JP2001023547A - 陰極線管 - Google Patents

陰極線管

Info

Publication number
JP2001023547A
JP2001023547A JP19707199A JP19707199A JP2001023547A JP 2001023547 A JP2001023547 A JP 2001023547A JP 19707199 A JP19707199 A JP 19707199A JP 19707199 A JP19707199 A JP 19707199A JP 2001023547 A JP2001023547 A JP 2001023547A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
closed loop
cathode ray
ray tube
front panel
reinforcing band
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19707199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3617380B2 (ja
Inventor
Yasunori Miura
康紀 三浦
Masaki Kawasaki
正樹 川崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electronics Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electronics Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electronics Corp
Priority to JP19707199A priority Critical patent/JP3617380B2/ja
Publication of JP2001023547A publication Critical patent/JP2001023547A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3617380B2 publication Critical patent/JP3617380B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vessels, Lead-In Wires, Accessory Apparatuses For Cathode-Ray Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 前面パネル表面の導電膜の表面抵抗が1×1
3〔Ω/□〕以上であっても、前面ガラスの前面のV
LF帯漏洩電界が1.0〔V/m〕以下で、TCOガイ
ドラインを満足する漏洩電界抑制手段を得る。 【解決手段】 前面パネル1上に、前面パネル1内の有
効画面領域9を囲むように、導電性テープ5からなる閉
ループが形成されており、閉ループは補強バンド7と導
通して回路的に接地されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、陰極線管に関し、
特に前面パネルの前面に発生する不要電磁界を低減する
ためのパネル構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図9は、陰極線管と偏向ヨークとからな
る一般的な陰極線管装置の一部切り欠き斜視図を示す。
陰極線管は、前面パネル1、ファンネル部91およびネ
ック部92からなるガラス製外囲器と、ネック部92に
封入された電子銃93と、前面パネル1の内面に形成さ
れた蛍光体スクリーン面96と、蛍光体スクリーン面9
6の電子銃93側に所定の間隔をあけて配置された色選
択電極97と、磁気シールド98と、前面パネル1の外
表面上に形成された帯電防止・反射防止等の機能を持つ
多層膜(図示せず)とから構成される。偏向ヨーク95
は、電子銃93から放射される電子ビーム94を偏向さ
せるために、陰極線管のネック部92の周囲に装着され
る。図示していないが、ファンネル部91の側面には、
陰極線管内にアノード電圧を印加するためのアノード端
子が設けられている。アノード端子は通常、ファンネル
部91の長辺側に設けられる。
【0003】図10は前面パネル1の平面図を、図11
は前面パネル1周縁部の断面拡大図をそれぞれ示す。図
10に示すように、前面パネル1のほぼ全面に表面処理
膜(図示せず)が形成され、長辺側の上下に接地電極6
と、接地電極6を防爆用の金属製補強バンド7に接続す
る導電性テープ5とが設けられている。前面パネル1に
は、電子ビームが走査されて蛍光体を発光させる領域で
ある有効画面領域9が形成されている。図11に示すよ
うに、表面処理膜2は、前面パネル1上に導電膜3と反
射防止等の機能を有する絶縁膜4とが積層されたもので
ある。表面処理膜2上には超音波ハンダにより導電膜3
と導通するように形成された接地電極6(特開平8−2
87850号公報)が設けられており、導電性テープ5
を介して補強バンド7に導通している。
【0004】蛍光体スクリーン面96が高電圧陽極電位
に保持されているため、前面パネル1は帯電して高電位
となり、使用者に対して電撃を与えたり、その際の放電
で近傍の電子機器を誤動作させたりするなどの悪影響を
及ぼすおそれがある。導電膜3および接地電極6は、こ
のような事態を回避するために設けられているものであ
る。
【0005】ところで近年、高周波で動作を繰り返す偏
向ヨーク95や電子銃93のアノード部から発生する電
磁波により、使用者やその近傍にいる人たちの人体にな
んらかの影響が及ぶことが懸念されている。端末用の表
示装置に対してスウェーデンでMPRおよびTCOとい
うガイドラインが制定されており、表示装置の守るべき
一つの指針となっている。これらのガイドラインの中
に、表示装置から発生する漏洩電界の抑制が明記してあ
る。このうち最も厳しいTCOガイドラインでは、前面
パネルの前面から30〔cm〕の位置において、VLF
(Very Low Frequency:帯域2〔k
Hz〕〜400〔kHz〕)帯域の交番電界に対し、漏
洩電界が1.0〔V/m〕以下とすべきことが要求され
ている。
