JP2001031873A - アスファルトの改質材、改質アスファルト、アスファルト混合物およびアスファルト舗装方法 - Google Patents
アスファルトの改質材、改質アスファルト、アスファルト混合物およびアスファルト舗装方法Info
- Publication number
- JP2001031873A JP2001031873A JP11210141A JP21014199A JP2001031873A JP 2001031873 A JP2001031873 A JP 2001031873A JP 11210141 A JP11210141 A JP 11210141A JP 21014199 A JP21014199 A JP 21014199A JP 2001031873 A JP2001031873 A JP 2001031873A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- asphalt
- modifier
- weight
- modified
- viscosity
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Road Paving Structures (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 比較的粘度の低い改質アスファルトおよび耐
久性充分なアスファルト舗装を形成することのできるア
スファルトの改質材とその用途を提供する。 【手段】 改質材は、アスファルトに添加することによ
り動的安定度を高めるための改質材であって、アスファ
ルト100重量部に対して該改質材を10重量部添加し
た時の改質アスファルトの60℃粘度が添加前アスファ
ルトの60℃粘度の10倍未満であり、かつ、骨材95
重量部に改質アスファルト5重量部を配合したときのア
スファルト混合物の動的安定度を1,500回/mm以
上とさせるか、当該改質アスファルトの60℃粘度が2
0,000ポイズ未満であり、かつ、骨材95重量部に
当該改質アスファルト5重量部を配合したときのアスフ
ァルト混合物の動的安定度を1,500回/mm以上と
させるものである。
久性充分なアスファルト舗装を形成することのできるア
スファルトの改質材とその用途を提供する。 【手段】 改質材は、アスファルトに添加することによ
り動的安定度を高めるための改質材であって、アスファ
ルト100重量部に対して該改質材を10重量部添加し
た時の改質アスファルトの60℃粘度が添加前アスファ
ルトの60℃粘度の10倍未満であり、かつ、骨材95
重量部に改質アスファルト5重量部を配合したときのア
スファルト混合物の動的安定度を1,500回/mm以
上とさせるか、当該改質アスファルトの60℃粘度が2
0,000ポイズ未満であり、かつ、骨材95重量部に
当該改質アスファルト5重量部を配合したときのアスフ
ァルト混合物の動的安定度を1,500回/mm以上と
させるものである。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、アスファルトの動的安
定度を高めるための改質材と、これを用いたアスファル
ト組成物、アスファルト混合物およびアスファルト舗装
方法に関する。
定度を高めるための改質材と、これを用いたアスファル
ト組成物、アスファルト混合物およびアスファルト舗装
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】アスファルト舗装は、適当な粒度分布を
有する砕石、砂等の骨材に、バインダーとして、例え
ば、針入度40〜100のストレートアスファルトを加
熱状態で混練して得た、いわゆる、アスファルト混合物
を道路基盤上に敷き均し、ローラーで転圧して施工され
る。
有する砕石、砂等の骨材に、バインダーとして、例え
ば、針入度40〜100のストレートアスファルトを加
熱状態で混練して得た、いわゆる、アスファルト混合物
を道路基盤上に敷き均し、ローラーで転圧して施工され
る。
【0003】近年における交通量の増加、特に、重量車
両の増加により、アスファルト舗装道路は過酷な使用状
況になっている。このため、夏期において、アスファル
ト舗装道路面にアスファルト混合物の流動によるわだち
掘れの現象が頻発している。わだち掘れは車の乗り心地
を悪くするだけでなく、ハンドルの操作性を低下させ、
また、わだち掘れ部分における降雨時の滞水がスリップ
の原因となり、交通安全上大きな問題となっている。
両の増加により、アスファルト舗装道路は過酷な使用状
況になっている。このため、夏期において、アスファル
ト舗装道路面にアスファルト混合物の流動によるわだち
掘れの現象が頻発している。わだち掘れは車の乗り心地
を悪くするだけでなく、ハンドルの操作性を低下させ、
また、わだち掘れ部分における降雨時の滞水がスリップ
の原因となり、交通安全上大きな問題となっている。
【0004】そこで、アスファルト舗装の流動防止対策
として、ストレートアスファルトにゴムや熱可塑性エラ
ストマー等の改質材を添加した改質アスファルトをバイ
ンダーとして使用するケースが増えている。しかし、従
来の改質アスファルトをバインダーとして使用する道路
舗装は、わだち掘れが起きにくいが、高温で施工しなけ
ればならず、また少しでも冷めると急激に増粘するため
に敷き均し、ローラー転圧等の作業性が悪いと言う問題
があった。
として、ストレートアスファルトにゴムや熱可塑性エラ
ストマー等の改質材を添加した改質アスファルトをバイ
ンダーとして使用するケースが増えている。しかし、従
来の改質アスファルトをバインダーとして使用する道路
舗装は、わだち掘れが起きにくいが、高温で施工しなけ
ればならず、また少しでも冷めると急激に増粘するため
に敷き均し、ローラー転圧等の作業性が悪いと言う問題
があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明の課題
は、上記従来の改質アスファルトの抱える作業性が悪い
と言う問題を解決でき、なおかつ耐久性が充分なアスフ
ァルト舗装が得られる改質材、改質アスファルト、アス
ファルト混合物およびアスファルト舗装方法を提供する
ことにある。
は、上記従来の改質アスファルトの抱える作業性が悪い
と言う問題を解決でき、なおかつ耐久性が充分なアスフ
ァルト舗装が得られる改質材、改質アスファルト、アス
ファルト混合物およびアスファルト舗装方法を提供する
ことにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記従来の
問題点を解消するべく種々研究した結果、従来の問題の
発生は、アスファルトの粘度を高めることのみに注意が
向き、粘度を高めたことによる弊害に全く配慮していな
いこと、改質アスファルトの粘度に基準を設けていない
ことに原因があることを見いだした。
問題点を解消するべく種々研究した結果、従来の問題の
発生は、アスファルトの粘度を高めることのみに注意が
向き、粘度を高めたことによる弊害に全く配慮していな
いこと、改質アスファルトの粘度に基準を設けていない
ことに原因があることを見いだした。
【0007】すなわち、流動防止対策用の改質アスファ
ルトはこれまで数多く提案されているが、従来の提案は
すべて、改質材によりアスファルトを増粘させて動的安
定性を高め、舗装の耐久性を高めようとするものであっ
た。そのため、アスファルトに改質材を添加した状態
(改質アスファルト)での粘度が極めて大きい。アスフ
ァルトの粘度を評価する項目として60℃粘度がある。
その単位poiseは、ポイズともポアズとも読むが、
以後ポイズとする。単位記号は、Pである。例えば、特
開平9−291219号公報で提案されている排水性舗
装用アスファルト組成物(改質アスファルト)は60℃
粘度が400,000ポイズ以上もあり、特開平7−1
