JP2001031901A - 自動車用塗料組成物 - Google Patents
自動車用塗料組成物Info
- Publication number
- JP2001031901A JP2001031901A JP11206421A JP20642199A JP2001031901A JP 2001031901 A JP2001031901 A JP 2001031901A JP 11206421 A JP11206421 A JP 11206421A JP 20642199 A JP20642199 A JP 20642199A JP 2001031901 A JP2001031901 A JP 2001031901A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coating composition
- amine
- epoxy resin
- weight
- average molecular
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
Abstract
に優れた自動車用塗料組成物を提供することにある。 【解決手段】 数平均分子量7100〜8500、酸価
15〜20のアクリル樹脂と、数平均分子量7100〜
8500、エポキシ当量400〜3000のアミン変性
エポキシ樹脂とを結合剤とする塗料に対して、ワックス
0.5〜30重量%、アルミニウムペースト1.0〜1
5重量%の一方又は両方を含有する自動車用塗料組成
物。
Description
耐熱性及び耐チッピング性に優れた自動車用塗料組成物
に関し、詳しくはトラック車体用の下廻り(シャーシ、
ミッション、エンジン)用に適した常温乾燥型自動車用
塗料組成物に関する。
アルミニウム、鋳鉄、黒皮鋼板上に付着、防錆、耐チッ
ピングを付与する目的で、常乾型のフタール酸系塗料、
変性アルキッド塗料の塗装が施されている。しかしなが
ら、ミッションのアルミニウム素材部での密着性不良か
らくる錆の発生、エンジンの鋳鉄部での熱による塗膜劣
化からくる錆の発生、車体の下廻り部に走行中に飛石が
当たり、剥離による傷からくる錆が発生している。ま
た、溶接部の防錆、板合わせ部の防錆力に劣る、等の問
題があった。
のような諸問題の生じない自動車用塗料組成物を提供す
ること、即ち、付着性、防錆性、耐熱性及び耐チッピン
グ性に優れた自動車用塗料組成物を提供することにあ
る。
分子量7100〜8500、酸価15〜20のアクリル
樹脂と、数平均分子量7100〜8500、エポキシ当
量400〜3000のアミン変性エポキシ樹脂とを結合
剤とする塗料に対して、ワックス0.5〜30重量%、
アルミニウムペースト1.0〜15重量%の一方又は両
方を含有する自動車用塗料組成物が提供される。
細に説明する。
鋭意研究を行った結果、自己架橋系ポリマーを有する、
高分子アクリル樹脂を選択することで、熱による塗膜の
劣化の向上(耐熱性の改良)、乾燥性の向上を計り、ま
たアミン変性エポキシ樹脂を含有させることで、塗膜付
着性及び防錆性の向上を計った。また、特殊ワックス及
びアルミニウムペーストを添加することによって、塗膜
への水の浸透を押さえて、防錆効果を高められる自動車
用塗料組成物が得られることを見出し、本発明を完成し
た。
樹脂、アミン変性エポキシ樹脂、ワックス及び/又はア
ルミニウムペースト以外は、通常のフタール酸系塗料と
同様に、着色顔料及び有機溶剤を含有することができ
る。また、必要に応じて、体質顔料、レオロジーコント
ロール剤、分散剤、表面調整剤、沈殿防止剤等の各種添
加剤を配合する。
は、カルボキシル基含有重合性単量体と前記カルボキシ
ル基含有重合性単量体成分と共重合可能なモノエチレン
性不飽和単量体とを重合してなる。
代表的なものを挙げれば、(メタ)アクリル酸、クロト
ン酸、イタコン酸、マレイン酸、フマル酸、イタコン酸
モノアルキルエステル、マレイン酸モノアルキルエステ
ル、フマル酸モノアルキルエステル、又はβ−ヒドロキ
シエチル(メタ)アクリレートの如き水酸基含有ビニル
単量体と無水こはく酸もしくは無水トリメリット酸の如
き酸無水物との付加物等のカルボキシル基を有する単量
体がある。
重合可能なモノエチレン性不飽和単量体としては、例え
ば、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エ
チル、(メタ)アクリル酸プロピル、(メタ)アクリル
酸ブチル、(メタ)アクリル酸2−エチルヘキシル、
