JP2001018335A - 被記録材 - Google Patents

被記録材

Info

Publication number
JP2001018335A
JP2001018335A JP11197446A JP19744699A JP2001018335A JP 2001018335 A JP2001018335 A JP 2001018335A JP 11197446 A JP11197446 A JP 11197446A JP 19744699 A JP19744699 A JP 19744699A JP 2001018335 A JP2001018335 A JP 2001018335A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording material
plastic film
recording layer
recording
base material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11197446A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Horiuchi
裕之 堀内
Takeshi Kanezaki
武志 金崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisshinbo Holdings Inc
Original Assignee
Nisshinbo Industries Inc
Nisshin Spinning Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshinbo Industries Inc, Nisshin Spinning Co Ltd filed Critical Nisshinbo Industries Inc
Priority to JP11197446A priority Critical patent/JP2001018335A/ja
Publication of JP2001018335A publication Critical patent/JP2001018335A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課 題】 本発明は、特に水性インクの吸収能力に
優れ、且つ各種プリンターによる印字適性を有し、更に
廃棄が容易な被記録材を提供すること。 【解決手段】 基材の少なくとも片面に塗工層からなる
記録層を有する被記録材において、前記基材がプラスチ
ックフィルムであり、且つ、前記記録層の主成分がバイ
ンダー樹脂とセルロースパウダーであること。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、身分証明書、運転
免許証、定期券、キャッシュカード、IDカード等に使
用され、主に、水性スタンプで押印したり、水性ボール
ペン、万年筆、鉛筆等で筆記したり、インクジェット方
式、レーザー印字記録方式等の各種プリンターで印字し
たりする被記録材に関し、特に一定期間の使用後に廃棄
されるカード等に好適に用いられる被記録材に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】身分証明書、運転免許証、定期券、キャ
ッシュカード、IDカード等に使用される被記録材は、
従来、上質紙、コート紙等の紙の他、最近では、特にポ
リプロピレン、ポリエチレンテレフタレート、ポリスチ
レン等のプラスチックフィルム単体又は炭酸カルシウム
等の無機顔料を混入したプラスチックフィルム等が使用
されてきた。
【0003】しかし乍ら、紙の場合は耐水性が弱く、耐
折性が低いために耐久性に問題があり、長期間の使用に
耐えられない。また、プラスチックフィルムは、耐水性
と耐久性には優れるが、水性インク等のインク吸収能力
がほとんどないために、水性サインペン、水性ボールペ
ン、万年筆等で筆記することはほとんど不可能であり、
また、インクジェット方式、レーザー印字記録方式等の
各種プリンターでの印字は紙よりも劣るという問題点が
あった。
【0004】上記の問題を解決するためにプラスチック
フィルム上に表面に不定形の亀裂を有する顔料塗工層を
設けることにより、水性インク等のインク吸収能力を高
めた被記録材が提案されている。
【0005】しかし乍ら、上記の提案された被記録材
は、インクジェットプリンターでプリントすると、不定
形の亀裂に沿ってインクのにじみが生じてしまうという
問題があった。また、この被記録材を、一定期間使用し
た後無効になるカード等に使用すると、廃棄,処分時の
問題、即ち、焼却処分の場合には発熱量が高いため焼却
炉を傷めるおそれがあり、焼却せず埋め立て処分された
り自然環境中に廃棄されると、カード等は半永久的に分
解されないで自然環境中に残ってしまうという問題があ
った。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記従来の
被記録材の問題点に鑑み、身分証明書、運転免許証、定
期券、キャッシュカード、IDカード等に使用され、主
に、水性スタンプで押印したり、水性ボールペン、万年
筆、鉛筆等で筆記したり、インクジェット方式、レーザ
ー印字記録方式等の各種プリンターで印字したりする被
記録材に関し、印字後の乾燥速度が速いためにじみが生
じることはなく、また、一定期間の使用後に廃棄される
とき、焼却処分等の廃棄方法に応じた処分が可能となる
被記録材を提供することを、その課題とするものであ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決すること
を目的としてなされた本発明の構成は、基材の少なくと
も片面に塗工層からなる記録層を有する被記録材におい
て、前記基材がプラスチックフィルムであり、且つ、前
記記録層の主成分がバインダー樹脂とセルロースパウダ
ーであることを特徴とするものである。
【0008】上記被記録材において、基材又は記録層の
バインダー樹脂若しくは基材及びバインダー樹脂の燃焼
発熱量を7,500kcal/kg以下にすれば、焼却処分したと
き、焼却炉を傷めるおそれはなく、また、基材に生分解
性プラスチックフィルムを用い、上記バインダー樹脂に
生分解性の樹脂を用いれば、自然環境中に廃棄された場
合であっても分解されるためにより好ましい。
【0009】即ち、本発明の発明者等は、上記課題を解
決する被記録材を開発することを目的として鋭意研究し
た結果、各種カード等として使用した場合も充分な耐水
性と耐久性を有し、且つ水性スタンプインクの吸収性、
インクジェットインクの吸収性に優れたものとするため
には、基材にプラスチックフィルムを使用すると共に、
基材の少なくとも片面にセルロースパウダーを含有する
塗工層からなる記録層を設ければよく、また、セルロー
スパウダーを含有した記録層は使用済み後、焼却処分を
されたとき燃焼し易く、加えて基材フィルム及び/又は
記録層のバインダー樹脂の燃焼発熱量を低くすれば、焼
却炉を傷めるおそれはおよそなくなり、更に、基材フィ
ルム及び/又は記録層のバインダー樹脂を生分解性のも
のにすれば、自然環境中に廃棄された場合であっても分
解されることから、廃棄方法に応じた処分が可能になる
ことを知得し、本発明を完成するに至った。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明被記録材の実施の形
態例について詳述する。本発明は、基材のプラスチック
フィルムの少なくとも片面に記録層を設けてなる被記録
材であり、基材と記録層との間には適宜アンカーコート
層が設けられる。
【0011】本発明に用いられる基材は、カード等に使
用するのに充分な耐水性と耐久性を有するプラスチック
フィルムであれば特に限定されないが、好適に用いられ
るのは、燃焼発熱量が7,500kcal/kg以下であるプラスチ
ックフィルムであり、燃焼発熱量がこの範囲にあれば、
焼却処分をした時に焼却炉を傷めることがない。また、
その構成中にハロゲンを含まないプラスチックフィルム
であれば、焼却処理をされたときに有毒ガスを発生する
恐れがほとんどないためにより好ましい。このようなプ
ラスチックフィルムとしては、ポリエチレンテレフタレ
ートや、ポリプロピレン、ポリスチレン等に、充填剤を
添加して燃焼発熱量を7,500kcal/kg以下にしたもの等が
挙げられる。基材を不透明にする場合、焼却後燃え残り
となる充填剤が多いものよりも、発泡による空隙で不透
明にしたものの方が好ましい。
【0012】更に、燃焼発熱量が、7,500kcal/kg以下で
あり、且つ自然環境中の微生物に代謝されて最終的に水
と二酸化炭素に分解される生分解性プラスチックフィル
ムを基材に用いることが特に好ましい。
【0013】上記のような生分解性プラスチックフィル
ムとしては、特に限定されないが、好適に用いられるも
のとしては、デンプン+変性PVA混合体、ポリブチレ
ンサクシネート/バリレート共重合体、ポリカプロラク
トン、ポリヒドロキシブチレート/バリレート共重合
体、ポリ乳酸等が挙げられる。
【0014】次に、上記基材の少なくとも片面に設けら
れる本発明被記録材の記録層は、主にバインダー樹脂と
セルロースパウダーを含有している。
【0015】バインダー樹脂としては、燃焼発熱量が7,
500kcal/kg以下のものが好ましく、燃焼発熱量がこの範
囲であれば焼却処分をした時に焼却炉を傷めることがな
い。このような燃焼発熱量が7,500kcal/kg以下の樹脂と
しては、ポリエステル樹脂、ポリウレタン樹脂等が挙げ
られ、その構造中にハロゲンを含まない樹脂であれば、
焼却処理をされた時に有毒ガスを発生する恐れがほとん
どないためにより好ましい。
【0016】更に、自然環境中に廃棄される場合を考慮
するのであれば、バインダー樹脂に自然環境中の微生物
に代謝されて最終的に水と二酸化炭素に分解される、生
分解性樹脂を用いるのが特に好ましく、このような生分
解性樹脂としては、ポリビニルアルコール、デンプン、
カゼイン、ゼラチン等が挙げられる。
【0017】次に、セルロースパウダーは、セルロース
シートをパウダー状にしたものであり、高いインク吸収
能力を有し、且つ燃焼エネルギーが紙と同等で焼却され
ると完全に燃焼し、更に自然環境中に廃棄されても、分
解されて原形を留めなくなるという性質を有する。
【0018】記録層にセルロースパウダーを含有させる
ようにしたのは、上記セルロースパウダーの優れた性質
の他、一般的な紙の抄造方法、即ち、セルロース繊維を
水中に分散させ、脱水し、乾燥させて紙を造る方法で
は、紙の厚みを50μm以下にすることは高い技術が要求
されるのに対し、本発明のようにバインダー樹脂にセル
ロースパウダーを分散させて得た塗工液を塗工して記録
層を設ける方法であれば、記録層の厚みを50μm以下に
することは比較的容易に行えるからである。因みに、50
μm以下の厚みの記録層を設けた本発明の被記録材は、
従来、50μmを超える厚みの紙をプラスチックフィルム
に貼り合わせると紙の伸縮によりカールが生じるという
問題を解消でき、カールを生じることはない。
【0019】また、繊維長が100μm以下のセルロース
繊維を用いて紙を抄造することは非常に困難であるが、
繊維長が100μm以下のセルロースパウダーを用いた塗
工層を形成することにより、繊維が細かく均一に分散し
た記録層が得られるために一般の紙以上の水性インク吸
収性、及び各種プリンターへの印字適性を有し、且つバ
インダー樹脂により基材であるプラスチックフィルムと
強固に接着しているためにプラスチックフィルムと同等
の耐水性と耐久性を有し、更に焼却されたときには紙と
同程度の発熱量で燃焼するという格別の効果が得られ
る。
【0020】前記記録層を形成するには、基材上に公知
のリバースロールコート、エアナイフコート、グラビア
コート、ブレードコート等の方法により乾燥塗工厚みで
3〜50μm、好ましくは5〜40μmとなるように塗工液
を塗工して乾燥すればよく、記録層の乾燥厚みがこの範
囲内にあれば、カールを生じることがなく、更に水性イ
ンク等のインク吸収能力に優れる。
【0021】また、前記塗工液中のバインダー樹脂固形
分重量(R)とセルロースパウダーの固形分重量(F)
の比率F/Rは、0.5〜5.0、好ましくは1.0〜4.0であ
る。セルロースパウダーの含有量が1.0以上であるとイ
ンクの吸収性が良くなり、4.0以下であると記録層の強
度が強くなる。
【0022】
【発明の効果】本発明は以上の通りであって、本発明の
被記録材は、記録層にセルロースパウダーを含有してい
るため、水性スタンプの吸収性、水性ボールペン、万年
筆、鉛筆等への筆記性、及びインクジェット方式、レー
ザー印字記録方式等の各種プリンターでの印字によって
もにじみが生じることはなく、優れた印字適正がある。
【0023】また、本発明被記録材を、身分証明書、運
転免許証、定期券、キャッシュカード、IDカード等の
有効期限のあるカード等に用いた場合、基材フィルムや
記録層のバインダー樹脂に燃焼発熱量が7,500kcal/kg以
下ものを使用することにより、無効となって廃棄される
とき、焼却しても焼却炉を傷めることはなく、更に、基
材フィルムや記録層のバインダー樹脂に生分解性のもの
を使用すれば、自然環境中に廃棄された場合も微生物等
によって分解され、該環境中に残らないという格別の効
果が得られる。
【0024】
【実施例】次に本発明被記録材の実施例、及び、比較例
について説明する。なお、以下の説明中、「部」は「重
量部」を、「%」は「重量%」を示す。
【0025】(実施例1)厚さ250μmのポリ乳酸フィ
ルム(LACEA白、三井化学社製、燃焼発熱量5,000kcal/k
g)の片面に下記組成1のアンカーコート処理を1μm
程度施した後、下記組成2の塗工液を塗布して塗工厚20
μmの記録層を形成し、本発明の第1例の被記録材を得
た。この被記録材にセロハンテープによる密着性を試験
したところ、全く剥離が無く良好であった。この被記録
材を市販のインクジェットプリンター(PM-750C、セイ
コーエプソン社製)でプリントしたところ、にじみがな
く、鮮やかなプリント物が得られた。また、市販のコピ
ー機(Able3250,富士ゼロックス社製)でのコピー適性
も良好であった。更に、鉛筆、水性ボールペン、水性ペ
ン、油性ペン、万年筆での筆記性も良好で、水性スタン
プの吸収性も良好であった。 〔組成1〕 アクリル樹脂(アクロナールYJ-6221D、固形分55%、三菱BASF社製) 50部 水 50部 〔組成2〕 ポリビニルアルコール(PVA R-1130、クラレ社製) 4.5部 セルロースパウダー (アーボセルBE−600/10、レッテンマイヤー社製) 13.5部 非イオン界面活性剤 (SNデフォーマー480、固形分100%、サンノプコ社製) 0.2部 水 81.8部
【0026】(実施例2)厚さ250μmのポリ乳酸フィ
ルム(LACEA白、三井化学社製)の片面に上記組成1の
アンカーコート処理を施した後、上記組成2の塗工液を
塗布して塗工厚30μmの記録層を形成し、本発明の第2
例の被記録材を得た。この被記録材を実施例1の被記録
材と同様に評価した。
【0027】(実施例3)厚さ188μmの発泡ポリエス
テルフィルム(クリスパーG2323、東洋紡社製、燃焼発
熱量5,500kcal/kg)の片面に上記組成1のアンカーコー
ト処理を施した後、上記組成2の塗工液を塗布して塗工
厚30μmの記録層を形成し、本発明の第3例の被記録材
を得た。この被記録材を実施例1の被記録材と同様に評
価した。
【0028】(実施例4)厚さ250μmのポリ乳酸フィ
ルム(LACEA白、三井化学社製)の片面に上記組成1の
アンカーコート処理を1μm程度施した後、下記組成3
の塗工液を塗布して塗工厚20μmの記録層を形成し、本
発明の第4例の被記録材を得た。この被記録材を実施例
1の被記録材と同様に評価した。 〔組成3〕 ポリビニルアルコール(PVA R-1130、クラレ社製) 3.6部 セルロースパウダー (アーボセルBE−600/10、レッテンマイヤー社製) 14.4部 非イオン界面活性剤 (SNデフォーマー480、固形分100%、サンノプコ社製) 0.2部 水 81.8部
【0029】(実施例5)厚さ250μmのポリ乳酸フィ
ルム(LACEA白、三井化学社製)の片面に上記組成1の
アンカーコート処理を1μm程度施した後、下記組成4
の塗工液を塗布して塗工厚30μmの記録層を形成し、本
発明の第5例の被記録材を得た。この被記録材を実施例
1の被記録材と同様に評価した。 〔組成4〕 ポリビニルアルコール(PVA R-1130、クラレ社製) 11.3部 セルロースパウダー (アーボセルBE−600/10、レッテンマイヤー社製) 11.3部 非イオン界面活性剤 (SNデフォーマー480、固形分100%、サンノプコ社製) 0.3部 水 76.8部
【0030】(実施例6)厚さ250μmのポリ乳酸フィル
ム(LACEA白、三井化学社製)の片面にアンカーコート
処理をせずに、上記組成2の塗工液を塗布して塗工厚20
μmの記録層を形成し、本発明の第6例の被記録材を得
た。この被記録材を実施例1の被記録材と同様に評価し
た。
【0031】(比較例1)厚さ250μmのポリ乳酸フィ
ルム(LACEA白、三井化学社製)の片面に上記組成1の
アンカーコート処理を1μm程度施した後、下記組成5
の塗工液を塗布して塗工厚30μmの記録層を形成し、比
較例1の被記録材を得た。 〔組成5〕 ポリビニルアルコール(PVA R-1130、クラレ社製) 4.5部 微粉末シリカ(ミズカシルP-78F、水澤化学工業社製) 13.5部 非イオン界面活性剤 (SNデフォーマー480、固形分100%、サンノプコ社製) 0.2部 水 81.8部
【0032】(比較例2)厚さ188μmの発泡ポリエス
テルフィルム(クリスパーG2323、東洋紡社製、燃焼発
熱量5,500kcal/kg)の片面に上記組成1のアンカーコー
ト処理を施した後、下記組成6の塗工液を塗布して塗工
厚30μmの記録層を形成し、比較例2の被記録材を得
た。この被記録材を実施例1の被記録材と同様に評価し
た。 〔組成6〕 ポリビニルアルコール(PVA R-1130、クラレ社製) 4.5部 炭酸カルシウム(軽質炭酸カルシウム、丸尾カルシウム社製) 13.5部 非イオン界面活性剤 (SNデフォーマー480、固形分100%、サンノプコ社製) 0.2部 水 81.8部
【0033】(比較例3)厚さ250μmのポリ乳酸フィ
ルム(LACEA白、三井化学社製)の片面に坪量64.0g/
m2、厚み80μmの上質紙を下記組成7の接着剤で貼り合
わせて厚み80μmの記録層を形成し、比較例3の被記録
材を得た。この被記録材を実施例1の被記録材と同様に
評価した。 〔組成7〕 ウレタン系樹脂(A-188、大日精化工業社製) 25部 硬化剤(C-89、大日精化工業社製) 25部 酢酸エチル 50部
【0034】上記の実施例1〜6、及び、比較例1〜3
の被記録材の評価は、インクジェットプリント性、コピ
ー適正、筆記性、スタンプ性のそれぞれについて、「に
じみ」の有無を評価した。「にじみ」は、目視で認めら
れない場合○、目視では「にじみ」がないといい切れな
い場合△、明らかに「にじみ」が生じている場合×とし
た。密着性については、各被記録材についてセロハンテ
ープによる「テープ剥離」試験を行い評価した。詳細に
は、セロハンテープ(ニチバンNo405 18mm幅)長さ1
0cmをコート層上に親指の腹で押しながら密着させ、直
後に45°の角度で逆行する向きに低速(5cm/5秒)
で剥離し、セロテープに付着した記録層の面積が0の場
合◎、30%以下の場合○、60%以下の場合△、60%より
多い場合×とした。これらの評価結果は、表1に示す通
りである。
【0035】
【表1】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2C056 EA04 EA19 FC06 2H086 BA15 BA19 BA34 4F100 AJ04B AK01A AK25B AK25G AK41A AK69B AK69G AT00A BA02 CA18B CA18H CB01B CC01B DE01 DE01B GB41 JC00 JC00A JL05

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基材の少なくとも片面に塗工層からなる
    記録層を有する被記録材において、前記基材がプラスチ
    ックフィルムであり、且つ、前記記録層の主成分がバイ
    ンダー樹脂とセルロースパウダーであることを特徴とす
    る被記録材。
  2. 【請求項2】 基材の燃焼発熱量は、7,500kcal/kg以下
    である請求項1の被記録材。
  3. 【請求項3】 バインダー樹脂の燃焼発熱量は、7,500k
    cal/kg以下である請求項1又は2の被記録材。
  4. 【請求項4】 基材は、生分解性プラスチックフィルム
    である請求項1〜3のいずれかの被記録材。
  5. 【請求項5】 バインダー樹脂は、生分解性を有する請
    求項1〜4のいずれかの被記録材。
JP11197446A 1999-07-12 1999-07-12 被記録材 Pending JP2001018335A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11197446A JP2001018335A (ja) 1999-07-12 1999-07-12 被記録材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11197446A JP2001018335A (ja) 1999-07-12 1999-07-12 被記録材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001018335A true JP2001018335A (ja) 2001-01-23

Family

ID=16374652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11197446A Pending JP2001018335A (ja) 1999-07-12 1999-07-12 被記録材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001018335A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002275286A (ja) * 2001-03-21 2002-09-25 Nisshinbo Ind Inc カード用被記録材及びそれを用いたカード
US7182984B2 (en) 2000-03-17 2007-02-27 Hitachi Maxell, Ltd. Ink jet-recording medium and method for producing the same
WO2024048402A1 (ja) * 2022-08-29 2024-03-07 三菱ケミカル株式会社 生分解性樹脂を含有する樹脂組成物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7182984B2 (en) 2000-03-17 2007-02-27 Hitachi Maxell, Ltd. Ink jet-recording medium and method for producing the same
JP2002275286A (ja) * 2001-03-21 2002-09-25 Nisshinbo Ind Inc カード用被記録材及びそれを用いたカード
WO2024048402A1 (ja) * 2022-08-29 2024-03-07 三菱ケミカル株式会社 生分解性樹脂を含有する樹脂組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4826581B2 (ja) 熱転写受容シート
JPS5998172A (ja) 消去方法
JP2001018335A (ja) 被記録材
JP2002079766A (ja) 保護層転写シート
JP3206663B2 (ja) インク吸収性マットフィルム
JPH03205181A (ja) 感熱記録材料
JP4124578B2 (ja) 熱転写受像シート
JP3849053B2 (ja) 静電印刷用シート
JP2713568B2 (ja) 透明記録用フイルム
JP3732495B2 (ja) 疑似接着用紙または疑似接着紙およびそれらの製造方法
JP2000255173A (ja) 熱転写受像用紙
JP2762879B2 (ja) 感熱孔版印刷用記録シート
JP2915116B2 (ja) 記録用材
JP2006082494A (ja) 生分解性被記録材
JP4596547B2 (ja) 熱転写受像シート
JPH11321089A (ja) 被記録材
JP3133241B2 (ja) インクジェット記録材料
JPH0672016A (ja) インクジェット記録用紙の製造方法
JP2002178627A (ja) インクジェット記録材料
JP3301070B2 (ja) インクジェット磁気複合記録用シート
JP2525336Y2 (ja) 二次情報印字カード用の基材シート
JPH1199738A (ja) インクジェット記録シート
JP2001088440A (ja) インクジェット記録材料
JPH08290653A (ja) Ohpシート
JPH1199741A (ja) インクジェット記録シート

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060629

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090127

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090810