50053号公報、特開平7−157665号公報各記
載の改質アスファルトも60℃粘度が30,000〜6
0,000ポイズと極めて高い。特開平4−21856
8号公報記載の改質アスファルトも改質により粘度を高
めたものである。特開平3−31365号公報記載の変
成ピチューメンに用いられるポリマー(改質材)は重量
平均分子量が100万以上あり、特開平3−12456
公報記載の変成ピチューメンに用いられるポリマー(改
質材)は重量平均分子量が40万以上あって、いずれも
高分子量であり、このため、アスファルトとの相溶性が
悪く、しかも、無理に相溶させても、得られた改質アス
ファルトはやはり粘度が極めて高い。
ルトはこれまで数多く提案されているが、従来の提案は
すべて、改質材によりアスファルトを増粘させて動的安
定性を高め、舗装の耐久性を高めようとするものであっ
た。そのため、アスファルトに改質材を添加した状態
(改質アスファルト)での粘度が極めて大きい。アスフ
ァルトの粘度を評価する項目として60℃粘度がある。
その単位poiseは、ポイズともポアズとも読むが、
以後ポイズとする。単位記号は、Pである。例えば、特
開平9−291219号公報で提案されている排水性舗
装用アスファルト組成物(改質アスファルト)は60℃
粘度が400,000ポイズ以上もあり、特開平7−1
50053号公報、特開平7−157665号公報各記
載の改質アスファルトも60℃粘度が30,000〜6
0,000ポイズと極めて高い。特開平4−21856
8号公報記載の改質アスファルトも改質により粘度を高
めたものである。特開平3−31365号公報記載の変
成ピチューメンに用いられるポリマー(改質材)は重量
平均分子量が100万以上あり、特開平3−12456
公報記載の変成ピチューメンに用いられるポリマー(改
質材)は重量平均分子量が40万以上あって、いずれも
高分子量であり、このため、アスファルトとの相溶性が
悪く、しかも、無理に相溶させても、得られた改質アス
ファルトはやはり粘度が極めて高い。
【0008】このような粘度の高い改質アスファルトを
用いると、高温で施工しなければならない。他方、施工
時の僅かな温度低下によって粘度が大幅に高くなり、施
工性が悪くなる。そのため、施工時の温度管理に関する
制約が多く、使いにくい。すなわち、作業性が悪いので
ある。上記のような改質材を用いると、アスファルト舗
装自体の耐流動性は改善されるが、改質アスファルトの
粘度が高いために、骨材と改質アスファルトを混合して
アスファルト混合物を得る際に、原材料を高温に加熱し
なければならず、エネルギー消費が大きいばかりでな
く、地球温暖化の原因である二酸化炭素ガスを大量に発
生させることにもなる。高温加熱によるアスファルトの
劣化も激しい。
用いると、高温で施工しなければならない。他方、施工
時の僅かな温度低下によって粘度が大幅に高くなり、施
工性が悪くなる。そのため、施工時の温度管理に関する
制約が多く、使いにくい。すなわち、作業性が悪いので
ある。上記のような改質材を用いると、アスファルト舗
装自体の耐流動性は改善されるが、改質アスファルトの
粘度が高いために、骨材と改質アスファルトを混合して
アスファルト混合物を得る際に、原材料を高温に加熱し
なければならず、エネルギー消費が大きいばかりでな
く、地球温暖化の原因である二酸化炭素ガスを大量に発
生させることにもなる。高温加熱によるアスファルトの
劣化も激しい。
【0009】そこで、本発明者は、改質アスファルトの
粘度管理に着目し、本発明を完成した。したがって、本
発明にかかるアスファルトの改質材は、アスファルトに
添加することにより動的安定度を高めるための改質材で
あって、アスファルト100重量部に対して当該改質材
を10重量部添加した時の改質アスファルトの60℃粘
度が添加前アスファルトの60℃粘度の10倍未満であ
り、かつ、骨材95重量部に改質アスファルト5重量部
を配合したときのアスファルト混合物の動的安定度を
1,500回/mm以上とさせるか、当該改質アスファ
ルトの60℃粘度が20,000ポイズ未満であり、か
つ、骨材95重量部に当該改質アスファルト5重量部を
配合したときのアスファルト混合物の動的安定度を1,
500回/mm以上とさせるものである。
粘度管理に着目し、本発明を完成した。したがって、本
発明にかかるアスファルトの改質材は、アスファルトに
添加することにより動的安定度を高めるための改質材で
あって、アスファルト100重量部に対して当該改質材
を10重量部添加した時の改質アスファルトの60℃粘
度が添加前アスファルトの60℃粘度の10倍未満であ
り、かつ、骨材95重量部に改質アスファルト5重量部
を配合したときのアスファルト混合物の動的安定度を
1,500回/mm以上とさせるか、当該改質アスファ
ルトの60℃粘度が20,000ポイズ未満であり、か
つ、骨材95重量部に当該改質アスファルト5重量部を
配合したときのアスファルト混合物の動的安定度を1,
500回/mm以上とさせるものである。
【0010】ここで、60℃粘度とは、(社)日本道路
協会編「舗装試験法便覧」(昭和63年11月発行)に
記載される60℃粘度試験方法による粘度を指す。ま
た、動的安定度とは、同じく「舗装試験法便覧」に記載
されるホイールトラッキング試験方法による動的安定度
を指す。本発明者は、このような改質材として、動的安
定度を従来よりもさらに高め得る改質材を求め、種々検
討して、本発明を完成した。
協会編「舗装試験法便覧」(昭和63年11月発行)に
記載される60℃粘度試験方法による粘度を指す。ま
た、動的安定度とは、同じく「舗装試験法便覧」に記載
されるホイールトラッキング試験方法による動的安定度
を指す。本発明者は、このような改質材として、動的安
定度を従来よりもさらに高め得る改質材を求め、種々検
討して、本発明を完成した。
【0011】本発明にかかる改質アスファルトは、上の
改質材をアスファルトに添加してなる。本発明にかかる
アスファルト混合物は、上の改質材とアスファルトと骨
材を含む。本発明にかかるアスファルト舗装方法は、上
の改質アスファルトと骨材とを含むアスファルト混合物
を使用してアスファルト舗装する。
改質材をアスファルトに添加してなる。本発明にかかる
アスファルト混合物は、上の改質材とアスファルトと骨
材を含む。本発明にかかるアスファルト舗装方法は、上
の改質アスファルトと骨材とを含むアスファルト混合物
を使用してアスファルト舗装する。
【0012】
【発明の実施の態様】〔改質の指標〕本発明にかかる改
質材は、これをアスファルトに添加したときでも、改質
アスファルトの粘度が高くなり過ぎない。すなわち、ア
スファルト100重量部に対して当該改質材を10重量
部添加した時の改質アスファルトの60℃粘度は改質前
のアスファルトの60℃粘度の10倍未満になり、好適
な場合には3倍未満になる。改質アスファルトの60℃
粘度が上記範囲におさまっていると、混練が容易とな
り、かつ、混練によりアスファルトと骨材との密着性が
良くなる。そのため、作業性良く、耐久性の十分な舗装
を得ることが出来る。
質材は、これをアスファルトに添加したときでも、改質
アスファルトの粘度が高くなり過ぎない。すなわち、ア
スファルト100重量部に対して当該改質材を10重量
部添加した時の改質アスファルトの60℃粘度は改質前
のアスファルトの60℃粘度の10倍未満になり、好適
な場合には3倍未満になる。改質アスファルトの60℃
粘度が上記範囲におさまっていると、混練が容易とな
り、かつ、混練によりアスファルトと骨材との密着性が
良くなる。そのため、作業性良く、耐久性の十分な舗装
を得ることが出来る。
【0013】改質アスファルトの60℃粘度の倍率を求
める基準となる数値は、一概には言えないが、例えば、
道路舗装用分野で通常よく使われる、針入度60〜80
のストレートアスファルトの60℃粘度は500〜2,
