JP2001019677A - N−アルキル−n’−メチルシクロアミジニウム塩溶液の製造方法 - Google Patents

N−アルキル−n’−メチルシクロアミジニウム塩溶液の製造方法

Info

Publication number
JP2001019677A
JP2001019677A JP11195428A JP19542899A JP2001019677A JP 2001019677 A JP2001019677 A JP 2001019677A JP 11195428 A JP11195428 A JP 11195428A JP 19542899 A JP19542899 A JP 19542899A JP 2001019677 A JP2001019677 A JP 2001019677A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
acid
methanol
methylcycloamidinium
solvent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11195428A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4329170B2 (ja
Inventor
Yukiyoshi Inui
至良 乾
Toshimitsu Kato
稔光 加藤
Masayuki Honda
昌幸 本田
Mamoru Mizutani
守 水谷
Masahiro Takehara
雅裕 竹原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP19542899A priority Critical patent/JP4329170B2/ja
Publication of JP2001019677A publication Critical patent/JP2001019677A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4329170B2 publication Critical patent/JP4329170B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高純度のN−アルキル−N’−メチルシクロ
アミジニウム塩の溶液を高収率で提供すること。 【解決手段】 N−アルキル−N’−メチルシクロアミ
ジニウム塩、炭酸ジメチル、メタノールおよび酸を含む
混合溶液から、メタノールより高沸点の希釈溶媒に溶解
したN−アルキル−N’−メチルシクロアミジニウム塩
溶液を製造する方法であって、前記混合溶液にメタノー
ルより沸点が高くて前記希釈溶媒よりも沸点が低い中沸
点溶媒を添加してメタノールと炭酸ジメチルを70℃以
下で留去した後、さらに前記希釈溶媒を添加して前記中
沸点溶媒を留去することにより、希釈溶媒に溶解したN
−アルキル−N’−メチルシクロアミジニウム塩溶液を
得ることを特徴とする方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、高純度のN−アルキル
−N’−メチルシクロアミジニウム塩溶液を製造する方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】N−アルキル−N’−メチルシクロアミ
ジニウム塩は、帯電防止剤、静電荷調整剤、繊維柔軟
剤、シャンプー基剤、インクジェット用薬剤、樹脂硬化
用触媒、相間移動触媒等として様々な分野で広範に使用
されている有用な化合物である。通常、N−アルキル−
N’−メチルシクロアミジニウム塩は、使用目的に応じ
て特定の溶媒に溶解して使用する。このため、高純度の
N−アルキル−N’−メチルシクロアミジニウム塩溶液
を高収率で提供することが必要とされている。
【0003】N−アルキル−N’−メチルシクロアミジ
ニウム塩の製造方法として、例えば特開平10−175
54号公報に記載される方法がある。この方法は、N−
アルキル−シクロアミジン類と炭酸ジメチルとをメタノ
ール溶媒中で反応系内の水分を1重量%未満に保ちなが
ら反応させ、生成した炭酸メチル N−アルキル−N’
−メチルシクロアミジニウムのメタノール溶液を有機酸
のメタノール液に添加してN−アルキル−N’−メチル
シクロアミジニウム有機酸塩を製造するものである。
【0004】この方法によれば、反応時の水によるN−
アルキル−シクロアミジン類および炭酸メチル塩の加水
分解が抑制され、かつ、メタノールを反応系溶媒にして
いるので炭酸メチル塩が安定化され高純度なN’−メチ
ルシクロアミジニウム塩が反応液として得られるという
利点がある。しかしながらその一方で、メタノールと未
反応の炭酸ジメチルの留去工程時に生成する不純物を精
製除去することが容易ではないために、最終的に高純度
のN−アルキル−N’−メチルシクロアミジニウム塩を
得ることができないという問題も抱えていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記の従来
技術の問題点を解決することを課題とした。すなわち本
発明は、高純度のN−アルキル−N’−メチルシクロア
ミジニウム塩溶液を高収率で得ることができる方法を提
供することを解決すべき課題とした。特に、上記特開平
10−17554号公報に記載される方法の精製工程を
改良することによって、所望の純度を有するN−アルキ
ル−N’−メチルシクロアミジニウム塩溶液を得ること
を解決すべき課題とした。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決するために鋭意検討を重ねた結果、N−アルキル
−N’−メチルシクロアミジニウム塩の精製時に所定の
沸点を有する溶媒を添加し、温度条件を制御しながら特
定の手順にしたがって溶媒留去を行うことによって、高
純度のN−アルキル−N’−メチルシクロアミジニウム
塩溶液を提供し得ることを見出し、本発明を提供するに
至った。
【0007】すなわち本発明は、N−アルキル−N’−
メチルシクロアミジニウム塩、炭酸ジメチル、メタノー
ルおよび酸を含む混合溶液から、メタノールより高沸点
の希釈溶媒に溶解したN−アルキル−N’−メチルシク
ロアミジニウム塩溶液を製造する方法であって、前記混
合溶液にメタノールより沸点が高くて前記希釈溶媒より
も沸点が低い中沸点溶媒を添加してメタノールと炭酸ジ
メチルを70℃以下で留去した後、さらに前記希釈溶媒
を添加して前記中沸点溶媒を留去することにより、希釈
溶媒に溶解したN−アルキル−N’−メチルシクロアミ
ジニウム塩溶液を得ることを特徴とする方法を提供す
る。
【0008】本発明の好ましい実施態様として、前記混
合溶液が、N−アルキル−シクロアミジン類と炭酸ジメ
チルをメタノール溶媒中で反応させた後、酸と反応させ
ることによって得られた溶液である態様;前記酸がカル
ボン酸である態様;前記希釈溶媒がラクトン類である態
様;前記中沸点溶媒が水である態様;メタノールと炭酸
ジメチルを70℃以下で留去してメタノールと炭酸ジメ
チルの総濃度を50%以下にした後に、中沸点溶媒を添
加し、残存するメタノールと炭酸ジメチルを70℃以下
で留去する態様を挙げることができる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下において、本発明の製造方法
を詳細に説明する。本発明の製造方法は、N−アルキル
−N’−メチルシクロアミジニウム塩、炭酸ジメチル、
メタノールおよび酸を含む混合溶液から、メタノールよ
り高沸点の希釈溶媒に溶解したN−アルキル−N’−メ
チルシクロアミジニウム塩溶液を製造する方法である。
【0010】本発明の製造方法で使用する混合溶液は、
少なくともN−アルキル−N’−メチルシクロアミジニ
ウム塩、炭酸ジメチル、メタノールおよび酸を含むもの
であれば、各成分の含有量、他の成分の存在の有無など
は特に制限されない。この混合溶液を、加熱して溶媒を
留去しようとすると、メタノールと酸が反応した不純物
などが生成するために高純度のN−アルキル−N’−メ
チルシクロアミジニウム塩を取得することができない。
本発明は、このような不純物の生成を抑制して、高純度
のN−アルキル−N’−メチルシクロアミジニウム塩溶
液を取得することを可能にするものである。
【0011】本発明の製造方法で使用する混合溶媒の典
型例として、N−アルキル−N’−メチルシクロアミジ
ニウム塩の合成反応で得られた反応混合物を挙げること
ができる。N−アルキル−N’−メチルシクロアミジニ
ウム塩の典型的な合成反応は、N−アルキル−シクロア
ミジン類と炭酸ジメチルとをメタノール溶媒中で炭酸ジ
メチルによってメチル化し、炭酸メチル N−アルキル
−N’−メチルシクロアミジニウムを製造する式(1)
