JP2001025637A - 排ガス浄化方法 - Google Patents

排ガス浄化方法

Info

Publication number
JP2001025637A
JP2001025637A JP11200818A JP20081899A JP2001025637A JP 2001025637 A JP2001025637 A JP 2001025637A JP 11200818 A JP11200818 A JP 11200818A JP 20081899 A JP20081899 A JP 20081899A JP 2001025637 A JP2001025637 A JP 2001025637A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
particle size
gas
particles
chemical agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11200818A
Other languages
English (en)
Inventor
Noboru Fujiwara
昇 藤原
Naoaki Fujiyoshi
直明 藤吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurita Water Industries Ltd
Original Assignee
Kurita Water Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurita Water Industries Ltd filed Critical Kurita Water Industries Ltd
Priority to JP11200818A priority Critical patent/JP2001025637A/ja
Publication of JP2001025637A publication Critical patent/JP2001025637A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treating Waste Gases (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】廃棄物焼却炉などの施設から発生する有害ガス
成分と排ガス浄化用薬剤との反応効率を向上させ、有害
ガス成分を効率的かつ経済的に除去することができる排
ガス浄化方法を提供する。 【解決手段】一次粒子の平均粒径が10μmを超える粉
粒体状薬剤を粉砕して平均粒径10μm以下とし、粉砕
直後に排ガスに添加することを特徴とする排ガスの浄化
方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、排ガス浄化方法に
関する。さらに詳しくは、本発明は、廃棄物焼却炉など
の施設から発生する有害ガス成分と排ガス浄化用薬剤と
の反応効率を向上させ、有害ガス成分を効率的かつ経済
的に除去することができる排ガス浄化方法に関する。
【0002】
【従来の技術】廃棄物焼却炉、溶融炉、精錬工場などか
ら排出されるガス中には、塩化水素、硫黄酸化物などの
有害な酸性ガス成分が含まれている。従来より、このよ
うな有害ガス発生施設の多くでは、酸性ガス成分の処理
のために、苛性ソーダを添加した水と排ガスとの接触装
置を設けて、酸性ガス成分を水中に吸収させる湿式処理
や、焼却炉内や排ガス路内に消石灰や炭酸カルシウムな
どの粉体を添加することにより中和吸収する乾式処理が
行われている。湿式処理は、酸性ガス成分の除去効率は
高いものの、別個に反応装置を設置する必要があるため
に、設置面積を占めるほか、装置の管理や排水処理の必
要が生じ、処理コストが増大するという問題がある。一
方、排ガスに粉体を添加する乾式処理は反応効率が低
く、酸性ガス成分の除去率を上げるためには、粉末の添
加量を指数的に増加する必要があるために、未反応の薬
剤が大量に廃棄物として発生し、処分する必要が生ず
る。また、薬剤の反応効率を向上させるために、例え
ば、通常数十ミクロンの消石灰を数ミクロンにまで粉砕
したもののように、粒子径をより小さくして表面積を増
やしたものが試みられているが、実際には表面積の増加
から期待されるだけの効果が得られていない。特開昭6
0−216832号公報においては、石灰と酸性有害物
質との反応率を向上させ得る乾式石灰法による排ガスの
浄化方法として、石灰の微粒子を解砕機によって一次粒
子まで細かくして気流中に分散させた高濃度分散相を、
酸性有害物質を含む排ガス中に導入して均一に混合した
のち、集塵装置に導いて除塵する方法が提案されてい
る。しかし、この方法は、微細な一次粒子が凝集して粗
大化した二次凝集体を排ガス添加前に解砕するので、石
灰を微粉砕して一次粒子とする工程と、二次凝集体を解
砕して一次粒子に分散させる工程が必要であり、手間が
かかる。また、この方法を、多種類の有害ガス成分の除
去のために活性炭と消石灰を併用するように、あらかじ
め数種の粉体を混合して用いることが有効な場合や、活
性炭などの多孔質吸着剤に対して液体の薬剤を添着して
使用する場合に応用すると、薬剤の混合や添着には専用
の混合装置や貯蔵装置が必要となり、コストがかかる。
このために、簡単な手段により、廃棄物焼却炉などの施
設から発生する有害ガス成分と排ガス浄化用薬剤との反
応効率を向上させ、有害ガス成分を効率的かつ経済的に
除去することができる排ガス浄化方法が求められてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、廃棄物焼却
炉などの施設から発生する有害ガス成分と排ガス浄化用
薬剤との反応効率を向上させ、有害ガス成分を効率的か
つ経済的に除去することができる排ガス浄化方法を提供
することを目的としてなされたものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記の課
題を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、比較的粒径の大
きい一次粒子からなる粉粒体状薬剤を粉砕し、粉砕直後
に排ガスに添加することにより、排ガス中の有害ガス成
分と薬剤との反応効率を高め、有害ガス成分を効果的に
除去し得ることを見いだし、この知見に基づいて本発明
を完成するに至った。すなわち、本発明は、一次粒子の
平均粒径が10μmを超える粉粒体状薬剤を粉砕して平
均粒径を10μm以下とし、粉砕直後に排ガスに添加す
ることを特徴とする排ガスの浄化方法を提供するもので
ある。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明の排ガス浄化方法は、一次
粒子の平均粒径が10μmを超える粉粒体状薬剤を粉砕
して平均粒径を10μm以下とし、粉砕直後に排ガスに
添加するものである。本発明方法は、酸性ガス、アルカ
リ性ガス、ダイオキシン類含有ガスなどの有害ガス成分
を含有する排ガスの浄化に適用することができる。酸性
ガス成分としては、例えば、塩化水素、フッ化水素、硫
黄酸化物などを挙げることができる。アルカリ性ガス成
分としては、例えば、アンモニア、アミン類などを挙げ
ることができる。ダイオキシン類としては、例えば、
2,3,7,8−テトラクロロ−p−ジオキシン、2,3,
4,7,8−ペンタクロロジベンゾフランなどや、これら
の前駆体などを挙げることができる。酸性ガス成分を含
有する排ガスの浄化に用いる粉粒体状薬剤としては、例
えば、炭酸塩、炭酸水素塩、消石灰、生石灰、ケイ酸
塩、リン酸塩などのアルカリ性の無機化合物を挙げるこ
とができる。アルカリ性ガス成分を含有する排ガスの浄
化に用いる粉粒体状薬剤としては、例えば、アルミナ、
硫酸ニッケル、リン酸アルミニウム、塩化アルミニウ
ム、酸性白土、モンモリロナイト、ゼオライトなどの固
体酸を挙げることができる。ダイオキシン類を含有する
排ガスの浄化に用いる粉粒体状薬剤としては、例えば、
ダイオキシンやダイオキシン前駆体に対して吸着作用の
ある活性炭などの吸着剤を挙げることができる。これら
の粉粒体状薬剤は、1種を単独で用いることができ、あ
るいは、2種以上を組み合わせて用いることもできる。
2種以上の粉粒体状薬剤又は1種以上の粉粒体状薬剤と
他の薬剤を併用する場合には、これらの薬剤をあらかじ
め混合して粉砕することができ、あるいは混合すること
なく同時に粉砕機に供給して、粉砕と混合を同時に行う
こともできる。薬剤の導入口は、1個であってもよく、
複数箇所とすることもできる。
【0006】本発明方法においては、一次粒子の平均粒
径が10μmを超え、好ましくは30μm以上の粉粒体
状薬剤を、平均粒径10μm以下に粉砕する。一次粒子
の平均粒径は、粉粒体状薬剤を、その粉粒体状薬剤と適
度の親和性を有するが溶解はしない溶媒の中に加え、超
音波振動を伝達するなどの手段により、一次粒子に分散
させて測定することができる。一次粒子への分散は、粉
粒体状薬剤の希薄な分散液をプレートに塗布して乾燥
し、粒子を走査型電子顕微鏡などにより観察することに
よって確認することができる。平均粒径を測定する方法
としては、例えば、レーザ回折法、レーザ散乱法、高速
遠心沈降法、細孔電気抵抗法などを挙げることができ
る。一次粒子の平均粒径は、得られた粒度分布曲線の中
央値として求めることができる。本発明方法に使用する
粉砕機に特に制限はなく、例えば、気流式粉砕機(ジェ
ットミル)、ボールミル、ロッドミル、ピン型ミルなど
を挙げることができる。これらの中で、気流式粉砕機は
小型であって、通常高所に位置する排ガス路の近傍に容
易に設置することができ、粉砕された微粒子を一定の粒
度に分級された微粒子として高速気流とともに排ガス路
に供給することができるので、特に好適に用いることが
できる。本発明方法においては、一次粒子の平均粒径が
10μmを超える粉粒体状薬剤を粉砕し、排ガスに平均
粒径10μm以下、より好ましくは平均粒径3〜5μm
の微粒子として添加する。平均粒径を10μm以下まで
粉砕しないと、表面積が小さく反応効率が十分に向上し
ない。粉粒体状薬剤の粉砕機への供給方法に特に制限は
なく、例えば、スクリューフィーダーなどの定量粉体供
給機を用いることができる。2種以上の薬剤を排ガスに
添加する場合は、それぞれの薬剤を供給する定量粉体供
給機を設け、それぞれの供給速度を調整することによ
り、所望の比率の混合品として添加することができる。
【0007】本発明方法においては、粉砕により形成さ
れた薬剤の微粒子を、粉砕直後に排ガスに添加する。粉
砕から排ガスへの添加までの時間は、1分以内であるこ
とが好ましく、10秒以内であることがより好ましく、
1秒以内であることがさらに好ましい。従って、粉粒体
状の薬剤の粉砕機と排ガス路の注入点との間隔は、短い
ことが好ましく、10m以下であることが好ましい。粉
粒体状薬剤を微細な一次粒子に粉砕しても、時間が経過
すると、一次粒子が凝集して二次凝集体を形成するとと
もに、薬剤表面の活性が低下する。粉粒体状薬剤を粉砕
して一旦貯留することなく、粉砕直後に排ガスに添加す
ることにより、二次凝集体を再分散させる工程を設ける
必要がないため、工程及び装置を大幅に簡略化すること
ができる。また、粉砕により新しく形成された活性に富
んだ表面を有する微粒子を排ガスに添加し、排ガス中の
有害ガス成分と効率的に反応させることができる。特
に、一次粒子の平均粒径が30μm以上の粉粒体状薬剤
は、入手が容易であり、かつ、粉砕によって新しく形成
される表面積が多く、有害ガス成分との反応効率が十分
に向上し、好ましい。本発明方法においては、必要に応
じて、粉粒体状薬剤と液体薬剤を併用することができ
る。液体薬剤としては、酸性ガス成分と反応する液体、
アルカリ性ガス成分と反応する液体、ダイオキシンの生
成防止、分解作用を有する液体などを用いることができ
る。このような液体としては、例えば、水酸化ナトリウ
ムなどのアルカリ、炭酸塩、炭酸水素塩、ケイ酸塩、リ
ン酸塩などの水溶液、アミン、アルコール、脂肪族カル
ボン酸、脂肪族カルボン酸エステルなどを挙げることが
できる。これらの液体薬剤は、粉粒体状薬剤に含浸、担
持させることができ、粉粒体状薬剤とあらかじめ混合す
ることもでき、あるいは、粉粒体状薬剤を粉砕する粉砕
機に供給することもできる。これらの液体薬剤の添加方
法の中で、液体薬剤を粉砕機に供給し、粉粒体状薬剤の
粉砕と同時に粉粒体状薬剤と混合する方法が、工程が単
純化されるので好ましい。
【0008】
【実施例】以下に、実施例を挙げて本発明をさらに詳細
に説明するが、本発明はこれらの実施例によりなんら限
定されるものではない。なお、実施例及び比較例におい
て、炭酸水素ナトリウムの平均粒径は、炭酸水素ナトリ
ウムの粒子をエタノール中に分散させ、レーザ回折式粒
度分布測定装置[(株)島津製作所、SALD−2000
J]を用いてレーザ光散乱法により粒度分布曲線を求
め、累積値が50%となる粒径を平均粒径とした。 実施例1 電気集塵機を備えた都市ごみ焼却炉で発生する塩化水素
を含む排ガスを、炭酸水素ナトリウムを添加することに
より処理した。なお、炭酸水素ナトリウムを添加しない
状態の電気集塵機出口の塩化水素濃度は、530mg/N
3であった。都市ごみ焼却炉の排ガス路に、配管を介
して気流式粉砕機[日清エンジニアリング(株)、カレン
ト・ジェットCJ−10]を接続した。粉砕機の運転条
件を空気圧6.0kg/cm2とし、粉砕機に一次粒子の平均
粒径が38.6μmである炭酸水素ナトリウムを排ガス
に対して1g/Nm3の割合で添加した。電気集塵機出
口における塩化水素濃度は130mg/Nm3であり、塩
化水素の低減率は75.5%であった。同一条件で粉砕
機を運転し、粉砕機出口の炭酸水素ナトリウムをサンプ
リングして平均粒径を測定したところ、9.6μmであ
った。 比較例1 炭酸水素ナトリウムとして、一次粒子の平均粒径が9.
9μmになるように微粉砕したのち容器に一旦貯留して
二次凝集を起こした炭酸水素ナトリウムを用い、粉砕機
の空気圧を2.0kg/cm2とした以外は、実施例1と同様
にして処理を行った。電気集塵機出口における塩化水素
濃度は140mg/Nm3であり、塩化水素の低減率は7
3.6%であった。同一条件で粉砕機を運転し、粉砕機
出口の炭酸水素ナトリウムをサンプリングして平均粒径
を測定したところ、8.4μmであった。 比較例2 実施例1と同じ一次粒子の平均粒径が38.6μmであ
る炭酸水素ナトリウムを、気流式粉砕機を通すことなく
排ガス路に供給した以外は、実施例1と同様にして処理
を行った。電気集塵機出口における塩化水素濃度は29
0mg/Nm3であり、塩化水素の低減率は45.3%であ
った。 比較例3 粉砕機の空気圧を3.0kg/cm2とした以外は、実施例1
と同様にして処理を行った。電気集塵機出口における塩
化水素濃度は230mg/Nm3であり、塩化水素の低減
率は56.6%であった。同一条件で粉砕機を運転し、
粉砕機出口の炭酸水素ナトリウムをサンプリングして平
均粒径を測定したところ、19.8μmであった。実施
例1及び比較例1〜3の結果を、第1表に示す。
【0009】
【表1】
【0010】第1表に見られるように、一次粒子の平均
粒径38.6μmの炭酸水素ナトリウムをそのまま排ガ
ス路に供給した比較例2では、集塵機出口における塩化
水素の低減率は低いが、同じ炭酸水素ナトリウムを気流
式粉砕機を用いて平均粒径9.6μmに粉砕して供給し
た実施例1では、塩化水素の低減率が75%を超え、炭
酸水素ナトリウム微粒子と塩化水素の反応効率が向上
し、効果的に塩化水素が除去されることが分かる。ま
た、実施例1と比較例1を比較すると、粉砕機出口の炭
酸水素ナトリウムの平均粒径は実施例1の方が大きいに
もかかわらず、塩化水素の低減率は実施例1の方が高
く、二次凝集体を分散して得られる一次粒子の表面より
も、大きめの一次粒子を粉砕した直後の微粒子の表面の
方が、塩化水素との反応に対する活性が大きいことが推
測される。さらに、実施例1と比較例3を比較すると、
粉砕機出口の炭酸ナトリウムの平均粒径が10μmを超
えている比較例3では、高濃度の塩化水素が残留してお
り、平均粒径を10μm以下とすることにより、塩化水
素の低減率が大幅に改善されることが分かる。
【0011】
【発明の効果】本発明方法によれば、廃棄物焼却炉など
の施設から発生する有害ガス成分と排ガス浄化用薬剤と
の反応効率を向上させ、有害ガス成分を効率的かつ経済
的に除去することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4D002 AA02 AA19 AC04 AC10 BA03 BA14 CA01 CA11 DA02 DA05 DA08 DA11 DA12 DA14 DA16 DA18 DA41 DA45 DA46 GA01 GA02 GB02 GB04 GB12

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一次粒子の平均粒径が10μmを超える粉
    粒体状薬剤を粉砕して平均粒径を10μm以下とし、粉
    砕直後に排ガスに添加することを特徴とする排ガスの浄
    化方法。
JP11200818A 1999-07-14 1999-07-14 排ガス浄化方法 Pending JP2001025637A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11200818A JP2001025637A (ja) 1999-07-14 1999-07-14 排ガス浄化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11200818A JP2001025637A (ja) 1999-07-14 1999-07-14 排ガス浄化方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001025637A true JP2001025637A (ja) 2001-01-30

Family

ID=16430722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11200818A Pending JP2001025637A (ja) 1999-07-14 1999-07-14 排ガス浄化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001025637A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001340727A (ja) * 2000-05-31 2001-12-11 Asahi Glass Co Ltd ガスの処理方法
JP2002361040A (ja) * 2001-06-12 2002-12-17 Takuma Co Ltd 排ガス処理の制御方法とその制御機構
JP2003275534A (ja) * 2002-03-22 2003-09-30 Asahi Glass Co Ltd フェノール類の除去方法
JP2008264662A (ja) * 2007-04-19 2008-11-06 Takuma Co Ltd 排ガス処理方法及び排ガス処理装置
CN103635245A (zh) * 2011-07-01 2014-03-12 丰田自动车株式会社 颗粒过滤器
JP2014213213A (ja) * 2013-04-22 2014-11-17 栗田工業株式会社 酸性ガス安定処理方法及び燃焼排ガス処理施設
CN116441059A (zh) * 2023-03-24 2023-07-18 浙江大学 一种耦合超声乳化与超声强化吸附脱炭的飞灰浮选方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001340727A (ja) * 2000-05-31 2001-12-11 Asahi Glass Co Ltd ガスの処理方法
JP2002361040A (ja) * 2001-06-12 2002-12-17 Takuma Co Ltd 排ガス処理の制御方法とその制御機構
JP2003275534A (ja) * 2002-03-22 2003-09-30 Asahi Glass Co Ltd フェノール類の除去方法
JP2008264662A (ja) * 2007-04-19 2008-11-06 Takuma Co Ltd 排ガス処理方法及び排ガス処理装置
CN103635245A (zh) * 2011-07-01 2014-03-12 丰田自动车株式会社 颗粒过滤器
JP2014213213A (ja) * 2013-04-22 2014-11-17 栗田工業株式会社 酸性ガス安定処理方法及び燃焼排ガス処理施設
CN116441059A (zh) * 2023-03-24 2023-07-18 浙江大学 一种耦合超声乳化与超声强化吸附脱炭的飞灰浮选方法
CN116441059B (zh) * 2023-03-24 2024-02-09 浙江大学 一种耦合超声乳化与超声强化吸附脱炭的飞灰浮选方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5612886B2 (ja) 排ガス処理装置およびこれを用いた排ガス処理方法
JP2011177711A (ja) ガスの処理方法
JP2001025637A (ja) 排ガス浄化方法
JP2006021204A (ja) 排ガス処理剤およびそれを用いた排ガス処理方法並びに排ガス処理装置
CN1086959C (zh) 一种烟气脱硫剂和烟气脱硫方法
JP2004082103A (ja) So2を含有するガスの処理方法
JP4051734B2 (ja) ダイオキシン類および酸性物質を含む排ガスの処理剤
JP5045225B2 (ja) 酸性成分除去剤およびその製造方法
WO1997012662A1 (fr) Procede de traitement des gaz brules et des poussieres
CN201791470U (zh) 一种中小型燃煤锅炉干法悬浮床式烟气脱硫系统
CN107413181A (zh) 一种催化裂化再生烟气干式脱硫脱硝除尘系统
JP2000063116A (ja) 新規水酸化カルシウム、その製造方法及びそれを有効成分とする酸性ガス処理剤
JP2003010633A (ja) ガスの処理方法
JP2005186037A (ja) 排ガス処理剤およびその製造方法並びにそれを用いた排ガス処理装置
JPS60216832A (ja) 乾式石灰法による排ガスの浄化方法
JP4918741B2 (ja) ガスの処理方法
JP2003117345A (ja) 脱塩用組成物、剥離用助剤組成物
JP2010201428A (ja) ガスの処理方法
JPH0569569B2 (ja)
JP2016028809A (ja) 酸性成分を含むガスの除害方法
JP3591587B2 (ja) ダイオキシンを含有する飛灰の処理方法
JPH10152352A (ja) 微粒子状消石灰及びその製造方法
JP2019193919A (ja) 被処理物の調製方法及び装置並びに粉粒体の処理方法及び装置
WO2004050217A1 (ja) ベントガスの除害方法
JP2733156B2 (ja) 排ガス中の水銀の除去方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060714

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081020

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090428

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090626

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091214