000ポイズである。これを基準とすると、絶対値で見
た場合の改質アスファルトの60℃粘度は、20,00
0ポイズ未満であり、好ましくは6,000ポイズ未
満、さらに好ましくは2,000ポイズ未満である。
める基準となる数値は、一概には言えないが、例えば、
道路舗装用分野で通常よく使われる、針入度60〜80
のストレートアスファルトの60℃粘度は500〜2,
000ポイズである。これを基準とすると、絶対値で見
た場合の改質アスファルトの60℃粘度は、20,00
0ポイズ未満であり、好ましくは6,000ポイズ未
満、さらに好ましくは2,000ポイズ未満である。
【0014】本発明においては、改質アスファルトの6
0℃粘度が上記範囲において低くなるほど、より低い温
度で混合できるので、経済性も作業性も良く、また骨材
に対する密着性も良くなり、好ましい。改質アスファル
トの60℃粘度が2,000ポイズ未満であると、スト
レートアスファルトと全く同様に取り扱えるので、非常
に作業性が良く、最も低い温度で混合できるので経済的
にも非常に有利である。また、二酸化炭素の発生量も一
層少なくて済むので、環境面からも好ましい。
0℃粘度が上記範囲において低くなるほど、より低い温
度で混合できるので、経済性も作業性も良く、また骨材
に対する密着性も良くなり、好ましい。改質アスファル
トの60℃粘度が2,000ポイズ未満であると、スト
レートアスファルトと全く同様に取り扱えるので、非常
に作業性が良く、最も低い温度で混合できるので経済的
にも非常に有利である。また、二酸化炭素の発生量も一
層少なくて済むので、環境面からも好ましい。
【0015】本発明にかかる改質材で改質されたアスフ
ァルト混合物は、耐久性の指標である動的安定度(D
S)の条件を十分に満たす。動的安定度は、具体的に
は、アスファルト混合物(改質材とアスファルトと骨材
とを含む混合物)のホイールトラッキング試験におい
て、60℃に設定された供試体が1mmの変形をするの
に要する車輪の通過回数を表す。従って、動的安定度の
値が大きいということは、供試体を1mm変形させるた
めに、車輪をより多くの回数分通過させたということで
あるので、それだけ供試体ならびに舗装体が耐久性に優
れていることを表している。試験は車輪が1分間に供試
体上を42回(21往復)通過する速度で行い、変形増
加率がほぼ一定化した45分と60分の15分間の変形
量を測定して、求められる。供試体に用いられるアスフ
ァルト混合物は、最大粒径が13mmの密粒度アスファ
ルト混合物とし、改質アスファルトと骨材との配合比は
5対95とする。
ァルト混合物は、耐久性の指標である動的安定度(D
S)の条件を十分に満たす。動的安定度は、具体的に
は、アスファルト混合物(改質材とアスファルトと骨材
とを含む混合物)のホイールトラッキング試験におい
て、60℃に設定された供試体が1mmの変形をするの
に要する車輪の通過回数を表す。従って、動的安定度の
値が大きいということは、供試体を1mm変形させるた
めに、車輪をより多くの回数分通過させたということで
あるので、それだけ供試体ならびに舗装体が耐久性に優
れていることを表している。試験は車輪が1分間に供試
体上を42回(21往復)通過する速度で行い、変形増
加率がほぼ一定化した45分と60分の15分間の変形
量を測定して、求められる。供試体に用いられるアスフ
ァルト混合物は、最大粒径が13mmの密粒度アスファ
ルト混合物とし、改質アスファルトと骨材との配合比は
5対95とする。
【0016】本発明において、改質アスファルト混合物
の動的安定度は、1,500回/mm以上、好ましくは
2,000回/mm以上、さらに好ましくは3,000
回/mm以上である。動的安定度が上記範囲にあれば、
十分耐久性に優れた舗装体が得られる。 〔改質材〕本発明にかかる改質材は、上記改質の指標を
持つものであれば良く、そのため、その材料に特に制限
はないが、例えば、フェノール樹脂やビニル重合体等を
挙げることができ、骨材密着性が良いと共にアスファル
トとの溶解性がよい重合体が好ましく、アスファルトと
完全に相溶する重合体がより好ましい。
の動的安定度は、1,500回/mm以上、好ましくは
2,000回/mm以上、さらに好ましくは3,000
回/mm以上である。動的安定度が上記範囲にあれば、
十分耐久性に優れた舗装体が得られる。 〔改質材〕本発明にかかる改質材は、上記改質の指標を
持つものであれば良く、そのため、その材料に特に制限
はないが、例えば、フェノール樹脂やビニル重合体等を
挙げることができ、骨材密着性が良いと共にアスファル
トとの溶解性がよい重合体が好ましく、アスファルトと
完全に相溶する重合体がより好ましい。
【0017】本発明に係るアスファルト改質材として用
いられる上記フェノール樹脂としては、三次元化してい
ないものが好ましく、中でもノボラック型の方が溶解し
やすいので好ましい。上記改質材として用いられるビニ
ル重合体は、ラジカル重合により単独重合体あるいは共
重合体を生成するものであれば、いずれの単量体を用い
て作られたビニル重合体でも良い。使用可能な単量体と
しては、具体的には、例えば、(メタ)アクリル酸;炭
素原子数1〜30の(メタ)アクリレート、ヒドロキシ
エチル(メタ)アクリレート、ヒドロキシプロピル(メ
タ)アクリレート、グリシジル(メタ)アクリレート、
メトキシエチル(メタ)アクリレート、エトキシエチル
(メタ)アクリレート、エトキシエトキシエチル(メ
タ)アクリレート等に代表される(メタ)アクリレート
類;α−メチルスチレン、ビニルトルエン、スチレン等
に代表されるスチレン系単量体;メチルビニルエーテ
ル、エチルビニルエーテル、イソブチルビニルエーテル
等に代表されるビニルエーテル系単量体;フマル酸、フ
マル酸のモノアルキルエステル、フマル酸のジアルキル
エステル;マレイン酸、マレイン酸のモノアルキルエス
テル、マレイン酸のジアルキルエステル;イタコン酸、
イタコン酸のモノアルキルエステル、イタコン酸のジア
ルキルエステル;(メタ)アクリロニトリル、ブタジエ
ン、イソプレン、塩化ビニル、塩化ビニリデン、酢酸ビ
ニル、ビニルケトン、ビニルピリジン、ビニルピロリド
ン、ビニルカルバゾール、(メタ)アクリルアミド等を
挙げることができ、いずれかを単独で使用するか、2種
以上を併用する。
いられる上記フェノール樹脂としては、三次元化してい
ないものが好ましく、中でもノボラック型の方が溶解し
やすいので好ましい。上記改質材として用いられるビニ
ル重合体は、ラジカル重合により単独重合体あるいは共
重合体を生成するものであれば、いずれの単量体を用い
て作られたビニル重合体でも良い。使用可能な単量体と
しては、具体的には、例えば、(メタ)アクリル酸;炭
素原子数1〜30の(メタ)アクリレート、ヒドロキシ
エチル(メタ)アクリレート、ヒドロキシプロピル(メ
タ)アクリレート、グリシジル(メタ)アクリレート、
メトキシエチル(メタ)アクリレート、エトキシエチル
(メタ)アクリレート、エトキシエトキシエチル(メ
タ)アクリレート等に代表される(メタ)アクリレート
類;α−メチルスチレン、ビニルトルエン、スチレン等
に代表されるスチレン系単量体;メチルビニルエーテ
ル、エチルビニルエーテル、イソブチルビニルエーテル
等に代表されるビニルエーテル系単量体;フマル酸、フ
マル酸のモノアルキルエステル、フマル酸のジアルキル
エステル;マレイン酸、マレイン酸のモノアルキルエス
テル、マレイン酸のジアルキルエステル;イタコン酸、
イタコン酸のモノアルキルエステル、イタコン酸のジア
ルキルエステル;(メタ)アクリロニトリル、ブタジエ
ン、イソプレン、塩化ビニル、塩化ビニリデン、酢酸ビ
ニル、ビニルケトン、ビニルピリジン、ビニルピロリド
ン、ビニルカルバゾール、(メタ)アクリルアミド等を
挙げることができ、いずれかを単独で使用するか、2種
以上を併用する。
【0018】上記単量体から構成されるビニル重合体の
中でも、メチルメタクリレート、シクロヘキシルメタク
リレート、2−エチルヘキシルメタクリレート、エチル
アクリレート、ブチルアクリレート、2−エチルヘキシ
ルアクリレート、ラウリルアクリレート、ステアリルア
クリレート等の(メタ)アクリル酸エステルを主成分と
する(メタ)アクリル系重合体が好ましい。該(メタ)
アクリル系重合体は耐候性が優れているために、これを
用いて得られる舗装も耐久性に優れたものになる。
中でも、メチルメタクリレート、シクロヘキシルメタク
リレート、2−エチルヘキシルメタクリレート、エチル
アクリレート、ブチルアクリレート、2−エチルヘキシ
ルアクリレート、ラウリルアクリレート、ステアリルア
クリレート等の(メタ)アクリル酸エステルを主成分と
する(メタ)アクリル系重合体が好ましい。該(メタ)
アクリル系重合体は耐候性が優れているために、これを
用いて得られる舗装も耐久性に優れたものになる。
【0019】上記(メタ)アクリル系重合体の中でも、
特に炭素原子数6以上のアルキル鎖を有するアルキル
(メタ)アクリレートを主成分とするものが、アスファ
ルトとの相溶性に優れているので、好ましい。上記(メ
タ)アクリル系重合体の中でも、単量体として、(メ
タ)アクリル酸のほかに、イタコン酸、フマル酸等のカ
ルボキシル基含有単量体を0.1〜10重量%含む単量
体混合物を用いて得た共重合体が、骨材への密着性が向
上するために好ましい。
特に炭素原子数6以上のアルキル鎖を有するアルキル
(メタ)アクリレートを主成分とするものが、アスファ
ルトとの相溶性に優れているので、好ましい。上記(メ
タ)アクリル系重合体の中でも、単量体として、(メ
タ)アクリル酸のほかに、イタコン酸、フマル酸等のカ
ルボキシル基含有単量体を0.1〜10重量%含む単量
体混合物を用いて得た共重合体が、骨材への密着性が向
上するために好ましい。
【0020】上記ビニル重合体は、重合体を構成するた
めの単量体として、(メタ)アクリルアミド、ビニルピ
リジン等の塩基性単量体を含んでいてもよいが、塩基性
単量体を多く含むとアスファルトとの相溶性が低下する
ため、その含有量はできるだけ少ない方が好ましい。特
に、上記ビニル重合体が重合体を構成する単量体として
カルボキシル基含有単量体を用いる場合には、塩基性単
量体を含ませない方が好ましい。カルボキシル基が骨材
と相互作用するのを塩基性基が妨害するために、改質ア
スファルトの骨材把握力、ひいては舗装の耐久性が十分
に向上しなくなるからである。また、改質アスファルト
の粘度も高くなってしまうからである。
めの単量体として、(メタ)アクリルアミド、ビニルピ
リジン等の塩基性単量体を含んでいてもよいが、塩基性
単量体を多く含むとアスファルトとの相溶性が低下する
ため、その含有量はできるだけ少ない方が好ましい。特
に、上記ビニル重合体が重合体を構成する単量体として
カルボキシル基含有単量体を用いる場合には、塩基性単
量体を含ませない方が好ましい。カルボキシル基が骨材
と相互作用するのを塩基性基が妨害するために、改質ア
スファルトの骨材把握力、ひいては舗装の耐久性が十分
に向上しなくなるからである。また、改質アスファルト
の粘度も高くなってしまうからである。
【0021】改質材に用いる重合体の分子量は、特に制
限はないが、重量平均分子量で500〜200,000
が好ましい。重量平均分子量が500未満では、耐流動
性が十分得られず、200,000を越えると、アスフ
ァルトに溶解しにくくなるので好ましくない。上記範囲
の中でも、重量平均分子量1,000〜50,000の
重合体がアスファルトに相溶しやすく、得られる改質ア
スファルトの粘度も低く、より好ましい。上記重量平均
分子量は、ゲルパーミエイションクロマトグラフィー
(GPC)によって、標準ポリスチレン換算として求め
られるものである。
限はないが、重量平均分子量で500〜200,000
が好ましい。重量平均分子量が500未満では、耐流動
性が十分得られず、200,000を越えると、アスフ
ァルトに溶解しにくくなるので好ましくない。上記範囲
の中でも、重量平均分子量1,000〜50,000の
重合体がアスファルトに相溶しやすく、得られる改質ア
スファルトの粘度も低く、より好ましい。上記重量平均
分子量は、ゲルパーミエイションクロマトグラフィー
(GPC)によって、標準ポリスチレン換算として求め
られるものである。
【0022】以上のように、本発明において改質材に用
いられる重合体は、その組成および分子量が適切である
がゆえに、アスファルトとの相溶性が優れており、アス
ファルトの骨材に対する接着性を向上させることができ
る。さらに、その組成および分子量が適切であるがゆえ
に、改質アスファルトの粘度を低くすることができてお
り、改質アスファルトの骨材に対するヌレが良く、良く
密着するのである。これら2つの効果が相乗して、耐久
性に優れた舗装が得られるのである。また、改質アスフ
ァルトの粘度が低いことは、作業性および経済性、環境
面からも好ましいのである。
いられる重合体は、その組成および分子量が適切である
がゆえに、アスファルトとの相溶性が優れており、アス
ファルトの骨材に対する接着性を向上させることができ
る。さらに、その組成および分子量が適切であるがゆえ
に、改質アスファルトの粘度を低くすることができてお
り、改質アスファルトの骨材に対するヌレが良く、良く
密着するのである。これら2つの効果が相乗して、耐久
性に優れた舗装が得られるのである。また、改質アスフ
ァルトの粘度が低いことは、作業性および経済性、環境
面からも好ましいのである。
【0023】本発明において改質材として用いられる上
記ビニル重合体の構造としては、特に制限はなく、例え
ば、直鎖状のものやグラフトポリマー、ブロックポリマ
ーでもよいが、上記単量体単位が多価メルカプタン部分
を構造の中心にして放射状に延びる星型ポリマーが好ま
しい。星型ポリマーを添加された改質アスファルトは粘
度が低いからである。
記ビニル重合体の構造としては、特に制限はなく、例え
ば、直鎖状のものやグラフトポリマー、ブロックポリマ
ーでもよいが、上記単量体単位が多価メルカプタン部分
を構造の中心にして放射状に延びる星型ポリマーが好ま
しい。星型ポリマーを添加された改質アスファルトは粘
度が低いからである。
【0024】星型ポリマーの製造方法としては、たとえ
ば、3個以上のメルカプト基を有する多価メルカプタン
の存在下に、メルカプト基を発端として、重合性単量体
成分のラジカル重合を行う方法を挙げることができる。
多価メルカプタン部分としては、3〜6価のメルカプタ
ンである、トリメチロールプロパントリチオグリコレー
ト、トリメチロールプロパントリチオプロピオネート、
ペンタエリスリトールテトラキスチオグリコレート、ペ
ンタエリスリトールテトラキスチオプロピオネート、ジ
ペンタエリスリトールヘキサキスチオグリコレート、ジ
ペンタエリスリトールヘキサキスチオプロピオネートか
ら選ばれる少なくとも1つの化合物に由来するものであ
ることが好ましい。
ば、3個以上のメルカプト基を有する多価メルカプタン
の存在下に、メルカプト基を発端として、重合性単量体
成分のラジカル重合を行う方法を挙げることができる。
多価メルカプタン部分としては、3〜6価のメルカプタ
ンである、トリメチロールプロパントリチオグリコレー
ト、トリメチロールプロパントリチオプロピオネート、
ペンタエリスリトールテトラキスチオグリコレート、ペ
ンタエリスリトールテトラキスチオプロピオネート、ジ
ペンタエリスリトールヘキサキスチオグリコレート、ジ
ペンタエリスリトールヘキサキスチオプロピオネートか
ら選ばれる少なくとも1つの化合物に由来するものであ
ることが好ましい。
【0025】ラジカル重合は、通常のラジカル重合方法
である塊状重合、溶液重合、懸濁重合、乳化重合などで
行うことができる。重合温度は、30〜200℃が好ま
しく、より好ましくは60〜150℃である。重合に
は、通常のラジカル重合開始剤(たとえば、2,2′−
アゾビスイソブチロニトリル、2,2′−アゾビスシク
ロヘキサンカーボニトリルなどのアゾ系重合開始剤;過
酸化ベンゾイルなどの過酸化物系重合開始剤など)を使
用できる。
である塊状重合、溶液重合、懸濁重合、乳化重合などで
行うことができる。重合温度は、30〜200℃が好ま
しく、より好ましくは60〜150℃である。重合に
は、通常のラジカル重合開始剤(たとえば、2,2′−
アゾビスイソブチロニトリル、2,2′−アゾビスシク
ロヘキサンカーボニトリルなどのアゾ系重合開始剤;過
酸化ベンゾイルなどの過酸化物系重合開始剤など)を使
用できる。
【0026】改質材として用いる重合体の態様は、特に
限定はされず、有機溶剤の溶液、水溶液等の溶液でもよ
く、フレーク状、ペレット状、粉末状等の固体でもよ
く、エマルション、ラテックス等の乳化物でもよいが、
アスファルトへの添加、混合が容易なフレーク状、ペレ
ット状、粉末状等の固体が最も好ましい。本発明にかか
る改質アスファルトは、アスファルトに上記改質材の配
合された組成物であり、その態様は固形でも良く、いわ
ゆるアスファルト乳剤のような水分散体でも良く、いわ
ゆるフォームドアスファルトのような発泡体でも良い。
改質材の配合量は、特に制限はないが、アスファルト1
00重量部に対して、0.1〜50重量部が好ましく、
0.5〜20重量部の範囲が、密着性も十分であり60
℃粘度も低くなるので、より好ましい。
限定はされず、有機溶剤の溶液、水溶液等の溶液でもよ
く、フレーク状、ペレット状、粉末状等の固体でもよ
く、エマルション、ラテックス等の乳化物でもよいが、
アスファルトへの添加、混合が容易なフレーク状、ペレ
ット状、粉末状等の固体が最も好ましい。本発明にかか
る改質アスファルトは、アスファルトに上記改質材の配
合された組成物であり、その態様は固形でも良く、いわ
ゆるアスファルト乳剤のような水分散体でも良く、いわ
ゆるフォームドアスファルトのような発泡体でも良い。
改質材の配合量は、特に制限はないが、アスファルト1
00重量部に対して、0.1〜50重量部が好ましく、
0.5〜20重量部の範囲が、密着性も十分であり60
℃粘度も低くなるので、より好ましい。
【0027】改質アスファルトには、その性能に悪い影
響を及ばさない範囲で、ワックス類、オイル類などの各
種添加物が少量含まれていてもよい。本発明において用
いられるアスファルトの種類としては、レイクアスファ
ルト、ギルソナイト等の天然アスファルトや、ストレー
トアスファルト、セミブローンアスファルトおよびブロ
ーンアスファルト等の石油アスファルトのいずれでも用
いることができる。
響を及ばさない範囲で、ワックス類、オイル類などの各
種添加物が少量含まれていてもよい。本発明において用
いられるアスファルトの種類としては、レイクアスファ
ルト、ギルソナイト等の天然アスファルトや、ストレー
トアスファルト、セミブローンアスファルトおよびブロ
ーンアスファルト等の石油アスファルトのいずれでも用
いることができる。
【0028】本発明にかかるアスファルト混合物は、ア
スファルトと改質材と骨材を含む。アスファルト混合物
において改質アスファルトと骨材の配合比は、特に制限
はないが、改質アスファルト1〜30重量部に対して骨
材99〜70重量部が好ましく、改質アスファルト3〜
10重量部に対して骨材97〜90重量部とする方が、
耐久性が十分で経済性も良いので、より好ましい。
スファルトと改質材と骨材を含む。アスファルト混合物
において改質アスファルトと骨材の配合比は、特に制限
はないが、改質アスファルト1〜30重量部に対して骨
材99〜70重量部が好ましく、改質アスファルト3〜
10重量部に対して骨材97〜90重量部とする方が、
耐久性が十分で経済性も良いので、より好ましい。
【0029】本発明にかかるアスファルト混合物は、他
の添加物が含まれていてもよい。本発明は、例えば、砕
石、鉄鋼スラグ、砂等の骨材と石粉、消石灰等のフィラ
ーを含む、密粒度、細粒度、開粒度の各種アスファルト
混合物や各種ギャップアスファルト混合物のいずれにも
適応できる。従って、本発明のアスファルト混合物は、
通常の舗装のみならず、透水性舗装、排水性舗装および
半たわみ性舗装などにも用いることができる。
の添加物が含まれていてもよい。本発明は、例えば、砕
石、鉄鋼スラグ、砂等の骨材と石粉、消石灰等のフィラ
ーを含む、密粒度、細粒度、開粒度の各種アスファルト
混合物や各種ギャップアスファルト混合物のいずれにも
適応できる。従って、本発明のアスファルト混合物は、
通常の舗装のみならず、透水性舗装、排水性舗装および
半たわみ性舗装などにも用いることができる。
【0030】本発明においてアスファルト混合物の製造
方法は、特に限定はされず、改質アスファルトと骨材と
必要に応じその他の添加材とを混合する方法(いわゆる
プレミックス法)であってもよく、改質材とアスファル
トと骨材と必要に応じその他の添加材とを混合する方法
(いわゆるプラントミックス法)であってもよい。アス
ファルト混合物の製造に際し、改質材、アスファルトと
骨材との混合および、改質アスファルトと骨材との混合
は、例えば、元のアスファルトが針入度60〜80であ
るストレートアスファルトの場合、150〜160℃で
行うことができ、元のストレートアスファルトと変わら
ない温度で混合が可能である。
方法は、特に限定はされず、改質アスファルトと骨材と
必要に応じその他の添加材とを混合する方法(いわゆる
プレミックス法)であってもよく、改質材とアスファル
トと骨材と必要に応じその他の添加材とを混合する方法
(いわゆるプラントミックス法)であってもよい。アス
ファルト混合物の製造に際し、改質材、アスファルトと
骨材との混合および、改質アスファルトと骨材との混合
は、例えば、元のアスファルトが針入度60〜80であ
るストレートアスファルトの場合、150〜160℃で
行うことができ、元のストレートアスファルトと変わら
ない温度で混合が可能である。
【0031】さらに、アスファルト舗装に際しての、ア
スファルト混合物の締め固めや初期転圧等も、未改質の
ストレートアスファルトを用いたアスファルト混合物の
場合と変わらない温度で行うことができる。上記のよう
に、本発明によれば、従来の改質材を用いた場合に比
べ、はるかに低い温度でアスファルト混合物の製造や輸
送、締め固め等の施工作業を行うことができ、単に施工
時の温度管理が容易になるだけでなく、アスファルト混
合物の製造や施工に要する熱エネルギー消費も少なくて
すむ。さらに、二酸化炭素の排出量も少なくなるので、
環境面でも好ましい。また、フォームドアスファルトと
して用いるとさらに低温でアスファルト混合物の製造や
舗装の施工が可能となるので、経済面、環境面でさらに
好ましい。
スファルト混合物の締め固めや初期転圧等も、未改質の
ストレートアスファルトを用いたアスファルト混合物の
場合と変わらない温度で行うことができる。上記のよう
に、本発明によれば、従来の改質材を用いた場合に比
べ、はるかに低い温度でアスファルト混合物の製造や輸
送、締め固め等の施工作業を行うことができ、単に施工
時の温度管理が容易になるだけでなく、アスファルト混
合物の製造や施工に要する熱エネルギー消費も少なくて
すむ。さらに、二酸化炭素の排出量も少なくなるので、
環境面でも好ましい。また、フォームドアスファルトと
して用いるとさらに低温でアスファルト混合物の製造や
舗装の施工が可能となるので、経済面、環境面でさらに
好ましい。
【0032】
【実施例】以下、実施例にそって本発明を説明するが、
本発明は実施例に限定されるものではない。 〔実施例1〕改質材の合成 容量5Lのフラスコに、テトラエチレングリコールジア
クリレートを10重量部、シクロヘキシルメタクリレー