で示される四級化反応工程(第1工程)と、炭酸メチル
N−アルキル−N’−メチルシクロアミジニウムのメ
タノール溶液を酸のメタノール液に添加し、脱炭酸反応
によりN−アルキル−N’−メチルシクロアミジニウム
塩を得る式(2)のアニオン交換反応工程(第2工程)
からなる。
【0012】
【化1】 (式中、R1は、炭素数が1〜4のアルキル基、R2は炭
素数が1〜19のアルキル基または水素原子を表し、R
1とR2が互いに結合して環構造を形成してもよい。R3
およびR4はそれぞれ独立してメチル基、エチル基また
は水素原子である。Xはエチレン基またはプロピレン基
を表す。HYは有機酸または無機酸を示す。)
【0013】前記式(1)で示されるN−アルキル−シ
クロアミジン類としては、例えば、1−メチルイミダゾ
リン、1−エチルイミダゾリン、1,2−ジメチルイミ
ダゾリン、1−エチル−2−メチルイミダゾリン、1,
2,4−トリメチルイミダゾリン、1−エチル−2,4
−ジメチルイミダゾリン、1,4−ジメチル−2−エチ
ルイミダゾリン、1,5−ジアザビシクロノネン、1,
8−ジアザビシクロウンデセンなどを挙げることができ
る。
【0014】第一工程は、N−アルキル−シクロアミジ
ン類、炭酸ジメチルおよびメタノールを耐圧反応器内に
仕込み、反応器内を窒素置換した後に反応する方法;N
−アルキル−シクロアミジン類とメタノールを反応器内
に仕込み窒素置換した後に窒素置換された炭酸ジメチル
を滴下しながら反応する方法;または炭酸ジメチルとメ
タノールを反応器内に仕込み窒素置換した後に窒素置換
されたN−アルキル−シクロアミジン類を滴下しながら
反応する方法のいずれの方式でも反応することができ
る。反応系内の水分は少ないほど好ましいが、実際的に
は、系内の水分量を1重量%に保てば、充分に高純度な
炭酸メチル N−アルキル−N’−メチルシクロアミジ
ニウムを得ることができる。使用する炭酸ジメチルの量
は、N−アルキル−シクロアミジン類1モルに対して1
〜5モル、好ましくは1〜3モルである。また、メタノ
ール溶媒の量は、N−アルキル−シクロアミジン類1モ
ルに対して1〜20モル、好ましくは2〜15モル、さ
らに好ましくは3〜10モルである。反応温度は110
〜170℃、好ましくは130〜150℃である。上記
条件下での反応圧力は常圧以上、好ましくは5〜20気
圧(ブルドン管圧力計等にて測定したゲージ圧力)であ
る。反応時間は反応温度および仕込み組成によって異な
るが、おおよそ、2〜24時間である。
【0015】第一工程で生成する炭酸メチル N−アル
キル−N’−メチルシクロアミジニウムは単独では不安
定で分解してしまう為、メタノールを溶媒として用いる
ことにより炭酸メチル塩を水素結合によって安定化させ
ることができる。このとき、非プロトン性溶媒を使用す
ると水素結合による安定化効果がないので、炭酸メチル
N−アルキル−N’−メチルシクロアミジニウムが分
解しやすく、その収率は非常に低くなる。また、エタノ
ール、イソプロパノールなどのプロトン性溶媒も炭酸メ
チル塩を安定化させる効果を有するが、炭酸メチルとア
ルコールとのエステル交換反応等の副反応により目的物
の収率が低下する。
【0016】第二工程は第一工程で得られた炭酸メチル
N−アルキル−N’−メチルシクロアミジニウムのメ
タノール溶液を酸のメタノール液に添加し脱炭酸反応に
よりN−アルキル−N’−メチルシクロアミジニウム塩
を得るアニオン交換反応工程である。第二工程で使用す
る溶媒としては炭酸メチル N−アルキル−N’−メチ
ルシクロアミジニウムの安定性の観点から、メタノール
を使用するのが好ましい。
【0017】反応方法としては、第一工程の反応液に酸
を添加しても、あるいは、酸に第一工程の反応液を添加
しても良い。酸にメタノールを加えて操作性を向上させ
ることもできる。反応温度は10〜100℃、好ましく
は20〜60℃である。本反応は吸熱反応であるため、
所定温度を維持するには加温する必要がある。この反応
は炭酸より酸強度の高い酸であれば定量的に進行し、炭
酸ガスの発生が終わった時点で反応は完結する。
【0018】メタノール溶媒の使用量は、炭酸メチル塩
1モルに対して1〜20モル、好ましくは2〜10モ
ル、さらに好ましくは、3〜7モルである。メタノール
の含水量は少ないほど好ましいが、実際的には、系内の
水分量を1重量%以下に保てば、充分に高純度なN−ア
ルキル−N’−メチルシクロアミジニウム塩を得ること
ができる。また、第一工程で使用したメタノールをその
まま第二工程の反応溶媒として使用すれば、簡単で経済
的であり好ましい。この際、メタノールおよび未反応の
炭酸ジメチルが第一工程の反応液中に含まれていても第
二工程の反応には悪影響を及ぼさないので問題はない。
【0019】第二工程で用いる一般式HYで表される酸
の例としては炭酸より酸強度の高い酸であれば特に限定
されない。具体的には、有機酸の例としては、各種のカ
ルボン酸、スルホン酸、燐酸アルキルおよびフェノール
類などがあるが、具体的には、ギ酸、酢酸、プロピオン
酸、酪酸、トリフロロ酢酸などの飽和脂肪族モノカルボ
ン酸類;シュウ酸、マロン酸、コハク酸、グリタル酸、
アジピン酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼライン酸、
セバシン酸、ウンデカン二酸、ドデカン二酸、トリデカ
ン二酸、ジメチルマロン酸、ジエチルマロン酸、ジプロ
ピルマロン酸、2−メチルグルタル酸、3−メチルグル
タル酸、3,3−ジメチルグルタル酸、3−メチルアジ
ピン酸、1,6−デカンジカルボン酸、5,6−デカン
ジカルボン酸、2,3−ジブチルコハク酸、シクロヘキ
サンジカルボン酸などの飽和脂肪族ジカルボン酸類;マ
レイン酸、シトラコン酸、ジメチルマレイン酸、1,2
−シクロヘキセンジカルボン酸などの不飽和脂肪族ジカ
ルボン酸類;安息香酸、トルイル酸、クミン酸、t−ブ
チル安息香酸、サリチル酸、γ−レゾルシン酸、アニス
酸などの芳香族モノカルボン酸類;フタル酸、4−メチ
ルフタル酸、4−ニトロフタル酸などの芳香族ジカルボ
ン酸類;ベンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン
酸、トリフルオロメタンスルホン酸、ナノフロロブタン
スルホン酸などのスルホン酸類;燐酸モノメチル、燐酸
ジメチルなどの燐酸アルキル類;フェノール、2,4−
ジニトロフェノール、ピクリン酸などのフェノール類;
ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、トリス
(トリフルオロメタンスルホニル)メタンなどの窒素酸
類や炭素酸類を挙げることができる。また、一般式HY
で表される無機酸の例としては過塩素酸、ホウフッ化水
素酸、六フッ化燐酸、六フッ化アンチモン酸、六フッ化
ヒ酸、フッ化水素酸、塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素
酸、硝酸、硫酸、燐酸、ホウ酸などを挙げることができ
る。
【0020】本発明の特徴は、上記第1工程および第2
工程を経るなどして得られたN−アルキル−N’−メチ
ルシクロアミジニウム塩、炭酸ジメチル、メタノールお
よび酸を含む混合溶液に、メタノールより沸点が高くて
前記希釈溶媒よりも沸点が低い中沸点溶媒を添加してメ
タノールと炭酸ジメチルを70℃以下で留去した後、さ
らに前記希釈溶媒を添加して前記中沸点溶媒を留去する
ことにより、希釈溶媒に溶解したN−アルキル−N’−
メチルシクロアミジニウム塩溶液を得ることにある。
【0021】混合溶媒に添加する中沸点溶媒は、N−ア
ルキル−N’−メチルシクロアミジニウム塩を溶解する
物質で、操作条件下で酸および希釈溶媒であるラクトン
類等と反応しないものであれば特に限定されない。中で
も水を用いる場合が、沸点、溶解性の面から特に好まし
い。中沸点溶媒は、混合溶液内のメタノールと炭酸ジメ
チルを完全に留去する前であれば、その添加段階は特に
制限されない。例えば、メタノールと炭酸ジメチルの留
去を行う前にあらかじめ添加しておいてもよいし、メタ
ノールと炭酸ジメチルの一部を70℃以下で留去してか
ら添加してもよい。好ましいのは後者であり、特に系内
のメタノール及び未反応炭酸ジメチルの総濃度が50%
以下、好ましくは35%以下になった段階で中沸点溶媒
を添加することが好ましい。また、中沸点溶媒は複数回
に分けて添加しても構わない。中沸点溶媒の添加量は特
に限定されないが、好ましくは系内に残存するメタノー
ル及び未反応炭酸ジメチルの総量と同程度が好ましい。
中沸点溶媒の添加後、更に内部温度を70℃以下に保ち
留去を実施し、系内に残存しているメタノール及び未反
応炭酸ジメチルとほぼ同量を中沸点溶媒添加前と同一条
件下で留去することが好ましい。
【0022】系内に存在する中沸点溶媒は、所望濃度に
なるまで留去する。最終的に製造しようとしている溶液
が中沸点溶媒を含有することが望まれていない場合は、
系内に存在する中沸点溶媒の全量を留去する。中沸点溶
媒の留去の条件は特に制限されず、留去の温度も70℃
以上であっても構わない。例えば、中沸点溶媒として水
を選択した場合は、内部温度が100℃以下となる様に
減圧度を調整して所定の水分濃度に達するまで留去する
ことができる。なお、中沸点溶媒は所望濃度以下になる
まで留去して、留去後に所望濃度になるようにさらに中
沸点溶媒を添加して調整してもよい。
【0023】希釈溶媒としては、N−メチルホルムアミ
ド、N−エチルホルムアミド、N,N−ジメチルホルム
アミド、N,N−ジエチルホルムアミド、N−メチルア
セトアミド、N−エチルアセトアミド、N,N−ジメチ
ルアセトアミド、N,N−ジエチルアセトアミド、N−
メチルピロリジノン等のアミド類;γ−ブチロラクト
ン、γ−バレロラクトン、δ−バレロラクトン等のラク
トン類;エチレンカーボネート、プロピレンカーボネー
ト、ブチレンカーボネート等のカーボネート類;エチレ
ングリコール、グリセリン、メチルセロソルブ等のアル
コール類;3−メトキシプロピオニトリル等のニトリル
類;およびトリメチルホスフェート等の燐酸エステル類
の単独あるいは混合系を挙げることができる。これらの
中でもブチロラクトン類又はこれを主成分とする溶媒が
好ましく、特にγ−ブチロラクトンが好ましい。
【0024】希釈溶媒の添加量は、製造しようとしてい
る溶液に存在する希釈溶媒の量を勘案しながら適宜決定
する。希釈溶媒を少なめに添加しておいて本発明の方法
実施後に希釈溶媒をさらに添加することによって所望濃
度に調節してもよいし、希釈溶媒を多め目に添加してお
いて本発明の方法実施後に留去して所望濃度に調節して
もよい。
【0025】本発明の方法にしたがって、メタノールお
よび未反応の炭酸ジメチルの留去工程において、中沸点
溶媒を添加して内部温度を70℃以下にして蒸留を行う
ことにより、系内のメタノールをほぼ完全に留去するこ
とができる。また、酸とメタノールが反応した不純物の
生成や、希釈溶媒であるラクトン類とメタノールが反応
した不純物の生成を抑制することもできる。このため、
本発明の方法を用いることによって、高純度のN−アル
キル−N’−メチルシクロアミジニウム塩溶液を得るこ
とができる。
【0026】
【実施例】以下に実施例および比較例を挙げて本発明を
さらに具体的に説明する。以下の実施例に示す材料、試
薬、割合、操作等は、本発明の精神から逸脱しない限り
適宜変更することができる。したがって、本発明の範囲
は以下に示す具体例に制限されるものではない。
【0027】(実施例1)1Lのオートクレーブ内に、
1−エチル−2−メチルイミダゾリン169.4g
(1.51モル)、メタノール411.0g(12.8
3モル)を仕込み、145℃まで昇温したところ8.5
気圧(ブルドン圧力計にて測定したゲージ圧)になっ
た。さらに、炭酸ジメチル272.0g(3.02モ
ル)を1.5時間かけて滴下した後、6時間反応させて
反応液Aを得た。この反応液Aを液体クロマトグラフで
分析した結果、1−エチル−2−メチルイミダゾリンの
転化率は100%で、炭酸メチル 1−エチル−2,3
−ジメチルイミダゾリニウムの収率は99%であった。
【0028】次に、2Lフラスコにフタル酸255.9
g(1.54モル)、メタノール383.9g(11.
98モル)を仕込んで撹拌し、反応液Aを35℃で約1
時間かけて滴下した後、35℃で1時間熟成させること
により反応液Bを得た。
【0029】この反応液Bより、圧力70mmHg(水
銀マノメーターにて測定した絶対圧力)で内部温度が4
0℃の条件下で系内のメタノール及び未反応の炭酸ジメ
チルの総濃度が32%になるまで留去を実施した。次に
水を180g添加して、圧力70mmHgで留出液量が
180gになるまで留去を行った後、γ−ブチロラクト
ンを1324g添加し、20mmHgまで徐々に減圧度
を上げ、内部温度が60℃になるまで昇温したところ、
留出がなくなった。次に圧力20mmHgの条件下で内
部温度が100℃になるまで昇温し留去を終了した。残
液をイオンペアードクロマトグラフで分析した結果、副
成分はほとんど検出されず純度は99%以上、残存メタ
ノール60ppm、残存水分105ppmであった。
【0030】(比較例1)実施例1と同様にして反応を
行って得られた反応液Bを、内部温度が85℃以下で圧
力を5mmHgまでの条件下で10時間留去を行った。
残液をイオンペアードクロマトグラフで分析した結果、
副成分としてフタル酸モノメチルが多量に検出され、純
度は90%であった。残存メタノールは550ppmで
あった。
【0031】
【発明の効果】本発明の方法によれば、高純度のN−ア
ルキル−N’−メチルシクロアミジニウム塩の溶液を高
収率に製造できる。このため、本発明の方法を用いれ
ば、帯電防止剤、静電荷調整剤、繊維柔軟剤、シャンプ
ー基剤、インクジェット用薬剤、樹脂硬化用触媒、相間
移動触媒、電気化学的素子用電解質等として様々な分野
で広範に使用されうる高純度のN−アルキル−N’−メ
チルシクロアミジニウム塩溶液を効率よく提供すること
ができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 本田 昌幸 三重県四日市市東邦町1番地 三菱化学株 式会社四日市事業所内 (72)発明者 水谷 守 三重県四日市市東邦町1番地 三菱化学株 式会社四日市事業所内 (72)発明者 竹原 雅裕 茨城県稲敷郡阿見町中央八丁目3番1号 三菱化学株式会社筑波研究所内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 N−アルキル−N’−メチルシクロアミ
    ジニウム塩、炭酸ジメチル、メタノールおよび酸を含む
    混合溶液から、メタノールより高沸点の希釈溶媒に溶解
    したN−アルキル−N’−メチルシクロアミジニウム塩
    溶液を製造する方法であって、 前記混合溶液にメタノールより沸点が高くて前記希釈溶
    媒よりも沸点が低い中沸点溶媒を添加してメタノールと
    炭酸ジメチルを70℃以下で留去した後、さらに前記希
    釈溶媒を添加して前記中沸点溶媒を留去することによ
    り、希釈溶媒に溶解したN−アルキル−N’−メチルシ
    クロアミジニウム塩溶液を得ることを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 前記混合溶液が、N−アルキル−シクロ
    アミジン類と炭酸ジメチルとをメタノール溶媒中で反応
    させた後、酸と反応させることによって得られた溶液で
    ある請求項1に記載のN−アルキル−N’−メチルシク
    ロアミジニウム塩溶液を製造する方法。
  3. 【請求項3】 前記酸がカルボン酸である請求項1また
    は2に記載のN−アルキル−N’−メチルシクロアミジ
    ニウム塩溶液を製造する方法。
  4. 【請求項4】 前記希釈溶媒がラクトン類である請求項
    1〜3のいずれかに記載のN−アルキル−N’−メチル
    シクロアミジニウム塩溶液を製造する方法。
  5. 【請求項5】 前記中沸点溶媒が水である請求項1〜4
    のいずれかに記載のN−アルキル−N’−メチルシクロ
    アミジニウム塩溶液を製造する方法。
  6. 【請求項6】 メタノールと炭酸ジメチルを70℃以下
    で留去してメタノールと炭酸ジメチルの総濃度を50%
    以下にした後に、中沸点溶媒を添加し、残存するメタノ
    ールと炭酸ジメチルを70℃以下で留去する請求項1〜
    5のいずれかに記載のN−アルキル−N’−メチルシク
    ロアミジニウム塩溶液を製造する方法。
JP19542899A 1999-07-09 1999-07-09 N−アルキル−n’−メチルシクロアミジニウム塩溶液の製造方法 Expired - Fee Related JP4329170B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19542899A JP4329170B2 (ja) 1999-07-09 1999-07-09 N−アルキル−n’−メチルシクロアミジニウム塩溶液の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19542899A JP4329170B2 (ja) 1999-07-09 1999-07-09 N−アルキル−n’−メチルシクロアミジニウム塩溶液の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001019677A true JP2001019677A (ja) 2001-01-23
JP4329170B2 JP4329170B2 (ja) 2009-09-09

Family

ID=16340915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19542899A Expired - Fee Related JP4329170B2 (ja) 1999-07-09 1999-07-09 N−アルキル−n’−メチルシクロアミジニウム塩溶液の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4329170B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006104143A (ja) * 2004-10-07 2006-04-20 Sanyo Chem Ind Ltd 第4級アミジニウム塩の製造方法
JP2014224052A (ja) * 2013-05-15 2014-12-04 三洋化成工業株式会社 アミジニウム塩の製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7136486B2 (ja) 2020-11-20 2022-09-13 株式会社アルファネット バッグ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006104143A (ja) * 2004-10-07 2006-04-20 Sanyo Chem Ind Ltd 第4級アミジニウム塩の製造方法
JP2014224052A (ja) * 2013-05-15 2014-12-04 三洋化成工業株式会社 アミジニウム塩の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4329170B2 (ja) 2009-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1017554A (ja) N−アルキル−n′−メチルイミダゾリニウム有機酸塩の製造方法
WO2018135408A1 (ja) イソプロピルアルコール組成物及びイソプロピルアルコールの製造方法
EP3415490B1 (en) 1,4-butanediol-containing composition
US20200039999A1 (en) Method for producing 1,2,4,5-cyclohexanetetracarboxylic dianhydride
JP2001019677A (ja) N−アルキル−n’−メチルシクロアミジニウム塩溶液の製造方法
US9776956B2 (en) Method for preparing N,N′-bis(2-cyanoethyl)-1,2-ethylenediamine by using cation exchange resin as catalyst
CN107868053B (zh) 一种硫酸一烃基酯盐的制备方法
JP6323106B2 (ja) N−アルキル−n’−メチルシクロアミジニウム有機酸塩およびその溶液の製造方法
JPH11322720A (ja) 4級環状アミジン有機酸塩の製造法
JP2003313170A (ja) 環状アミジニウム有機酸塩の製造方法
KR20220161419A (ko) 산화환원-유동 전지에서 전해질로서 사용하기 위한 tempo-유도체의 용액
JP3504349B2 (ja) イミダゾリニウム有機酸塩の製造方法
JPWO2013180210A1 (ja) ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートおよびその製造方法
US11021428B2 (en) Method for producing cis,cis-1,2,4-cyclohexane tricarboxylic acid crystal
JP3574067B2 (ja) 2置換ジアミンモノアミド化合物の製造法
JP2009007301A (ja) α−メチレン−γ−ブチロラクトンの製造法
JP2006327956A (ja) 4級環状アミジニウム塩の製造方法
JP5614105B2 (ja) ケタジン及び水加ヒドラジンの製造方法
US20170197948A1 (en) Method for producing carboxylic anhydride
JP3454494B2 (ja) O−アルキル−n−シアノイミデートの製造法
JP2001011016A (ja) 酒石酸低級アルキルジエステルの製造法
JP2011132072A (ja) 六フッ化リン酸リチウムの製造方法
JP2002514564A (ja) ヒドラジン水和物の調製方法
JPH09278759A (ja) N′−メチルシクロアミジニウム塩の製造方法
JPS62142129A (ja) アルコ−ルの回収方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050630

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090303

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090304

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090422

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090526

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090608

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4329170

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120626

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130626

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees