JP2001018085A - レーザ加工装置 - Google Patents

レーザ加工装置

Info

Publication number
JP2001018085A
JP2001018085A JP11186845A JP18684599A JP2001018085A JP 2001018085 A JP2001018085 A JP 2001018085A JP 11186845 A JP11186845 A JP 11186845A JP 18684599 A JP18684599 A JP 18684599A JP 2001018085 A JP2001018085 A JP 2001018085A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
laser beam
diffracted light
pattern forming
order diffracted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11186845A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4570182B2 (ja
Inventor
Hirotaka Koyama
山 博 隆 小
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shibaura Mechatronics Corp
Original Assignee
Shibaura Mechatronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shibaura Mechatronics Corp filed Critical Shibaura Mechatronics Corp
Priority to JP18684599A priority Critical patent/JP4570182B2/ja
Publication of JP2001018085A publication Critical patent/JP2001018085A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4570182B2 publication Critical patent/JP4570182B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 被加工物上でレーザ加工を均一に行うことが
できるとともに、加工の信頼性を向上させ、かつ装置の
小型化およびコストの低減等を容易に実現することがで
きるレーザ加工装置を提供する。 【解決手段】 レーザ発振器1から出力されたレーザ光
Lは、集光レンズ5によって集光された後、パターン成
形機構2のレーザ透過窓2aを透過して断面形状が正方
形のレーザビームとして成形され、またレーザ光Lはパ
ターン成形機構2のレーザ透過窓2aで回折される。パ
ターン成形機構2で成形されたレーザビームLは、高次
回折光除去機構4へ導かれ、レーザビームL1に含まれ
る高次の回折光が遮蔽されて低次の回折光のみがレーザ
透過窓4aを通して透過される。また、高次回折光除去
機構4で高次の回折光が除去されたレーザビームL1は
結像レンズ3に導かれ、被加工物6上にレーザビームL
1の断面形状と相似形をなす形状の結像パターンが結像
される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はレーザ光により被加
工物を加工するレーザ加工に係り、とりわけ、レーザ発
振器から出力されたレーザ光を結像させて被加工物を加
工するレーザ加工装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、レーザ発振器から出力された
レーザ光を結像させて被加工物を加工する方法として、
パターン成形機構により所定の断面形状のレーザビーム
を成形した後、この成形されたレーザビームを被加工物
上に結像させ、被加工物上に任意形状の結像パターン
(レーザ加工スポット)を形成する方法が知られてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来のレーザ加工方法では、レーザ光がパターン成形
機構のレーザ透過窓を透過するときにレーザ透過窓にて
回折が生じるので、レーザビームの結像位置にて干渉が
引き起こされ、被加工物上での結像パターンに強度分布
が生じることとなる。なお、この強度分布は、結像レン
ズが同一である場合には、レーザ光の波長とレーザ透過
窓の寸法とに応じてピッチが変化する周期的な干渉縞と
して現れ、被加工物上でレーザ光のエネルギー密度に周
期的に高低が生じることとなる。
【0004】このため、上述した従来のレーザ加工方法
では、被加工物上で結像パターンの強度分布の高い部分
では加工が十分に行われるが、強度分布が低い部分では
加工が不十分または全く加工が行われないという状態
(レーザ加工の不均一性)が発生し、被加工物上でレー
ザ加工の均一性を満たすような適正な加工条件を見つけ
出すことが困難となり、特に被加工物や光学系の種類等
によっては適正な加工条件が見つけ出すことが全くでき
なくなるという問題がある。
【0005】また、上述した従来のレーザ加工方法で
は、レーザ光を被加工物まで効率良く導くためにパター
ン成形機構のレーザ透過窓の寸法をレーザビームの断面
形状の大きさに比べて可能な限り大きくとる必要があ
る。そして、このようにしてレーザ透過窓の寸法を大き
く保った状態で被加工物上で微小な結像パターンを形成
する場合を考えると、結像倍率を小さくする必要から、
結像レンズを短焦点としたり、パターン成形機構と結像
レンズとの間の距離を大きくとったりする必要がある。
【0006】このため、上述した従来のレーザ加工方法
では、結像レンズを短焦点とすることにより、レーザビ
ームの結像位置での焦点深度が極めて浅くなり、被加工
物を結像位置に正確に配置することが困難となり、加工
の信頼性が低下してしまうという問題がある。また、結
像レンズを短焦点とし、パターン成形機構と結像レンズ
との間の距離を大きくとることにより、結像レンズの必
要口径の増大や、結像レンズ等の光学部品の複雑化等を
招き、装置の大型化およびコストの増大等を招いてしま
うという問題がある。
【0007】本発明はこのような点を考慮してなされた
ものであり、被加工物上でレーザ加工を均一に行うこと
ができるとともに、加工の信頼性を向上させ、かつ装置
の小型化およびコストの低減等を容易に実現することが
できるレーザ加工装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】第1の解決手段は、レー
ザ光を出力するレーザ発振器と、前記レーザ発振器から
出力されたレーザ光を成形して所定の断面形状のレーザ
ビームを形成するパターン成形機構と、前記パターン成
形機構で成形されたレーザビームを被加工物上に結像さ
せて該被加工物上に前記レーザビームの断面形状に対応
する形状のレーザ加工スポットを形成する結像レンズ
と、前記パターン成形機構で成形されたレーザビームに
含まれる回折光のうち高次の回折光を除去する高次回折
光除去機構とを備えたことを特徴とするレーザ加工装置
である。
【0009】なお、上述した第1の解決手段において、
前記レーザ発振器と前記パターン成形機構との間に配置
され前記レーザ発振器から出力されたレーザ光を集光さ
せる集光レンズをさらに備えることが好ましい。また、
前記パターン成形機構は前記レーザ発振器から出力され
たレーザ光を遮蔽する遮蔽部材からなり、この遮蔽部材
はレーザ光の一部のみを透過させるレーザ透過窓を有す
ることが好ましい。さらに、前記高次回折光除去機構は
前記パターン成形機構で成形されたレーザビームを遮蔽
する遮蔽部材からなり、この遮蔽部材はレーザビームに
含まれる回折光のうち低次の回折光のみを透過させるレ
ーザ透過窓を有することが好ましい。ここで、前記パタ
ーン成形機構および前記高次回折光除去機構は前記遮蔽
部材の前記レーザ透過窓の形状および寸法を変化させる
透過窓可変機構を有することが好ましい。なお、前記遮
蔽部材は前記結像レンズを保持するホルダとしてもよ
い。第2の解決手段は、レーザ光を出力するレーザ発振
器と、前記レーザ発振器から出力されたレーザ光の一部
を透過させて所定の断面形状のレーザビームを成形する
パターン成形機構と、前記パターン成形機構で成形され
たレーザビームを被加工物上に結像させて該被加工物上
に前記レーザビームの断面形状に対応する形状のレーザ
加工スポットを形成する結像レンズとを備え、前記結像
レンズは前記パターン成形機構で成形されたレーザビー
ムに含まれる回折光のうち低次の回折光のみを受け入れ
る寸法を有していることを特徴とするレーザ加工装置で
ある。第1および第2の解決手段によれば、パターン成
形機構で成形されたレーザビームに含まれる回折光のう
ち高次の回折光を遮蔽して低次の回折光のみを透過させ
るようにしているので、レーザビームの結像位置での干
渉の影響を抑えることができ、結像パターンの内部に不
均一な強度分布が生じることを効果的に防止することが
できる。
【0010】また、レーザ発振器から出力されたレーザ
光を集光レンズにより集光させることにより、パターン
成形機構でのレーザ光の透過率を向上させることがで
き、パターン成形機構によるレーザ光の損失を抑えて被
加工物の加工効率を向上させることができる。
【0011】さらに、レーザ発振器から出力されたレー
ザ光を集光レンズにより集光させることにより、被加工
物上で微小な結像パターンを形成する場合でも、結像倍
率を大きくとることが可能となり、結像レンズを短焦点
としたり、パターン成形機構と結像レンズとの間の距離
を大きくとったりする必要がなくなる。このため、レー
ザビームの結像位置での焦点深度を深くして加工の信頼
性を向上させるとともに、結像レンズの必要口径の増大
や、結像レンズ等の光学部品の複雑化等を防止して装置
の小型化およびコストの低減等を容易に実現することが
できる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態について説明する。
【0013】図1は本発明によるレーザ加工装置の一実
施の形態の構成を示す図である。図1に示すように、レ
ーザ加工装置は、レーザ光Lを出力するレーザ発振器1
と、レーザ発振器1から出力されたレーザ光Lを成形し
て所定の断面形状のレーザビームL1を形成するパター
ン成形機構2と、パターン成形機構2で成形されたレー
ザビームL1を被加工物6上に結像させて該被加工物6
上にレーザビームL1の断面形状と相似形をなす形状の
結像パターン(レーザ加工スポット)を形成する結像レ
ンズ3と、パターン成形機構2と結像レンズ3との間に
配置されパターン成形機構2で成形されたレーザビーム
L1に含まれる回折光のうち高次の回折光を除去する高
次回折光除去機構4とを備えている。
【0014】ここで、パターン成形機構2は、レーザ発
振器1から出力されたレーザ光を遮蔽する遮蔽部材から
なり、レーザ光の一部のみを透過させるレーザ透過窓2
aを有している。また、高次回折光除去機構4は、パタ
ーン成形機構2で成形されたレーザビームL1を遮蔽す
る遮蔽部材からなり、レーザビームL1に含まれる回折
光のうち低次の回折光のみを透過させるレーザ透過窓4
aを有している。
【0015】なお、レーザ発振器1とパターン成形機構
2との間には、レーザ発振器1から出力されたレーザ光
Lを集光させる集光レンズ5が設けられている。
【0016】次に、このような構成からなる本実施の形
態の作用について、被加工物6上に正方形の結像パター
ンを形成する場合を例に挙げて説明する。なおここで
は、説明を簡略化するため、結像レンズ3および集光レ
ンズ5等の光学部品は収差等が全くない理想光学系であ
るとし、光軸La方向の厚さは無視できるものとする。
この場合には、パターン成形機構2として、被加工物6
上に形成される結像パターンの形状と相似形をなす正方
形のレーザ透過窓2aを有する遮蔽部材を設け、レーザ
透過窓2aの中心が光軸La上でかつ集光レンズ5の焦
点位置にくるよう配置する。
【0017】ここで例えば、レーザ光Lのビーム径が3
mm、広がり角が1mrad、波長が0.5μm、被加
工物6上での結像パターン(正方形)の一辺が100μ
mである場合を想定する。この場合には、パターン成形
機構2のレーザ透過窓2aが一辺100μmの正方形で
あるとすると、レーザ発振器1から出力されたレーザ光
Lは、集光レンズ5によって集光された後、パターン成
形機構2のレーザ透過窓2aを透過して断面形状が正方
形のレーザビームとして成形され、またレーザ光Lはパ
ターン成形機構2のレーザ透過窓2aで回折される。な
おこのとき、集光レンズ5の焦点距離が150mmであ
る場合を想定すると、パターン成形機構2のレーザ透過
窓2aにてそのスポット径はレーザ透過窓2aに外接す
る径とほぼ等しい約150μmとなる。
【0018】なお、このような回折はフラウンホーファ
近似を用いて次のように定式化することができる。すな
わち、パターン成形機構2のレーザ透過窓2aの形状
(正方形)の一辺の長さをa、レーザ光Lの波長をλと
すると、零次光の回折広がり角の零値幅dは、d=2×
λ/a(rad)となり、λ/aの値に比例して干渉縞
の暗線のピッチが変更されることとなる。なお、上述し
た例では、λ=0.5μm、a=100μmであるの
で、零次光の回折広がり角は零値幅で10mradとな
り、レーザビームL1に含まれる回折光の強度は、光軸
Laから12.3mrad(1次)、17.35mra
d(2次)、22.4mrad(3次)、…の角度の位
置で極大となる。
【0019】図2(a)(b)はパターン成形機構2で
成形されたレーザビームL1に含まれる回折光のパター
ンを模式的に示す図である。このうち、図2(a)はレ
ーザ透過窓2aの寸法が大きい場合の回折光のパターン
を示しており、この場合には、零次光の回折広がり角が
狭くなり、また各次数の回折光のピッチも狭くなる(図
2(a)参照)。これに対し、図2(b)はレーザ透過
窓2aの寸法が小さい場合の回折光のパターンを示して
おり、この場合には、零次光の回折広がり角が十分な大
きさとなり、また各次数の回折光のピッチも十分な大き
さとなる(図2(b)参照)。なお、上述した例のよう
にレーザ透過窓2aが一辺100μmの正方形である場
合には、図2(b)に示すようなパターンとなり、高次
回折光除去機構4のレーザ透過窓4aにより、隣り合っ
た次数の回折光を確実に分離することが可能となる。
【0020】パターン成形機構2で成形されたレーザビ
ームLは、高次回折光除去機構4へ導かれ、レーザビー
ムL1に含まれる高次の回折光が遮蔽されて低次の回折
光(零次の回折光を含む)のみがレーザ透過窓4aを通
して透過される。また、高次回折光除去機構4で高次の
回折光が除去されたレーザビームL1は結像レンズ3に
導かれ、被加工物6上にレーザビームL1の断面形状と
相似形をなす形状の結像パターンが結像される。
【0021】なお、高次回折光除去機構4で除去される
回折光の次数は、高次回折光除去機構4のパターン成形
機構2からの距離およびレーザ透過窓4aの寸法等を適
宜調整することにより、例えば3〜4次以上の範囲で任
意に選択することができる。具体的には例えば、レーザ
ビームL1に含まれる回折光のうち2次の回折光までを
透過させて被加工物6上に結像させる場合には、パター
ン成形機構2から100mmだけ離間した位置に一辺2
mmの正方形のレーザ透過窓4aを有する高次回折光除
去機構4を配置し、さらにその直ぐ後段に焦点距離が5
0mmの結像レンズ3を配置するようにするとよい。こ
れにより、2次の回折光までを含むレーザビームL1を
被加工物6上に結像する等倍結像の光学系が得られ、結
像レンズ3から100mmの後段の位置にて一辺100
μmの正方形の結像パターンを得ることができる。
【0022】図3(a)(b)(c)は被加工物の表面
パターンを模式的に示す図である。このうち、図3
(a)は図1に示すレーザ加工装置で加工された被加工
物の表面パターンを示しており、この場合には、結像パ
ターンの内部でほぼ均一な強度分布が得られた。これに
対し、図3(b)(c)は高次回折光除去機構4を用い
ない場合の比較例を示している。このうち、図3(b)
はパターン生成機構2のレーザ透過窓2aの寸法が大き
い場合を示しており、この場合には、結像パターンの内
部に細かな強弱パターンが現れた。また、図3(c)は
パターン生成機構2のレーザ透過窓2aの寸法が小さい
場合を示しており、この場合には、図3(b)に比べて
結像パターンの内部の強弱パターンの密度は減少した
が、図3(b)に比べてより粗い強弱パターンが現れ
た。
