JP2001020649A - 掘削方法 - Google Patents

掘削方法

Info

Publication number
JP2001020649A
JP2001020649A JP11197992A JP19799299A JP2001020649A JP 2001020649 A JP2001020649 A JP 2001020649A JP 11197992 A JP11197992 A JP 11197992A JP 19799299 A JP19799299 A JP 19799299A JP 2001020649 A JP2001020649 A JP 2001020649A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boom
hydraulic cylinder
auger screw
excavation
rotary drive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11197992A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihide Moriyama
敏秀 森山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHIMEN JUKI KK
Original Assignee
SHIMEN JUKI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHIMEN JUKI KK filed Critical SHIMEN JUKI KK
Priority to JP11197992A priority Critical patent/JP2001020649A/ja
Publication of JP2001020649A publication Critical patent/JP2001020649A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 操作性を容易にして効率的に掘削することが
できるようにすると共に、起伏ブームの作業半径に何ら
左右されず掘進圧力を得ることができる。 【解決手段】 起伏ブーム3の伸縮ブーム3b先端部
に、起伏ブーム3の起伏作動に係わらず常に地面に対し
垂直性を維持するよう揺動変位するが垂直軸心回りには
回転不能である伸縮油圧シリンダ6を直結し、伸縮油圧
シリンダ6に回転駆動装置4を介して取り付けたオーガ
ースクリュー5を掘進させて地中を掘削すると共に、オ
ーガースクリュー5の掘進位置で、伸縮油圧シリンダ6
の収縮動作と起伏ブーム3の倒伏と収縮によってオーガ
ースクリュー5の垂直性を維持しながら起伏ブーム3を
倒伏させ、その倒伏位置から再び回転駆動する回転駆動
装置4を下降させてオーガースクリュー5を掘進させる
こと。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、地中を掘削して鋼
矢板、既成杭あるいは場所打ち杭等を埋設するための地
中掘削方法に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の掘削方法の最新の従来技術とし
て、例えば特公昭62ー36088号公報に掲げる発明
を挙げることができる。
【0003】この発明に挙げるように、また図1に示す
ように、山間地などの起伏の多い場所で掘削作業を行う
場合に、回転駆動装置(オーガーマシン)やこれに取り
付けられるオーガースクリューを案内する長尺なリーダ
ーを地面上に設置することができないため、自走車に取
り付けられた起伏ブームの先端部に直接にオーガーマシ
ンと、これに取り付けられるオーガースクリューとを所
謂宙吊り状に懸架して使用する掘削方法が提案されてい
る。
【0004】そして、地中への掘進時には、オーガース
クリューの掘進速度に合わせて、オーガーマシンとこれ
に取り付けられるオーガースクリューとが常に垂直直進
性を維持しながら下降するよう起伏ブームの収縮動作と
倒伏作動とを注意深く操作する必要があった。これがた
めに、その操作にかなりの熟練技術を必要とし、能率も
かなり悪いという難点があった。
【0005】しかも、上記従来例では、起伏ブームの倒
伏時の倒伏圧力、即ち起伏ブームの起伏シリンダの倒伏
圧力によってオーガースクリューの掘進力を得るように
しているため、掘削当初の起伏ブームの最伸長時には起
伏シリンダから起伏ブームの先端部までの距離が長いた
め、大きな掘進圧力を得ることができない。即ち、起伏
ブームの伸長距離である作業半径の差異によってオーガ
ースクリューの掘進圧力が変わるという致命的な難点が
あった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記のよう
にオーガーマシンとこれに取り付けられるオーガースク
リューを起伏ブームに宙吊り状に取り付けるタイプの掘
削方法において、その直進性を維持しながら可能なかぎ
り操作性を容易にして効率的に掘削することができるよ
うにすると共に、起伏ブームの作業半径に何ら左右され
ず掘進圧力を得ることができるようにした掘削方法を提
案することを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明の構成を実施の形態に対応する図面に基づいて
説明すると、請求項1に記載の発明は、クレーン車等の
自走車1に起伏シリンダ2によって起伏する主ブーム3
aとこれに伸縮可能に設けた伸縮ブーム3bとからなる
起伏ブーム3を取り付け、該起伏ブーム3に回転駆動装
置(オーガーマシン)4によって回転駆動されるオーガ
ースクリュー5を取り付け、オーガースクリュー5の回
転によって地中を掘削するようにした掘削方法におい
て、起伏ブーム3の伸縮ブーム3b先端部に、起伏ブー
ム3の起伏作動に係わらず常に地面に対し垂直性を維持
するよう揺動変位するが垂直軸心回りには回転不能であ
る伸縮油圧シリンダ6を直結し、該伸縮油圧シリンダ6
に該シリンダのストロークL間昇降可能に回転駆動装置
4を取り付け、回転駆動する回転駆動装置4の上記スト
ロークL間の下降によってオーガースクリュー5を掘進
させて地中を掘削すると共に、オーガースクリュー5の
掘進位置で、伸縮油圧シリンダ6の収縮動作と起伏ブー
ム3の倒伏および収縮動作によって上記オーガースクリ
ュー5の垂直性を維持しながら起伏ブーム3を倒伏さ
せ、その倒伏位置から再び回転駆動する回転駆動装置4
を上記ストロークL間更に下降させてオーガースクリュ
ー5を掘進させ、この繰り返しによって地中を掘削する
ようにした掘削方法に係る。
【0008】また請求項2に係る発明は、起伏ブーム3
の伸縮ブーム3b先端部に、起伏ブーム3の起伏作動に
係わらず常に地面に対し垂直性を維持するよう揺動変位
するが垂直軸心回りには回転不能であると共に、更に該
揺動方向に対して直交する方向にも揺動可能に伸縮油圧
シリンダ6を直結してなる請求項1に記載の掘削方法に
係る。
【0009】
【発明の実施の形態】図1は、本発明に係る掘削装置の
全体図を示すもので、ラフタークレーン、ホイールクレ
ーン、トラッククレーンあるいはクローラークレーン等
の自走車1の360°旋回可能な車両本体1aに、主ブ
ーム3aとこれに嵌合されて図示しない油圧シリンダに
よって伸縮駆動される伸縮ブーム3bとからなる起伏ブ
ーム3が取り付けられ、該起伏ブーム3は油圧シリンダ
である起伏シリンダ2によって起伏駆動するようになっ
ている。そして自走車1の車両本体1aに装備されたウ
インチ14に一端部が巻き掛けられた懸吊ロープ15が
起伏ブーム3に沿って取り付けられ、該懸吊ロープ15
の他端部は伸縮ブーム3bの先端部に取り付けられたガ
イドシーブ16を経由して下方に延び、既成杭等を吊持
するようになっている。
【0010】また起伏ブーム3における伸縮ブーム3b
の先端部には伸縮油圧シリンダ6が後述の態様で直結さ
れ、該油圧シリンダ6に回転駆動装置4が取り付けら
れ、該回転駆動装置4にオーガースクリュー5が取り付
けられている。
【0011】即ち、図2および図3に示すように、回転
駆動装置4を挟んで、その両側には一対の伸縮油圧シリ
ンダ6が配置されて、その下端部が枢軸7によって回転
駆動装置4に枢支され、その上端部が両シリンダ6,6
間にわたる取付ブラケット8に枢軸9,9によって枢支
され、該取付ブラケット8は、図2に示すように、上向
きコ字状枠に形成され、該上向きコ字状枠の内部に支持
ブラケット10が前記枢軸9に直交して枢軸11によっ
て連結されており、該支持ブラケット10の上端部は、
更に前記枢軸11に直交して、言い換えれば前記枢軸9
に平行に枢軸12によって伸縮ブーム3b先端部のアー
ム13に枢支されている。
【0012】従って、一対の伸縮油圧シリンダ6および
両シリンダ6に挟まれて枢支される回転駆動装置4は、
支持ブラケット10とアーム13を枢支する枢軸12を
支点として、起伏ブーム3の起伏方向に揺動変位可能に
吊持されている。これによって一対の伸縮油圧シリンダ
6と回転駆動装置4は起伏ブーム3の起伏動作に係わら
ず常に該伸縮油圧シリンダ6等の自重によって地面に対
して垂直状態を維持するようになっており、しかも、上
記両ブラケット8,10およびアーム13(伸縮ブー
ム)並びにこれらを枢支連結する枢軸9,11,12に
規制されて伸縮油圧シリンダ6および回転駆動装置4が
その垂直状態に維持される垂直軸心回りには回転不能に
取り付けられている。なお、図2に示すように、アーム
13には図示のように腕杆17が上向きに突設され、こ
れに前述のガイドシーブ16を取り付けている。
【0013】また伸縮油圧シリンダ6および回転駆動装
置4は取付ブラケット8と支持ブラケット10とを枢支
する枢軸11を支点として、前記起伏ブーム3の起伏方
向に沿う揺動方向に対して、これに直交する方向に揺動
変位できるようになっている。
【0014】なお、回転駆動装置4は、図3に概略的に
内部構造を示すように、ケーシング18、その内部に装
備されるモーター19、減速機20、モルタル導入管2
1およびケーシング18を補強するための補強ステー2
2とからなり、減速機20から出力する駆動軸23にオ
ーガースクリュー5が連結されると共に、中空駆動軸2
3の外周側に中空状の固定軸24あるいは回転駆動装置
4によって前記オーガースクリュー5とは反対方向に回
転する中空回転軸24が設けられている。
【0015】以上の構成からなる掘削装置を操作するに
は、図1に示すように自走車1を掘削位置に移動させ、
且つ起伏ブーム3を起伏シリンダ2によって所要の傾斜
度に起立させ、その先端部からオーガースクリュー5を
掘削位置に垂下せしめ、この状態でオーガーマシン4を
駆動させることよって、これに取り付けられたオーガー
スクリュー5が地中に掘進することになるが、その一回
の掘進距離は伸縮油圧シリンダ6が下降する区間L(図
4)であり、回転駆動装置4が図4の(a)の状態か
ら、(b)に示すようにその下降限に達すると、次に伸
縮油圧シリンダ6の収縮動作と起伏ブーム3の起伏シリ
ンダ2による倒伏および図示しない油圧シリンダによる
伸縮ブーム3bの収縮動作とを同調させるよう操作し
て、伸縮油圧シリンダ6、即ちオーガースクリュー5の
垂直性を維持しながら、起伏ブーム3を前記区間L分だ
け倒伏させ、結果として図4の(a)に示すように、回
転駆動装置4は伸縮油圧シリンダ6の上端位置に復帰す
ることになる。
【0016】そして再び伸縮油圧シリンダ6を伸長させ
ながら回転駆動装置4の駆動によってオーガースクリュ
ー5を地中に掘進させて上記の動作を反復することによ
って所定の深度まで掘削することができることになる。
【0017】本発明によれば、伸縮油圧シリンダ6の油
圧力によって掘進するようになっているから、起伏ブー
ム3による作業半径に左右されず略一定の圧力で掘削す
ることができる利点がある。
【0018】即ち、従来例では、起伏ブーム3の先端部
に取り付けられているオーガースクリュー5の掘進力
は、起伏ブーム3に取り付けられている起伏シリンダ2
の倒伏圧力に起因していたため、起伏シリンダ2から起
伏ブーム3の先端部までの距離が長い場合、即ち起伏ブ
ーム3の作業半径が大きくなれば、それに比例して掘進
力が減退するという致命的な難点があるが、本発明によ
れば、伸縮油圧シリンダ6の掘進方向への直接の伸長圧
力によってオーガースクリュー5の掘進力を得るように
しているため、たとえ起伏ブーム3の作業半径が大きく
なっても、オーガースクリュー5の掘進力に影響される
ことはなく、それだけ安定した掘削作業を行うことがで
きる。しかも、最も注意を要するオーガースクリュー5
の掘進作業時には起伏ブーム3は何ら操作する必要はな
く、単に伸縮油圧シリンダ6を伸長させるだけでよいか
ら作業性が格段に容易である。
【0019】掘削孔の形成後、これに場所打ち杭や既成
杭を埋設するようにしたり、また図5に示すように、オ
ーガーマシン4に設けた中空固定軸24にケーシング2
5をロックピン26によって止着し、中空固定軸24に
設けられ油圧シリンダ27で作動する把持部材28によ
って鋼矢板29をケーシング25に沿わせ、この状態で
掘進することによって鋼矢板29を正確に地中に埋設す
ることもできる。
【0020】更にはオーガーマシン4によって回転する
回転中空軸24にケーシング25を取り付け、オーガー
スクリュー5とケーシング25とを互いに逆回転させな
がら掘削作業を行うこともできる。
【0021】
【発明の効果】請求項1に係る発明によれば、起伏ブー
ムの伸縮ブーム先端部に、起伏ブームの起伏作動に係わ
らず常に地面に対し垂直性を維持するよう揺動変位する
が垂直軸心回りには回転不能である伸縮油圧シリンダを
枢支連結し、該該伸縮油圧シリンダに回転駆動装置を取
り付け、伸縮油圧シリンダの伸長動作によって回転駆動
する回転駆動装置およびこれに繋がれるオーガースクリ
ューを掘進させて地中を掘削すると共に、オーガースク
リューの掘進位置において、伸縮油圧シリンダの収縮動
作と起伏ブームの起伏および伸縮動作によって上記起伏
ブームを伸縮油圧シリンダの収縮距離だけ倒伏させ、結
果として回転駆動装置を伸縮油圧シリンダの上端位置に
復帰させ、その位置から再び回転駆動する回転駆動装置
を下降させ、この繰り返しによって地中を掘削するよう
にしたため、回転駆動装置を案内するためのリーダーを
全く必要とせず、例え山間地等の起伏の多い作業現場で
掘削作業を行う場合にあっても、容易に掘削作業を行う
ことができる。
【0022】しかも、オーガースクリューが下降する掘
進作業時には、起伏ブームの倒伏動作や収縮動作を何ら
必要とせず、単に伸縮油圧シリンダを収縮させるだけで
よいから、オペレーターによる操作が容易である。この
点で従来例にあっては、掘進作業中に起伏ブームの倒伏
動作と収縮動作とを微妙にバランスを取りながら掘進作
業を行わなければならず、かなりの熟練技術を要した。
【0023】さらに、本発明の最も特徴とするところで
あるが、掘進方向に伸縮する伸縮油圧シリンダの油圧力
によって掘進するようになっているから、起伏ブームに
よる作業半径に左右されず略一定の圧力で掘削すること
ができる利点がある。従来例では、起伏ブームの先端部
に取り付けられているオーガースクリューの掘進力は、
起伏ブームに取り付けられている起伏シリンダの倒伏圧
力に起因していたため、起伏シリンダから起伏ブームの
先端部までの距離が長い場合、即ち起伏ブームの作業半
径が大きくなれば、それに比例して掘進力が減退すると
いう致命的な難点があるが、本発明によれば、伸縮油圧
シリンダの伸長圧力によってオーガースクリューの掘進
力を得るようにしているため、たとえ起伏ブームの作業
半径が大きくなっても、オーガースクリュー5の掘進力
に影響されることはなく、それだけ安定した掘削作業を
行うことができる。
【0024】また請求項2に係る発明によれば、起伏ブ
ームの伸縮ブーム先端部に、起伏ブームの起伏作動に係
わらず常に地面に対し垂直性を維持するよう揺動変位す
るが垂直軸心回りには回転不能であると共に、更に該揺
動方向に対して直交する方向にも揺動可能に伸縮油圧シ
リンダを直結してなるため、オーガースクリューを所要
の傾斜角度をもって地中に掘進させることができ、これ
によって地中に対して垂直方向のみならず、掘削現場の
条件に合わせて所要の傾斜角度をもって掘削することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施形態の全体概略図である。
【図2】 同要部の側面図である。
【図3】 同要部の正面図である。
【図4】 (a)および(b)は作動状態を示す縦断正
面図である。
【図5】 同他の実施形態の要部を示す正面図である。
【符号の説明】
1 自走車 2 起伏シリンダ 3 起伏ブーム 3a 主ブーム 3b 伸縮ブーム 4 回転駆動装置(オーガーマシン) 5 オーガースクリュー 6 伸縮油圧シリンダ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 クレーン車等の自走車に起伏シリンダに
    よって起伏する主ブームとこれに伸縮可能に設けた伸縮
    ブームとからなる起伏ブームを取り付け、該起伏ブーム
    に回転駆動装置(オーガーマシン)によって回転駆動さ
    れるオーガースクリューを取り付け、オーガースクリュ
    ーの回転によって地中を掘削するようにした掘削方法に
    おいて、起伏ブームの伸縮ブーム先端部に、起伏ブーム
    の起伏作動に係わらず常に地面に対し垂直性を維持する
    よう揺動変位するが垂直軸心回りには回転不能である伸
    縮油圧シリンダを直結し、該伸縮油圧シリンダに該シリ
    ンダのストローク間昇降可能に回転駆動装置を取り付
    け、回転駆動する回転駆動装置の上記ストローク間の下
    降によってオーガースクリューを掘進させて地中を掘削
    すると共に、オーガースクリューの掘進位置で、伸縮油
    圧シリンダの収縮動作と起伏ブームの倒伏および収縮動
    作によって、上記オーガースクリューの垂直性を維持し
    ながら起伏ブームを倒伏させ、その倒伏位置から再び回
    転駆動する回転駆動装置を上記ストローク間更に下降さ
    せてオーガースクリューを掘進させ、この繰り返しによ
    って地中を掘削するようにした掘削方法。
  2. 【請求項2】 起伏ブームの伸縮ブーム先端部に、起伏
    ブームの起伏作動に係わらず常に地面に対し垂直性を維
    持するよう揺動変位するが垂直軸心回りには回転不能で
    あると共に、更に該揺動方向に対して直交する方向にも
    揺動可能に伸縮油圧シリンダを直結してなる請求項1に
    記載の掘削方法。
JP11197992A 1999-07-12 1999-07-12 掘削方法 Withdrawn JP2001020649A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11197992A JP2001020649A (ja) 1999-07-12 1999-07-12 掘削方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11197992A JP2001020649A (ja) 1999-07-12 1999-07-12 掘削方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001020649A true JP2001020649A (ja) 2001-01-23

Family

ID=16383723

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11197992A Withdrawn JP2001020649A (ja) 1999-07-12 1999-07-12 掘削方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001020649A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2588764B2 (ja) ケーソン用掘削機
JP3464947B2 (ja) 掘削方法
JP7359344B2 (ja) 削孔作業車及び削孔方法
JP2001020649A (ja) 掘削方法
JP3452508B2 (ja) 掘削方法とその装置
CN108952568B (zh) 一种钻机
JPH0813488A (ja) 杭打機
JPH10205263A (ja) 掘削機の排土装置
JP3366602B2 (ja) 地盤掘削機に於けるフロントアタッチメント支持装置
JP2005256580A (ja) リーダレスアースオーガ掘削機
JPH073049B2 (ja) 鋼管杭の打設工法
JP2922102B2 (ja) 法面の削孔装置
JPH0447276Y2 (ja)
KR100479514B1 (ko) 굴착 장치 및 방법
JPH0447275Y2 (ja)
JPH0728234Y2 (ja) アースドリル装置
JPH0235912Y2 (ja)
JP3262213B2 (ja) 斜面掘削方法
JP2000054425A (ja) 地中連続壁用掘削機
JPH0515877B2 (ja)
JP2804906B2 (ja) クローラクレーンとこのクレーンを利用した基礎杭造成方法
JP2003090191A (ja) アースドリル
JPS6026918B2 (ja) 大口径掘削機
CN108396808A (zh) 全套管施工装置
JP2020172749A (ja) 掘削機、掘削機の設置方法、及び地盤掘削方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20061003