(メタ)アクリル酸ラウリル、スチレン、ビニルトルエ
ン、α−メチルスチレン、ジメチルスチレン、(メタ)
アクリルアミド、N−メチロール(メタ)アクリルアミ
ド、ブトキシ(メタ)アクリルアミド、(メタ)アクリ
ロニトリル、酢酸ビニル、マレイン酸ジエチル、マレイ
ン酸ジブチル、フマル酸ジブチル、イタコン酸ジエチ
ル、イタコン酸ジブチル、2−ヒドロキシエチル(メ
タ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)ア
クリレート、3−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレー
ト、4−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、3−
クロロ−2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレー
ト、ジ−2−ヒドロキシエチルフマレート、モノ−2−
ヒドロキシエチル−モノブチルフマレート、ポリプロピ
レングリコール、ポリエチレングリコールモノ(メタ)
アクリレート、プラクセルFM、FAモノマー(ダイヤ
ル化学(株)製 カプロラクトン付加モノマー)、ジメ
チルアミノエチル(メタ)アクリレート、及びジエチル
アミノエチル(メタ)アクリレート等が挙げられる。
には、公知慣用のいずれの方法によっても可能である
が、そのうち特に溶液ラジカル重合法によるのが最も簡
便である。その際にはトルエン、キシレンの如き芳香族
系炭化水素;ヘキサン、ペンタン、シクロヘキサンの如
き(環状)脂肪族炭化水素;酢酸エチル、酢酸ブチル、
エチレングリコールモノメチルエーテルアセテートの如
きエステル系溶剤;アセトンメチルエチルケトン、メチ
ル−iso−ブチルケトン、シクロヘキサノンの如きケ
トン系溶剤;イソプロパノール、n−ブタノール、イソ
ブタノール等のアルコール系溶剤等の溶剤類と、アゾ系
又は過酸化物系の如き公知慣用の重合開始剤とを用いて
常法により重合を行えばよい。また、重合に際してte
rt−ドデシルメルカプタン、ラウリルメルカプタン、
チオグリコール酸アルキルエステル、β−メルカプトプ
ロピオン酸の如きメルカプタン類やα−メチルスチレン
ダイマー等の分子量調節剤を用いて重合を行うこともで
きる。
分子量7100〜8500、酸価15〜20の範囲にあ
ることが好ましく、樹脂分の数平均分子量が7100よ
り小さいと、乾燥性が不足する。逆に8500を越える
と、平滑な塗膜が得られない。また、樹脂の酸価が15
より小さいと密着性が悪くなるので好ましくない。逆に
酸価が20を越えた場合、塗料の安定性が悪くなるため
好ましくない。
物に基づいて30〜80重量%が好ましい。アクリル樹
脂の配合量が前記範囲をはずれると、塗料としての機能
を発揮できなくなるため好ましくない。
は、エポキシ当量が400〜3000にあって、かつ1
分子中に2個以上のグリシジル基を有する多官能エポキ
シ樹脂1.0当量あたり、多官能アミン1.1〜1.8
活性水素当量を付加して高分子化して得られる。
ェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキ
シ樹脂、ノボラックグリシジルエーテル、ヘキサヒドロ
フタル酸グリシジルエステル、ダイマー酸グリシジルエ
ステル、テトラグリシジルアミノジフェニルメタン、
3,4−エポキシ6−メチルシクロヘキシルメチルカル
ボキシレート、トリグリシジルイソシアヌレート、3,
4−エポキシシクロヘキシルメチルカルボキシレート、
ポリプロピレングリコールジグリシジルエーテル等が挙
げられ、好ましくはビスフェノールA型エポキシ樹脂で
ある。
ある。エポキシ当量400未満の場合には得られる塗料
用樹脂の耐食性が悪くなり、またエポキシ当量が300
0を越えると加工性が悪くなり好ましくない。
素を1分子中に2個以上有するアミンであり、例えば、
エタノールアミン、イソプロパノールアミン、モノプロ
パノールアミン、モノブタノールアミン、ジエチレント
リアミン、エチレンジアミン、ブチルアミン、プロピル
アミン、イソホロンジアミン、キシレンジアミン、ジア
ミノジフェニルメタン、ジアミノスルホン、オクチルア
ミン、メタフェニルジアミン、ブチルアミン、アミルア
ミン、ヘキシルアミン、オクチルアミン、ノニルアミ
ン、デシルアミン、トリエチレンテトラミン、テトラエ
チレンペンタミン、ジエチルアミノプロピルアミン、N
−アミノエチルピペラジン、メンセンジアミン、ジアミ
ノジフェニルスルホン等が挙げられる。
製造当量比は、エポキシ樹脂1.0当量に対し、アミン
の活性水素当量が1.1未満の場合は、得られる塗料用
樹脂が高分子化し過ぎゲル化する。また、アミンの活性
水素当量が1.8を越えると得られる塗料用樹脂の耐水
性等が悪くなり使用できない。以上の点からエポキシ樹
脂1.0当量に対しアミン1.1〜1.8活性水素当量
の領域にあることが好ましい。
子量7100〜8500にあることが好ましい。数平均
分子量が、7100未満の場合、塗膜の乾燥性が悪くな
り好ましくない。逆に数平均分子量が、8500を越え
た場合、塗装作業性が悪くなり、また塗料の安定性が悪
くなるため好ましくない。
は、塗料組成物に基づいて10〜30重量%が好まし
い。アミン変性エポキシ樹脂の配合量が10重量%未満
の場合、塗膜の防錆性、付着性が劣り、逆に30重量%
を越えると、塗膜の耐候性が低下し好ましくない。
状、ペレット状、あるいは粗粒状のポリオレフィンの単
独重合体又は共重合体、例えばポリエチレン、酸変性ポ
リエチレン、ポリプロピレン、エチレン・α−オレフィ
ン共重合体、エチレン・α−オレフィン・非共役ジエン
共重合体、エチレン・非共役ジエン共重合体、エチレン
−アクリル酸エステル共重合体、エチレン−メタアクリ
ル酸エステル共重合体、エチレン−酢酸ビニル共重合
体、エチレン−マレイン酸共重合体、プロピレン−ブテ
ン共重合体等であって平均分子量(数平均分子量)80
0〜12000であるものが好適に用いられる。
チレン−酢酸ビニル共重合体が好ましい。ワックスの使
用量としては、0.5〜30重量%であり、特に好まし
くは、4〜20重量%である。ワックスの使用量が0.
5重量%未満であると水の浸透があり、防錆性、密着性
に劣り好ましくない。逆に30重量%を越えると、再塗
装性が悪くなり好ましくない。
しては、通常のノンリーフィングタイプのアルミニウム
顔料が挙げられる。アルミニウムペーストの使用量は、
1.0〜15重量%である。
アルミニウムペーストにつき、両者を併用して使用する
ことも、それぞれ単独で使用しても可能である。
ルエン、キシレン、酢酸エチル、酢酸ブチル等の各種塗
料用有機溶媒が使用可能である。
無機系顔料のいずれであってもよく、またその両顔料を
併用することもできる。また、体質顔料及び着色顔料の
いずれをも使用できるし、更にその両者を併用すること
もできる。その顔料の具体例としては、炭酸カルシウ
ム、クレー、タルク、マイカ粉、バライト、微粉末シリ
カ、ケイソウ土、ケイ酸カルシウム、ケイ酸アルミニウ
ム、炭酸バリウム、炭酸マグネシウム等の無機系体質顔
料;酸化チタン、酸化亜鉛、リトポン、カーボンブラッ
ク、黒色酸化鉄、黄土、黄色酸化鉄、チタン黄、ベンガ
ラ、酸化鉄粉、群青、酸化クロム等の無機系着色顔料;
ハンザイエロー、パーマネントイエロー、パーマネント
レッド、フタロシアニンブルー、フタロシアニングリー
ン等の有機系着色顔料等が挙げられる。また、防錆顔料
として、通常のリン酸アルミニウム系の顔料が使用でき
る。
ては、エアスプレー、エアレススプレー等の如き常用の
方法が採用でき、有機溶剤を用いて塗料の粘度が25〜
40秒/NK#2/20℃になるような調整をして、塗
装される。本発明の塗料組成物が形成する乾燥膜厚とし
ては、40〜60μm程度が好ましい。
明する。尚、実施例中の「部」、「%」は重量基準で表
す。
原料を表1に従って、混合し、塗料組成物を作成し、以
下の試験に供した。
41(SPCC−SD)及びJIS H 4000(A
1100P)を用いて、その調製した試験片にクロスカ
ットを入れ、JISK−5400で規定した方法によ
り、試験を行った。クロスカット部より片側3mm以外
の部分に発生する膨れ、錆等が発生する時間を調べた。
×1時間加熱して、塗膜の色差及び付着性を調べた。塗
膜の色差はミノルタCR−300を用いて、加熱前と後
でのb値を測定した。付着性については、2mmゴバン
目試験器を用いて、塗膜の残存率を調べた。
グラベロメータを使用して、ロードフィニッシュ500
g、吹き付け空気圧を3Kg/cm2の条件下で吹き付
けて、試験片の塗膜のハガレ状態を目視で5段階に判定
した:
定して、指の指紋が付かなくなるまでの時間(分)を調
べた。
商品名;数平均分子量7100〜8500、酸価16、
NV=50%) 注2)フタルキッド930−55(日立化成工業社製商
品名;NV=55%) 注3)フタルキッドP570LSW−50(日立化成工
業社製商品名;NV=50%) 注4)フタルキッドE8500B(日立化成工業社製商
品名;数平均分子量7100〜8500、エポキシ当量
800、NV=40%) 注5)シリコンKF−69(信越化学工業社製商品名) 注6)Co−Polymer AC−405(M)(ア
ライドケミカル社製商品名;エチレン−酢酸ビニル共重
合体のペレットをキシレン/ブタノール液中で再結晶さ
せたもの)10%溶液
る実施例1〜4は、耐食性、耐熱性、付着性、耐チッピ
ング性、乾燥性ともに良好な結果を示した。アクリル変
性アルキッド樹脂溶液を用い、アルミニウムペースト及
びワックスを配合していない比較例1、フェノール変性
アルキッド樹脂溶液を用い、アルミニウムペースト及び
ワックスを配合していない比較例2、アクリル変性アル
キッド樹脂溶液を用いた比較例3は、共に耐食性、耐熱
性、付着性、耐チッピング性及び乾燥性が劣る結果とな
った。
性、防錆性、耐熱性及び耐チッピング性に優れた塗膜を
形成することが可能であり、特にトラック車体用の下廻
り塗料として好適である。
Claims (5)
- 【請求項1】 数平均分子量7100〜8500、酸価
15〜20のアクリル樹脂と、数平均分子量7100〜
8500、エポキシ当量400〜3000のアミン変性
エポキシ樹脂とを結合剤とする塗料に対して、ワックス
0.5〜30重量%、アルミニウムペースト1.0〜1
5重量%の一方又は両方を含有することを特徴とする自
動車用塗料組成物。 - 【請求項2】 アクリル樹脂の含有量が、塗料組成物に
基づいて30〜80重量%である請求項1に記載の自動
車用塗料組成物。 - 【請求項3】 アミン変性エポキシ樹脂の含有量が、塗
料組成物に基づいて10〜30重量%である請求項1又
は2に記載の自動車用塗料組成物。 - 【請求項4】 アミン変性エポキシ樹脂が、1分子中に
2個以上のグリシジル基を有する多官能エポキシ樹脂
1.0当量あたり、多官能アミン1.1〜1.8活性水
素当量を付加された請求項1〜3のいずれかに記載の自
動車用塗料組成物。 - 【請求項5】 ワックスが、エチレン−酢酸ビニル共重
合体を主成分とする請求項1〜4のいずれかに記載の自
動車用塗料組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11206421A JP2001031901A (ja) | 1999-07-21 | 1999-07-21 | 自動車用塗料組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11206421A JP2001031901A (ja) | 1999-07-21 | 1999-07-21 | 自動車用塗料組成物 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001031901A true JP2001031901A (ja) | 2001-02-06 |
Family
ID=16523106
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11206421A Pending JP2001031901A (ja) | 1999-07-21 | 1999-07-21 | 自動車用塗料組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2001031901A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002294163A (ja) * | 2001-03-28 | 2002-10-09 | Nippon Paint Co Ltd | 補修用塗料組成物、塗膜形成方法及び基材 |
US9106359B2 (en) | 2010-08-30 | 2015-08-11 | Fujitsu Limited | Optical network system, optical multiplexing apparatus, and receiving apparatus |
CN105086767A (zh) * | 2015-09-14 | 2015-11-25 | 苏州法斯特信息科技有限公司 | 一种耐腐蚀耐热油漆及其制备方法 |
CN105400324A (zh) * | 2015-11-12 | 2016-03-16 | 江苏宇恒电气有限公司 | 一种耐腐蚀高低压开关柜 |
JP2017087144A (ja) * | 2015-11-11 | 2017-05-25 | 大日本塗料株式会社 | 構造物の塗装方法 |
-
1999
- 1999-07-21 JP JP11206421A patent/JP2001031901A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002294163A (ja) * | 2001-03-28 | 2002-10-09 | Nippon Paint Co Ltd | 補修用塗料組成物、塗膜形成方法及び基材 |
US9106359B2 (en) | 2010-08-30 | 2015-08-11 | Fujitsu Limited | Optical network system, optical multiplexing apparatus, and receiving apparatus |
CN105086767A (zh) * | 2015-09-14 | 2015-11-25 | 苏州法斯特信息科技有限公司 | 一种耐腐蚀耐热油漆及其制备方法 |
JP2017087144A (ja) * | 2015-11-11 | 2017-05-25 | 大日本塗料株式会社 | 構造物の塗装方法 |
CN105400324A (zh) * | 2015-11-12 | 2016-03-16 | 江苏宇恒电气有限公司 | 一种耐腐蚀高低压开关柜 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0927229B1 (en) | Powder coating compositions and coated substrates with multilayered coatings | |
US6624234B1 (en) | Aqueous coating composition for automotive upholstery | |
JP2729935B2 (ja) | 溶射被膜の封孔処理方法及び封孔材料 | |
JPH08259854A (ja) | 多成分系耐蝕水性被覆剤組成物 | |
JP2001139875A (ja) | 水性プライマー塗料組成物および塗装物 | |
JPH0628940B2 (ja) | チップ抵抗性被膜 | |
KR20070107727A (ko) | 부식 방지 코트를 적용하기 위한 배합물 및 적용 방법 | |
JP6162912B1 (ja) | 防錆塗料組成物、塗膜形成方法及び複層塗膜形成方法 | |
WO2005080515A1 (ja) | 水性耐熱塗料組成物及びその塗装方法 | |
JP4334806B2 (ja) | 多層塗膜形成方法および多層塗膜 | |
JP2001031901A (ja) | 自動車用塗料組成物 | |
JPH0762291A (ja) | 水性被覆用組成物 | |
JPH11343454A (ja) | 防食塗料組成物、塗膜、防食方法および船舶バラストタンク | |
JPS6244578B2 (ja) | ||
KR102092402B1 (ko) | 방청도료 조성물 | |
JP3523282B2 (ja) | 塗料用樹脂 | |
JP3307727B2 (ja) | 鋼板の塗装方法 | |
JPH09165489A (ja) | 水分散性樹脂組成物およびその製造方法 | |
JPH01252676A (ja) | 耐チッピング塗料組成物 | |
JP3523281B2 (ja) | 塗料用樹脂 | |
JP6749737B2 (ja) | 防錆水性塗料組成物 | |
JP2862508B2 (ja) | 自動車用塗料組成物及び塗装方法 | |
JP2003165948A (ja) | 下塗塗料組成物及びこれを用いた補修塗装方法 | |
JP2866731B2 (ja) | 金属缶外面水性塗料用樹脂組成物 | |
EP0237951A2 (en) | Coating composition |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050125 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050203 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050404 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060810 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20061201 |