トを660重量部、ステアリルアクリレートを300重
量部、アクリル酸を30重量部、ペンタエリスリトール
テトラキスチオグリコレートを20重量部、2,2’−
アゾビス(2−メチルブチロニトリル)を4重量部およ
び酢酸エチルを1000重量部仕込み、窒素雰囲気下、
攪拌しながら温度80℃で4時間重合を行い、重量平均
分子量60,000のポリマー溶液を得た。このポリマ
ー溶液を180℃の減圧乾燥機で完全に乾燥させ、冷却
後粉砕して、フレーク状のアスファルト改質材を得た。
本発明は実施例に限定されるものではない。 〔実施例1〕改質材の合成 容量5Lのフラスコに、テトラエチレングリコールジア
クリレートを10重量部、シクロヘキシルメタクリレー
トを660重量部、ステアリルアクリレートを300重
量部、アクリル酸を30重量部、ペンタエリスリトール
テトラキスチオグリコレートを20重量部、2,2’−
アゾビス(2−メチルブチロニトリル)を4重量部およ
び酢酸エチルを1000重量部仕込み、窒素雰囲気下、
攪拌しながら温度80℃で4時間重合を行い、重量平均
分子量60,000のポリマー溶液を得た。このポリマ
ー溶液を180℃の減圧乾燥機で完全に乾燥させ、冷却
後粉砕して、フレーク状のアスファルト改質材を得た。
【0033】改質アスファルトの製造 容量20Lの金属製釜に、針入度が60〜80のストレ
ートアスファルトを8000重量部仕込み、窒素雰囲気
下で160℃に加熱、攪拌しながら、上記アスファルト
改質材を800重量部加え、さらに30分間攪拌、混合
して、改質アスファルトを得た。
ートアスファルトを8000重量部仕込み、窒素雰囲気
下で160℃に加熱、攪拌しながら、上記アスファルト
改質材を800重量部加え、さらに30分間攪拌、混合
して、改質アスファルトを得た。
【0034】得られた改質アスファルトについて、下記
のごとく、溶解状態の観察、60℃粘度および動的安定
度の測定を行った。結果を表1に示す。 <溶解状態の観察>改質アスファルトを微量採取し、改
質材とアスファルトとの相溶状態を光学顕微鏡で観察し
た。評価基準は次の通り。
のごとく、溶解状態の観察、60℃粘度および動的安定
度の測定を行った。結果を表1に示す。 <溶解状態の観察>改質アスファルトを微量採取し、改
質材とアスファルトとの相溶状態を光学顕微鏡で観察し
た。評価基準は次の通り。
【0035】○:完全に相溶。 △:一部相溶していな
い。 ×:全く相溶していない。 <60℃粘度の測定>前記舗装試験法便覧にある60℃
粘度試験方法に従って、60℃における改質アスファル
トの粘度を減圧毛管式粘度計によって測定した。 <動的安定度の測定>改質アスファルト1000重量部
と骨材19000重量部を155℃で加熱しながら混合
し、最大粒径が13mmの密粒度アスファルト混合物を
調製した。
い。 ×:全く相溶していない。 <60℃粘度の測定>前記舗装試験法便覧にある60℃
粘度試験方法に従って、60℃における改質アスファル
トの粘度を減圧毛管式粘度計によって測定した。 <動的安定度の測定>改質アスファルト1000重量部
と骨材19000重量部を155℃で加熱しながら混合
し、最大粒径が13mmの密粒度アスファルト混合物を
調製した。
【0036】前記舗装試験法便覧にあるホイールトラッ
キング試験方法に従い、調製した密粒度アスファルト混
合物を140℃で絞め固めて、供試体(長さ×幅×厚さ
=300×300×50mm)を作成した。この供試体
を用いてホイールトラッキング試験を行い、60℃にお
ける動的安定度を算出した。 〔比較例1〕実施例1で用いた針入度が60〜80のス
トレートアスファルトについて、60℃粘度および動的
安定度の測定を行った。結果を表1に示す。 〔比較例2〕JSR(株)のスチレン−ブタジエン−ス
チレントリブロックポリマー、JSR−TR2787を
800重量部用い、実施例1と同様、ストレートアスフ
ァルト8000重量部と混合し、改質アスファルトを調
製した。この場合、アスファルトとポリマーの混合に
は、180℃で180分を要した。
キング試験方法に従い、調製した密粒度アスファルト混
合物を140℃で絞め固めて、供試体(長さ×幅×厚さ
=300×300×50mm)を作成した。この供試体
を用いてホイールトラッキング試験を行い、60℃にお
ける動的安定度を算出した。 〔比較例1〕実施例1で用いた針入度が60〜80のス
トレートアスファルトについて、60℃粘度および動的
安定度の測定を行った。結果を表1に示す。 〔比較例2〕JSR(株)のスチレン−ブタジエン−ス
チレントリブロックポリマー、JSR−TR2787を
800重量部用い、実施例1と同様、ストレートアスフ
ァルト8000重量部と混合し、改質アスファルトを調
製した。この場合、アスファルトとポリマーの混合に
は、180℃で180分を要した。
【0037】調製した改質アスファルトについて、実施
例1と同様、溶解状態の観察、60℃粘度および動的安
定度の測定を行った。ただし、密粒度アスファルト混合
物の調製に際し、改質アスファルトと骨材の混合は18
0℃で行い、ホイールトラッキング試験供試体の作製時
の締め固めは160℃で行わなければならなかった。結
果を表1に示す。 〔比較例3〕特開平3−12456号公報の実施例2に
準じ、容量5Lのフラスコに、イソデシルメタクリレー
トを588重量部、メタクリル酸を6重量部、ジメチル
アミノエチルメタクリレートを6重量部、t−ブチルパ
ーオクテート1.2重量部、およびオクタンを600重
量部仕込み、窒素雰囲気下、内温85℃で10時間攪拌
して、重合を行い、ポリマー溶液を得た。このポリマー
溶液を180℃の減圧乾燥機で完全に乾燥させ、塊状の
アスファルト改質材を得た。このアスファルト改質材の
クロロホルム溶液を作成し、20℃での極限粘度を測定
したところ、56.7ML/gであった。特開平3−1
2456号に開示されている式より、重量平均分子量は
331,000であると求められた。
例1と同様、溶解状態の観察、60℃粘度および動的安
定度の測定を行った。ただし、密粒度アスファルト混合
物の調製に際し、改質アスファルトと骨材の混合は18
0℃で行い、ホイールトラッキング試験供試体の作製時
の締め固めは160℃で行わなければならなかった。結
果を表1に示す。 〔比較例3〕特開平3−12456号公報の実施例2に
準じ、容量5Lのフラスコに、イソデシルメタクリレー
トを588重量部、メタクリル酸を6重量部、ジメチル
アミノエチルメタクリレートを6重量部、t−ブチルパ
ーオクテート1.2重量部、およびオクタンを600重
量部仕込み、窒素雰囲気下、内温85℃で10時間攪拌
して、重合を行い、ポリマー溶液を得た。このポリマー
溶液を180℃の減圧乾燥機で完全に乾燥させ、塊状の
アスファルト改質材を得た。このアスファルト改質材の
クロロホルム溶液を作成し、20℃での極限粘度を測定
したところ、56.7ML/gであった。特開平3−1
2456号に開示されている式より、重量平均分子量は
331,000であると求められた。
【0038】得られた改質材500重量部を用い、実施
例1と同様、ストレートアスファルト5000重量部と
170℃で60分間混合して、改質アスファルトを調製
した。調製した改質アスファルトについて、実施例1と
同様、溶解状態の観察、60℃粘度および動的安定度の
測定を行った。結果を表1に示す。 〔実施例2〕容量5Lのフラスコに、シクロヘキシルメ
タクリレートを670重量部、ステアリルアクリレート
を300重量部、アクリル酸を30重量部、ペンタエリ
スリトールテトラキスチオグリコレートを20重量部、
2,2’−アゾビス(2−メチルブチロニトリル)を6
重量部および酢酸エチルを1,000重量部仕込み、窒
素雰囲気下、攪拌しながら温度80℃で4時間重合を行
い、重量平均分子量21,000のポリマー溶液を得
た。このポリマー溶液を180℃の減圧乾燥機で完全に
乾燥させ、冷却後に粉砕して、フレーク状のアスファル
ト改質材を得た。
例1と同様、ストレートアスファルト5000重量部と
170℃で60分間混合して、改質アスファルトを調製
した。調製した改質アスファルトについて、実施例1と
同様、溶解状態の観察、60℃粘度および動的安定度の
測定を行った。結果を表1に示す。 〔実施例2〕容量5Lのフラスコに、シクロヘキシルメ
タクリレートを670重量部、ステアリルアクリレート
を300重量部、アクリル酸を30重量部、ペンタエリ
スリトールテトラキスチオグリコレートを20重量部、
2,2’−アゾビス(2−メチルブチロニトリル)を6
重量部および酢酸エチルを1,000重量部仕込み、窒
素雰囲気下、攪拌しながら温度80℃で4時間重合を行
い、重量平均分子量21,000のポリマー溶液を得
た。このポリマー溶液を180℃の減圧乾燥機で完全に
乾燥させ、冷却後に粉砕して、フレーク状のアスファル
ト改質材を得た。
【0039】この改質材400重量部を用い、実施例1
と同様、ストレートアスファルト8,000重量部と1
60℃で30分間混合して、改質アスファルトを調整し
た。調整した改質アスファルトについて、実施例1と同
様、溶解状態の観察、60℃粘度および動的安定度の測
定を行った。結果を表1に示す。 〔実施例3〕実施例2で得られたアスファルト改質材1
60重量部を用い、実施例1と同様、ストレートアスフ
ァルト8,000重量部と160℃で30分間混合し
て、改質アスファルトを調整した。調整した改質アスフ
ァルトについて、実施例1と同様、溶解状態の観察、6
0℃粘度および動的安定度の測定を行った。結果を表1
に示す。 〔実施例4〕実施例2で得られたアスファルト改質材8
00重量部を用い、実施例1と同様、ストレートアスフ
ァルト8,000重量部と160℃で30分間混合し
て、改質アスファルトを調整した。調整した改質アスフ
ァルトについて、実施例1と同様、溶解状態の観察、6
0℃粘度および動的安定度の測定を行った。結果を表1
に示す。
と同様、ストレートアスファルト8,000重量部と1
60℃で30分間混合して、改質アスファルトを調整し
た。調整した改質アスファルトについて、実施例1と同
様、溶解状態の観察、60℃粘度および動的安定度の測
定を行った。結果を表1に示す。 〔実施例3〕実施例2で得られたアスファルト改質材1
60重量部を用い、実施例1と同様、ストレートアスフ
ァルト8,000重量部と160℃で30分間混合し
て、改質アスファルトを調整した。調整した改質アスフ
ァルトについて、実施例1と同様、溶解状態の観察、6
0℃粘度および動的安定度の測定を行った。結果を表1
に示す。 〔実施例4〕実施例2で得られたアスファルト改質材8
00重量部を用い、実施例1と同様、ストレートアスフ
ァルト8,000重量部と160℃で30分間混合し
て、改質アスファルトを調整した。調整した改質アスフ
ァルトについて、実施例1と同様、溶解状態の観察、6
0℃粘度および動的安定度の測定を行った。結果を表1
に示す。
【0040】
【表1】 表1に明らかなように、実施例1に示す本発明の改質材
を用いた改質アスファルトは、60℃粘度が比較例1の
ストレートアスファルトと大差はなく、この改質材を用
いた場合、アスファルト混合物の製造におけるアスファ
ルトと骨材との混合や締め固めを、ストレートアスファ
ルトと同じ温度で行うことができた。本発明の改質材を
用いた場合、このように60℃粘度がストレートアスフ
ァルトと大差ないにもかかわらず、動的安定度が高く、
耐久性が十分なアスファルト混合物が得られた。
を用いた改質アスファルトは、60℃粘度が比較例1の
ストレートアスファルトと大差はなく、この改質材を用
いた場合、アスファルト混合物の製造におけるアスファ
ルトと骨材との混合や締め固めを、ストレートアスファ
ルトと同じ温度で行うことができた。本発明の改質材を
用いた場合、このように60℃粘度がストレートアスフ
ァルトと大差ないにもかかわらず、動的安定度が高く、
耐久性が十分なアスファルト混合物が得られた。
【0041】一方、比較例1のストレートアスファルト
を用いた場合は、動的安定度が低く、耐久性が全く低
い。また、比較例2のスチレン系改質材を用いた場合
は、ある程度耐久性があるアスファルト混合物が得られ
るものの、粘度が著しく高いために、実施例1に比べ、
はるかに高温で混合や締め固め等の作業をしなければな
らなかった。また、比較例3のアクリル系改質材を用い
た場合では、全く相溶しないために、耐久性の向上も殆
どないという結果であった。 〔実施例5〕実施例1〜3で得られたアスファルト混合
物を5m×30mの路面、3箇所に公知の方法で敷き均
しローラー転圧することによって、前記路面にアスファ
ルト舗装を行った。いずれのアスファルト混合物も、問
題なく、舗装工事を行うことが出来た。
を用いた場合は、動的安定度が低く、耐久性が全く低
い。また、比較例2のスチレン系改質材を用いた場合
は、ある程度耐久性があるアスファルト混合物が得られ
るものの、粘度が著しく高いために、実施例1に比べ、
はるかに高温で混合や締め固め等の作業をしなければな
らなかった。また、比較例3のアクリル系改質材を用い
た場合では、全く相溶しないために、耐久性の向上も殆
どないという結果であった。 〔実施例5〕実施例1〜3で得られたアスファルト混合
物を5m×30mの路面、3箇所に公知の方法で敷き均
しローラー転圧することによって、前記路面にアスファ
ルト舗装を行った。いずれのアスファルト混合物も、問
題なく、舗装工事を行うことが出来た。
【0042】前記路面を使用した実車試験において夏場
でもわだち掘れは起きなかった。
でもわだち掘れは起きなかった。
【0043】
【発明の効果】本発明にかかるアスファルトの改質材
は、これを配合して改質した改質アスファルトの60℃
粘度が低く、骨材の把握力や粘結力に優れ、作業性が良
く、耐久性に優れるアスファルト混合物を与える。アス
ファルト混合物の施工に際し、ストレートアスファルト
を用いた場合とほぼ変わらない低い温度で、アスファル
トと骨材の混合やアスファルト舗装等を行わせることが
出来る。
は、これを配合して改質した改質アスファルトの60℃
粘度が低く、骨材の把握力や粘結力に優れ、作業性が良
く、耐久性に優れるアスファルト混合物を与える。アス
ファルト混合物の施工に際し、ストレートアスファルト
を用いた場合とほぼ変わらない低い温度で、アスファル
トと骨材の混合やアスファルト舗装等を行わせることが
出来る。
【0044】本発明にかかる改質アスファルト、アスフ
ァルト混合物、およびこれらを用いたアスファルト舗装
は、作業性が良く、耐久性に優れる。アスファルト混合
物の製造や施工に要する熱エネルギー消費が少なくてす
み、アスファルトの高温加熱劣化も防ぐことができる。
ァルト混合物、およびこれらを用いたアスファルト舗装
は、作業性が良く、耐久性に優れる。アスファルト混合
物の製造や施工に要する熱エネルギー消費が少なくてす
み、アスファルトの高温加熱劣化も防ぐことができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2D051 AF01 AG01 AG09 AG11 AG20 AH02 4J002 AC032 AC062 AG001 BC082 BC092 BD032 BD102 BE042 BF022 BG052 BG072 BG102 BG132 BH022 BJ002 BQ002 CC082 GL00
Claims (6)
- 【請求項1】アスファルトに添加することにより動的安
定度を高めるための改質材であって、アスファルト10
0重量部に対して当該改質材を10重量部添加した時の
改質アスファルトの60℃粘度が添加前アスファルトの
60℃粘度の10倍未満であり、かつ、骨材95重量部
に当該改質アスファルト5重量部を配合したときのアス
ファルト混合物の動的安定度を1,500回/mm以上
とさせる、アスファルトの改質材。 - 【請求項2】アスファルトに添加することにより動的安
定度を高めるための改質材であって、アスファルト10
0重量部に対して当該改質材を10重量部添加した時の
改質アスファルトの60℃粘度が20,000ポイズ
(P)未満であり、かつ、骨材95重量部に当該改質ア
スファルト5重量部を配合したときのアスファルト混合
物の動的安定度を1,500回/mm以上とさせる、ア
スファルトの改質材。 - 【請求項3】請求項1または2に記載の改質材をアスフ
ァルトに添加してなる、改質アスファルト。 - 【請求項4】60℃粘度が20,000ポイズ(P)未
満であり、かつ、骨材95重量部に対して5重量部を配
合したときのアスファルト混合物の動的安定度を1,5
00回/mm以上とさせる、改質アスファルト。 - 【請求項5】請求項1または2に記載の改質材とアスフ
ァルトと骨材を含む、アスファルト混合物。 - 【請求項6】請求項1または2に記載の改質アスファル
トと骨材とを含むアスファルト混合物を使用してアスフ
ァルト舗装するアスファルト舗装方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11210141A JP2001031873A (ja) | 1999-07-26 | 1999-07-26 | アスファルトの改質材、改質アスファルト、アスファルト混合物およびアスファルト舗装方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11210141A JP2001031873A (ja) | 1999-07-26 | 1999-07-26 | アスファルトの改質材、改質アスファルト、アスファルト混合物およびアスファルト舗装方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001031873A true JP2001031873A (ja) | 2001-02-06 |
Family
ID=16584466
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11210141A Pending JP2001031873A (ja) | 1999-07-26 | 1999-07-26 | アスファルトの改質材、改質アスファルト、アスファルト混合物およびアスファルト舗装方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2001031873A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2003082986A1 (fr) * | 2000-10-04 | 2003-10-09 | Nippon Shokubai Co., Ltd. | Materiau de modification d'asphalte possedant une composition specifique, melange d'asphalte modifie et procede de revetement associe et composition associee |
JP2011074183A (ja) * | 2009-09-30 | 2011-04-14 | Fukui Prefecture | アスファルト混合物の製造方法及び施工方法 |
CN108107194A (zh) * | 2017-11-30 | 2018-06-01 | 厦门华特公路沥青技术有限公司 | 一种测定沥青混合料适宜开放交通的方法及应用 |
-
1999
- 1999-07-26 JP JP11210141A patent/JP2001031873A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2003082986A1 (fr) * | 2000-10-04 | 2003-10-09 | Nippon Shokubai Co., Ltd. | Materiau de modification d'asphalte possedant une composition specifique, melange d'asphalte modifie et procede de revetement associe et composition associee |
JP2011074183A (ja) * | 2009-09-30 | 2011-04-14 | Fukui Prefecture | アスファルト混合物の製造方法及び施工方法 |
CN108107194A (zh) * | 2017-11-30 | 2018-06-01 | 厦门华特公路沥青技术有限公司 | 一种测定沥青混合料适宜开放交通的方法及应用 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3565501B2 (ja) | 特定組成よりなるアスファルト改質材、改質アスファルト混合物及びその舗装方法 | |
AU762231B2 (en) | SBR for asphalt cement modification | |
US5733955A (en) | Asphalt cement modification | |
KR100521786B1 (ko) | 칼라 포장용 고성능 개질 바인더의 제조 및 이를 이용한 칼라 포장 방법 | |
Nasr et al. | Evaluation of rheological behavior of asphalt binder modified by recycled polyethylene wax and crumb rubber | |
CN103492494A (zh) | 沥青组合物 | |
JP2001031873A (ja) | アスファルトの改質材、改質アスファルト、アスファルト混合物およびアスファルト舗装方法 | |
JP2001131348A (ja) | アスファルト改質剤の製造方法 | |
AU693311B2 (en) | Asphalt cement modification | |
US6573315B1 (en) | Modification of asphalt cement | |
JP2000239527A (ja) | 排水性舗装用改質アスファルト組成物 | |
JP2003292785A (ja) | 高耐久性舗装用アスファルト改質材、高耐久性舗装用改質アスファルト及び高耐久性舗装用改質アスファルト混合物 | |
JPH02228363A (ja) | アスファルト常温硬化合材およびその製造法 | |
JPH06329918A (ja) | 舗装材組成物 | |
JPH10273598A (ja) | アスファルト舗装組成物 | |
JP2004300207A (ja) | 新規加熱混合型カラー舗装用樹脂組成物及びカラー舗装材 | |
JPS6126942B2 (ja) | ||
JP2004285163A (ja) | 新規剥離防止剤及び改質アスファルト | |
JP2004292494A (ja) | アスファルト改質材、該アスファルト改質材の製造方法、およびアスファルトの改質方法 | |
JP2005068221A (ja) | (メタ)アクリル系アスファルト改質材、その製造方法、及び、アスファルトの改質方法 | |
JP2594267B2 (ja) | 改質アスフアルト組成物 | |
JPS5846229B2 (ja) | ロ−ルドアスフアルト舗装に用いる瀝青質混合物 | |
JPH08302201A (ja) | 常温舗装合材 | |
JP3396003B2 (ja) | 舗装用改質アスファルト組成物 | |
KR19980070421A (ko) | 아스팔트 포장 조성물 |