【0006】TCOガイドラインの要求をクリアするた
めの技術として、たとえば特開平10−3868号公報
には、前面パネルの外表面に表面抵抗値が9×10
2〔Ω/□〕以下の高屈折率透明導電膜を形成し、この
導電膜と導通するターミナルを前面パネルの2辺または
4辺に複数個配置することが開示されている。また、特
開平10−233180号公報には、透明基板上に1×
103〔Ω/□〕以下の表面抵抗値を有する導電膜と反
射防止膜を形成したものを前面パネルの外表面に貼り付
け、最上層の表面に電極を設けこれを電気回路的に接地
することが開示されている。
【0007】上記の各従来技術はともに前面パネルに誘
起する電位を最上面の電極により回路上の接地面に逃が
すことにより前面パネル表面の高電位化を抑制するもの
である。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上記の従来技術を用い
て、偏向ヨークやアノード線から前面パネル表面上に発
生する漏洩電界を十分に抑制するためには、前面パネル
表面上の反射防止膜の下層に形成される導電膜の抵抗値
として、上述のとおり約1×103〔Ω/□〕以下が必
要である。しかしながら、このような低い抵抗値の導電
膜を形成するためには、銀や白金を含む特殊な材料をス
ピンコート法やスパッタリング法でコーティングしなけ
ればならないので、製造コストが高くなるという問題点
を有していた。そこで、1×103〔Ω/□〕以上の抵
抗値を有する導電膜でTCOガイドラインの要求を満た
そうとすると、今度は漏洩電界のキャンセル回路を別途
付加しなければならない等、回路面での多大なコストや
工程負担を要するという問題があった。
【0009】本発明は上記事情に鑑みなされたものであ
り、1×103〔Ω/□〕以上の抵抗値を有する導電膜
であっても十分な漏洩電界抑制効果が得られる前面パネ
ルの構造を提供することを目的とするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
本発明の陰極線管は、前面パネルの表面上に導電膜と誘
電体膜が順次積層された表面処理膜が形成され、前記前
面パネルの外周部に補強バンドが装着された陰極線管に
おいて、前記前面パネル上に、前記前面パネル内の有効
画面領域を囲むように導電性材料からなる閉ループが形
成されており、前記閉ループは前記補強バンドと導通し
て回路的に接地されている陰極線管(請求項1)。この
構成によれば、陰極線管からの漏洩電界が閉ループによ
りキャンセルされる。
【0011】また、前記閉ループはその全周のうちの一
部において前記補強バンドから離間していることが好ま
しい(請求項2)。この構成によれば、漏洩電界をさら
に低減できる。
【0012】また、前記閉ループは前記有効画面領域の
外縁に沿ったほぼ長方形をなしており、前記閉ループの
少なくとも一辺が前記補強バンドの近接する一辺とほぼ
平行に形成されていることが好ましい(請求項3)。こ
の構成によれば、漏洩電界を低減できる。
【0013】また、前記前面パネルに接合されたファン
ネルの一側面にアノード端子が設けられており、前記閉
ループの四辺のうち前記アノード端子が位置する側の辺
が、前記補強バンドの近接する一辺と所定の間隔をおい
てほぼ平行に形成されていることが好ましい(請求項
4)。この構成によれば、漏洩電界の低減効果が高ま
る。陰極線管は通常、ファンネルの長辺側の側面にアノ
ード端子が設けられているので、閉ループの長辺を近接
する補強バンドから離して設けるのが好ましい。
【0014】また、前記有効画面領域を囲む閉ループが
複数個形成されていることが好ましい(請求項5)。こ
の構成によれば、漏洩電界の低減効果がさらに高まる。
【0015】また、前記閉ループは、前記有効画面領域
を囲む大ループと、前記有効画面領域の外側に配列され
た複数個の小ループとからなることが好ましい(請求項
6)。この構成によれば、漏洩電界の低減効果がさらに
高まる。
【0016】また、前記前面パネルに接合されたファン
ネルの一側面にアノード端子が設けられており、前記有
効画面領域の四辺のうち前記アノード端子が位置する側
の辺の外側に、前記小ループが配列されていることが好
ましい(請求項7)。この構成によれば、漏洩電界の低
減効果がさらに高まる。陰極線管は通常、ファンネルの
長辺側の側面にアノード端子が設けられているので、大
ループの長辺側に小ループを配列することが好ましい。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図面を用いて説明する。本発明の陰極線管は、前面
パネルに導電性材料の閉ループを設けた点に特徴を有す
るので、以下閉ループに関連する事項について詳述し、
他の部分についての説明は省略する。
【0018】(第1の実施の形態)図1は本発明による
前面パネルの正面図を、図2は前面パネル周辺部の断面
拡大図をそれぞれ示す。前面パネル1は、その表面に表
面処理膜2が形成され、周囲に防爆用の金属製補強バン
ド7が装着される。表面処理膜2は、最下層の導電膜3
と、その上の絶縁物からなる2層の低反射膜4とから構
成される。導電膜3は、酸化スズ(SnO2)を主成分
とした表面抵抗値5×104〔Ω/□〕のものである。
【0019】表面処理膜2の表面に、幅25〔mm〕で
厚さ0.1〔mm〕のアルミニウム製導電性テープ5
(寺岡製作所製、品番MFT−830)が、有効画面領
域9を取り囲むようにして貼り付けられて閉ループが形
成されている。この閉ループは、長辺12と短辺13の
それぞれ2本ずつの導電性テープ5を別々に貼り付ける
ことにより形成されている。長辺12は、補強バンド7
の長辺と約5〔mm〕の間隔を保って補強バンド7とほ
ぼ平行に延びており、長辺12の両端部すなわち補強バ
ンド7の四隅部において補強バンド7と導通している。
短辺13は、表面処理膜と補強バンド7の短辺の双方に
またがるように導電性テープ5を貼り付けて形成したも
のであり、その全長にわたって補強バンド7と接触して
いる。補強バンド7は回路的に接地しており、導電性テ
ープ5は補強バンド7を通じて回路的に接地されてい
る。なお、表面処理膜2には、従来技術のような接地電
極が形成されていない。
【0020】この前面パネル1を組み込んだ陰極線管を
用いて、前面パネル1の前面に発生する漏洩電界を測定
した。漏洩電界をキャンセルするための回路を付加しな
かったにもかかわらず、VLFの測定周波数帯において
漏洩電界0.72〔V/m〕が得られ、TCOのガイド
ラインを十分に満足するものとなった。
【0021】表1は、46〔cm〕(19インチ)のコ
ンピュータモニタ用カラー陰極線管に本発明を適用し、
TCOガイドラインに従ってVLF帯の漏洩電界を測定
した結果を、比較例と比較して示している。
【0022】
【表1】
【0023】表1において、〜が本発明によるもの
であり、漏洩電界キャンセル回路も設けていない。
【0024】は、図3に示すように導電性テープ5が
全周にわたって補強バンド7と接触している場合であ
り、漏洩電界は0.95〔V/m〕であった。
【0025】は、図1に示すように、長辺12におい
て導電性テープ5と補強バンド7とが非接触の場合であ
り、上述のとおり漏洩電界は0.72〔V/m〕であっ
た。
【0026】は、図4に示すように、短辺13におい
て導電性テープ5と補強バンド7とが非接触の場合であ
り、漏洩電界は0.87〔V/m〕であった。短辺13
と補強バンド7との間隔は5〔mm〕とした。とと
を比較すると、長辺12側において導電性テープ5と補
強バンド7とを非接触としたの場合に、より高い効果
が得られている。これは、漏洩電界の主要な発生源であ
るアノード端子がファンネル91の長辺側に設けられて
いるからである。導電性テープ5と補強バンド7との間
に所定の間隔をあけることにより、導電性テープ5の長
辺12と補強バンド7の長辺とが、長辺方向に延びる別
個の閉ループを形成し、漏洩電界を低減させている。
【0027】は、図5に示すように、導電性テープ5
の長辺12も短辺13も補強バンド7と非接触であっ
て、四隅部においてのみ導電性テープ5と補強バンド7
とが接触している場合であり、漏洩電界は0.64〔V
/m〕と最高の漏洩電界低減効果が得られた。導電性テ
ープ5と補強バンド7との間隔は5〔mm〕である。
【0028】比較例のは、図6に示すように、ループ
が隅部61において切れて開ループになっている場合で
あり、漏洩電界は1.14〔V/m〕であった。
【0029】は、図10に示すように、従来技術によ
る電極6を設けた場合であり、漏洩電界は1.50〔V
/m〕であった。
【0030】は、本発明に係る閉ループも従来技術に
係る電極も設けない場合であり(図示せず)、漏洩電極
は1.80〔V/m〕であった。
【0031】以上の結果から明らかなように、四隅部に
おいてのみ閉ループと補強バンド7とが接触して、長辺
および短辺において閉ループと補強バンド7とが離間し
ている場合に、漏洩電界の低減効果が最も高くなる。こ
れは、有効画面領域9を囲む大きな閉ループに加えて、
導電性テープ5の長辺12と補強バンド7の長辺とから
なる細長い閉ループと、導電性テープ5の短辺13と補
強バンド7の短辺とからなる細長い閉ループとがそれぞ
れ形成されるためである。
【0032】(第2の実施の形態)図7は、本発明の第
2の実施の形態を示す。本実施の形態では、導電性テー
プ5の閉ループは、有効画面領域9を囲む内側の第1の
閉ループと、第1の閉ループを囲むように設けられた外
側の第2の閉ループとからなる、2重構造となってい
る。
【0033】2つの閉ループはともに、幅12.5〔m
m〕、厚さ0.1〔mm〕のアルミニウム製導電性テー
プにより形成されている。それぞれの閉ループは、長辺
と短辺それぞれ2本ずつ、計8本の導電性テープ5を別
々に貼って形成しており、各導電性テープの端部が四隅
部において補強バンド7と接触している。
【0034】この構成によるVLF帯の漏洩電界は、
0.52〔V/m〕であった。
【0035】(第3の実施の形態)図8は、本発明の第
3の実施の形態を示す。本実施の形態では、閉ループ
は、有効画面領域9を囲む大ループと、さらに大ループ
の長辺に沿って多数配列された小ループとからなってい
る。
【0036】大ループは、幅12.5〔mm〕、厚さ
0.1〔mm〕のアルミニウム製導電性テープによって
形成される。小ループは、一辺の長さが約5〔mm〕の
正方形である。大ループは、長辺12と短辺13それぞ
れ2本ずつの導電性テープを別々に貼り付けることによ
り形成されている。大ループの長辺12の内側で、か
つ、有効画面領域9の外側に、この長辺12と約5〔m
m〕の間隔をあけて平行に、幅2〔mm〕、厚さ0.1
〔mm〕の導電性テープを貼り、この2本の長辺側導電
性テープの間に、幅2〔mm〕、厚さ0.1〔mm〕の
導電性テープを所定間隔をあけて多数渡すことにより、
多数の小ループを形成している。
【0037】この構成によるVLF帯の漏洩電界は、
0.43〔V/m〕であった。
【0038】同様の連続した小ループを短辺13側にの
み形成した場合には、漏洩電界は0.50〔V/m〕で
あった。したがって、アノード端子側およびその対向側
である長辺12側に小ループを形成することが好まし
い。
【0039】以上、閉ループをアルミニウム製導電性テ
ープで形成する場合について説明したが、他の導電性テ
ープ、ガラスハンダ、導電性塗料などを用いてもよい。
いずれの材料も安価で、かつ容易に取り付け可能なもの
である。
【0040】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、前
面パネル表面上に導電性材料からなる閉ループを設ける
ことにより、高い漏洩電界抑制効果が得られ、その結
果、1×103Ω/□以上の抵抗値を持つ導電膜層であ
っても、TCOガイドラインを満足する1.0〔V/
m〕以下の漏洩電界抑制を、安価かつ容易に実現するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態の陰極線管の前面パ
ネルの正面図
【図2】同じく前面パネルの周辺部の断面拡大図
【図3】同じく前面パネルの他の実施例を示す正面図
【図4】同じく前面パネルの他の実施例を示す正面図
【図5】同じく前面パネルの他の実施例を示す正面図
【図6】前面パネルの比較例を示す正面図
【図7】本発明の第2の実施の形態の前面パネルの正面
【図8】本発明の第3の実施の形態の前面パネルの正面
【図9】陰極線管の一部切り欠き斜視図
【図10】従来の前面パネルの正面図
【図11】同じく従来の前面パネルの周辺部の断面拡大
【符号の説明】
1 前面パネル 2 多層膜 3 導電膜 4 絶縁層 5 導電性テープ 7 補強バンド 9 有効画面領域 12 長辺 13 短辺

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 前面パネルの表面上に導電膜と誘電体膜
    が順次積層された表面処理膜が形成され、前記前面パネ
    ルの外周部に補強バンドが装着された陰極線管におい
    て、 前記前面パネル上に、前記前面パネル内の有効画面領域
    を囲むように導電性材料からなる閉ループが形成されて
    おり、前記閉ループは前記補強バンドと導通して回路的
    に接地されている陰極線管。
  2. 【請求項2】 前記閉ループはその全周のうちの一部に
    おいて前記補強バンドから離間している、請求項1に記
    載の陰極線管。
  3. 【請求項3】 前記閉ループは前記有効画面領域の外縁
    に沿ったほぼ長方形をなしており、前記閉ループの少な
    くとも一辺が前記補強バンドの近接する一辺とほぼ平行
    に形成されている、請求項2に記載の陰極線管。
  4. 【請求項4】 前記前面パネルに接合されたファンネル
    の一側面にアノード端子が設けられており、前記閉ルー
    プの四辺のうち前記アノード端子が位置する側の辺が、
    前記補強バンドの近接する一辺と所定の間隔をおいてほ
    ぼ平行に形成されている、請求項3に記載の陰極線管。
  5. 【請求項5】 前記有効画面領域を囲む閉ループが複数
    個形成されている、請求項1〜4のいずれかに記載の陰
    極線管。
  6. 【請求項6】 前記閉ループは、前記有効画面領域を囲
    む大ループと、前記有効画面領域の外側に配列された複
    数個の小ループとからなる、請求項1〜4のいずれかに
    記載の陰極線管。
  7. 【請求項7】 前記前面パネルに接合されたファンネル
    の一側面にアノード端子が設けられており、前記有効画
    面領域の四辺のうち前記アノード端子が位置する側の辺
    の外側に前記小ループが配列されている、請求項6に記
    載の陰極線管。
JP19707199A 1999-07-12 1999-07-12 陰極線管 Expired - Fee Related JP3617380B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19707199A JP3617380B2 (ja) 1999-07-12 1999-07-12 陰極線管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19707199A JP3617380B2 (ja) 1999-07-12 1999-07-12 陰極線管

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001023547A true JP2001023547A (ja) 2001-01-26
JP3617380B2 JP3617380B2 (ja) 2005-02-02

Family

ID=16368242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19707199A Expired - Fee Related JP3617380B2 (ja) 1999-07-12 1999-07-12 陰極線管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3617380B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7821190B2 (en) 2006-08-25 2010-10-26 Canon Kabushiki Kaisha Image display apparatus and manufacturing method thereof

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7821190B2 (en) 2006-08-25 2010-10-26 Canon Kabushiki Kaisha Image display apparatus and manufacturing method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP3617380B2 (ja) 2005-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6797876B2 (en) Image display device
KR20010045057A (ko) 플라즈마 디스플레이 소자
KR20070033366A (ko) 표시 장치
US7687995B2 (en) Display apparatus
US6429832B1 (en) Plasma display panel unit
JPH11273873A (ja) 電界発光灯
JP3617380B2 (ja) 陰極線管
EP1761122A1 (en) Front filter and plasma display panel having the same
US20020041343A1 (en) Display apparatus improved to reduce electrostatic charge on display screen and leakage of electromagnetic field outside display apparats
KR100383201B1 (ko) 음극선관
KR100322084B1 (ko) 전자파 차단용 투명 도전막을 구비한 플라즈마 디스플레이 장치
US6456000B1 (en) Cathode ray tube with ITO layer and conductive ground strip
JP3038897B2 (ja) フラットディスプレイパネル
US6590352B1 (en) Electrical grounding of CRT antistatic/antireflective coating
JP2002064764A (ja) 表示装置
JP2744698B2 (ja) 陰極線管
JPH08115685A (ja) 陰極線管表示装置
JPH04249036A (ja) ブラウン管のフェース表面の電磁シールド構造
KR100921327B1 (ko) 디스플레이 장치용 전자파 차폐부재
JPH0554833A (ja) 陰極線管
JP2004022556A (ja) 陰極線管用の低反射電磁波シールドフィルム並びにその製造方法、該低反射電磁波シールドフィルムの接地方法、及び陰極線管
JPH04149930A (ja) プラズマディスプレイパネル
JPH09149347A (ja) 光学フィルタ
JPH1154984A (ja) 電気部品の電磁波シールド構造
JPH0275137A (ja) 陰極線管

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040114

A977 Report on retrieval

Effective date: 20040730

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040803

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041019

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041101

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071119

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081119

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees