JP2001024270A - バーンイン用基板及びそれを用いたバーンイン方法 - Google Patents

バーンイン用基板及びそれを用いたバーンイン方法

Info

Publication number
JP2001024270A
JP2001024270A JP11192049A JP19204999A JP2001024270A JP 2001024270 A JP2001024270 A JP 2001024270A JP 11192049 A JP11192049 A JP 11192049A JP 19204999 A JP19204999 A JP 19204999A JP 2001024270 A JP2001024270 A JP 2001024270A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
emitting element
substrate
light receiving
burn
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11192049A
Other languages
English (en)
Inventor
Shirou Sakujima
史朗 作島
Koji Takemura
浩二 竹村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP11192049A priority Critical patent/JP2001024270A/ja
Priority to US09/610,502 priority patent/US6555841B1/en
Publication of JP2001024270A publication Critical patent/JP2001024270A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4219Mechanical fixtures for holding or positioning the elements relative to each other in the couplings; Alignment methods for the elements, e.g. measuring or observing methods especially used therefor
    • G02B6/4236Fixing or mounting methods of the aligned elements
    • G02B6/4245Mounting of the opto-electronic elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4274Electrical aspects
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4202Packages, e.g. shape, construction, internal or external details for coupling an active element with fibres without intermediate optical elements, e.g. fibres with plane ends, fibres with shaped ends, bundles

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光素子をハイブリッドに一括実装したウエハ
に対しバーンインを簡便に行え、しかも光素子や実装構
造の迅速な検査を可能とするバーンイン用基板及びそれ
を用いたバーンイン方法を提供すること。 【解決手段】 1組以上の発光素子及び該発光素子の出
射光を受光する受光素子を、ウエハW上に実装して成る
バーンイン用基板1であって、発光素子に接続させる導
電線と、受光素子に接続させる導電線とが、各々異なる
絶縁体層上に形成されていることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、基板上に光ファイ
バ及び光素子(発光素子及び受光素子)を搭載し、これ
ら光部品を光結合させる光部品実装用基板を、効率的に
作製及び検査を行うためのバーンイン用ウエハ及びバー
ンイン方法に関する。
【0002】
【発明の背景】近年、光加入者系の普及にむけて、光モ
ジュールの組立コストを削減する目的で、単結晶シリコ
ンを基板とした光実装基板、いわゆるシリコンプラット
フォームの技術が注目されている。
【0003】上記技術によれば、光ファイバとレーザー
ダイオードやフォトダイオードなどの光素子を、同一シ
リコン基板上に形成されたV溝や導体パターンの上に実
装するだけで、無調心にて光モジュールの組立が可能と
なる。
【0004】このような光実装基板は、同一ウエハ上に
光素子が複数組配列された状態で一括的に作製され、最
終工程にて個々の基板に分断されて、図9に示すように
チップ化される。
【0005】一枚のウエハから光実装基板を多数個作製
することは、光実装基板の作製コストの面でも極めて有
利であり、光モジュールの低コスト化という点で有望で
ある。また、シリコンウエハを利用することは、半導体
デバイスの量産化技術を流用できるため、多量の生産時
に著しくコストを削減することができるという利点があ
る。
【0006】しかしながら、せっかくウエハ単位での実
装基板の作製を行っても、光素子を実装基板上に一つ一
つ載置し、各素子の検査を行なうことは極めて煩雑であ
り、またコスト上昇の原因となると考えられる。
【0007】そこで、従来より半導体分野において採用
されている所謂ウエハバーンインと同様に、ウエハ状態
でマーカーを観察しながら多数組の光素子を実装するビ
ジュアルアライメントや半田のセルフアライメント等の
技術を用いながら、一括して複数の光素子を実装した後
に、ウエハレベルで一括的に光素子それ自体の不良等を
含む実装工程での初期不良を検出できることが非常に望
ましい。
【0008】上記方法を実現するためには、少なくとも
以下の問題を克服しなければならない。
【0009】1)図9に示すように、各チップの基板5
0に配設される発光素子及びそのモニター用の受光素子
の初期劣化を検査するには、これら光素子の電気的特性
だけでなく、発光特性や受光特性を測定する必要がある
が、従来の光部品実装用基板Jではこれらの測定が困難
となる。なお、図9において、53,54は発光素子の
駆動用導電線、55,56は受光素子の駆動用導電線、
57は光ファイバを載置するためのV溝、58は発光素
子を搭載するための半田パターン、59は受光素子を搭
載するための半田パターンである。
【0010】2)半導体分野で行われるウエハバーンイ
ン装置と同様に、全ての電極に対し電気的接続を行おう
とすれば、多数の接触端子が必要になるだけでなく、こ
れらを同時に接続するための非常に高価なコンタクタが
必要となる。特に、光素子をハイブリッドに搭載してい
るため、これらを破損することなく上記コンタクトをと
ることはさらに困難である。
【0011】3)2)の問題を避けるために、配線を引
き回し、ウエハ端部でプロービングを行う構成を採用す
ることが考えられるが、配線に交差部が生じるので配線
が複雑となる。
【0012】本発明は上記諸問題に鑑み案出されたもの
であり、光素子をハイブリッドに一括実装したウエハに
対しバーンインを簡便に行え、しかも光素子や実装構造
の迅速な検査を可能とするバーンイン用基板及びそれを
用いたバーンイン方法を提供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、基板上面に発光素子及び該発光素子の出射光を受光
する受光素子を実装して成るバーンイン用基板であっ
て、基板上面に複数の絶縁体層を形成させるとともに、
発光素子の両電極端子に接続させる2つの導電線の少な
くとも一方と、受光素子の両電極端子に接続させる2つ
の導電線の少なくとも一方とを異なる絶縁体層上に配設
させたことを特徴とする。
【0014】また、上記バーンイン用基板に、発光素子
及び受光素子を実装し、しかる後にバーンイン用基板を
所定温度に加熱した状態で、発光素子の両電極端子が接
続された導電線に通電させ発光素子を発光させるととも
に、受光素子が接続された導電線に通電させ受光素子に
より発光素子の発光強度を検出させることで、実装時の
不良を検出するようにしたバーンイン方法とする。発光
素子の発光強度が所定強度以下であれば、光素子自体の
不良を含めて実装時における不良を検出できる。
【0015】また、発光素子に通電するための電極と、
受光素子の光信号を検出するための電極をマトリックス
状に配線し、一列の発光素子に一括電圧印加した状態
で、各発光素子に接続される導電線と交差し受光素子に
接続される導電線を通じて、順次個々の光出力を検出す
ることで、光素子の初期不良や実装不良を検出するよう
にしてもよい。
【0016】
【発明の実施の形態】以下に、本発明に係る実施形態に
ついて図面に基づき詳細に説明する。
【0017】〔バーンイン用基板及びバーンイン方法〕
図1にバーンイン用基板1の模式的な平面図を示す。所
定面方位のシリコン単結晶等から成る基板(ウエハ)W
上に、破線で図示した多数の光部品実装用基板(チッ
プ)領域Tを、複数行,複数列に配列しており、同一列
に存在する半導体レーザ等の発光素子の上面側電極端子
に接続される導電線(信号線)をL1,L2,L3,・
・・として図示し、また、同一行に存在するフォトダイ
オード等の受光素子の上面側電極端子に接続される導電
線(信号線)をP1,P2,P3,・・・として図示し
ている。また、各信号線における通電用端子はL1a,
L2a,L3a,・・・、P1a,P2a,P3a,・
・・である。なお、図1においては簡単のため接地線は
省略して図示している。
【0018】図2(a)〜(c)は基板1の一部領域
(光部品実装用基板4枚分)における配線の様子につい
て模式的に図示したものである。(a)はバーンイン用
基板の最上面における発光素子の上面側電極端子に接続
される第1導電線である信号線L2,・・・及び接地線
LG2,・・・を図示し、(b)は第1導電線が配設さ
れる上部絶縁体層ZHの概略パターン(細部の開口等に
ついては図示を省略している)を図示し、(c)は上記
上部絶縁体層ZHの下部に配設されるとともに、基板1
上に形成された下部絶縁体層上に配設され、受光素子の
上面側電極端子に接続される第2導電線である信号線P
3,・・・及び接地線PG3,・・・を図示したもので
ある。
【0019】また図2において、図示Lの箇所が発光素
子が配設される領域を示し、図示Pの箇所が受光素子が
配設される領域を示す。このように、例えば同一列に位
置する発光素子においては、発光素子の上面側電極端子
から発光素子の図示左側に位置する信号線L2,L3,
・・・へ接続し、発光素子の下面側電極端子から発光素
子の図示右側に位置する接地線LG2,LG3,・・・
へ接続する。また、同一行に位置する受光素子において
は、受光素子の上面側電極端子から受光素子の図示下側
に位置する信号線P3,P4,・・・へ接続し、受光素
子の下面側電極端子から受光素子の図示上側に位置する
接地線PG3,PG4,・・・へ接続する。発光素子に
接続される導電線は、受光素子に接続される導電線上に
形成された上部絶縁体層ZH上に配設されているので、
発光素子の導電線が受光素子の導電線に接触することが
なく、各々の素子への通電が可能であり、しかも簡便に
配線することができる。
【0020】次に、バーンイン方法について説明する。
【0021】まず、バーンイン用基板上に形成された配
線電極上に、ウエハの状態で金スズ半田等を用いて、複
数の発光素子及びそのモニター用の受光素子をビジュア
ルアライメントまたは半田のセルフアライメントで固定
する。
【0022】次に、加速試験を行うために、例えば85
℃前後で基板を加熱させた状態で、発光素子の信号線L
1に発光素子の閾値以上の電流で通電し、同一列の発光
素子を発光させ、信号線P3,P4,・・・により同一
列の受光素子を順次駆動させ、順次各受光素子による光
量を検出する。このようにして、順次各列の発光素子と
受光素子の駆動でもって、受光素子の検出光量に基づい
て検査を行う。なお、図において、受光素子の検出光量
の測定機器等については簡単のため図示を省略してい
る。
【0023】このとき、発光素子や受光素子自体の不良
やこれらの実装工程等における不良、または断線等の不
良があれば、所定の光量が得られない。また、実装時に
おける発光素子−受光素子間に位置ずれが生じても同様
に所定の光量が得られない。これにより、任意の光部品
実装用基板領域Tにおける光素子実装時の不良を確実且
つ迅速に検出することができる。
【0024】図1に示すように、導電線をマトリックス
状に配線することにより、通電する列と、検出する行か
ら不良の光部品実装用基板(チップ)領域Tを特定する
ことができるが、マトリックス状に配線を施すために
は、例えば信号線L2と信号線P3との交差する領域に
おいて、両者が短絡しないことが必要である。本発明に
おいては、図2に示すように、発光素子の両電極端子に
接続させる2つの導電線の少なくとも一方と、受光素子
の両電極端子に接続させる2つの導電線の少なくとも一
方とが、各々異なる絶縁体層上に形成されているので短
絡することがない。
【0025】上記バーンイン用基板Wの各光部品実装用
基板領域Tの輪郭部に位置する各導電線に重なるライン
で縦横に切断して得られた個々のチップは、例えば図4
に示す光部品実装用基板P1となり、図5に示すよう
に、この光部品実装用基板P1上において、図4の半田
パターン19上に発光素子30、半田パターン20上に
受光素子31を実装し、V溝14上に光ファイバ37を
実装することにより、光モジュールM1を構成すること
ができる。ここで、図中、35は発光素子30の上面側
電極端子と信号線15とを接続させるためのボンディン
グワイヤ、36は受光素子31の上面側電極端子と信号
線17とを接続させるためのボンディングワイヤであ
る。
【0026】また、本発明のバーンイン方法は、図2に
示すように、受光素子の信号線を共通にせず、信号端子
Pa1,Pa2,・・・のように各光部品実装用基板領
域T毎に設け、、例えば、信号線L3を通電する場合
に、個別の受光素子の信号端子Pa2,Pb2,・・・
に通電して、バーンインを行うようにしてもよく、これ
により、絶縁体層の構成に制約を受けない反面、受光素
子の信号検出は個別に行うことになる。このようなバー
ンイン用ウエハから切り出した個々のチップは、例えば
図6〜図8に示すような光部品実装用基板P2〜P4と
なる。なお、これら光部品実装用基板P2〜P4に光素
子や光導波体を実装して成る光モジュールの形態は、図
5に示す光モジュールM1と同様に容易に理解できる。
【0027】〔光部品実装用基板〕次に、上記バーンイ
ン用ウエハを個々の基板に切断して得られた光部品実装
用基板の実施形態について詳細に説明する。なお、図
4,図6〜図8における同様な部材については、重複し
た説明及び符号の表示を省略するものとする。
【0028】図4(a),(b)に示すように、光部品
実装用基板P1は、例えば所定面方位((100)面
等)を有する主面のシリコン単結晶から成る基板11の
表面に熱酸化により厚さ数千Å程度の下部絶縁体層13
が形成されたものであり、この上に発光素子及び受光素
子の下面側電極端子が載置される電極パッド及び半田パ
ターン19,20が設けられている。なお、これら電極
パッドは、基板11にKOH等のアルカリ溶液の異方性
エッチングで形成された、光ファイバ等の光導波体を搭
載させるためのV溝14に対し正確に位置決めされ形成
されている。
【0029】ここで、電極パッドは例えば、下層/上層
がAu/Pt/TiやAu/Cr等で構成され、厚さ
0.3〜2.0μmであり、半田パターンはAuSn合
金等から成る。
【0030】また、下部絶縁体層13上には、受光素子
の上面側電極端子に後記するボンディングワイヤで接続
される信号用の導体パターン(信号線)である導電線1
7、及び受光素子の下面側電極端子に接続される接地用
の導体パターン(接地線)である導電線18が形成され
ており、さらに、光素子搭載領域の開口部12a,導電
線17のワイヤボンディング領域の開口部12b,導電
線17,18の引出し領域の開口部12c,12dのそ
れぞれを有し、酸化シリコンや窒化シリコン等から成る
上部絶縁体層12が厚さ0.1μm以上に形成されてい
る。
【0031】一方、発光素子の上面側電極端子に後記す
るボンディングワイヤで接続される信号用の導体パター
ン(信号線)である導電線15及び発光素子の下面側電
極端子に接続される接地用の導体パターン(接地線)で
ある導電線16は、光素子搭載領域の開口部12a,導
電線17のワイヤボンディング領域の開口部12b,導
電線17,18の引出し領域の開口部12c,12dの
それぞれを有する上部絶縁体層12上に形成されてい
る。
【0032】なお、上記各導電線は電極パッドと同様な
材質,厚みから成るものとする。
【0033】かくして、光部品実装用基板P1によれ
ば、ウエハ・バーンインを好適に行うことができるだけ
でなく、上部電極層12を厚く形成することで、配線の
寄生容量を低減することが可能となり、しかも熱安定性
に優れた高周波対応に好適な優れた光モジュール用の光
部品実装用基板を提供することができる。
【0034】次に、光部品実装用基板の他の実施形態に
ついて説明する。光部品実装用基板は例えば図6
(a),(b)に示す光部品実装用基板P2のように、
発光素子の下面該電極端子に接続される接地用の導電線
26を上部絶縁体層22の下側に設けてもよい。ただ
し、この場合は図示されているように、上記絶縁体層2
2に導電線26の引出し用開口部22aを設けるものと
する。
【0035】また、図7(a),(b)に示す光部品実
装用基板P3のように、光素子毎に開口部32a,32
bを有する上部絶縁体層32を形成するようにしてもよ
い。この構成により、各光素子の配線部への半田の流出
を抑制することができる上に、半田組成の変動をも防止
することができる。
【0036】さらに、図8(a),(b)に示す光部品
実装用基板P4のように、光素子配設領域に特殊な形状
をなす開口部42aを有し、光素子の配設側にのみ上部
絶縁体層42を形成することにより、この上部絶縁体層
42で形成された壁面を、光素子の実装時における突き
当て用に利用することが可能である。
【0037】なお、本発明は上述した実施形態に限定さ
れるものではない。発光素子の両電極端子の各々に接続
させる2つの導電線の少なくとも一方と、前記受光素子
の両電極端子の各々に接続させる2つの導電線の少なく
とも一方とが、各々異なる絶縁体層上に配設されるよう
な構成であれば、本発明の要旨を逸脱しない範囲で適宜
変更し実施が可能である。
【0038】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば、
ウエハレベルで光素子の実装時における不良を容易且つ
確実に検出することが可能であり、信頼性の高い光部品
実装用基板をバーンイン用基板から得ることができる。
【0039】また、基板上にマトリックス状に配線させ
ることで、プロービングをきわめて簡便に且つ迅速に行
え、しかも、バーンイン装置におけるプローバー構造を
簡単に構成でき、不良検出の作業性も良好な非常に優れ
たバーンイン用基板及びバーンイン方法を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るバーンイン用基板の一実施形態を
模式的に説明する平面図である。
【図2】バーンイン用基板の一部分を模式的に説明する
平面図であり、(a)は、(a)は発光素子に接続され
る導電線を主に示す平面図、(b)は(a)の導電線が
配設される上部絶縁体層を示す概略平面図、(c)は上
部絶縁体層の下部に配設され受光素子に接続される導電
線を主に示す平面図である。
【図3】本発明に係るバーンイン用基板の他の実施形態
を模式的に説明する平面図である。
【図4】本発明に係る光部品実装用基板の一実施形態を
模式的に説明する図であり、(a)は平面図、(b)は
A1−A1線断面図である。
【図5】本発明に係る光モジュールを模式的に説明する
平面図である。
【図6】本発明に係る光部品実装用基板の他の実施形態
を模式的に説明する図であり、(a)は平面図、(b)
はA2−A2線断面図である。
【図7】本発明に係る光部品実装用基板の他の実施形態
を模式的に説明する図であり、(a)は平面図、(b)
はA3−A3線断面図である。
【図8】本発明に係る光部品実装用基板の他の実施形態
を模式的に説明する図であり、(a)は平面図、(b)
はA4−A4線断面図である。
【図9】従来の光部品実装用基板を模式的に説明する図
であり、(a)は平面図、(b)はB−B線断面図であ
る。
【符号の説明】
1:バーンイン用基板 11:基板 12,22,32,42:上部絶縁体層 13:下部絶縁体層 14:V溝 15〜18:導電線 19,20:半田パターン 30:発光素子 31:受光素子 37:光ファイバ(光導波体) M1:光モジュール P1〜P4:光部品実装用基板 T:光部品実装用基板領域(チップ領域) W:基板 ZH:上部絶縁体層

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板上面に発光素子及び該発光素子の出
    射光を受光する受光素子を実装して成るバーンイン用基
    板であって、前記基板上面に複数の絶縁体層を形成させ
    るとともに、前記発光素子の両電極端子に接続させる2
    つの導電線の少なくとも一方と、前記受光素子の両電極
    端子に接続させる2つの導電線の少なくとも一方とを異
    なる絶縁体層上に配設させたことを特徴とするバーンイ
    ン用基板。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のバーンイン用基板に、
    発光素子及び受光素子を実装し、しかる後に前記バーン
    イン用基板を所定温度に加熱した状態で、前記発光素子
    の両電極端子が接続された導電線に通電させ前記発光素
    子を発光させるとともに、前記受光素子が接続された導
    電線に通電させ前記受光素子により前記発光素子の発光
    強度を検出させることで、前記実装時の不良を検出する
    ようにしたことを特徴とするバーンイン方法。
JP11192049A 1999-07-06 1999-07-06 バーンイン用基板及びそれを用いたバーンイン方法 Pending JP2001024270A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11192049A JP2001024270A (ja) 1999-07-06 1999-07-06 バーンイン用基板及びそれを用いたバーンイン方法
US09/610,502 US6555841B1 (en) 1999-07-06 2000-07-06 Testable substrate and a testing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11192049A JP2001024270A (ja) 1999-07-06 1999-07-06 バーンイン用基板及びそれを用いたバーンイン方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001024270A true JP2001024270A (ja) 2001-01-26

Family

ID=16284774

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11192049A Pending JP2001024270A (ja) 1999-07-06 1999-07-06 バーンイン用基板及びそれを用いたバーンイン方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6555841B1 (ja)
JP (1) JP2001024270A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007292591A (ja) * 2006-04-25 2007-11-08 Ricoh Co Ltd 信頼性試験用基板ユニット、信頼性試験装置及び信頼性試験方法
US7365368B2 (en) 2004-07-29 2008-04-29 Seiko Epson Corporation Surface-emitting type wafer and method for manufacturing the same, and burn-in method for surface-emitting type wafers
KR101150020B1 (ko) * 2010-07-15 2012-05-31 엘지이노텍 주식회사 리드 프레임
CN114323596A (zh) * 2022-03-04 2022-04-12 武汉普赛斯电子技术有限公司 一种Lens耦合前COB光模块的测试方法及装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6472239B2 (en) * 2001-04-02 2002-10-29 Micron Technology, Inc. Method for fabricating semiconductor components
US7043106B2 (en) * 2002-07-22 2006-05-09 Applied Materials, Inc. Optical ready wafers
US20050016446A1 (en) 2003-07-23 2005-01-27 Abbott John S. CaF2 lenses with reduced birefringence
US8509036B2 (en) * 2010-12-09 2013-08-13 Tdk Corporation Method of burn-in testing for thermally assisted head

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04246860A (ja) * 1991-02-01 1992-09-02 Fujitsu Ltd 光電変換装置
JP3271094B2 (ja) * 1993-07-05 2002-04-02 ソニー株式会社 積層配線基板及びその製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7365368B2 (en) 2004-07-29 2008-04-29 Seiko Epson Corporation Surface-emitting type wafer and method for manufacturing the same, and burn-in method for surface-emitting type wafers
JP2007292591A (ja) * 2006-04-25 2007-11-08 Ricoh Co Ltd 信頼性試験用基板ユニット、信頼性試験装置及び信頼性試験方法
KR101150020B1 (ko) * 2010-07-15 2012-05-31 엘지이노텍 주식회사 리드 프레임
US8575734B2 (en) 2010-07-15 2013-11-05 Lg Innotek Co., Ltd. Lead frame
CN114323596A (zh) * 2022-03-04 2022-04-12 武汉普赛斯电子技术有限公司 一种Lens耦合前COB光模块的测试方法及装置
CN114323596B (zh) * 2022-03-04 2022-06-17 武汉普赛斯电子技术有限公司 一种Lens耦合前COB光模块的测试方法及装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6555841B1 (en) 2003-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110211987B (zh) 发光二极管面板
JP3917133B2 (ja) インターフェイスモジュール付lsiパッケージ及びそれに用いるインターポーザ、インターフェイスモジュール、接続モニタ回路、信号処理lsi
KR100249537B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
KR100470970B1 (ko) 반도체 검사장치용 프로브카드의 니들고정장치 및 방법
KR100810550B1 (ko) 피검사체의 전기적 특성을 검사하는 검사 방법 및 검사장치
KR960008514B1 (ko) 테스트 소켓 및 그를 이용한 노운 굳 다이 제조방법
US20100244055A1 (en) Semiconductor-based sub-mounts for optoelectronic devices with conductive paths to facilitate testing and binning
US6623997B2 (en) Method for burn-in processing of optical transmitter arrays using a submount substrate
JP3689154B2 (ja) 電子回路の製造方法、半導体材料ウエハー及び集積回路
JP2001024270A (ja) バーンイン用基板及びそれを用いたバーンイン方法
US5565767A (en) Base substrate of multichip module and method for inspecting the same
JP2004184839A (ja) 表示装置
JPH09246599A (ja) 半導体素子の電気光学特性測定装置
US9829507B2 (en) Method of manufacturing semiconductor device, and probe card
KR101123802B1 (ko) 반도체 칩
JP3257219B2 (ja) マルチビーム半導体レーザ
KR20110105481A (ko) 발광 다이오드 검사 장치
US11552230B2 (en) Pixel array substrate
JP2008028274A (ja) 半導体装置の製造方法
CN114280458A (zh) 一种转接板的测试方法
JPH07302930A (ja) 発光ダイオード及びその製造方法
JP2002026437A (ja) 光検査用基板及びそれを用いた光検査方法並びに光モジュール
JP5540808B2 (ja) 半導体ウェハ
CN113341297B (zh) 一种抓点测试系统及方法
EP4125126A1 (en) Led package with multiple test pads and parallel circuit elements

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090707

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090707

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091109