1 (ja) * 2012-07-02 2016-06-02 吉田 健治 レンズユニット

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100800705B1 (ko) 2004-03-26 2008-02-01 삼성전자주식회사 입사파에 의해 발생되는 반사파를 억제하는 카메라 렌즈장치
US7567285B2 (en) 2004-03-26 2009-07-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Camera lens device for suppressing reflection waves generated by incident waves
JP2014029486A (ja) * 2012-07-02 2014-02-13 Kenji Yoshida レンズユニット
JPWO2014007268A1 (ja) * 2012-07-02 2016-06-02 吉田 健治 レンズユニット

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7085046B2 (en) Microscope for operation
WO2011052129A1 (ja) 口腔内カメラ
CA2286009A1 (en) Optical instrument having a variable optical filter
WO2003098913A3 (en) Miniature camera head
CN203502666U (zh) 一种ccd转换接口镜头
JP2001033712A (ja) 拡大鏡
WO2015194319A1 (ja) 医療用観察装置および医療用観察システム
JPH06317744A (ja) 内視鏡対物光学系
CN217767034U (zh) 一种观靶镜的镜体双速调焦机构
JP2891923B2 (ja) 顕微鏡の照明構造
CN113572932B (zh) 一种光电集成的微型人造复眼相机及其制备方法
JP3803166B2 (ja) 内視鏡の先端部
JPH07234365A (ja) 内視鏡撮像装置
JPS6220810B2 (ja)
CN110141187A (zh) 一种便携式免散瞳眼底相机
JP4581254B2 (ja) 内視鏡
JPH04200432A (ja) 歯科用拡大観察装置の対物具
JPH05145820A (ja) ビデオマイクロスコープ
JP3012605U (ja) ライト付耳かき
CN107884921B (zh) 物理教学用显微镜的目镜辅助观测装置
CN212540881U (zh) 一种双筒显微镜的手机支架
CN213843666U (zh) 一种倾斜角可调的开普勒放大镜
JPH0416532Y2 (ja)
JP3119455B2 (ja) ズーム機能付超小型近接撮影装置
JPS5929683Y2 (ja) 内視鏡