JP2001019962A - 液晶媒体及び該液晶媒体を含有する液晶表示素子 - Google Patents

液晶媒体及び該液晶媒体を含有する液晶表示素子

Info

Publication number
JP2001019962A
JP2001019962A JP11194306A JP19430699A JP2001019962A JP 2001019962 A JP2001019962 A JP 2001019962A JP 11194306 A JP11194306 A JP 11194306A JP 19430699 A JP19430699 A JP 19430699A JP 2001019962 A JP2001019962 A JP 2001019962A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
liquid crystal
crystal medium
compounds selected
nematic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11194306A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4662091B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Onishi
博之 大西
Shinji Ogawa
真治 小川
Naoe Kato
直枝 加藤
Haruyoshi Takatsu
晴義 高津
Kiyobumi Takeuchi
清文 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP19430699A priority Critical patent/JP4662091B2/ja
Publication of JP2001019962A publication Critical patent/JP2001019962A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4662091B2 publication Critical patent/JP4662091B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 液晶表示素子に求められる種々の特性を満足
し、かつ、しきい値電圧が低く、広いネマティック温度
範囲、低い粘性を有し、高速応答性が優れ、高い保持率
を高温度まで維持できる液晶組成物およびこれを使用し
た液晶表示素子を提供する、若しくは従来より上記の欠
点を改善した液晶組成物・液晶表示素子の提供。 【解決手段】ナフタレン誘導体(A群)、テトラリン誘
導体(B群)、デカリン誘導体(C群)の少なくとも2
群から選ばれた化合物を含有する液晶媒体を使用する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はナフタレン誘導体
(A群)、テトラリン誘導体(B群)、デカリン誘導体
(C群)を含有する液晶媒体に関し、およびこの媒体を
含有するディスプレイに関するものである。
【0002】
【従来の技術】液晶表示素子は、電卓のディスプレイと
して登場して以来、コンピューターの開発と歩みを同じ
くして、TN (Twisted Nematic)モードからSTN (Supertw
istedNematic)モードへと表示容量を増やし、コンピュ
ーターと人とのインターフェースとして広く普及してき
た。特に、各画素に薄膜トランジスタをつけたアクティ
ブマトリクス液晶表示素子(AM-LCD)は、CRTにも代替で
きる高画質を備え、フラット化・省エネルギー化の後押
しを受けて、もっとも将来性のあるディスプレイとして
期待されている。
【0003】AM-LCDではコントラストを上げるために、
各画素に薄膜トランジスタやダイオードのスイッチング
素子をつけて、画素に電圧を供給する。
【0004】AM-LCDはTN・STNのパッシブ駆動方式とは異
なり、スイッチング素子を通して、各画素に数十msec毎
に電荷を供給することにより駆動する。このため、電荷
が供給されてから数十msec後の次の書き込み時間までの
間は、与えられた電荷を完全に保持できないと、表示の
悪化をきたすことになる。電荷が逃げると電極間の電位
が下がり、透過光強度が変化してコントラストが低下し
てしまう。このため、AM-LCDでは、高い電圧保持特性が
求められる。高い電圧保持特性を得るため、AM-LCD用液
晶組成物は、高比抵抗を維持しやすい材料を取捨選択し
て使用する必要がある。
【0005】近年携帯を目的としたノート型コンピュー
ターの需要が高まり、屋外での使用を可能とする広い使
用温度範囲や長時間のバッテリー駆動を可能とする低消
費電力の要請が強まっている。低消費電力には低電圧で
駆動できるしきい値電圧の低い液晶組成物が求められて
いる。しきい値電圧を低くするためには、誘電率異方性
Δεを大きくする材料が必要であるが、誘電率異方性が
大きい系では、粘性が増大し、レスポンスが悪化するこ
とに加え、周囲の汚染の影響を受けやすくなるため、高
抵抗を維持することが難しくなるという問題があった。
このため、AM-LCD用液晶媒体には、 (1) 高い電圧保持率 (2) 屋外でも使用できる広い液晶温度範囲 (3) 高温条件でも使用できる安定性 (4) 低いしきい値電圧 (5) 色づきを防ぎ、広い視角で最適なコントラストを得
るために、調節可能なΔn が求められている。
【0006】従来の液晶媒体は、これらの要請に必ずし
も応えることができず、高温での電圧保持率の低下によ
るコントラスト低下、低温での結晶析出やスメクチック
相の発現が見られた。また、屋外の高温やUV光・太陽光
暴露下に放置されると、保持率低下や表示不良がみられ
た。これらの点は、AM-LCDだけでなく通常のTN-LCDやST
N-LCDでも同様に問題となっていた。
【0007】すなわち、高いネマチック-アイソトロピ
ック転移温度、低いクリスタル(若しくはスメクチック)
転移温度、低電圧駆動可能な低いしきい値電圧、高速応
答を可能とする低粘性、かつ高温での高い保持率を同時
に満足する液晶媒体及び液晶表示素子はなかった。
【0008】たとえば、WO9403558号には、トリフルオ
ロ化合物とジフルオロ化合物とを用いた液晶組成物の例
が開示されているが、液晶温度範囲低温域での液晶が狭
かったり、クリスタル(若しくはスメクチック)転移温度
が高かったり、しきい値電圧が高い等多くの問題点を抱
えているのが現状である。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、電気
光学表示素子、特に上記のアクティブマトリクス駆動を
行うAM-LCDに求められる種々の特性を満足し、かつ、し
きい値電圧が低く、広いネマティック温度範囲、低い粘
性を有し、高速応答性が優れ、高い保持率を高温度まで
維持できる液晶組成物及びこれを使用した液晶表示素子
を提供する、若しくは従来より上記の欠点を改善した液
晶媒体及び液晶表示素子を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】以下詳細に本発明を説明
する。
【0011】発明の第1は、式(1-1)ないし式(1-10)
からなるA群、式(2-1)ないし式(2-12)からなるB群、
式(3-1)ないし式(3-5)からなるC群のうちの、少なくと
も2群から選ばれた化合物を含有することを特徴とする
液晶媒体に関する。A群:
【0012】
【化4】
【0013】B群
【0014】
【化5】
【0015】C群
【0016】
【化6】
【0017】(式中Rは、炭素数1〜15のアルキル基ま
たは炭素数2〜15のアルケニル基で有り、XはFまたは
Hを表し、Yは-F、-CF3、-OCF3、-OCHF2、-OCH2F、-CN
またはRを表す。) 発明の第2は、A群より選ばれた1種以上の化合物及び
B群より選ばれた1種以上の化合物を含有する事を特徴
とする発明の第1に記載の液晶媒体に関する。
【0018】発明の第3は、A群より選ばれた1種以上
の化合物及びC群より選ばれた1種以上の化合物を含有
する事を特徴とする発明の第1に記載の液晶媒体に関す
る。
【0019】発明の第4は、B群より選ばれた1種以上
の化合物及びC群より選ばれた1種以上の化合物を含有
する事を特徴とする発明の第1に記載の液晶媒体に関す
る。
【0020】発明の第5は、少なくとも 65℃のネマチ
ック-アイソトロピック転移温度、-20℃より低いネマチ
ック-クリスタル(若しくはスメクティック)転移温度
を有し、かつ 25℃での光学異方性が 0.07から0.20にあ
り、25℃での誘電率異方性が3以上であり、20℃での粘
度が 35mPa・s以下であることを特徴とする発明の第1、
2、3または第4記載の液晶媒体に関する。
【0021】発明の第6は、発明の第1、2、3または第5
記載の液晶媒体を含むことを特徴とする電気光学表示素
子に関する。
【0022】
【発明の実施の形態】本発明の特徴は、式(1-1)ないし
式(1-10)からなるA群、式(2-1)ないし式(2-12)から
なるB群、式(3-1)ないし式(3-5)からなるC群のうち
の、少なくとも2群から選ばれた化合物を含有すること
を特徴とする液晶媒体である。
【0023】A群、B群、C群の化合物としては、Rは
炭素数1〜10のアルキル基、若しくは炭素数2〜10のアル
ケニル基が好ましく、XはいずれかがFであることが好
ましく、さらに好ましいのは2個若しくは3個のXがF
である。Yは-F、-CF3、-OCF3、-OCHF2、-OCH2Fが好ま
しく、炭素数1〜10のアルキル基、若しくは炭素数2〜10
のアルケニル基であることもまた好ましい。各群の化合
物は10%以上含有することが好ましく、さらに好ましく
は15%以上含有することが好ましい。A群の化合物の中
では、式(1-1),(1-4),(1-5),(1-6)の化合物が好まし
く、B群の化合物の中では、式(2-1),(2-2),(2-3),(2-
7),(2-11),(2-12)の化合物が好ましく、C群の化合物の
中では、式(3-1),(3-2),(3-5)の化合物が好ましい。ま
た、各群の中から2種以上使用することがさらに好まし
い。全成分数は10成分以上にすることが好ましい。Rが
アルケニル基である場合炭素数は2〜5であることが好ま
しく、特に下記の構造が好ましい。
【0024】
【化7】
【0025】(上記それぞれの構造において、右端は環
に接合している。) 追加の成分として、重要な化合物としては、D群の化合
物が上げられる。
【0026】
【化8】
【0027】(式中Rは炭素数1〜15のアルキル基また
は炭素数2〜15のアルケニル基である。)
【0028】
【実施例】以下、実施例をあげて本発明を更に詳述する
が、本発明はこれらの実施例に限定されるものではな
い。
【0029】実施例中、測定した特性は以下の通りであ
る。
【0030】Tni :ネマチック−アイソトロピック転移
温度(℃) T-n :クリスタル又はスメクチック−ネマチック転移温
度(℃) Vth :セル厚6μmのTN-LCDに注入した時のしきい値電
圧(V)(電圧無印加時の輝度から10%輝度が低下したと
きの電圧) △ε:25℃での誘電率異方性 (-) △n:25℃での複屈折率(-) η:20℃での粘度(mPa・s) HR:80℃での保持率(%)(セル厚6μmのTN-LCDに注入
し、5V印加、フレームタイム20ms、ハ゜ルス幅64μsで測定したとき
の測定電圧と初期印加電圧との比を%で表した値) 常法に従い、下記の組成比の液晶媒体をそれぞれ作製
し、特性を測定した。特性測定結果を下記の表1に示
す。 (比較例1)
【0031】
【化9】
【0032】比較例1中の(1),(2),(3),(4)の化合物
を、A群、B群、C群の化合物に置き換えた液晶媒体を実
施例1,2,3で作製した。 (実施例1)
【0033】
【化10】
【0034】(実施例2)
【0035】
【化11】
【0036】(実施例3)
【0037】
【化12】
【0038】(実施例4)
【0039】
【化13】
【0040】比較例1はA群、B群、C群のいずれも含
まない例である。この組成に含まれる(1),(2),(3),(4)
を置換することにより、実施例1ではB群とC群の化合
物が含まれる組成、実施例2ではA群とB群の化合物が
含まれる組成、実施例3ではA群とC群の化合物が含ま
れる組成とした。(1),(2),(3),(4)に置換した化合物は
それぞれ下記の群に属する。 実施例1 (1a)C群, (2a)B群, (3a)C群, (4a)B群 実施例2 (1b)A群, (2b)B群, (3b)A群, (4b)B群 実施例3 (1c)A群, (2c)C群, (3c)A群, (4c)C群 また、実施例4はA群、B群、C群のすべての群の化合
物が含まれる組成物である。
【0041】
【表1】
【0042】比較例に比べ実施例1、2、3のいずれに
おいても、液晶温度範囲が拡大していることがわかる。
3つの群の化合物を使用した実施例4においても同様の
効果がみられる。特にT-nは−70℃と非常に優れた特
性を示しており低温での液晶温度範囲の拡大が、本発明
のすべての実施例で実現されている。
【0043】このように本発明による液晶媒体は幅広い
温度範囲を有することがわかる。上記の実施例1、2、
3、4で得られた液晶媒体を90°ねじれのセルに注入
し保持率を測定したが、いずれも測定温度80℃で99
%以上の高い保持率を示した。また−20℃から80℃
の広い温度範囲で良好なコントラストを示した。
【0044】一方比較例1の液晶を注入したセルでは、
80℃近くでは急激にコントラストが低下した。
【0045】
【発明の効果】本発明の液晶材料の組み合わせにより、
液晶表示材料に求められる種々の特性を満足し、かつ、
しきい値電圧が低く、広いネマティック温度範囲、低い
粘性を有し、高速応答性が優れ、高い保持率を高温度ま
で維持できる液晶媒体およびこれを使用した液晶表示素
子を提供することができた。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 竹内 清文 東京都板橋区高島平1−67−12 Fターム(参考) 4H027 BA01 BC04 BD02 BD03 BD05 BD08 BD24 BE02 BE03 BE05 CM04 CQ04 CR04 CT02 CT04 CU04 DK01 DK02 DK03 DK04 DK05 DM01 DM02 DM03 DM04 DM05

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式(1-1)ないし式(1-10)からなるA
    群、式(2-1)ないし式(2-12)からなるB群、式(3-1)ない
    し式(3-5)からなるC群のうちの、少なくとも2群から
    選ばれた化合物を含有することを特徴とする液晶媒体。 A群: 【化1】 B群 【化2】 C群 【化3】 (式中Rは、炭素数1〜15のアルキル基または炭素数2〜
    15のアルケニル基であり、XはFまたはHを表し、Yは
    -F、-CF3、-OCF3、-OCHF2、-OCH2F、-CNまたはRを表
    す。)
  2. 【請求項2】 A群より選ばれた1種以上の化合物及び
    B群より選ばれた1種以上の化合物を含有する事を特徴
    とする請求項1記載の液晶媒体。
  3. 【請求項3】 A群より選ばれた1種以上の化合物及び
    C群より選ばれた1種以上の化合物を含有する事を特徴
    とする請求項1記載の液晶媒体。
  4. 【請求項4】 B群より選ばれた1種以上の化合物及び
    C群より選ばれた1種以上の化合物を含有する事を特徴
    とする請求項1記載の液晶媒体。
  5. 【請求項5】 少なくとも 65℃のネマチック-アイソト
    ロピック転移温度、-20℃より低いネマチック-クリスタ
    ル(若しくはスメクティック)転移温度を有し、かつ 2
    5℃での光学異方性が 0.07から0.20にあり、25℃での誘
    電率異方性が3以上であり、20℃での粘度が 35mPa・s以
    下であることを特徴とする請求項1、2、3または4記載の
    液晶媒体。
  6. 【請求項6】 請求項1、2、3、4、または5記載の液晶
    媒体を含むことを特徴とする電気光学表示素子。
JP19430699A 1999-07-08 1999-07-08 液晶媒体及び該液晶媒体を含有する液晶表示素子 Expired - Lifetime JP4662091B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19430699A JP4662091B2 (ja) 1999-07-08 1999-07-08 液晶媒体及び該液晶媒体を含有する液晶表示素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19430699A JP4662091B2 (ja) 1999-07-08 1999-07-08 液晶媒体及び該液晶媒体を含有する液晶表示素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001019962A true JP2001019962A (ja) 2001-01-23
JP4662091B2 JP4662091B2 (ja) 2011-03-30

Family

ID=16322420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19430699A Expired - Lifetime JP4662091B2 (ja) 1999-07-08 1999-07-08 液晶媒体及び該液晶媒体を含有する液晶表示素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4662091B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001026779A (ja) * 1999-07-16 2001-01-30 Dainippon Ink & Chem Inc ネマチック液晶組成物及びこれを用いた液晶表示装置
JP2001040355A (ja) * 1999-07-30 2001-02-13 Dainippon Ink & Chem Inc ネマチック液晶組成物及びこれを用いた液晶表示装置
JP2001040354A (ja) * 1999-07-28 2001-02-13 Dainippon Ink & Chem Inc ネマチック液晶組成物及びこれを用いた液晶表示装置
JP2001181637A (ja) * 1999-12-27 2001-07-03 Dainippon Ink & Chem Inc 液晶媒体
JP2001192661A (ja) * 2000-01-07 2001-07-17 Dainippon Ink & Chem Inc 液晶組成物
JP2002038154A (ja) * 2000-07-24 2002-02-06 Dainippon Ink & Chem Inc 液晶組成物及び液晶表示素子
JP2002053861A (ja) * 2000-08-07 2002-02-19 Dainippon Ink & Chem Inc 液晶組成物
JP2002053862A (ja) * 2000-08-07 2002-02-19 Dainippon Ink & Chem Inc 液晶組成物

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000119653A (ja) * 1998-10-16 2000-04-25 Dainippon Ink & Chem Inc ネマチック液晶組成物及びこれを用いた液晶表示装置
JP2001011460A (ja) * 1999-07-01 2001-01-16 Dainippon Ink & Chem Inc ネマチック液晶組成物及びこれを用いた液晶表示装置
JP2001072975A (ja) * 1999-07-01 2001-03-21 Dainippon Ink & Chem Inc ネマチック液晶組成物及びこれを用いた液晶表示装置
JP2001072974A (ja) * 1999-06-30 2001-03-21 Dainippon Ink & Chem Inc ネマチック液晶組成物及びこれを用いた液晶表示装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000119653A (ja) * 1998-10-16 2000-04-25 Dainippon Ink & Chem Inc ネマチック液晶組成物及びこれを用いた液晶表示装置
JP2001072974A (ja) * 1999-06-30 2001-03-21 Dainippon Ink & Chem Inc ネマチック液晶組成物及びこれを用いた液晶表示装置
JP2001011460A (ja) * 1999-07-01 2001-01-16 Dainippon Ink & Chem Inc ネマチック液晶組成物及びこれを用いた液晶表示装置
JP2001072975A (ja) * 1999-07-01 2001-03-21 Dainippon Ink & Chem Inc ネマチック液晶組成物及びこれを用いた液晶表示装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001026779A (ja) * 1999-07-16 2001-01-30 Dainippon Ink & Chem Inc ネマチック液晶組成物及びこれを用いた液晶表示装置
JP2001040354A (ja) * 1999-07-28 2001-02-13 Dainippon Ink & Chem Inc ネマチック液晶組成物及びこれを用いた液晶表示装置
JP4691746B2 (ja) * 1999-07-28 2011-06-01 Dic株式会社 ネマチック液晶組成物及びこれを用いた液晶表示装置
JP2001040355A (ja) * 1999-07-30 2001-02-13 Dainippon Ink & Chem Inc ネマチック液晶組成物及びこれを用いた液晶表示装置
JP4691747B2 (ja) * 1999-07-30 2011-06-01 Dic株式会社 ネマチック液晶組成物及びこれを用いた液晶表示装置
JP2001181637A (ja) * 1999-12-27 2001-07-03 Dainippon Ink & Chem Inc 液晶媒体
JP2001192661A (ja) * 2000-01-07 2001-07-17 Dainippon Ink & Chem Inc 液晶組成物
JP2002038154A (ja) * 2000-07-24 2002-02-06 Dainippon Ink & Chem Inc 液晶組成物及び液晶表示素子
JP2002053861A (ja) * 2000-08-07 2002-02-19 Dainippon Ink & Chem Inc 液晶組成物
JP2002053862A (ja) * 2000-08-07 2002-02-19 Dainippon Ink & Chem Inc 液晶組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP4662091B2 (ja) 2011-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6400615B2 (ja) 液晶混合物
JP4655314B2 (ja) 液晶媒体及び該液晶媒体を含有する液晶表示素子
CN103289708A (zh) 正介电各向异性液晶组合物
JP4655319B2 (ja) 液晶媒体及び該液晶媒体を含有する液晶表示素子
JP4470238B2 (ja) 液晶表示素子
JP4662090B2 (ja) 液晶媒体及び該液晶媒体を含有する液晶表示素子
JP4662091B2 (ja) 液晶媒体及び該液晶媒体を含有する液晶表示素子
CN103265959A (zh) Tft液晶组合物
JP4505882B2 (ja) 液晶媒体及び該液晶媒体を含有する液晶表示素子
JP4505881B2 (ja) 液晶媒体及び該液晶媒体を含有する液晶表示素子
TW201506134A (zh) 一種適用於共面轉換模式的液晶組合物及其應用
JP5236153B2 (ja) 液晶媒体
JP2002038154A (ja) 液晶組成物及び液晶表示素子
JP4306190B2 (ja) 液晶組成物
JP4792623B2 (ja) 液晶組成物
JP3864435B2 (ja) ネマチック液晶組成物及びこれを用いた液晶表示装置
JP4385570B2 (ja) 液晶組成物
JP4792624B2 (ja) 液晶組成物
JP4214423B2 (ja) 液晶組成物及びこれを用いた液晶表示装置
JP4702578B2 (ja) 液晶表示素子
JP4743459B2 (ja) 液晶媒体及び該液晶媒体を含有する液晶表示素子
JPH09151373A (ja) ネマチック液晶組成物及びこれを用いた液晶表示装置
JP4355993B2 (ja) 液晶組成物
JP5002867B2 (ja) 電気光学素子
JPH1077475A (ja) ネマチック液晶組成物及びこれを用いた液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050721

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20100202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100405

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100615

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100914

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100922

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101209

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4662091

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140114

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140114

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term