JP2001030188A - 2つの可動部材が相互関係において適正に位置決めされていることを検出するための方法及び装置 - Google Patents

2つの可動部材が相互関係において適正に位置決めされていることを検出するための方法及び装置

Info

Publication number
JP2001030188A
JP2001030188A JP2000118370A JP2000118370A JP2001030188A JP 2001030188 A JP2001030188 A JP 2001030188A JP 2000118370 A JP2000118370 A JP 2000118370A JP 2000118370 A JP2000118370 A JP 2000118370A JP 2001030188 A JP2001030188 A JP 2001030188A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
electrostatic chuck
light
arm
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000118370A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4290313B2 (ja
Inventor
Robert Mitchell
ミッチェル ロバート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Applied Materials Inc
Original Assignee
Applied Materials Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Applied Materials Inc filed Critical Applied Materials Inc
Publication of JP2001030188A publication Critical patent/JP2001030188A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4290313B2 publication Critical patent/JP4290313B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68707Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a robot blade, or gripped by a gripper for conveyance
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/26Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring angles or tapers; for testing the alignment of axes
    • G01B11/27Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring angles or tapers; for testing the alignment of axes for testing the alignment of axes
    • G01B11/272Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring angles or tapers; for testing the alignment of axes for testing the alignment of axes using photoelectric detection means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B9/00Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
    • G01B9/08Optical projection comparators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6831Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using electrostatic chucks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/20Positioning, supporting, modifying or maintaining the physical state of objects being observed or treated
    • H01J2237/204Means for introducing and/or outputting objects
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/30Electron or ion beam tubes for processing objects
    • H01J2237/317Processing objects on a microscale
    • H01J2237/31701Ion implantation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 グリッパと静電チャック間の正確なハンドオ
ーバー位置を、光源と二次元光センサを使用して位置決
めする。 【解決手段】 静電チャックはロード位置にあり、主ホ
イスパースキャンローターを回転させ、ビーム方向に前
後に進める。静電チャックに取り付けたフラグの穴を通
過する光スポットにより二次元配列にわたり引かれた線
とグリッパに取り付けたフラグの穴を通過する同じ源か
らの光スポットにより引かれる線が記録される。交差地
点は移送地点である。移送のため、その後静電チャック
は、二次元センサでチェックできる地点へ進む。その後
グリッパも同地点まで進み、光源とセンサを使用し整合
チェックできる。二次元センサ上の照明スポットが静電
チャック目標位置にあり、グリッパの小さい方の穴に応
じた寸法ないしは全体的輝度を有する場合、適切な整合
が保証するよう、グリッパフラグの穴は静電チャックフ
ラグの穴よりも多少小さくできる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、2つの可動部材が
相互関係において適正に位置決めされていることを検出
するための方法と装置に関する。
【0002】本発明は、真空チャンバの中で単一ウエハ
がグリッパ上でロードロックなどのローディング機構か
ら静電チャックへと移送されるイオン注入装置に対して
特定の適用法を有している。グリッパアームはまた、静
電チャックからウエハを回収し、それをロードロックに
戻す。
【0003】典型的には、グリッパアームを駆動するロ
ボットは2から4本の運動軸を有する。例えば、EP 6
04066は、垂直軸に沿って軸方向に移動でき、また
同軸の周りに回転可能であるグリッパアームを開示して
いる。
【0004】静電チャックは典型的には、例えば、WO
99/13488に開示されているように、いくつかの
運動軸を有している。この場合、静電チャックを支持し
ているアームは真空チャンバから外へ伸びており、静電
チャック上のウエハの全表面がスキャニングイオンビー
ムにより水平方向にスキャニングされるように、静電チ
ャックを垂直方向に往復可能に動かすための直線運動機
構によって支持されている。直線運動機構それ自体は、
ウエハとイオンビームの間の角度が多様に変化すること
を可能とし、水平方向に傾斜する軸の周りに回転可能な
ように実装される。静電チャックはさらに、ウエハの中
心を通貨し、またウエハ平面には垂直な一本の軸の周り
にウエハを回転させるための機構を備える。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】グリッパアームと静電
チャックを進める機構には非常に正確な位置にそれらを
進めることを可能にするエンコーダが設けられるが、自
由手段の軸が非常に多くあるため、時間が経過すると、
その機構は、とくに機構の部品が磨耗し始めると、ドリ
フトする可能性がある。これにより結果的にはウエハが
ウエハの下面に微粒子の汚染物を生じさせるよう静電チ
ャック表面上にきつく当たらざるを得なくなるため、グ
リッパアームと静電チャックの間のハンドオフが不正確
になる。また、エンコーダが絶対位置の読取り値を供給
できなくなるため、使用前にエンコーダを較正しなけれ
ばならない。こうした較正は通常は手動で行われるが、
とくに時間を浪費し、熟練したオペレーターが必要とな
る可能性が出てくる。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明により、2つの部
材が所定の位置に相互関係において適正に位置決めされ
ていることを検出するための装置が与えられるが、その
装置は、光源と、光源からの光がその上に投影される光
センサと、2つの部材が所定の位置にあるときには光検
出器上に1つの特徴的な陰影を生じ、2つの部材が互い
に異なる位置にある場合にはその特徴的な陰影を光検出
器上に生じる各部材上の各フラグとを有している。
【0007】本装置は、両方の部材が同じ光源に対して
位置決めされているため、その2つの部材の相対的な位
置を正確に証明することになる。光センサが使用されて
おり、その光センサは2つの部材の絶対位置を呈示して
供給するが、2つの部材を進める機構からは独立してい
る。
【0008】好適には、各部材上のフラグは通し穴であ
り、1つの部材上の通し穴がもう1つの部材の通し穴よ
りも大きく、またその場合、部材が所定の位置にあると
きには、センサに進んでくる光源からの光の方向に対し
て通し穴のセンターが整合している。センサは好適に
は、二次元位置感知ダイオードである。光源は何らかの
平行光源でありうるが、しかし、好適にはセンサが光源
からの光と周囲の光を識別することができ、また必要な
安全基準を満足させるような、クラス1変調赤外線レー
ザーである。
【0009】本発明はとくに、一次部材が真空チャンバ
内のウエハをロードする位置から処理する位置に移動さ
せ、また戻すグリッパアームであり、また二次部材が、
イオンビームによりウエハがスキャニングされている間
にウエハがその上で保持されている静電チャックである
イオン注入装置に対して適用可能である。この場合、フ
ラグは、センサ読取り値からウエハ位置を容易に測定す
ることを可能にするようなウエハ位置と一定の位置関係
を有するように静電チャックとグリッパアーム上に設け
られて然るべきである。一般的に言うと、静電チャック
はグリッパアーム前のハンドオフ位置に持ってこられ
る。そのため、2つの部材上のフラグが通し穴により供
給されるとき、静電チャック関連通し穴の直径の方がグ
リッパアーム関連通し穴の直径よりも大きい。適切に位
置決めされた窓の後側で真空チャンバの外側に光源と光
センサを実装する場合は、光源と光センサは、真空チャ
ンバにアクセスする必要なしにメンテナンスないしは取
替えのために容易に除去することができる。
【0010】開放および閉鎖形状の間で動かすことがで
きる一対のジョーを有するグリッパアームが使用される
場合、そのグリッパアームが所定の位置にあり、またそ
のジョーが開放されているときに、グリッパアームに、
光センサ上に第3の特徴のある信号を発生させる第3の
フラグを設けることがあり、グリッパジョーの形状をそ
の装置が決定することが可能となる。
【0011】本発明の第2の態様により、2つの可動部
材が所定の位置に正確に互いと対称的に位置決めされて
いることを検出する方法が提供されるが、本方法は、光
センサに向かって光源からの光のビームを発するステッ
プと、各部材を動かし、それによって、各部材上のフラ
グが、所定の位置にあるときには光検出器上に特徴のあ
る陰影を生じるステップと、光センサ上で両方の特徴の
ある陰影が同時に認識されるときには2つの部材が正確
に整列していることを検出するステップとを有してい
る。
【0012】本発明はまた、1つのアームからもう1つ
に部品を渡すようにハンドオフ位置まで推進可能である
一対の可動アームと、位置感知光センサと、光センサに
向かって光を発する光源とを有する装置を較正する方法
にまで拡張するが、そこでは、各アームは、光源と光セ
ンサの間に置かれているとき光センサにおいてそれ自体
特徴のある信号を発生させるフラグを有し、本方法は、
そのセンサ全体にわたって第1のアームをスキャニング
するステップと、センサ全体にわたって第2のフラグに
より生じる読取りを記録するステップと、ハンドオフ位
置を表す2つのフラグが一致する位置を2つのセットの
読取り値から計算するステップを有する。
【0013】本発明ではソフトウエアで実施可能である
ハンドオフ位置の自動的な較正が可能である。さらに、
光源と光センサの正確な位置決めは、本方法を使用して
光源と光センサのいかなる不正確な位置決めのも較正さ
れるため、必要がない。
【0014】好適には、2つの可動アームは、それぞれ
エンコーダを有する1つないしはそれ以上のサーボモー
タにより駆動されているロボットアームであり、また、
本方法はさらに、ハンドオフ位置においてエンコーダの
読取り値を記録すること、その後にハンドオフ位置のエ
ンコーダ読取り値から得られた位置までロボットアーム
を進めること、その位置においてセンサにより発生する
信号を検出することを有する。本方法ではアームの位置
がモニターされるのが可能になり、そのため、これらの
アームの位置におけるいかなるドリフトも検出が可能で
ある。
【0015】本発明はさらに、イオン注入装置において
グリッパアームと静電チャックの間のハンドオフを較正
し、制御するための装置と、1つないしはそれ以上のサ
ーボモータによりそれぞれが駆動されているグリッパア
ームと、静電チャックとを含んでおり、較正し、制御す
るための装置は、コンピュータと、サーボモータの位置
に関する信号を発生させるための各サーボモータ上のエ
ンコーダとを備え、この情報をそのコンピュータに供給
し、コンピュータと、各サーボモータの動きを制御する
ための各サーボモータ駆動機構との間を接続し、光源か
らの光を受けるためのセンサを備えている。コンピュー
タは、グリッパアームと静電チャックがセンサに向かう
光の一部を途中で捕らえる所定のハンドオフ位置にグリ
ッパアームと静電チャックがあるときに記録されるエン
コーダとセンサからの信号を表す値を受け取って、保存
し、また、グリッパアームと静電チャックがハンドオフ
位置にあり、その後に、各エンコーダからの読取り値が
保存された値に一致する位置に各サーボモータを進める
ように各サーボモータの駆動機構に信号を出力し、ま
た、この位置においてセンサからの信号を記録し、その
保存された値とこの値を比較するという事実を示すセン
サにおいて特徴のある信号を発生させるように配置され
たプロセッサを有する。
【0016】好適には、コンピュータはさらに、センサ
の保存値と各測定値とを比較することによりグリッパと
静電チャックのドリフトを測定するように配置される。
好適には、プロセッサはさらに、検出されたドリフトの
大きさが所定の閾値を越える場合にはオペレータに警告
するように配置される。
【0017】本発明の方法と装置を組み込んだイオン注
入装置の実施例が添付の図面を参照してここに説明され
る。
【0018】
【発明の実施の形態】本発明で使用されている真空チャ
ンバと静電チャックは、静電チャックのスキャニング運
動の観地点から、WO 99/13488に開示されている
ものに類似している。
【0019】図1は真空チャンバと静電チャックを図示
しているが、WO 99/13488の図1にほとんどの地
点で類似している。ウエハをローディングして真空チャ
ンバに入れるための回転式コンベアは公知の構造のロー
ドロック2により取って替えられている。しかし、WO
99/13488の回転式コンベアは本発明に関しては
まだ使用することが可能であることを理解して然るべき
である。
【0020】本イオン注入装置では、ウエハ3はスキャ
ンアーム7の端部で支持されている静電チャック上にあ
る位置に保持されており、また真空チャンバ1の窓を介
して投射されるイオンビーム8を水平方向にスキャニン
グすることによりスキャニングされる。
【0021】スキャニングアーム7は真空チャンバ1の
真空シールの中に伸びており、またリニアモータ9Aに
より図1に示されている矢印10の方向に直線的に往復
可能であるプレート9上に実装される。プレートは、図
1AでAとBとして示されている位置の間に垂直に静電チ
ャックを移動させるように駆動させる。プレート9とモ
ータ9Aは回転ベアリング11に実装され、図1AにCで
示されているように、静電チャックを水平軸の方向に傾
けることが可能であり、それによってスキャニング操作
の間にウエハ3上にイオンビーム8が入射する角度を様
々に変化させることが可能になる。静電チャック6はま
た、図1の矢印6Aとして示されているように、その中
心を通過する軸の周りに回転可能になるように、また軸
がウエハ3の平面に垂直になるように、実装される。
【0022】WO 99/13488の装置の発展したもの
として、スキャンアーム7はプレート9また図1に矢印
7Aによって示されているように回転ベアリング11と
は無関係にその伸張軸12の周りに回転可能であるよう
にプレート9に回転可能に実装される。アームはギア7
Cを介してプレート9上に実装されるモータ7Bにより回
転される。この余剰自由度があるため、プレート9がそ
の運動範囲の1つの端部にまで推進されることが可能と
なり、理想的には上端部が図1AにAとして示されている
ような位置であり、そこではアーム7は軸12の周りに
90%まで回転することができ、そのため、静電チャッ
ク6は、この場合、図1AのDで示されているようにビー
ム8面からは外れた水平ローディング形状にある。
【0023】この水平ローディングは、本出願と同じ日
に出願された我々の米国同時係属出願の主題を形成して
いるものである。ウエハが水平方向の形状で静電チャッ
クにローディングされる1つの代替的な機構は、本出願
と同じ日に出願されたもう1つの英国同時係属出願の主
題を形成している。この場合、1つの端部に静電チャッ
クを付けたスキャニングアームは、静電チャックのウエ
ハベアリング表面への法線に平行な第1の軸の周りに回
転可能であるように、ハブの外側に対してそのもう1つ
の端部で回転可能に実装される。第1の軸の周りの限定
された角度による往復回転を行うことにより静電チャッ
ク上のウエハがイオンビームによってスキャニングされ
る。ハブ自体は第1の軸に直角である水平方向の第2の
軸の周りに回転可能であり、そのため、この第2の軸の
周りのハブの回転により、静電チャックはその垂直方向
スキャニング形状からイオンビーム面から外れた水平方
向のローディング形状にもってこられる。本発明は、こ
の装置の静電チャック上にウエハをローディングするの
に等しく適用可能である。
【0024】ロードロック2からその水平方向のロード
する位置にある静電チャック6までウエハ3を運ぶため
の装置がここで図2と3を参照して説明される。
【0025】以下の記述では、水平ロードする位置での
み静電チャックには言及するが、ウエハのスキャニング
操作は、WO99/13488に説明されているようなも
のであることが理解されて然るべきである。
【0026】図2と3に示されているように、ローディ
ング機構とハンドオフ位置の間にあるウエハ3を移送す
るように垂直軸14の周りに回転可能であるグリッパア
ーム13が設けられる。グリッパアーム13は、ウエハ
3を載せ、また据え置くため、開放および閉鎖するよう
に空気圧的に操作可能である一対のジョー13A、13B
を有する(図2に概略を示す)。3つのフィンガー15
はウエハ3の端部に噛み合うようにグリッパの内側周囲
の周りに設けられる。グリッパアーム13は、図3に示
され、また図2に略図的に図示されている2mm直径を有
する通し穴16を設けられる。
【0027】静電チャック6は、静電チャックのウエハ
受入れ部分を超えて突出しているフランジ17を有して
おり、典型的には3mmの直径を有する通し穴18を備え
る。通し穴18は図2に略図的に示されているが、通し
穴16とグリッパアーム13Aの後側にあって分かりに
くくなっているため、図3には図示されていない。
【0028】変調赤外線レーザーなどの平行光源19
は、真空チャンバの外壁に備え付けられており、窓21
を介して真空チャンバの中に光の平行ビーム20を投射
している。位置感知能を有する二次元フォトダイオード
22が光源19の反対側のチャンバの壁に位置決めされ
ており、窓23を介して光源19からの光を受けてい
る。
【0029】図2から分かるように、通路外にあるグリ
ッパアーム13に関しては、静電チャック6が所定の位
置に移動するとき、通し穴18は光源19からの光の一
部と特徴的な位置を有する信号を途中で捕らえ、また特
徴のある位置を有する信号と強度が光検出器22で検出
されることになる。通し穴18が静電チャック6と一定
の位置関係を有しているので、静電チャック6の絶対位
置が正確に分かる。静電チャックの平面に関して水平方
向から何らかの偏差があると、完全な円形というより
も、楕円形を有する信号がセンサ22により検出される
結果になるので、この機構はまた、静電チャックが水平
面にあることを確かめるのにも使用できる。スキャニン
グアーム7を駆動する機構は、センサが光の完全な円形
スポットを記録する正確な水平方向にチャック6を戻す
ように変調することができる。
【0030】定位置に留まっている静電チャック6に関
しては、グリッパアーム13は図2に示されているよう
な位置にもってこられる。穴16は穴18によりも多く
の光を途中で捕らえるので、センサ22は、前と同じ位
置を示してはいるが、しかし強度が減少した信号を検出
することになる。ウエハ3は3つのフィンガー15によ
り把持されるため、通し穴16に関して一定の位置関係
に位置決めされることになる。したがって、ウエハ3の
正確な位置を決めることが可能であり、また静電チャッ
ク6の直ぐ上にあることを証明することが可能である。
【0031】ウエハ3と静電チャック6の間の相対昇降
乖離はもう1つのセンサを使用して測定することができ
る。グリッパアーム13はその後に、静電チャック6の
上にウエハを降ろすように、軸14に沿って垂直に動か
すことができる。一旦ウエハ3がその位置に下げられる
と、グリッパアーム13は開放してウエハ3を放す。グ
リッパアーム13Aは、第1の通し穴によりも小さな直
径 (典型的には1.5mm) を有する第2の通し穴(図示
せず)を備える。この第2の通し穴は、グリッパアーム
が開くとき、静電チャックの通し穴18と同心に持って
こられることになる。この結果、センサ22は閉じたグ
リッパアームに関して検出した強度より低い強度の信号
を検出することになるため、グリッパアームが正確に開
放されたことを証明することができる。
【0032】グリッパアーム13と静電チャックは、回
転エンコーダを有するサーボモータによりそれぞれ駆動
される数々の運動軸を有するロボットによって駆動され
るため、使用に先立ってその装置を較正することが必要
である。較正工程は図4と4Aを特に参照してここで説
明される。
【0033】通路外にあるグリッパアーム13に関して
は、スキャンアーム7は矢印24の方向に真空チャンバ
を横切って動かされる。このとき、静電チャック6はそ
の水平形状で保持される。これは、正確な高さで静電チ
ャックを保持するために、プレート9を動かし、その水
平方向に静電チャック6を保持するために、軸12の周
りにスキャンアーム7を回転させながら、その軸の周り
に回転ベアリング11を回転させることにより達成され
る。この運動は、図4Aで線25により略図的に表され
ているように、センサ22をわたって水平方向のトレー
スを生じることになる。この情報は図5に示されている
ように、コンピュータ30の記憶装置に保存される。e-
チュック6は通路外に動かされ、また、同様の工程が、
図4における矢印26として示されているアーク沿いに
軸14の周りに動かされるグリッパ13に対して繰り返
される。この運動は図4Aに線27として示されている
センサ22上の弧形トレースを生じる。このデータはま
たコンピュータ30の記憶装置に保存される。コンピュ
ータ30はその後、このデータからその2つのトレース
25と27が交差する地点28を計算する。グリッパア
ーム13を駆動するエンコーダ31と、スキャンアーム
7を駆動するエンコーダ32から得た値もまたこの位置
で記録される。
【0034】操作の間、グリッパアーム13を駆動する
モータ33と、スキャンアーム7を駆動するモータ34
は、通し穴16、18がハンドオーバーの位置28の上
にある位置にその2つのアームを持っていくために必要
なエンコーダ31、32の記録値まで進められる。この
位置で、通し穴16とウエハ3の間と通し穴18と静電
チャック6の間に一定の位置関係があるため、ウエハ3
は静電チャック6の直ぐ上にいつもあることになる。ア
ームがハンドオーバーの位置に進められる度に、コンピ
ュータ30は、その2つのアームが正確な位置に実際に
あることを証明するためにセンサ22から得た読取り値
をチェックする。このことにより、その2つのアームを
駆動する機構とは無関係に、コンピュータによっていか
なるアームの中心線はずれも検出が可能になる。一定程
度ドリフトが発生しても、ハンドオフ位置を考慮に入れ
た許容範囲の中にまだ残る。このドリフトは、有用な原
因分析のための情報を提供するので、コンピュータ30
によりモニターされる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明が適用されるイオン注入装置の
概略透視図である。図1Aは、イオン注入器操作間の静
電チャックの様々な動きを説明する線図である。
【図2】図2は、本発明の原理を説明する概略透視図で
ある。
【図3】図3は、グリッパと静電チャックを示す平面図
である。
【図4】図4は、較正工程の線図である。図4Aは、較
正工程の間にセンサに発生した信号を示す線図である。
【図5】図5は、この装置の制御機構を示す略図であ
る。
【符号の説明】
1…真空チャンバ、3…ウエハ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 21/68 H01L 21/68 A // G01B 11/00 G01B 11/00 A (72)発明者 ロバート ミッチェル イギリス国, ウエスト サセックス ア ールエイチ20 2イーイー, プルボラ フ, ウエスト チルティングトン ロー ド, サウスウッド(番地なし)

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2つの可動部材が所定の位置で正確に互
    いと対称的に位置決めされていることを検出するための
    装置であって、光源と、光源からの光がその上に投影さ
    れる光センサと、2つの部材が所定の位置にあるとこの
    2つの部材の特徴的な陰影が互いと異なるが、そのよう
    な陰影が異なる時に光検出器上に特徴のある陰影を発生
    させる各部材上の各フラグとを備える装置。
  2. 【請求項2】 各部材上のフラグが通し穴であって、し
    かも1つの部材上の通し穴が他の部材上の通し穴よりも
    大きく、また、その部材が所定の位置にあるときには、
    通し穴の中心が光源からの光がセンサに向かって進む方
    向に整合を取っている請求項1に記載の装置。
  3. 【請求項3】 センサが二次元位置感知ダイオードであ
    る請求項1又は2に記載の装置。
  4. 【請求項4】 光源がクラス1変調赤外線レーザーであ
    る請求項1〜3に記載の装置。〜
  5. 【請求項5】 一次部材が、真空チャンバ内のウエハを
    ロードする位置と処理する位置の間で移動させるグリッ
    パアームであって、また二次部材が、スキャニングされ
    ている間にウエハがその上に保持されている静電チャッ
    クである請求項1〜4に記載の装置を組み込んでいるイ
    オン注入装置。
  6. 【請求項6】 静電チャックとグリッパアーム上のフラ
    グがウエハ位置との一定の位置関係を有する請求項5に
    記載のイオン注入装置。
  7. 【請求項7】 静電チャックと関連する通し穴の直径が
    グリッパアームと関連する通し穴の直径よりも大きい請
    求項5又は6に記載のイオン注入装置。
  8. 【請求項8】 光源と光センサが、適切に位置決めされ
    ている窓の後側で真空チャンバの外側に実装されている
    請求項5〜7のいずれかに記載のイオン注入装置。
  9. 【請求項9】 グリッパアームが所定の位置にあり、ま
    たそのジョーが開いているときには、光センサ上に第3
    の特徴のある信号を発生させる第3のフラグをグリッパ
    アームが備える請求項5〜8のいずれかに記載のイオン
    注入装置。
  10. 【請求項10】 2つの可動部材が所定の位置で相互関
    係において適正に位置決めされることを検出する方法で
    あって、光センサに向かって光源から光のビームを発生
    させるステップと、所定の位置にある場合に各部材上の
    フラグが光検出器上に特徴のある陰影を発生させるよ
    う、各部材を移動するステップと、両方の特徴のある陰
    影が同時に光センサ上で認識される場合に2つの部材が
    適正な整合を取っていることを検出するステップとを有
    する方法。
  11. 【請求項11】 一方のアームから他方のアームに構成
    部品を渡すためにハンドオフ位置に駆動可能である一対
    の可動アームと、位置感知光センサと、光センサに向か
    って光を発する光源とを有する装置であって、各アーム
    が、光源と光センサの間に置かれるときには光センサに
    おいてそれ自体の特徴のある信号を発生させるフラグを
    有している、前記装置を較正する方法であって、センサ
    全体にわたって第1のアームをスキャニングするステッ
    プと、センサ全体にわたって第1のフラグによって生じ
    る読取り値を記録するステップと、センサ全体にわたっ
    て第2のアームをスキャニングするステップと、センサ
    全体にわたって第2のフラグによって生じる読取り値を
    記録するステップと、2組の読取り値からハンドオフ位
    置を表す2つのフラグが出会う位置を算出するステップ
    とを有する方法。
  12. 【請求項12】 2つの可動アームが、それぞれエンコ
    ーダを有する1つないしはそれ以上のサーボモータによ
    り駆動されるロボットアームであり、前記方法が、ハン
    ドオフ位置においてエンコーダの読取り値を記録するス
    テップと、その後にハンドオフ位置におけるエンコーダ
    の読取り値から得られた位置にロボットアームを進める
    ステップと、この位置においてセンサにより発生する信
    号を検出するステップとを更に有する請求項11に記載
    の方法。
  13. 【請求項13】 イオン注入装置においてグリッパアー
    ムと静電チャックの間のハンドオフを較正し制御するた
    めの装置であって、グリッパアームと静電チャックはそ
    れぞれ1つ以上のサーボモータにより駆動され、較正し
    また制御するための装置は、コンピュータと、サーボモ
    ータの位置に関する信号を発生させ、この情報をコンピ
    ュータに与えるための各サーボモータ上のエンコーダ、
    コンピュータと各サーボモータの動きを制御するための
    各サーボモータの駆動機構との間の接続部、光源からの
    光を受けるためのセンサを有する装置であり、コンピュ
    ータはグリッパアームと静電チャックが所定のハンドオ
    フ位置にあるときに記録されるエンコーダとセンサーか
    らの信号を示す値を受け取り、保存するように配置され
    たプロセッサを有し、この位置でグリッパアームと静電
    チャックはセンサに向けられた分量の光を遮断し、グリ
    ッパアームと静電チャックがハンドオフ位置にあること
    を示す特徴的な信号をセンサにおいて発生させ、その
    後、グリッパアームと静電チャックは各サーボモータの
    駆動機構に対して信号を送出して、各サーボモータを各
    エンコーダからの読取り値が保存された値と一致する位
    置に進め、この位置にあるセンサからの信号を記録し、
    この信号の値を保存された値と比較する、装置。
  14. 【請求項14】 プロセッサが更に、センサの保存され
    た値と各測定値とを比較することによりグリッパと静電
    チャックのドリフトを測定するように配置されている請
    求項13に記載の装置。
  15. 【請求項15】 プロセッサが更に、検出されたドリフ
    トの大きさが所定の閾値を越える場合には、オペレータ
    に警告するように配置されている、請求項14に記載の
    装置。
JP2000118370A 1999-04-19 2000-04-19 2つの可動部材が相互関係において適正に位置決めされていることを検出するための方法及び装置 Expired - Lifetime JP4290313B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9908952A GB2349205B (en) 1999-04-19 1999-04-19 Method and apparatus for detecting that two moveable members are correctly positioned relatively to one another
GB9908952.6 1999-04-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001030188A true JP2001030188A (ja) 2001-02-06
JP4290313B2 JP4290313B2 (ja) 2009-07-01

Family

ID=10851837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000118370A Expired - Lifetime JP4290313B2 (ja) 1999-04-19 2000-04-19 2つの可動部材が相互関係において適正に位置決めされていることを検出するための方法及び装置

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP1046881B1 (ja)
JP (1) JP4290313B2 (ja)
DE (1) DE60006180T2 (ja)
GB (1) GB2349205B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6689221B2 (en) 2000-12-04 2004-02-10 Applied Materials, Inc. Cooling gas delivery system for a rotatable semiconductor substrate support assembly
TW577163B (en) * 2001-11-27 2004-02-21 Electro Scient Ind Inc A shadow-creating apparatus
CN106734696A (zh) * 2016-12-28 2017-05-31 滁州品之达电器科技有限公司 一种单机多工位冲压机械手
CN112259431A (zh) * 2020-10-14 2021-01-22 北京烁科中科信电子装备有限公司 一种基于位置补偿的靶台工位控制方法
CN115939011B (zh) * 2023-03-09 2023-07-21 长鑫存储技术有限公司 辅助校准装置、半导体搬运系统及其校准方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB967247A (en) * 1961-11-30 1964-08-19 Linotype Machinery Ltd Movement measuring device
GB1470351A (en) * 1975-01-07 1977-04-14 Stanford Research Inst Manipulators including force transducer means
GB2025043B (en) * 1978-04-28 1982-12-01 Coventry City Council Measuring or checking the position of holes in a component
US4319406A (en) * 1979-09-13 1982-03-16 Pehrson Sr John V Laser targets for roller alignment
DE4302434C2 (de) * 1993-01-29 1996-01-04 Hans Richter Vorrichtung zur Bestimmung der Relativlage zweier Bauteile
JP3973112B2 (ja) * 1995-06-07 2007-09-12 バリアン・セミコンダクター・エクイップメント・アソシエイツ・インコーポレイテッド ウェーハの向き整合システム

Also Published As

Publication number Publication date
GB2349205B (en) 2003-12-31
JP4290313B2 (ja) 2009-07-01
DE60006180T2 (de) 2004-07-15
EP1046881A1 (en) 2000-10-25
GB2349205A8 (en) 2000-11-27
GB9908952D0 (en) 1999-06-16
EP1046881B1 (en) 2003-10-29
DE60006180D1 (de) 2003-12-04
GB2349205A (en) 2000-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5783834A (en) Method and process for automatic training of precise spatial locations to a robot
US5308222A (en) Noncentering specimen prealigner
EP1137052B1 (en) Automatic calibration system for wafer transfer robot
US5511934A (en) Noncentering specimen prealigner having improved specimen edge detection and tracking
TWI475632B (zh) 用以決定位置及偏移之設備與方法
JP5417343B2 (ja) 少なくとも1つの光源を使用してエンドエフェクタ・アラインメントを校正するためのシステムおよび方法
US6690986B1 (en) Method of detecting the position of a wafer
CN109648603B (zh) 测量系统
CN109940267A (zh) 校准方法和校准装置
US7109511B2 (en) Techniques for wafer prealignment and sensing edge positions
JP2005297072A (ja) 円盤状物の基準位置教示方法、位置決め方法および搬送方法並びに、それらの方法を使用する円盤状物の基準位置教示装置、位置決め装置、搬送装置および半導体製造設備
JP2000340639A (ja) ディスク状素子のアライメント装置及びアライメント方法
US6633046B1 (en) Method and apparatus for detecting that two moveable members are correctly positioned relatively to one another
US7596425B2 (en) Substrate detecting apparatus and method, substrate transporting apparatus and method, and substrate processing apparatus and method
US5337140A (en) Optical detecting system wtih self-correction
TWI525741B (zh) The angle positioning method of the wafer-mounted ring assembly and the mechanism for carrying out the aforementioned method
JP2001030188A (ja) 2つの可動部材が相互関係において適正に位置決めされていることを検出するための方法及び装置
JP2558484B2 (ja) ウエハの位置決め装置
JPH05322527A (ja) 三次元形状測定装置
US6836690B1 (en) High precision substrate prealigner
JP2898587B2 (ja) 半導体製造装置の移載機のティーチング方法
JPH11150172A (ja) 搬送装置
WO2019176809A1 (ja) ロボットハンド、ロボット
JP2997360B2 (ja) 位置合わせ装置
JP3075854B2 (ja) 部品のリード浮き検出方法及びそれを使用した部品装着装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080814

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080916

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081216

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20081216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090324

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090401

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4290313

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120410

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120410

Year of fee payment: 3

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130410

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140410

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term