【0023】このように本実施の形態によれば、パター
ン成形機構2から所定距離だけ離間した位置に高次回折
光除去機構4を配置し、パターン成形機構2で成形され
たレーザビームL1に含まれる回折光のうち高次の回折
光を遮蔽して低次の回折光のみを透過させるようにして
いるので、レーザビームL1の結像位置での干渉の影響
を抑えることができ、被加工物6上にて結像される結像
パターンの内部に不均一な強度分布が生じることを効果
的に防止することができる。
【0024】また本実施の形態によれば、パターン成形
機構2の前段に集光レンズ5を配置し、レーザ発振器1
から出力されたレーザ光Lのスポット径をパターン成形
機構2のレーザ透過窓2aに外接する径程度まで集光さ
せるようにしているので、パターン成形機構2でのレー
ザ光Lの透過率を向上させることができ、パターン成形
機構2のレーザ透過窓2aが小さな寸法を有している場
合でも、パターン成形機構2によるレーザ光Lの損失を
抑えて被加工物6の加工効率を向上させることができ
る。なおこのとき、レーザ発振器1から出力されたレー
ザ光Lを集光レンズ5により集光させることにより、パ
ターン成形機構2で成形されたレーザビームL1に含ま
れる低次の回折光の回折広がり角を大きくとることがで
きるので、高次回折光除去機構4のレーザ透過窓4aも
大きくとることができ、隣り合った次数の回折光を分離
するためのレーザ透過窓4aの寸法の調整を容易かつ簡
易に行うことができる。
【0025】さらに本実施の形態によれば、レーザ発振
器1から出力されたレーザ光Lを集光レンズ5により集
光させることにより、パターン成形機構2のレーザ透過
窓2aの寸法を小さくすることができるので、被加工物
6上で微小な結像パターンを形成する場合でも、結像倍
率を大きくすることが可能となり、結像レンズ3を短焦
点としたり、パターン成形機構2と結像レンズ3との間
の距離を大きくとったりする必要がなくなる。このた
め、レーザビームL1の結像位置での焦点深度を深くし
て加工の信頼性を向上させるとともに、結像レンズ3の
必要口径の増大や、結像レンズ3等の光学部品の複雑化
等を防止して装置の小型化およびコストの低減等を容易
に実現することができる。
【0026】なお、上述した実施の形態においては、パ
ターン成形機構2および高次回折光除去機構4のレーザ
透過窓2a,4aの形状および寸法を固定としている
が、可変スリットや可変絞り等の機構(透過窓可変機
構)によりレーザ透過窓の形状および寸法を変化させる
ようにしてもよい。
【0027】また、上述した実施の形態においては、パ
ターン成形機構2および高次回折光除去機構4のレーザ
透過窓2a,4aの形状を正方形としているが、これに
限らず、任意の形状を採用することができる。また、高
次回折光除去機構4のレーザ透過窓4aの形状はパター
ン成形機構2のレーザ透過窓2aの形状と同一である必
要はなく、レーザビームL1に含まれる高次の回折光を
除去できる限りにおいて任意の形状を採用することがで
きる。
【0028】さらに、上述した実施の形態においては、
高次回折光除去機構4がパターン成形機構2と結像レン
ズ3との間に配置されているが、これに限らず、結像レ
ンズ3と被加工物6との間に配置することも可能であ
る。
【0029】さらにまた、上述した実施の形態において
は、高次回折光除去機構4を結像レンズ3とは独立した
部材としているが、結像レンズ3を保持するホルダ(図
示せず)を高次回折光除去機構4として用いるようにし
てもよい。また、結像レンズ3の断面形状がパターン成
形機構2で生じた回折光のうち低次の回折光のみを受け
入れるのに適した寸法(口径)を有している場合には、
結像レンズ3へのレーザビームL1の入射および非入射
を利用して高次回折光除去機構4の機能をも果たすよう
にすることも可能である。
【0030】なお、上述した実施の形態においては、パ
ターン成形機構2および高次回折光除去機構4のレーザ
透過窓2a,4aの形状および寸法、各光学部品間の距
離、および結像レンズ3の焦点距離等について具体的な
数値を上げて説明したが、これらはあくまでも一例とし
て挙げたものであり、レーザ発振器1の特性や結像倍
率、加工内容等に応じて適宜選択することが可能である
ことは当然である。また、各光学部品の数等もあくまで
も一例として挙げたものであり、例えばパターン成形機
構2および高次回折光除去機構4等を複数設けるように
したり、結像レンズ3を複数設けるようにしてもよい。
【0031】なお、上述した実施の形態においては、集
光レンズ5により、レーザ発振器1から出力されたレー
ザ光Lのスポット径をパターン成形機構2のレーザ透過
窓2aに外接する径程度まで集光させるようにしている
が、被加工物6上での結像パターンの内部の強度分布の
均一性がどの程度要求されるかに応じてスポット径の大
きさを増減するようにしてもよい。
【0032】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、被
加工物上でレーザ加工を均一に行うことができるととも
に、加工の信頼性を向上させ、かつ装置の小型化および
コストの低減等を容易に実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるレーザ加工装置の一実施の形態を
示す概略図。
【図2】パターン成形機構で成形されたレーザビームに
含まれる回折光のパターンを示す図。
【図3】被加工物の表面パターンを示す図。
【符号の説明】
1 レーザ発振器 2 パターン成形機構 2a レーザ透過窓 3 結像レンズ 4 高次回折光除去機構 4a レーザ透過窓 5 集光レンズ 6 被加工物

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】レーザ光を出力するレーザ発振器と、 前記レーザ発振器から出力されたレーザ光を成形して所
    定の断面形状のレーザビームを形成するパターン成形機
    構と、 前記パターン成形機構で成形されたレーザビームを被加
    工物上に結像させて該被加工物上に前記レーザビームの
    断面形状に対応する形状のレーザ加工スポットを形成す
    る結像レンズと、 前記パターン成形機構で成形されたレーザビームに含ま
    れる回折光のうち高次の回折光を除去する高次回折光除
    去機構とを備えたことを特徴とするレーザ加工装置。
  2. 【請求項2】前記レーザ発振器と前記パターン成形機構
    との間に配置され前記レーザ発振器から出力されたレー
    ザ光を集光させる集光レンズをさらに備えたことを特徴
    とする請求項1記載のレーザ加工装置。
  3. 【請求項3】前記パターン成形機構は前記レーザ発振器
    から出力されたレーザ光を遮蔽する遮蔽部材からなり、
    この遮蔽部材はレーザ光の一部のみを透過させるレーザ
    透過窓を有することを特徴とする請求項1または2記載
    のレーザ加工装置。
  4. 【請求項4】前記パターン成形機構は前記遮蔽部材の前
    記レーザ透過窓の形状および寸法を変化させる透過窓可
    変機構を有することを特徴とする請求項3記載のレーザ
    加工装置。
  5. 【請求項5】前記高次回折光除去機構は前記パターン成
    形機構で成形されたレーザビームを遮蔽する遮蔽部材か
    らなり、この遮蔽部材はレーザビームに含まれる回折光
    のうち低次の回折光のみを透過させるレーザ透過窓を有
    することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか記載の
    レーザ加工装置。
  6. 【請求項6】前記高次回折光除去機構は前記遮蔽部材の
    前記レーザ透過窓の形状および寸法を変化させる透過窓
    可変機構を有することを特徴とする請求項5記載のレー
    ザ加工装置。
  7. 【請求項7】前記遮蔽部材は前記結像レンズを保持する
    ホルダであることを特徴とする請求項5記載のレーザ加
    工装置。
  8. 【請求項8】レーザ光を出力するレーザ発振器と、 前記レーザ発振器から出力されたレーザ光の一部を透過
    させて所定の断面形状のレーザビームを成形するパター
    ン成形機構と、 前記パターン成形機構で成形されたレーザビームを被加
    工物上に結像させて該被加工物上に前記レーザビームの
    断面形状に対応する形状のレーザ加工スポットを形成す
    る結像レンズとを備え、 前記結像レンズは前記パターン成形機構で成形されたレ
    ーザビームに含まれる回折光のうち低次の回折光のみを
    受け入れる寸法を有していることを特徴とするレーザ加
    工装置。
  9. 【請求項9】請求項1乃至8のいずれか記載のレーザ加
    工装置により加工された被加工物。
JP18684599A 1999-06-30 1999-06-30 レーザ加工装置 Expired - Lifetime JP4570182B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18684599A JP4570182B2 (ja) 1999-06-30 1999-06-30 レーザ加工装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18684599A JP4570182B2 (ja) 1999-06-30 1999-06-30 レーザ加工装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001018085A true JP2001018085A (ja) 2001-01-23
JP4570182B2 JP4570182B2 (ja) 2010-10-27

Family

ID=16195653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18684599A Expired - Lifetime JP4570182B2 (ja) 1999-06-30 1999-06-30 レーザ加工装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4570182B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006122927A (ja) * 2004-10-27 2006-05-18 Hitachi Zosen Corp レーザ加工方法およびレーザ加工装置
CN106918920A (zh) * 2017-04-20 2017-07-04 长春理工大学 利用偏振co2激光干涉加工镜片防雾结构的装置与方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006122927A (ja) * 2004-10-27 2006-05-18 Hitachi Zosen Corp レーザ加工方法およびレーザ加工装置
JP4698200B2 (ja) * 2004-10-27 2011-06-08 日立造船株式会社 レーザ加工方法およびレーザ加工装置
CN106918920A (zh) * 2017-04-20 2017-07-04 长春理工大学 利用偏振co2激光干涉加工镜片防雾结构的装置与方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4570182B2 (ja) 2010-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5684642A (en) Optical transmission system and light radiating method
US6946620B2 (en) Laser processing method and laser processing apparatus
KR930002513B1 (ko) 조명방법 및 그 장치와 투영식 노출방법 및 그 장치
JP3807374B2 (ja) 一括多点ホモジナイズ光学系
CN103934577B (zh) 切宽可调的无杂光激光加工系统
US7423818B2 (en) Method of suppressing distortion of a working laser beam of a laser link processing system
JP2003112280A (ja) 光照射装置と光加工装置およびその加工方法並びに電子部品
JPH10282450A (ja) バイナリーオプティクス及びそれを用いたレーザ加工装置
JP2001018085A (ja) レーザ加工装置
JP2002120080A (ja) レーザ加工装置
JPH07185863A (ja) レーザ加工装置
JP2003509222A (ja) 材料加工に使用するレーザ装置
CN203696249U (zh) 切宽可调的无杂光激光加工系统
JPH06234092A (ja) レーザー加工装置
JP2002023099A (ja) レーザ加工装置及びレーザ加工方法
JP3855563B2 (ja) レーザ装置およびレーザ加工方法
JP3656371B2 (ja) 光加工装置
JPS63188115A (ja) ビ−ム整形光学系
JP2002057081A (ja) 照明光学装置並びに露光装置及び露光方法
JP2001075043A (ja) 精密可変型長尺ビーム光学系
JP2003181673A (ja) レーザ加工装置
JP2002023100A (ja) 分割光学素子、光学系及びレーザ加工装置
JPH07185862A (ja) レーザ加工装置
JPS6381420A (ja) 照明装置
JP2002001566A (ja) レーザ加工装置及びレーザ加工方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050922

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080205

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080407

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080711

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080808

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20081027

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20090227

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100709

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100810

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130820

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4570182

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

EXPY Cancellation because of completion of term