JP2001018523A - 記録シート - Google Patents

記録シート

Info

Publication number
JP2001018523A
JP2001018523A JP18960899A JP18960899A JP2001018523A JP 2001018523 A JP2001018523 A JP 2001018523A JP 18960899 A JP18960899 A JP 18960899A JP 18960899 A JP18960899 A JP 18960899A JP 2001018523 A JP2001018523 A JP 2001018523A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
colored layer
recording sheet
color
developer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP18960899A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuo Ikeuchi
伸穂 池内
Masafumi Hayashi
雅史 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP18960899A priority Critical patent/JP2001018523A/ja
Publication of JP2001018523A publication Critical patent/JP2001018523A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高価な銀塩写真フィルムや光学装置を用い
ず、製版用の版下等の作成に有用な各種のパターンを簡
便に形成することができる記録シートを提供する。 【解決手段】 熱により消去可能な有色層を基材フィル
ムの上に設けた記録シートにおいて、該有色層が呈色性
化合物と顕色剤と消去剤及びバインダーを含有し、記録
前では該有色層が該呈色性化合物と顕色剤との相互作用
により発色状態の有色であり、加熱記録されると、該加
熱記録部では該消去剤が有色層の溶融時に、顕色剤及び
呈色性化合物のうち一方を優先的に溶解し、上記の発色
を止め、消色状態とする。以上により、高価な銀塩写真
フィルムや高価な光学装置を用いることなく、製版用の
版下等の作成に有用な各種のパターンを簡便に形成する
ことができる。さらに、記録された記録シートの非記録
部を加熱することにより、基材フィルムとして再使用が
可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、各種印刷用の製版
等に有用なマスクフィルムやネガフィルムとして、また
デザイン用途の抜き文字フィルム等に使用できる記録シ
ートに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、各種印刷(活版印刷、オフセット
印刷、グラビア印刷等)における印刷用版が作成されて
いるが、その印刷用版の製版は写真製版方式により行わ
れていて、その際に各種のマスクフィルム、ネガフィル
ム、リスフィルム、ピーリングフィルム等が多量に使用
されている。これらの製版用フィルムは主として銀塩写
真フィルムを使用し、各種画像形成を光学的方式により
行っていた。また、医療用途で、X線レントゲン写真に
おいて、上記の製版用フィルムと同様に主として銀塩写
真フィルムを使用し、画像形成を光学的方式により行っ
ていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記の従来
技術においては、使用する銀塩写真フィルム及び各種光
学装置は、印刷枚数が膨大で精密な画像を形成する場合
には、その製造コストは余り目立たないが、印刷枚数が
数百〜数千枚であったり、高解像度が要求されない簡易
印刷の場合には、相対的にコスト高となり、非常に不経
済であり、小規模の印刷所等では取り扱いにくいという
問題がある。したがって、本発明の目的は、以上のよう
な問題点を解決し、高価な銀塩写真フィルムや高価な光
学装置を用いることなく、製版用の版下等の作成に有用
な各種のパターンを簡便に形成することができる記録シ
ートを提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、熱により消去可能な有色層を基材フィル
ムの上に設けた記録シートにおいて、該有色層が呈色性
化合物と顕色剤と消去剤及びバインダーを含有し、記録
前では該有色層が該呈色性化合物と顕色剤との相互作用
により発色状態にあり、加熱記録部では該消去剤が有色
層の溶融時に、顕色剤及び呈色性化合物のうち一方を優
先的に溶解し、上記の発色を止め、消色状態とすること
を特徴とする。
【0005】また、液体インクにより消去可能な有色層
を基材フィルムの上に設けた記録シートにおいて、該有
色層が呈色性化合物と顕色剤及びバインダーを含有し、
記録前では該有色層が該呈色性化合物と顕色剤との相互
作用により発色状態にあり、記録用の上記液体インクが
消去剤を含有し、該液体インクが付着した記録部では該
消去剤が顕色剤及び呈色性化合物のうち一方を優先的に
溶解し、上記の発色を止め、消色状態とすることを特徴
とする。
【0006】
【作用】本発明は、熱により消去可能な有色層を基材フ
ィルムの上に設けた記録シートにおいて、該有色層が呈
色性化合物と顕色剤と消去剤及びバインダーを含有し、
記録前では該有色層が該呈色性化合物と顕色剤との相互
作用により発色状態の有色であり、加熱記録されると、
該加熱記録部では該消去剤が有色層の溶融時に、顕色剤
及び呈色性化合物のうち一方を優先的に溶解し、上記の
発色を止め、消色状態とする。
【0007】また、液体インクにより消去可能な有色層
を基材フィルムの上に設けた記録シートにおいて、該有
色層が呈色性化合物と顕色剤及びバインダーを含有し、
記録前では該有色層が該呈色性化合物と顕色剤との相互
作用により発色状態にあり、記録用の上記液体インクが
消去剤を含有し、該液体インクが付着した記録部では該
消去剤が顕色剤及び呈色性化合物のうち一方を優先的に
溶解し、上記の発色を止め、消色状態とする。以上によ
り、高価な銀塩写真フィルムや高価な光学装置を用いる
ことなく、製版用の版下等の作成に有用な、記録部と非
記録部とのコントラストが高い、各種のパターンを簡便
に形成することができる。さらに、記録された記録シー
トの非記録部に加熱または液体インクを供給することに
より、基材フィルムとして再使用が可能となる。
【0008】
【発明の実施の形態】次に、発明の実施の形態につい
て、詳述する。本発明の記録シートは、熱により消去可
能な有色層を基材フィルムの上に設けた構成で、該有色
層が呈色性化合物と顕色剤と消去剤及びバインダーを含
有し、記録前では該有色層が該呈色性化合物と顕色剤と
の相互作用により発色状態にあり、加熱記録部では該消
去剤が有色層の溶融時に、顕色剤及び呈色性化合物のう
ち一方を優先的に溶解し、上記の発色を止め、消色状態
となる。また、本発明の記録シートは、液体インクによ
り消去可能な有色層を基材フィルムの上に設けた構成
で、該有色層が呈色性化合物と顕色剤及びバインダーを
含有し、記録前では該有色層が該呈色性化合物と顕色剤
との相互作用により発色状態にあり、記録用の上記液体
インクが消去剤を含有し、該液体インクが付着した記録
部では該消去剤が顕色剤及び呈色性化合物のうち一方を
優先的に溶解し、上記の発色を止め、消色状態となる。
そして、該有色層の上に保護層を設けることができる。
【0009】(基材フィルム)本発明の記録シートで用
いられる基材フィルムとしては、プラスチックフィルム
が好ましく用いられ、例えば、ポリエチレンテレフタレ
ート等のポリエステル、ポリプロピレン、セロハン、ポ
リカーボネート、酢酸セルロース、トリアセチルセルロ
ース、ポリエチレン、ポリ塩化ビニル、ポリスチレン、
ナイロン、ポリイミド、ポリ塩化ビニリデン、ポリビニ
ルアルコール、フッ素樹脂、塩化ゴム、アイオノマー等
のように、比較的耐熱性の良いプラスチックフィルムが
挙げられる。
【0010】尚、プラスチックフィルムは用途によって
は透明性を有していない白色タイプでも使用可能であ
り、さらに、プラスチックフィルム以外でも、例えば、
ポリオレフィン系、ポリスチレン系等の合成紙;コンデ
ンサー紙、パラフィン紙、普通紙、上質紙、PPC用
紙、アート紙、軽量コート紙、コート紙、キャストコー
ト紙、微塗工紙、壁紙、裏打用紙、トレーシングペーパ
ー、合成樹脂またはエマルジョン含浸紙、合成ゴムラテ
ックス含浸紙、合成樹脂内添紙、板紙等の各種紙等の紙
類、不織布等や、これらとプラスチックフィルムを複合
したものであってもよい。この基材フィルムの厚さは、
その強度や熱伝導性が適切になるように材料に応じて適
宜変更することが出来るが、その厚さは、好ましくは、
例えば、2〜200μmである。
【0011】(有色層)本発明の記録シートの基材フィ
ルムの上に設ける有色層について、説明する。まず、本
発明の記録シートで、有色層を加熱することで、消色状
態の記録を行う場合には、有色層は呈色性化合物と顕色
剤と消去剤及びバインダーを含有し、記録前では該有色
層が該呈色性化合物と顕色剤との相互作用により発色状
態にあり、加熱記録部では該消去剤が有色層の溶融時
に、顕色剤及び呈色性化合物のうち一方を優先的に溶解
し、上記の発色を止め、消色状態となる。有色層は、呈
色性化合物と顕色剤と消去剤と及びバインダーからな
り、さらに必要に応じ分散剤、帯電防止剤など、種々の
添加剤を加えたものでよい。
【0012】呈色性化合物とは色素の前駆体であり、顕
色剤とは呈色性化合物との電子の授受等の相互作用によ
り呈色性化合物を着色させる化合物であり、消去剤は、
溶融時に呈色性化合物または顕色剤のいずれか一方を優
先的に溶解する性質をもつ化合物である。呈色性化合
物、顕色剤と消去剤の3成分が共存する場合、発色状態
と消色状態の2つの状態をとる。ひとつの状態は、呈色
性化合物および顕色剤が、消去剤の平衡溶解度を越えて
存在するため、平衡溶解度の範囲内の呈色性化合物およ
び顕色剤は着色しないが、平衡溶解度を超えた分の呈色
性化合物および顕色剤が相互作用した結果の発色状態で
ある。また、もうひとつの状態は、消去剤が呈色性化合
物または顕色剤を平衡状態を越えて多量に取り込み、呈
色性化合物または顕色剤の相互作用が減少した結果の消
色状態である。
【0013】仮に、消去剤が、溶融時に顕色剤を優先的
に溶解する性質をもつとすると、室温では、呈色性化合
物、顕色剤、および消去剤の各相は、相分離した状態が
平衡状態に近く、この状態で、呈色性化合物と顕色剤と
が相互作用の結果、発色状態となる。この状態のもの
を、融点以上に加熱すると、顕色剤が溶融した消去剤に
優先的に溶解し、呈色性化合物と相互作用する結果、消
色状態になる。この溶融した状態にある3つの成分を急
冷すると、消去剤は、平衡溶解度を越えた量の顕色剤を
取り込んで非晶質化し、常温で無色となる。この無色の
状態は平衡状態ではないが、ガラス転移点以下であれ
ば、十分長寿命であり、ガラス転移温度以上であって
も、非晶質の状態から容易に平衡状態に移ることはな
い。
【0014】尚、本発明の記録シートの有色層は、呈色
性化合物、顕色剤と消去剤の3成分と、バインダーを含
んでいるので、記録前の発色状態時には、呈色性化合物
と顕色剤との発色の色彩が現れている。一方、記録後の
有色層の消色状態時には、消去剤が有色層の溶融時に、
顕色剤及び呈色性化合物のうち一方を優先的に溶解し
て、有色層の発色を止める。この場合、基材フィルムが
無色透明フィルムであり、有色層が黒色であれば、記録
後の記録シートはネガフィルムとして利用できる。
【0015】呈色性化合物としては、ロイコオーラミン
類、ジアリールフタリド類、ポリアリールカルビノール
類、アシルオーラミン類、アリールオーラミン類、ロー
ダミンBラクタム類、インドリン類、スピロピラン類、
フルオラン類等の電子供与性有機化合物が挙げられる。
具体的な呈色性化合物としては、クリスタルバイオレッ
トラクトン、マラカイトグリーンラクトン、2−アニリ
ノ−6−(N−シクロヘキシル−N−メチルアミノ)−
3−メチルフルオラン、2−アニリノ−3−メチル−6
−(N−プロピルアミノ)フルオラン、3−[4−(4
−フェニルアミノフェニル)アミノフェニル]アミノ−
6−メチル−7−クロロフルオラン、2−アニリノ−6
−(N−メチル−N−イソブチルアミノ)−3−メチル
フルオラン、2−アニリノ−6−(ジブチルアミノ)−
3−メチルフルオラン、3−クロロ−6−(シクロヘキ
シルアミノ)フルオラン、2−クロロ−6−(ジエチル
アミノ)フルオラン、7−(N,N−ジベンジルアミ
ノ)−3−(N,N−ジエチルアミノ)フルオラン、
3,6−ビス(ジエチルアミノ)フルオラン−γ−
(4’−ニトロアニリノ)ラクタム、3−ジエチルアミ
ノベンゾ[a]−フルオラン、3−ジエチルアミノ−6
−メチル−7−アミノフルオラン、3−ジエチルアミノ
−7−キシリジノフルオラン、3−(4−ジエチルアミ
ノ−2−エトキシェニル)−3−(1−エチル−2−メ
チルインドール−3−イル)−4−アザフタリド、3−
(4−ジエチルアミノフェニル)−3−(1−エチル−
2−メチルインドール−3−イル)フタリド、3−ジエ
チルアミノ−7−クロロアニリノフルオラン、3−ジエ
チルアミノ−7,8−ベンゾフルオラン、3,3−ビス
(1−n−ブチル−2−メチルインドール−3−イル)
フタリド、3,6−ジメチルエトキシフルオラン、3,
6−ジエチルアミノ−6−メトキシ−7−アミノフルオ
ラン、DEPM、ATP、ETAC、2−(2−クロロ
アニリノ)−6−ジブチルジノフルオラン、クリスタル
バイオレットカルビノール、マラカイトグリーンカルビ
ノール、N−(2,3−ジクロロフェニル)ロイコオー
ラミン、N−ベンゾイルオーラミン、ローダミンBラク
タム、N−アセチルオーラミン、N−フェニルオーラミ
ン、2−(フェニルイミノエタンジリデン)−3,3−
ジメチルインドリン、N,3,3−トリメチルインドリ
ノベンゾスビロピラン、8’−メトキシN,3,3−ト
リメチルインドリノベンゾスビロピラン、3−ジエチル
アミノ−6−メチル−7−クロロフルオラン、3−ジエ
チルアミノ−7−メトキシフルオラン、3−ジエルアミ
ノ−6−ベンジルオキシフルオラン、1,2−ベンゾ−
6−ジエチルアミノフルオラン、3,6−ジ−p−トル
イジノ−5−ジメチルフルオラン、ブェニルヒドラジド
−γ−ラクタム、3−アミノ−5−メチル−フルオラン
等が挙げられる。これらは単独または2種類以上選択し
て、混合して使用することができる。
【0016】本発明で用いる有色層のインキ組成物の成
分である顕色剤としては、フェノール類、フェノール金
属塩類、カルボン酸金属塩類、ベンゾフェノン系、スル
ホン酸、スルホン酸塩、リン酸類、リン酸金属塩類、酸
性リン酸エステル類、酸性リン酸エステル金属塩類、亜
リン酸類、亜リン酸金属塩等の酸性化合物が挙げられ、
やはり、単独または2種類以上選択して、混合して使用
することができる。
【0017】本発明で用いる消去剤は、非晶質状態で無
色透明であるものほどよい。このため、分子量が大き
く、重量当たりの結晶の融解エンタルピ変化が小さく、
最大結晶成長速度の小さい化合物であることが望まし
い。ステロイド骨格等、球状に近く嵩高い分子骨格を持
つものが好ましい。また消去剤に対する顕色剤の親和性
が高い方が顕色剤の溶解度が高く、例えばアルコール性
水酸基を有する化合物が適している。
【0018】本発明で用いる消去剤は、消去開始温度未
満の温度の加熱では、呈色性化合物と顕色剤との相互作
用により発色状態にあり、その消去効果は働かない。し
かし、消去開始温度以上の熱が加えられると、消去剤が
有色層の溶融時に、顕色剤及び呈色性化合物のうち一方
を優先的に溶解し、上記の発色を止め、消色状態とさ
せ、記録部を消去する。消去剤のガラス転移温度として
は、70℃〜150℃程度が好ましく、呈色性化合物、
顕色剤と消去剤の3成分の安定性をもたせ、消去速度を
速めることができる。これらを満足する消去剤は(a)
ステロール化合物、(b)コール酸、リトコール酸、テ
ストステロン、およびコルチゾン、ならびにこれらの誘
導体、および(c)1個以上のヒドロキシル基を有する
5員環以上の非芳香族系の環状化合物である。
【0019】(a)のステロール化合物としては具体的
に、コレステロール、スチグマステロール、プレグネノ
ロン、メチルアンドロステンジオール、エストラジオー
ルベンゾエート、エピアンドロステン、ステノロン、β
−シトステロール、プレグネノロンアセテート、β−コ
レステノール、5,16−プレグナジエン−3β−オー
ル−20−オン、5α−プレグネン−3β−オール−2
0−オン、5−プレグネン−3β,17−ジオール−2
0−オン 21−アセテート、5−プレグネン−3β,
17−ジオール−20−オン 17−アセテート、5−
プレグネン−3β,21−ジオール−20−オン 21
−アセテート、5−プレグネン−3β,17−ジオール
ジアセテート、ロコゲニン、チゴゲニン、エスミラゲ
ニン、ヘコゲニン、ジオスゲニンおよびその誘導体があ
る。これらは単独または2種類以上選択して、混合して
使用することができる。これらのうちで、安定な消色状
態を得るのに好適なものとして、メチルアンドロステン
ジオール、ヘコゲニン、ロコゲニン、チゴゲニン、ジオ
スゲニン、およびエスミラゲニン等がある。
【0020】(b)コール酸、リトコール酸、テストス
テロン、およびコルチゾン、ならびにこれらの誘導体の
具体例としては、コール酸、コール酸メチルエステル、
リトコール酸、リトコール酸メチルエステル、ヒドロキ
シコール酸、ヒドロキシコール酸メチルエステル、テス
トステロン、メチルテストステロン、11α−ヒドロキ
シメチルテストステロン、ヒドロコルチゾンが挙げられ
る。これらのうちでも特に2個以上のヒドロキシル基を
持つものが好ましい。
【0021】(c)1個以上のヒドロキシル基を有する
5員環以上の非芳香族系の環状化合物としては、具体的
には、脂環式1価アルコール(例えばシクロドデカノー
ル)、脂環式2価アルコール(例えば1,4−シクロヘ
キサンジオール、1,2−シクロヘキサンジオール、
1,2−シクロドデカンジオール)、糖類及びその誘導
体(例えばグルコース、サッカロース)、環状構造を有
するアルコール類(例えば、1,2:5,6−ジイソプ
ロピリデン−D−マンニトール)が挙げられる。
【0022】上記において(b)の消去剤は(a)の消
去剤とくらべて溶融時の顕色剤との相溶性が非常に高
く、3成分が固化しても相分離を起こしにくい。(c)
の消去剤は、(a)の消去剤との親和性が高く、固化し
た後にも相分離を起こしにくい。
【0023】有色層に用いるバインダーは、熱可塑性樹
脂を用いることができ、樹脂として具体的には、ポリエ
ステル樹脂、ウレタン樹脂、ウレタン変性ポリエステル
樹脂、アクリル樹脂、エチレン−酢酸ビニル共重合体、
塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、エチレン−酢酸ビニ
ル共重合体、エチレン−アクリル酸エチル共重合体、エ
チレン−アクリル酸共重合体、ポリビニルアルコール樹
脂やその変性物、これらの共重合体物、混合物が挙げら
れる。
【0024】以上の呈色性化合物、顕色剤と消去剤の3
成分と、さらにバインダーを含有する熱転写着色層塗工
液、つまりインキ組成物の各成分の配合比は、呈色性化
合物が1重量部に対して顕色剤が0.1〜10重量部、
より好ましくは1〜2重量部である。顕色剤が0.1重
量部未満であると、発色が不十分であり、10重量部を
越えると、両者の相互作用を十分に減少させることが困
難である。消去剤は呈色性化合物1重量部に対して、1
〜200重量部であり、10〜100重量部がより好ま
しい。1重量部未満では、発色状態と消色状態との間で
の状態変化を起こさせることが困難になり、200重量
部を越えると、インクの発色が不十分となる。さらに、
バインダーは、呈色性化合物1重量部に対して、1〜1
00重量部程度の割合である。
【0025】有色層用インキ組成物の溶媒は、水である
ことが好ましいが有機溶剤を使用することができる。有
機溶剤を使用するときは、界面活性剤を使用して呈色性
化合物、顕色剤、および消去剤を分散させてもよいが、
呈色性化合物、顕色剤、および消去剤をマイクロカプセ
ル化して分散させることができる。また、呈色性化合
物、顕色剤、および消去剤のインキ組成物中の割合は、
0.1〜10重量%であることが好ましく、0.1重量
%未満では、十分な印刷濃度が得にくく、10重量%を
越えると、インキ組成物の粘度が過度になって印刷しに
くくなることがある。また、溶媒中に分散された、呈色
性化合物、顕色剤、および消去剤は10μm以上の粒子
を含まないサブミクロンオーダーの粒子であることが好
ましい。
【0026】次に、本発明の記録シートで、有色層に消
去剤を含む液体インクを付着させることで、消色状態の
記録を行う場合には、有色層は呈色性化合物と顕色剤及
びバインダーを含有し、記録前では該有色層が該呈色性
化合物と顕色剤との相互作用により発色状態にあり、液
体インクの付着した記録部では該消去剤が、液体の溶媒
を介在して、顕色剤及び呈色性化合物のうち一方を優先
的に溶解し、上記の発色を止め、消色状態となる。この
有色層に液体インクを付着させることで、消色記録を行
う場合は、前記の加熱により、消色状態の記録を行う場
合の有色層と比べ、消去剤を除いた以外は同様の組成で
あり、前記の説明の通りである。この有色層は、呈色性
化合物と顕色剤及びバインダーからなり、さらに必要に
応じ分散剤、帯電防止剤等、種々の添加剤を加えたもの
でよい。
【0027】以上のように、本発明の記録シートにおい
て、基材フィルム上に、有色層と、必要に応じて中間層
や背面層等を形成するには、層の構成材料を有機溶剤や
水等の溶媒に溶解又は分散した塗液として、従来公知の
グラビアコート、グラビアリバースコート、ロールコー
ト、ナイフコート、その他多くの公知の塗工手段によっ
て形成することができる。有色層の厚みは、通常は、固
形分重量の塗工量で0.1〜20g/m2 程度の範囲で
設ける。厚みが0.1g/m2 未満では、着色濃度が低
く、20g/m2を越えると、完全に消去しなくなり、
好ましくない。
【0028】(保護層)本発明の記録シートは、有色層
をスティッキングや溶剤等から保護するために、有色層
の上に保護層を設けることができる。特に、有色層を加
熱することで、消色状態の記録を行う場合には、保護層
を好ましく設けることが行われる。保護層は顔料とバイ
ンダー樹脂を主体に構成される。その顔料としては、雲
母、タルク、炭酸カルシウム、酸化亜鉛、酸化チタン、
水酸化アルミニウム、カオリン、タルク、ロウ石、合成
珪酸塩、非晶質シリカ、尿素ホルマリン樹脂等の粉末が
挙げられるが、これらの中でも特に炭酸カルシウム、水
酸化アルミニウム、カオリン、シリカ、雲母及びタルク
が好ましく用いられる。
【0029】また、保護層は顔料を保持し、さらに透明
性を良好とするために、バインダー樹脂としては、完全
鹸化ポリビニルアルコール、カルボキシ変性ポリビニル
アルコール、シリカ変性ポリビニルアルコール等を含有
するものが好ましい。そして、保護層用の塗工液は、上
記バインダー樹脂の溶液に顔料を混合して得られるが、
目的に応じて、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸カルシ
ウム、パラフィンワックス、ポリエチレンワックス等の
滑剤及び分散剤、蛍光増白剤、架橋剤、スルホコハク酸
系のアルカリ金属塩及びフッ素含有界面活性剤や、ポリ
オキシエチレン界面活性剤等の各種助剤をさらに添加し
てもよい。保護層は、上記の材料を含有する塗布液で、
従来公知の塗工手段により、固形分重量の塗工量で0.
1〜20g/m2 程度の範囲で設ける。
【0030】本発明の記録シートでは、記録前は有色層
が該呈色性化合物と顕色剤との相互作用により発色状態
の有色であり、加熱したり、液体インクを付着させて処
理した記録部は、消去剤が顕色剤及び呈色性化合物のう
ち一方を優先的に溶解し、上記の発色を止め、消色状態
となる。まず、加熱処理で、有色層を消去する場合、従
来公知のサーマルヘッド加熱やレーザー、赤外光、放電
等の加熱によって、加熱記録を行うことができる。ま
た、記録シートの有色層側から加熱するだけでなく、有
色層側と反対面側から、加熱することも可能である。さ
らに、同一の記録シートに対し、記録された記録シート
の非記録部を加熱処理することにより、記録シートを基
材フィルムとして再生し、再使用が可能となる。上記の
レーザーによる加熱は、記録シートの有色層及び/また
は保護層に近赤外線吸収材料を含有し、記録シートにレ
ーザーを照射し、該レーザーのエネルギーを熱に変換し
て記録を行うことができる。
【0031】次に、液体インクを付着させて有色層を消
去する場合、消去剤と溶媒と、必要に応じてその他添加
剤を含有する液体インクを、インクジェット方式、ペン
プロッター方式、スプレー方式、手塗り方式等で、所定
のパターンで有色層に付着させて、記録することがで
き、インクジェット記録方式またはペンプロッター方式
が好ましく用いられる。液体インクに含有される消去剤
は、前記の加熱処理で消去される有色層に含有する消去
剤と同様の材料が使用することができる。また、液体イ
ンクの溶媒としては、水や水溶性有機溶剤、また水と水
溶性有機溶剤との混合溶媒が挙げられる。水としては、
種々のイオンを含有する一般の水ではなく、脱イオン水
を使用することが好ましい。
【0032】また、水溶性有機溶剤としては、メチルア
ルコール、エチルアルコール、n−プロピルアルコー
ル、イソプロピルアルコール、n−ブチルアルコール、
sec−ブチルアルコール、tert−ブチルアルコー
ル、イソブチルアルコール等の炭素数1〜4アルキルア
ルコール類、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトア
ミド等のアミド類、アセトン、ジアセトンアルコール等
のケトンまたはケトンアルコール類、テトラヒドロフラ
ン、ジオキサン等のエーテル類、ポリエチレングリコー
ル、ポリプロピレングリコール等のポリアルキレングリ
コール類、エチレングリコール、プロピレングリコール
等のアルキレン基が2〜6個の炭素原子を含むアルキレ
ングリコール類、グリセリンや、エチレングリコールメ
チル(またはエチル)エーテル等の多価アルコールの低
級アルキルエーテル類、N−メチル−2−ピロリドン、
トリエタノールアミン、スルホラン等が挙げられる。
【0033】これらの水溶性有機溶剤の中でも、イソプ
ロピルアルコールやエチレングリコールジエチルエーテ
ル(1,2−ジエトキシエタン)が、印字部の滲みが少
なく、記録シート上で速やかに乾燥する等の点で、好ま
しく、用いられる。以上のような消去剤を含有する液体
インクは、溶媒の含有量は、液体インクの全重量中で2
〜70重量%程度である。また、液体インクは消去剤と
溶媒と、必要に応じてポリビニルアルコール、セルロー
ス類、水溶性樹脂等の粘度調整剤、カチオン、アニオン
あるいはノニオン系の各種界面活性剤、ジエタノールア
ミン、トリエタノールアミン類の表面張力調整剤、緩衝
液によるPH調整剤、防カビ剤等を添加することができ
る。
【0034】
【実施例】次に実施例及び比較例をあげて、本発明を更
に具体的に説明する。尚、文中、部又は%とあるのは、
特に断りのない限り重量基準である。 (実施例)厚さ75μmのポリエチレンテレフタレート
フィルム(75T60、東レ(株)製)を透明基材フィ
ルムとし、その基材フィルムの上に、下記組成の有色層
用塗工液を、グラビアコート法で、乾燥状態で3.0g
/m2 の塗工量で塗工、乾燥して、有色層を形成し、実
施例1の記録シートを作製した。
【0035】有色層塗工液1 下記インキAを20重量%と、アクリル樹脂(BR−8
7、三菱レイヨン(株)製)を20重量%と、トルエン
/シクロヘキサン混合溶媒を60重量%を混合した液を
使用した。 (インキA) 呈色性化合物:PSD−150(日本曹達(株)製) 1部 顕色剤 :2,3,4,4′−テトラヒドロキシベンゾフェノン 1部 消去剤 :D−グルコース 7部 バインダー :ゼラチン 3部 溶媒 :水 70部 溶媒 :イソプロピルアルコール 0.1部 防カビ剤 0.1部
【0036】上記の得られた実施例1の記録シートをサ
ーマルプリンターにて印字したところ、サーマルヘッド
で加熱された部分が消色し、非加熱部分は有色層が発色
状態の黒色であり、希望するネガフィルムを得ることが
できた。
【0037】(実施例2)厚さ75μmのポリエチレン
テレフタレートフィルム(75T60、東レ(株)製)
を透明基材フィルムとし、その基材フィルムの上に、下
記組成の有色層用塗工液を、グラビアコート法で、乾燥
状態で3.0g/m2 の塗工量で塗工、乾燥して、有色
層を形成し、実施例2の記録シートを作製した。
【0038】有色層塗工液2 下記インキBを20重量%と、アクリル樹脂(BR−8
7、三菱レイヨン(株)製)を20重量%と、トルエン
/シクロヘキサン混合溶媒を60重量%を混合した液を
使用した。 (インキB) 呈色性化合物:PSD−150(日本曹達(株)製) 1部 顕色剤 :2,3,4,4′−テトラヒドロキシベンゾフェノン 1部 バインダー :ゼラチン 3部 溶媒 :水 70部 溶媒 :イソプロピルアルコール 0.1部 防カビ剤 0.1部
【0039】上記の得られた実施例2の記録シートに、
下記組成の液体インクを使用したインクジェットプリン
ターで印字を行ったところ、液体インクの付着した記録
部分が消色し、非記録部分は有色層が発色状態の黒色で
あり、希望するネガフィルムを得ることができた。液体インク 消去剤 :D−グルコース 40部 溶媒 :1,2−ジエトキシエタン 30部 溶媒 :イソプロピルアルコール 30部
【0040】(実施例3)厚さ75μmのポリエチレン
テレフタレートフィルム(75T60、東レ(株)製)
を透明基材フィルムとし、その基材フィルムの上に、実
施例1で使用した有色層用塗工液1に近赤外線吸収材料
を加えた有色層用塗工液3を、グラビアコート法で、乾
燥状態で3.0g/m2 の塗工量で塗工、乾燥して、有
色層を形成し、実施例3の記録シートを作製した。
【0041】有色層塗工液3 有色層用塗工液1: 80部 近赤外線吸収材料:Shigenox NIA−820 10部 (ハッコールケミカル(株)製、λmax 835nm) 触媒 :NIA用触媒(ハッコールケミカル(株)製) 10部
【0042】上記の得られた実施例3の記録シートを7
80nmのレーザーにて印字したところ、レーザーによ
って加熱された部分が消色し、非加熱部分は有色層が発
色状態の黒色であり、希望するネガフィルムを得ること
ができた。
【0043】(実施例4)実施例1で作製した記録シー
トの有色層の上に、下記組成の近赤外線吸収材料を含む
保護層塗工液をグラビアコート法で、乾燥状態で1.5
g/m2 の塗工量で塗工、乾燥して、保護層を形成し、
実施例4の記録シートを作製した。
【0044】保護層塗工液 近赤外線吸収材料:Shigenox NIA−820 10部 (ハッコールケミカル(株)製、λmax 835nm) 触媒 :NIA用触媒(ハッコールケミカル(株)製) 10部 バインダー :HP320(日本合成化学(株)製) 10部 溶媒 :メチルエチルケトン:トルエン=1:1(重量比)70部
【0045】上記の得られた実施例4の記録シートを7
80nmのレーザーにて印字したところ、レーザーによ
って加熱された部分が消色し、非加熱部分は有色層が発
色状態の黒色であり、希望するネガフィルムを得ること
ができた。
【0046】
【発明の効果】以上の通り、本発明によれば、熱により
消去可能な有色層を基材フィルムの上に設けた記録シー
トにおいて、該有色層が呈色性化合物と顕色剤と消去剤
及びバインダーを含有し、記録前では該有色層が該呈色
性化合物と顕色剤との相互作用により発色状態の有色で
あり、加熱記録されると、該加熱記録部では該消去剤が
有色層の溶融時に、顕色剤及び呈色性化合物のうち一方
を優先的に溶解し、上記の発色を止め、消色状態とす
る。
【0047】また、液体インクにより消去可能な有色層
を基材フィルムの上に設けた記録シートにおいて、該有
色層が呈色性化合物と顕色剤及びバインダーを含有し、
記録前では該有色層が該呈色性化合物と顕色剤との相互
作用により発色状態にあり、記録用の上記液体インクが
消去剤を含有し、該液体インクが付着した記録部では該
消去剤が顕色剤及び呈色性化合物のうち一方を優先的に
溶解し、上記の発色を止め、消色状態とする。以上によ
り、高価な銀塩写真フィルムや高価な光学装置を用いる
ことなく、製版用の版下等の作成に有用な、記録部と非
記録部とのコントラストが高い、各種のパターンを簡便
に形成することができる。さらに、記録された記録シー
トの非記録部に加熱または液体インクを供給することに
より、基材フィルムとして再使用が可能となる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2H026 AA07 AA24 BB01 DD53 FF11 2H086 BA54 4J039 AD01 AD05 AD06 AD09 AD10 AE04 AE06 BA19 BB00 BC06 BC07 BC08 BC12 BC16 BC19 BC29 BC31 BC33 BC54 BC56 BC65 BC74 BE33 EA29

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱により消去可能な有色層を基材フィル
    ムの上に設けた記録シートにおいて、該有色層が呈色性
    化合物と顕色剤と消去剤及びバインダーを含有し、記録
    前では該有色層が該呈色性化合物と顕色剤との相互作用
    により発色状態にあり、加熱記録部では該消去剤が有色
    層の溶融時に、顕色剤及び呈色性化合物のうち一方を優
    先的に溶解し、上記の発色を止め、消色状態とすること
    を特徴とする記録シート。
  2. 【請求項2】 液体インクにより消去可能な有色層を基
    材フィルムの上に設けた記録シートにおいて、該有色層
    が呈色性化合物と顕色剤及びバインダーを含有し、記録
    前では該有色層が該呈色性化合物と顕色剤との相互作用
    により発色状態にあり、記録用の上記液体インクが消去
    剤を含有し、該液体インクが付着した記録部では該消去
    剤が顕色剤及び呈色性化合物のうち一方を優先的に溶解
    し、上記の発色を止め、消色状態とすることを特徴とす
    る記録シート。
  3. 【請求項3】 前記の消去剤が、ステロール化合物であ
    ることを特徴とする請求項1または2に記載する記録シ
    ート。
  4. 【請求項4】 前記の消去剤が、コール酸、リトコール
    酸、テストステロン及びコルチゾン、並びにこれらの誘
    導体から選ばれる少なくとも1つであることを特徴とす
    る請求項1または2に記載する記録シート。
  5. 【請求項5】 前記の消去剤が、1個以上のヒドロキシ
    ル基を有する5員環状以上の非芳香族系の環状化合物で
    あることを特徴とする請求項1または2に記載する記録
    シート。
  6. 【請求項6】 前記の液体インクが、1,2−ジエトキ
    シエタン、イソプロピルアルコールを少なくとも含有す
    ることを特徴とする請求項2に記載する記録シート。
  7. 【請求項7】 前記の有色層の上に保護層を設けたこと
    を特徴とする請求項1に記載する記録シート。
  8. 【請求項8】 前記の有色層に近赤外線吸収材料を含有
    していることを特徴とする請求項1に記載する記録シー
    ト。
  9. 【請求項9】 前記の保護層に近赤外線吸収材料を含有
    していることを特徴とする請求項7に記載する記録シー
    ト。
  10. 【請求項10】 前記の請求項1、3、4、5、7のい
    ずれかの記録シートを用いて、加熱記録により有色層を
    消色状態とする記録方法において、加熱記録がサーマル
    ヘッドにより行うことを特徴とする記録方法。
  11. 【請求項11】 前記の請求項1、3、4、5、7、
    8、9のいずれかの記録シートを用いて、加熱記録によ
    り有色層を消色状態とする記録方法において、該加熱記
    録がレーザーを照射し、該レーザーのエネルギーを熱に
    変換して行うことを特徴とする記録方法。
  12. 【請求項12】 前記の請求項2、3、4、5、6のい
    ずれかの記録シートを用いて、液体インクを付着する記
    録により有色層を消色状態とする記録方法において、該
    液体インクを付着する記録がインクジェット方式、また
    はペンプロッター方式で行うことを特徴とする記録方
    法。
JP18960899A 1999-07-02 1999-07-02 記録シート Withdrawn JP2001018523A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18960899A JP2001018523A (ja) 1999-07-02 1999-07-02 記録シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18960899A JP2001018523A (ja) 1999-07-02 1999-07-02 記録シート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001018523A true JP2001018523A (ja) 2001-01-23

Family

ID=16244165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18960899A Withdrawn JP2001018523A (ja) 1999-07-02 1999-07-02 記録シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001018523A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1335245A3 (en) * 2002-01-28 2005-08-24 Lintec Corporation Member for a mask film, process for producing a mask film using the member and process for producing a printing plate of a photosensitive resin using the mask

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1335245A3 (en) * 2002-01-28 2005-08-24 Lintec Corporation Member for a mask film, process for producing a mask film using the member and process for producing a printing plate of a photosensitive resin using the mask

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6392489A (ja) 感熱記録材料
US5869420A (en) Rewritable thermal recording medium
US6010808A (en) Rewritable thermal recording medium and recording method
JP3286214B2 (ja) 消去可能インクおよびプリンター
JPS5933189A (ja) 新規な感熱記録用組成物および該組成物を含む感熱記録紙
JPH11212410A (ja) 消去可能な画像形成材料の消去方法
JP2001018523A (ja) 記録シート
JP2001001643A (ja) 受像シート、プリンター及び画像形成方法
JP2000343841A (ja) 熱転写シート及び記録方法
JPH0232892A (ja) 多色感熱記録材料
JP2000335122A (ja) 熱転写リボン及び記録方法
JP2000085250A (ja) 消去可能な画像形成材料
JP2002287415A (ja) 可消色性画像の消色方法
JP2000347439A (ja) 受像シート
JP2919477B2 (ja) 感熱記録材料及び記録方法
JPS6233678A (ja) 感熱記録材料
JP4263655B2 (ja) 可逆性感熱記録材料
JP3349769B2 (ja) 可逆性感熱記録材料
JP4263654B2 (ja) 可逆性感熱記録材料
JPS62263087A (ja) 感熱記録材料
JP2000338878A (ja) シール
JPH03244592A (ja) 感熱記録材料の製造方法
JPS61152486A (ja) 感熱記録材料
JP2005254669A (ja) 可逆性感熱記録材料
JPS63134281A (ja) 感熱記録材料

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060905