JP2001029837A - 建築廃材用破砕装置 - Google Patents

建築廃材用破砕装置

Info

Publication number
JP2001029837A
JP2001029837A JP11195726A JP19572699A JP2001029837A JP 2001029837 A JP2001029837 A JP 2001029837A JP 11195726 A JP11195726 A JP 11195726A JP 19572699 A JP19572699 A JP 19572699A JP 2001029837 A JP2001029837 A JP 2001029837A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water tank
crushed
waste
crushing
crusher
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11195726A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3066642B1 (ja
Inventor
Eibai Kin
永培 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP11195726A priority Critical patent/JP3066642B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3066642B1 publication Critical patent/JP3066642B1/ja
Publication of JP2001029837A publication Critical patent/JP2001029837A/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crushing And Pulverization Processes (AREA)
  • Disintegrating Or Milling (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 建築物の解体現場で生じる廃材を細かく破砕
する建築廃材用破砕装置に於いて、破砕時の騒音と塵埃
の発生量を低減できるようにする。 【解決手段】 前記廃材を水槽(12)内に投入する廃材投
入装置(21)と、前記水槽(12)内に於ける前記廃材の投入
部分に配設された破砕機(61)と、前記破砕機(61)で破砕
された破砕屑を前記水槽外に排出する破砕屑排出装置(7
1)と、を具備すること。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、建築物の解体現場
で生じる廃材を破砕してその後の処理・処分を容易にす
る建築廃材用破砕装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】家屋等の建築物を解体する際に生じる木
材,コンクリート等の廃材を細かく破砕して再処理や再
利用し易くする為の破砕プラント車がある(例えば、特
開平10−113571号)。
【0003】このものは、トラックの荷台に搭載した破
砕機で廃材を細かく破砕するもので、前記破砕機に投入
された廃材は、該破砕機に備えられた可動刃と固定刃で
細かいチップ状に破砕され、これによって、生じる細か
いチップ状の廃棄物を適宜分別して路面下地材等として
再利用したり処分を容易にできるようにしている。
【0004】しかしながら、上記従来のものでは、解体
現場で生じる廃材を、単純に圧搾破砕するだけであるか
ら、廃材が破砕される際に大きな騒音が生じるだけでな
く、塵埃が大量に発生して解体現場の衛生環境を劣悪化
させるという問題があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、かかる点に
鑑みてなされたもので、『建築物の解体現場で生じる廃
材を細かく破砕する建築廃材用破砕装置』に於いて、破
砕時の騒音と塵埃の発生量を低減できるようにすること
をその課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】〈1項〉上記課題を解決
するための本発明の本発明の技術的手段は、『前記廃材
を水槽内に投入する廃材投入装置と、前記水槽内に於け
る前記廃材の投入部分に配設された破砕機と、前記破砕
機で破砕された破砕屑を前記水槽外に排出する破砕屑排
出装置と、を具備する』ことである。
【0007】上記技術的手段によれば、解体現場で生じ
る廃材は、廃材投入装置で水槽内に投入される。この投
入部に配設された破砕機は、前記投入された廃材を水槽
内の水中で破砕すると共に、これによって生じた破砕屑
は、破砕屑排出装置で水槽外に取り出されて、別途用意
された回収容器に適宜回収される。
【0008】このものでは、建築物の解体現場で生じる
廃材が上記水槽内の水中で破砕されるから、前記水槽内
の貯留水が廃材の破砕音を吸収し、騒音が抑制される。
又、コンクリートや瓦等の塊状物を破砕するときに発生
する塵埃や木材に付着した泥等は、水槽内の貯留水中に
分散するから、これら塵埃等が水槽外の空中に拡散した
り飛散することながく、衛生環境が劣悪になるのが防止
される。
【0009】〈2項〉前記1項に於いて、『前記水槽
と、前記廃材投入装置と、前記破砕機と、更に、前記破
砕屑排出装置は、トラックの荷台に搭載されている』も
のでは、トラックの走行によって建築廃材用破砕装置を
解体現場まで容易に搬入することができる。
【0010】〈3項〉前記1項又は2項に於いて、『前
記破砕屑排出装置は、前記水槽の底部に入口を有し且つ
前記水槽の上端開口から外れた位置に出口を有するスク
リュコンベヤであり、前記水槽の底壁は、前記スクリュ
ーコンベヤの前記入口側に向けて低くなるように傾斜し
ている』ものでは、破砕機で破砕された破砕屑のうち、
水槽内の底壁に沈殿したものは、傾斜している底壁に案
内されてスクリューコンベヤーの入口側に流動し、該入
口からスクリューコンベヤ内に取り入れられて水槽の上
端開口の外側まで搬送されて、その出口から吐出され
る。そして、該出口からの吐出物を適宜回収容器で回収
することができる。従って、比重の大きな破砕屑を適切
に回収することができる。
【0011】〈4項〉前記1項又は2項に於いて、『前
記破砕屑排出装置は、前記水槽内の水面に浮遊する木片
を掻き揚げて水槽外の木片回収室に投入するものであ
る』ものとすれば、比重の小さな木片を分別回収するこ
とができ、再生紙の原料として利用することができる。
【0012】
【発明の効果】上記1項の発明は次の特有の効果を有す
る。建築物の解体現場で生じる廃材を水槽内の水中で破
砕するから、前記水槽内の水が廃材の破砕音を吸収し、
騒音を抑制することができる。又、コンクリートや瓦等
の塊状物を破砕するときに発生する塵埃や、木材に付着
した泥等は、水槽内の貯留水中に分散するから該水槽外
の空中に拡散したり飛散することながく、衛生環境が劣
悪になるのが防止される。2項以下の発明では、前記1
項の発明の効果に加えて、夫々の項に記載した特有の効
果が更に得られる。
【0013】
【発明の実施の形態】次に、上記発明の実施の形態を説
明する。本実施の形態に於ける建築廃材用破砕装置は、
図1に示すように、中型トラック(例えば4トン級)に
搭載されており、トラック(1) の荷台(11)には水槽(12)
が積載されていると共に、該水槽(12)とキャブ(13)の間
には、先端にクランプ爪(15)を具備する廃材投入装置た
る回収アーム(21)が配設されている。又、水槽(12)内に
は、建築物の解体で生じる廃材を破砕する破砕機(61)
や、該破砕機(61)で破砕された破砕屑を水槽(12)外へ取
り出す第1,第2破砕屑排出装置(71)(72)(図1,図3
参照)が設けられている。又、水槽(12)の後方には破砕
屑を材料別に分別する分別装置(31)が配設されていると
共に、水槽(12)の側方及び底部には夫々、木片回収室(4
1)と濾過装置(51)が設けられており、更に、荷台(11)の
両側部には、作業時の加重を支えるアウトリガ(92)(93)
が設けられている(図1,図2参照)。
【0014】以下、各部の詳細を説明する。 [水槽(12)について]荷台(11)に載せられた水槽(12)
は、図1及び図3に示すように全体として上方に開放す
る矩形箱状に形成されており、その底壁(16)はキャブ(1
3)側の一方のコーナ部に向けて次第に低くなるように傾
斜していると共に、該コーナ部には後述する第1破砕排
出装置(71)の入口(73)が位置している。これにより、水
槽(12)内の底壁(16)に沈殿した瓦礫や金属屑等が第1破
砕屑排出装置(71)の入口(73)に流動し易くしている。
【0015】[木片回収室(41)について]上記水槽(12)
の一方の側面に隣接する木片回収室(41)は上方に開放す
る扁平な矩形箱状に形成されていると共に、図2に示す
ように、該木片回収室(41)の底壁(43)(43)はトラック
(1) の前後方向の両端から中央部に向って次第に低くな
るように傾斜している。また、底壁(43)(43)には、多数
の水切り孔(44)(44)が全域的に形成されている。又、木
片回収室(41)の底部中央には排出口(45)が開放している
と共に、該排出口(45)の下方には回収容器(46)がセット
できるようになっている。
【0016】[破砕機(61)について]廃材を細かく破砕
する破砕機(61)は、図1に示すように水槽(12)の上方後
方部から該水槽(12)内の前端下部の一方のコーナ部まで
延びており、該破砕機(61)は図4に示すように、互いに
噛み合う多数の回転刃(62)(62)と固定刃(63)(63)を具備
している。図4に示すように、前者の回転刃(62)(62)は
回転軸(64)に外嵌固定されていると共に、これら回転刃
(62)(62)の間には、固定軸(65)に外嵌固定された固定刃
(63)(63)が介在している。そして、回転刃(62)(62)の外
周は図4に示すように鋸刃状に形成されていると共に、
その切断機能部にはモリブデン等の硬度の高い切断刃(6
6)(66)が装着されている。又、固定刃(63)の切断機能部
にもモリブデン等の硬度の高い切断刃(67)が装着されて
いる。従って、上記切断刃(66)(66)と切断刃(67)の部分
で木材や鉄筋やコンクリート塊等が細かく切断されて破
砕屑となり、木片等の比重の小さな破砕屑は水槽(12)内
の水面に浮上する一方、金属やコンクリート等の比重の
大きな破砕屑は水槽(12)の底壁(16)に沈殿する。又、上
記回転刃(62)(62)を具備する回転軸(64)は図示しない駆
動装置で回転されるようになっている。
【0017】[破砕屑排出装置について]上記破砕機(6
1)で破砕された破砕屑は水槽(12)の底部に沈殿した沈殿
物を取り出す為の第1破砕屑排出装置(71)と、水槽(12)
内の水面に浮遊する浮遊物を取り出す第2破砕屑排出装
置(72)で水槽(12)外に取り出され、これら第1破砕屑排
出装置(71)と第2破砕屑排出装置(72)が既述した破砕屑
排出装置に対応している。 *第1破砕屑排出装置(71) 第1破砕屑排出装置(71)は、水槽(12)の底部に上向き姿
勢で位置する入口(73)を有し且つ水槽(12)の上端開口(1
4)の後方に下向き姿勢で位置する出口(17)が開設された
シリンダ(18)と、その内部に挿入されたフルフライト式
のスクリュ(19)から構成されたスクリュコンベヤであ
り、スクリュ(19)は図示しない駆動装置で駆動されるよ
うになっている。そして、図1,図3に示すように、水
槽(12)の底壁(16)は上記第1破砕屑排出装置(71)の入口
(73)側に向けて低くなるように傾斜しており、これによ
り、水槽(12)の底壁(16)上の瓦礫等の沈殿物を上記入口
(73)側に流動し易くしている。
【0018】*第2破砕屑排出装置(72) 水槽(12)内の貯留水の水面に浮遊する破砕屑を回収する
為の第2破砕屑排出装置(72)は、図3,図6に示すよう
に、トラック(1) の前後方向に延びる水平な回転軸(75)
と、該回転軸(75)の半径方向に貫通する軸挿通孔(78)(7
8)に摺動自在に遊挿された掻き揚げ棒(76)(76)から構成
されており、該掻き揚げ棒(76)(76)の両端部は直径が拡
大した拡大頭部(79)(79)になっている。そして、この拡
大頭部(79)(79)によって、掻き揚げ棒(76)(76)が回転軸
(75)の軸挿通孔(78)(78)から脱出するのが防止されてい
る。即ち、回転軸(75)の回転に伴って掻き揚げ棒(76)(7
6)が上昇してこれが鉛直姿勢になると、該掻き揚げ棒(7
6)(76)が回転軸(75)の軸挿通孔(78)(78)内を摺動して自
重で自由落下する。そして、一端の拡大頭部(79)(79)が
上記軸挿通孔(78)(78)の上端周縁に係合することによっ
て、掻き揚げ棒(76)(76)の下方への脱出が防止される。
【0019】又、上記第2破砕屑排出装置(72)の回転軸
(75)は図示しない駆動装置によって、図3に於いて反時
計方向に回転されるように成っている。 [濾過装置(51)について]水槽(12)内の水を濾過する濾
過装置(51)は、図1に示すように、把手(53)を具備する
三角形状の開閉扉(52)を介して水槽(12)の底壁(16)下方
に形成された空室(54)に収容されており、該濾過装置(5
1)は循環パイプ(55)を介して水槽(12)に接続されてい
る。このものでは、濾過装置(51)が作動すると、水槽(1
2)内の水が循環パイプ(55)(55)を介して濾過装置(51)と
の間で循環し、これにより、水槽(12)内の水が濾過され
て泥等が取り除かれ、これにより、水槽(12)内の貯留水
が浄化される。従って、水槽(12)の水面に浮遊する後述
の木片等の破砕屑に付着する泥の量が少なくなるから、
製紙工場等の処理工場で処理しやすくなる。
【0020】[回転アーム(21)について]解体現場で生
じる廃材を水槽(12)内に投入する回転アーム(21)は、ト
ラック(1) のキャブ(13)と水槽(12)の間に立設された支
柱(22)と、該支柱(22)から順次回動自在に連結された第
1,第2アーム(23)(24)と、第2アーム(24)の先端に開
閉自在に設けられたクランプ爪(15)(15)から構成されて
おり、第1,第2アーム(23)(24)は夫々の基端側の軸支
部を中心に第1シリンダ(26)と第2シリンダ(27)で回動
されるようになっている。
【0021】[分別装置(31)について]水槽(12)の後方
に配設された分別装置(31)は、図1,図5に示すよう
に、第1破砕屑排出装置(71)の出口(17)に対して下方か
ら対向し且つトラック(1) の車幅方向に走行するベルト
コンベヤ(32)と、該ベルトコンベヤ(32)の上方に於いて
これと直交する方向に走行する磁性体捕集コンベヤ(35)
から構成されており、上記ベルトコンベヤ(32)の下流側
端部の下方には残渣回収容器(39)が配設されるようにな
っている。磁性体捕集コンベヤ(35)は、後方支柱(38)に
アーム(37)を介して連結される駆動ローラー(36)と、該
駆動ローラー(36)に無端ベルト(29)を介して連結された
従動ローラ(48)を具備し、上記駆動ローラー(36)は、図
示しない駆動装置で駆動されるようになっている。又、
無端ベルト(29)の上下の間隙には、ベルトコンベヤ(32)
の上方から駆動ローラー(36)の近傍まで延びる磁石(28)
が配設されており、これにより、ベルトコンベヤ(32)上
の鉄等の磁性体が磁性体捕集コンベヤ(35)で吸着されて
その下流端の磁性体回収容器(49)側に搬送されるように
なっている。
【0022】[使用の実際]次に、上記建築廃材用破砕
装置の使用の実際を説明する。トラック(1) を運転して
建築物の解体現場まで到着すると、まず、水槽(12)内に
水を貯留させる。尚、解体現場へ到着する前に予め水槽
(12)内に水を貯留させておいてもよい。
【0023】次に、破砕機(61)や第1,第2破砕屑排出
装置(71)(72)等の各部を作動させると共に、回転アーム
(21)のクランプ爪(15)(15)等を操縦して木造家屋等の建
築物を解体し、該クランプ爪(15)(15)で掴んだ廃材を水
槽(12)の貯留水内に投入する。このとき、柱等の長尺状
の廃材は、破砕機(61)の回転軸(64)及び固定軸(65)とほ
ぼ平行になる姿勢で、該破砕機(61)上に落下させる。す
ると、廃材は、回転刃(62)と固定刃(63)の噛み合い部で
破砕されて小さな破砕屑になる。尚、図4の想像線で示
すように、回転刃(62)と固定刃(63)の噛み合い部から上
向きに拡大するガイド(20)を設けておけば、クランプ爪
(15)(15)から投入される廃材が回転刃(62)(62)と固定刃
(63)(63)の噛み合い部に効率的に供給される。
【0024】次に、廃材を破砕機(61)で破砕して出来た
細かな破砕屑のうち、木片等の比重の小さな破砕屑は、
水槽(12)内に貯留された水中を浮上して水面まで上昇す
る。すると、図3に示すように、破砕屑たる木片(A)
(A) は、同図に於いて反時計方向に回転する第2破砕屑
排出装置(72)の掻き揚げ棒(76)(76)で上方に掻き揚げら
れて、木片回収室(41)の上端開放部から該木片回収室(4
1)内に落とし込まれる。尚、水平状態にある掻き揚げ棒
(76)(76)が起立するように回動して鉛直姿勢になると、
該掻き揚げ棒(76)(76)が回転軸(75)の軸挿通孔(78)(78)
内を摺動するように自重で落下し、その一端の拡大頭部
(79)(79)が上記軸挿通孔(78)(78)の上端周縁に係合する
まで降下する。これにより、掻き揚げ棒(76)(76)が回転
軸(75)から垂下した状態になる。そして、水平姿勢から
回転しながら起立する掻き揚げ棒(76)(76)によって、水
面に浮遊する木片(A) (A) が掻き揚げられて、これが木
片回収室(41)内に投入される。そして、第2破砕屑排出
装置(72)で木片回収室(41)内に入れられた木片(A) (A)
は、その底壁(43)(43)を滑って回収容器(46)に回収され
る。尚、木片(A) (A) に付着した水滴は、第2破砕屑排
出装置(72)で掻き揚げられる際に水切りされると共に、
木片回収室(41)の底壁(43)上を滑落する際に水切り孔(4
4)(44)から下方に落下して水切りされる。
【0025】このものでは、回収容器(46)には第2破砕
屑排出装置(72)で破砕された破砕屑たる細かな木片が回
収されるから、これを再生紙の原料としてそのまま製紙
工場等に搬送することができ、資源の有効利用が図れ
る。又、上記木片は、再生紙用の原料であり、廃棄処理
物ではないから、廃材運搬用の特殊車両でなくても、一
般貨物車で輸送することができ、輸送に特別な許可を受
ける必要がない。
【0026】一方、破砕機(61)で破砕された鉄筋や、コ
ンクリート塊や、瓦等の比重が大きな破砕屑は、水槽(1
2)の底壁(16)に沈殿し、これが傾斜した底壁(16)の上面
を伝うように第1破砕屑排出装置(71)の入口(73)部分に
流動して、該入口(73)内に侵入する。
【0027】すると、第1破砕屑排出装置(71)の上記入
口(73)に侵入した泥や破砕屑は、スクリュ(19)によって
シリンダ(18)内を移送されてその上端近傍の出口(17)か
らベルトコンベヤ(32)上に吐出される。すると、図5に
示すように、ベルトコンベヤ(32)上に吐出された鉄等の
磁性屑(C) (C) やそれ以外の非磁性屑(B) (B) 等の破砕
屑が、該ベルトコンベヤ(32)で移送されて磁性体捕集コ
ンベヤ(35)の下方対向部を通過する。すると、鉄等の磁
性屑(C) (C) は、磁性体捕集コンベヤ(35)の磁石(28)の
吸着力で該磁性体捕集コンベヤ(35)の下面に吸着された
状態で、その下流側に搬送され、前記磁石(28)の配設部
から外れたときに、図1に示す磁性体回収容器(49)内に
落下・収容される。そして、この磁性体回収容器(49)に
回収された磁性体は、再生鉄の原料として再利用され
る。
【0028】最後に、ベルトコンベヤ(32)に残存した残
渣は、該ベルトコンベヤ(32)の下流端から残渣回収容器
(57)内に落下する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る建築廃材用破砕装置
を搭載したトラックの側面図
【図2】木片回収室(41)内を表した断面図
【図3】水槽(12)を車幅方向に切断した縦断面図
【図4】破砕機(61)部分の拡大図
【図5】トラック(1) の背面図
【図6】第2破砕屑排出装置(72)の部分拡大図
【符号の説明】
(12)・・・水槽 (17)・・・出口 (21)・・・回収アーム (61)・・・破砕機 (71)・・・第1破砕屑排出装置 (72)・・・第2破砕屑排出装置 (73)・・・入口
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成12年2月28日(2000.2.2
8)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0006
【補正方法】変更
【補正内容】
【0006】
【課題を解決するための手段】〈1項〉上記課題を解決
するための本発明の技術的手段は、『前記廃材を水槽内
に投入する廃材投入装置と、前記水槽内に於ける前記廃
材の投入部分に配設された破砕機と、前記破砕機で破砕
された破砕屑を前記水槽外に排出する破砕屑排出装置
と、を具備し、前記水槽と、前記廃材投入装置と、前記
破砕機と、更に、前記破砕屑排出装置は、トラックの荷
台に搭載されており、前記破砕機は、前記水槽の上方後
方部から該水槽内の前端下部の一方のコーナ部まで延び
ていると共に、互いに噛み合う多数の回転刃と固定刃を
具備しており、前記廃材は前記回転刃と前記固定刃の前
記噛み合う部分で破砕される』ことである。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0007
【補正方法】変更
【補正内容】
【0007】上記技術的手段によれば、解体現場で生じ
る廃材は、廃材投入装置で水槽内に投入される。この投
入部に配設された破砕機は、水槽の上方後方部から該水
槽の前端下部の一方のコーナ部まで延びていると共に、
互いに噛み合う多数の回転刃と固定刃を具備している。
従って、前記投入された廃材は水槽内の水中の前記回転
刃と固定刃の前記噛み合い部分で破砕される。又、この
破砕によって生じた破砕屑は、破砕屑排出装置で水槽外
に取り出されて、別途用意された回収容器に適宜回収さ
れる。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0009
【補正方法】削除
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0010
【補正方法】変更
【補正内容】
【0010】〈2項〉前記1項に於いて、『前記破砕屑
排出装置は、前記水槽の底部に入口を有し且つ前記水槽
の上端開口から外れた位置に出口を有するスクリューコ
ンベヤであり、前記水槽の底壁は、前記スクリューコン
ベヤの前記入口側に向けて低くなるように傾斜してい
る』ものでは、破砕機で破砕された破砕屑のうち、水槽
内の底壁に沈殿したものは、傾斜している底壁に案内さ
れてスクリューコンベヤの入口側に流動し、該入口から
スクリューコンベヤ内に取り入れられて水槽の上端開口
の外側まで搬送されて、その出口から吐出される。そし
て、該出口からの吐出物を適宜回収容器で回収すること
ができる。従って、比重の大きな破砕屑を適切に回収す
ることができる。
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0011
【補正方法】変更
【補正内容】
【0011】〈3項〉前記1項に於いて、『前記破砕屑
排出装置は、前記水槽内の水面に浮遊する木片を掻き揚
げて水槽外の木片回収室に投入するものである』ものと
すれば、比重の小さな木片を分別回収することができ、
再生紙の原料として利用することができる。
【手続補正7】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0012
【補正方法】変更
【補正内容】
【0012】
【発明の効果】上記1項の発明は次の特有の効果を有す
る。建築物の解体現場で生じる廃材を水槽内の水中で破
砕するから、前記水槽内の水が廃材の破砕音を吸収し、
騒音を抑制することができる。又、コンクリートや瓦等
の塊状物を破砕するときに発生する塵埃や、木材に付着
した泥等は、水槽内の貯留水中に分散するから該水槽外
の空中に拡散したり飛散することがなく、衛生環境が劣
悪になるのが防止される。又、前記水槽と、前記廃材投
入装置と、前記破砕機と、更に、前記破砕屑排出装置
は、トラックの荷台に搭載されているから、トラックの
走行によって建築廃材用破砕装置を解体現場まで容易に
搬入することができる。2項以下の発明では、前記1項
の発明の効果に加えて、夫々の項に記載した特有の効果
が更に得られる。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 建築物の解体現場で生じる廃材を細かく
    破砕する建築廃材用破砕装置に於いて、 前記廃材を水槽内に投入する廃材投入装置と、 前記水槽内に於ける前記廃材の投入部分に配設された破
    砕機と、 前記破砕機で破砕された破砕屑を前記水槽外に排出する
    破砕屑排出装置と、を具備する、建築廃材用破砕装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の建築廃材用破砕装置に
    於いて、 前記水槽と、前記廃材投入装置と、前記破砕機と、更
    に、前記破砕屑排出装置は、トラックの荷台に搭載され
    ている、建築廃材用破砕装置。
  3. 【請求項3】 請求項1又は請求項2項に記載の建築廃
    材用破砕装置に於いて、 前記破砕屑排出装置は、前記水槽の底部に入口を有し且
    つ前記水槽の上端開口から外れた位置に出口を有するス
    クリュコンベヤであり、 前記水槽の底壁は、前記スクリューコンベヤの前記入口
    側に向けて低くなるように傾斜している、建築廃材用破
    砕装置。
  4. 【請求項4】 請求項1又は請求項2に記載の建築廃材
    用破砕装置に於いて、 前記破砕屑排出装置は、前記水槽内の水面に浮遊する木
    片を掻き揚げて水槽外の木片回収室に投入するものであ
    る、建築廃材用破砕装置。
JP11195726A 1999-07-09 1999-07-09 建築廃材用破砕装置 Expired - Fee Related JP3066642B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11195726A JP3066642B1 (ja) 1999-07-09 1999-07-09 建築廃材用破砕装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11195726A JP3066642B1 (ja) 1999-07-09 1999-07-09 建築廃材用破砕装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP3066642B1 JP3066642B1 (ja) 2000-07-17
JP2001029837A true JP2001029837A (ja) 2001-02-06

Family

ID=16345952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11195726A Expired - Fee Related JP3066642B1 (ja) 1999-07-09 1999-07-09 建築廃材用破砕装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3066642B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108580518A (zh) * 2018-04-25 2018-09-28 赵汉武 建筑垃圾处理用除铁输送装置
JP2020012326A (ja) * 2018-07-19 2020-01-23 大成建設株式会社 沈木破砕装置および沈木切削用ビット

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113926534B (zh) * 2021-09-03 2023-05-26 河北地质大学 一种工程施工用建筑废料处理装置及其处理方法
CN113731546B (zh) * 2021-09-14 2022-09-27 赣州建工集团有限公司 一种建筑工程施工废料回收装置
CN117000347B (zh) * 2023-08-03 2024-03-22 江苏睿源建筑科技有限公司 一种建筑废弃物资源化处理装置及其方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5739648U (ja) * 1981-07-14 1982-03-03
JPH044083A (ja) * 1990-04-18 1992-01-08 Risaikuru Kyodo Kumiai 構築廃材の水力利用選別方法及び構築廃材の水力利用選別装置
JPH0780344A (ja) * 1993-09-10 1995-03-28 Masaharu Fujiwara コンクリート・アスファルト等の廃材破砕作業方法及びその廃材破砕作業装置
JPH07155634A (ja) * 1993-12-03 1995-06-20 Tsutomu Matsuzaki 廃ガラス製品等の粉砕方法、粉砕装置および廃ガラス製品等を粉砕したものを用いた固型物
JPH07194992A (ja) * 1993-12-29 1995-08-01 Nippon Jiryoku Senko Kk 軽重混在物分別方法およびその装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5739648U (ja) * 1981-07-14 1982-03-03
JPH044083A (ja) * 1990-04-18 1992-01-08 Risaikuru Kyodo Kumiai 構築廃材の水力利用選別方法及び構築廃材の水力利用選別装置
JPH0780344A (ja) * 1993-09-10 1995-03-28 Masaharu Fujiwara コンクリート・アスファルト等の廃材破砕作業方法及びその廃材破砕作業装置
JPH07155634A (ja) * 1993-12-03 1995-06-20 Tsutomu Matsuzaki 廃ガラス製品等の粉砕方法、粉砕装置および廃ガラス製品等を粉砕したものを用いた固型物
JPH07194992A (ja) * 1993-12-29 1995-08-01 Nippon Jiryoku Senko Kk 軽重混在物分別方法およびその装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108580518A (zh) * 2018-04-25 2018-09-28 赵汉武 建筑垃圾处理用除铁输送装置
JP2020012326A (ja) * 2018-07-19 2020-01-23 大成建設株式会社 沈木破砕装置および沈木切削用ビット
JP7128047B2 (ja) 2018-07-19 2022-08-30 大成建設株式会社 沈木破砕装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3066642B1 (ja) 2000-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100850762B1 (ko) 진동스크린의 변형구조를 이용한 이물질 분리방법 및 그장치
KR100533738B1 (ko) 건설폐기물 습식 이물질 분류 장치
EP2346617B1 (en) Apparatus and method for reclaiming material
JP2003127141A (ja) 廃プラスチックの分別処理装置とその分別処理方法
KR100870648B1 (ko) 토사 및 골재에 포함된 이물질을 선별하는 선별장치
JP3066642B1 (ja) 建築廃材用破砕装置
JP3342851B2 (ja) 混合廃棄物の分別処理システム
KR100553024B1 (ko) 폐토사를 이용한 잔골재 제조장치
KR0152297B1 (ko) 건축 폐기물의 선별 분리 방법 및 그 장치
KR100834710B1 (ko) 회전식 스크린을 이용한 건설폐기물 토사 처리방법 및 그장치
KR100400197B1 (ko) 습식 재생골재 선별장치
JP2007038112A (ja) 土壌選別装置
KR100639826B1 (ko) 참빗살을 이용한 토사 이물질 선별장치
CN210585376U (zh) 一种去除混凝土中铁磁性杂质的装置
US6186336B1 (en) Dredge with auxiliary grizzly
JPH0335980B2 (ja)
JP2002248492A (ja) 沈砂及びし渣の処理装置
JP4391751B2 (ja) 生コンプラントにおける廃コンクリートの骨材回収方法及びその装置
JPH11207395A (ja) 連続吸引排出装置
JPH11197538A (ja) セメント分又は泥分と砂及び砂利を含んだ混合廃材の処理方法及びこれに用いる処理装置
JP3051728B2 (ja) 解体破砕物の分別回収装置
KR200441015Y1 (ko) 회전식 스크린을 이용한 건설폐기물 토사 처리 장치
KR200363038Y1 (ko) 토사와 이물질 선별용 건설폐기물 처리장치
KR100954203B1 (ko) 건축폐기물의 재활용 처리장치
CN213051374U (zh) 一种市政工程用砂石过滤装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080519

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080519

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090519

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100519

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100519

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110519

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120519

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130519

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140519

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees