JP2001016415A - 画像読取装置 - Google Patents

画像読取装置

Info

Publication number
JP2001016415A
JP2001016415A JP11186289A JP18628999A JP2001016415A JP 2001016415 A JP2001016415 A JP 2001016415A JP 11186289 A JP11186289 A JP 11186289A JP 18628999 A JP18628999 A JP 18628999A JP 2001016415 A JP2001016415 A JP 2001016415A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
document
light source
optical image
reading apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11186289A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsugi Hanabusa
貢 英
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP11186289A priority Critical patent/JP2001016415A/ja
Publication of JP2001016415A publication Critical patent/JP2001016415A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Input (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 CCDのスミアによる影響や光源に潜在する
赤外領域(可視領域外)光の影響を軽減させ、より色再
現性の優れた画像読取装置を提供する。 【解決手段】 光源101により照射された原稿Dの反
射光学像或いは透過光学像をレンズ105により結像
し、該結像される原稿Dの反射光学像或いは透過光学像
をCCD106により画像信号として出力し、原稿Dを
前記反射光学像の方向となる主走査方向に対して直交す
る副走査方向に走査し、CCD106に予め設けられた
光学的暗時出力において光源101の出力レベルを検出
し、該検出された出力レベルを基にして画像信号の基準
値を黒レベル補正回路204及び黒レベル補正回路20
5により補正する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、反射原稿画像或い
は透過原稿画像を読み取るための画像読取装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、画像読取装置としてCCDリニア
イメージセンサ(以下、CCDと記述する)を用いたイ
メージスキャナが知られている。
【0003】図7及び図8は、従来のフラットベット型
スキャナとよばれる画像読取装置の構成例を示す図であ
り、図7は上面図、図8は縦断側面図である。
【0004】図7及び図8において、Dは原稿台ガラス
100上に載置された読み取り原稿で、この原稿Dを光
源101によって照射した反射光をミラー102,10
3,104によって折り返し、レンズ105によってC
CD106に結像する。光源101及びミラー102乃
至104、レンズ105、CCD106を固定載置した
読取ユニット107を原稿台ガラス100に平行に同図
中左から右に走査することにより原稿D全体を読み取
り、CCD106から1ページ分の画像信号を得る。
【0005】この場合、図7に示すように上から下に向
かう方向が主走査方向、右から左に向かう方向が副走査
方向となる。また、原稿台ガラス100には、白色基準
板109と、本発明の実施の形態を説明する都合上の黒
色基準板108が設けられている。
【0006】図9は、従来の画像読取装置における回路
構成を示すブロック図である。同図において、光源10
1から照射された光信号は、レンズ105を介してCC
D106によって光電変換される。アナログ処理回路2
01によってダイナミックな黒レベル/白レベル調整
後、A/Dコンバータ202によってアナログ信号はデ
ジタル信号に変換される。通常アナログ処理回路201
では、A/Dコンバータ202の出力がオーバーフロー
しない範囲でより広いダイナミックレンジを確保するよ
うに調整が行われる。
【0007】黒レベル補正回路203では、CCD10
6に予め設けられたOpticalBlack領域(以
下、OB領域と記述する)にて読み取られた出力レベル
を設定することで、黒基準レベルが補正されることにな
る。また、前記OB領域に限らず、CCD106の有効
画素領域内においても光源101を消灯した際に読み取
られた出力レベルを設定することで、黒基準レベルを補
正する手段も知られている。
【0008】一方、白レベル補正回路204は、白色基
準板109における照明ムラ、白基準レベルの調整のた
めの補正回路である。透過原稿画像を読み取る場合にお
いても、予め設けられた白色基準枠(図示省略)によっ
て補正されることは周知の通りである。画像処理回路2
05以降は、各種インターフェースを通じて画像データ
が出力される。
【0009】図9において説明した黒基準補正について
従来例では、CCDに特有のスミアによる影響や、光源
101に存在する赤外領域(可視領域外)光の影響によ
る黒基準レベルの検出に誤差を生じにくい画像読取装置
の仕様構成が必要とされた。黒基準レベルの検出に誤差
を生じた場合、正しく黒レベル補正回路203に補正値
が設定できないため、白レベル補正回路204の検出誤
差に繋がり、色再現性が劣る原因になる。
【0010】以下、従来の仕様構成を説明する。
【0011】スミアはCCD特有の現象で、一部に入っ
た光が方々の電極等にて反射散乱して付近の画素や転送
路にてキャリアを励起したり或いは光の入射部で発生し
たキャリアの拡散により、信号同様に電荷となって出力
されるため、蓄積時間中の光の量に従って、転送時間に
比例したスミアの量が確認でき、黒基準レベルに誤差を
生じる。
【0012】図10にCCDの駆動周波数とスミア比と
の関係の一例を示す。同図にて明らかなように、CCD
の駆動周波数に対し、スミア比としてはひ反比例するた
め、従来技術としてはCCDの駆動周波数をより高速に
駆動する仕様構成になっている。
【0013】光源に潜在する赤外領域(可視領域外)光
の影響を解消する手段として、ダイクロイックフィルタ
による赤外領域光カットが知られている。
【0014】図11に3ラインカラーCCDの分光感度
特性、光源の分光特性及びダイクロイックフィルタの分
光特性の一例を示す。同図にて明らかなように、CCD
の分光感度特性は、400nm乃至1200nmまで分
布しており、光源の分光特性は、400nm乃至100
0nmあたりまで分布していることから、可視領域に対
して無視できないレベルの分布を示しているため、従来
技術としては、図11に示すように、ダイクロイックフ
ィルタを光源とCCDとの間に設けることが知られてい
る。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来例にあっては、CCDのスミアによる影響を解消
するためのCCD駆動周波数の高速化や、光源に潜在す
る赤外領域(可視領域外)光の影響を解消するためのダ
イクロイックフィルタの使用によっても、十分な対策と
は言えない。
【0016】CCDの駆動周波数の能力限界と、広範囲
の赤外領域(可視領域外)光の影響を受けないようにす
るには、複数枚(或いは多重層)のダイクロイックフィ
ルタを使用しなければならず、制度的にもコスト的にも
不利となるため、実際にはある程度の性能的割り切りが
なされている。
【0017】本発明は上述した従来の技術の有するこの
ような問題点に鑑みてなされたものであり、その目的と
するところは、CCDのスミアによる影響や光源に潜在
する赤外領域(可視領域外)光の影響を軽減させ、より
色再現性の優れた画像読取装置を提供することにある。
【0018】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に請求項1記載の画像読取装置は、原稿を照射する光源
と、前記原稿の反射光学像或いは透過光学像を結像する
光学手段と、前記光学手段により結像される前記原稿の
反射光学像或いは透過光学像を画像信号として出力する
イメージセンサと、前記原稿を前記反射光学像の方向と
なる主走査方向に対して直交する副走査方向に走査する
走査手段と、前記イメージセンサに予め設けられた光学
的暗時出力において前記光源の出力レベルを検出する検
出手段と、前記検出手段により検出された出力レベルを
基にして画像信号の基準値を補正する補正手段とを有す
ることを特徴とする。
【0019】また、上記目的を達成するために請求項2
記載の画像読取装置は、請求項1記載の画像読取装置に
おいて、前記補正手段において、前記原稿画像を読み取
る前処理として、前記検出手段を制御することを特徴と
する。
【0020】また、上記目的を達成するために請求項3
記載の画像読取装置は、請求項1記載の画像読取装置に
おいて、前記検出手段は、前記光源の点灯時及び消灯時
の出力レベルを検出することを特徴とする。
【0021】また、上記目的を達成するために請求項4
記載の画像読取装置は、請求項1記載の画像読取装置に
おいて、前記イメージセンサは、複数の光電変換画素を
ライン状に配列し、前記光学手段により結像されるライ
ン状の反射光学像或いは透過光学像を前記光電変換画素
に信号電荷として蓄積し、一定期間毎に線順次画像信号
として出力することを特徴とする。
【0022】また、上記目的を達成するために請求項5
記載の画像読取装置は、原稿を照射する光源と、前記原
稿の反射光学像或いは透過光学像を結像する光学手段
と、前記光学手段により結像される前記原稿の反射光学
像或いは透過光学像を画像信号として出力するイメージ
センサと、原稿台に設けられ且つ白色基準及び黒色基準
を有する基準板と、前記原稿を前記反射光学像の方向と
なる主走査方向に対して直交する副走査方向に走査する
走査手段と、前記基準板において前記光源の出力レベル
を検出する検出手段と、前記検出手段により検出された
出力レベルを基にして画像信号の基準値を補正する補正
手段とを有することを特徴とする。
【0023】また、上記目的を達成するために請求項6
記載の画像読取装置は、請求項5記載の画像読取装置に
おいて、前記補正手段において、前記原稿画像を読み取
る前処理として、前記検出手段を制御することを特徴と
する。
【0024】また、上記目的を達成するために請求項7
記載の画像読取装置は、請求項5記載の画像読取装置に
おいて、前記検出手段は、前記光源の点灯時及び消灯時
の出力レベルを検出することを特徴とする。
【0025】また、上記目的を達成するために請求項8
記載の画像読取装置は、請求項5記載の画像読取装置に
おいて、前記イメージセンサは、複数の光電変換画素を
ライン状に配列し、前記光学手段により結像されるライ
ン状の反射光学像或いは透過光学像を前記光電変換画素
に信号電荷として蓄積し、一定期間毎に線順次画像信号
として出力することを特徴とする。
【0026】また、上記目的を達成するために請求項9
記載の画像読取装置は、原稿を照射する光源と、前記原
稿の反射光学像或いは透過光学像を結像する光学手段
と、前記光学手段により結像される前記原稿の反射光学
像或いは透過光学像を画像信号として出力するイメージ
センサと、原稿台に設けられ且つ白色基準及び黒色基準
を有する基準板と、前記原稿を前記反射光学像の方向と
なる主走査方向に対して直交する副走査方向に走査する
走査手段と、少なくとも前記原稿の主走査方向の範囲に
おいて前記光源の出力レベルを検出する検出手段と、前
記検出手段により検出された出力レベルを基にして画像
信号の基準値を補正する補正手段とを有することを特徴
とする。
【0027】また、上記目的を達成するために請求項1
0記載の画像読取装置は、請求項9記載の画像読取装置
において、前記補正手段において、前記原稿画像を読み
取る前処理として、前記検出手段を制御することを特徴
とする。
【0028】また、上記目的を達成するために請求項1
1記載の画像読取装置は、請求項9記載の画像読取装置
において、前記検出手段から得られる出力レベルにおい
て、前記原稿の種類に応じて前記補正手段を制御するこ
とを特徴とする。
【0029】また、上記目的を達成するために請求項1
2記載の画像読取装置は、請求項9記載の画像読取装置
において、前記検出手段は、前記光源の点灯時及び消灯
時の出力レベルを検出することを特徴とする。
【0030】更に、上記目的を達成するために請求項1
3記載の画像読取装置は、請求項9記載の画像読取装置
において、前記イメージセンサは、複数の光電変換画素
をライン状に配列し、前記光学手段により結像されるラ
イン状の反射光学像或いは透過光学像を前記光電変換画
素に信号電荷として蓄積し、一定期間毎に線順次画像信
号として出力することを特徴とする。
【0031】
【発明の実施の形態】以下、本発明の各実施の形態を図
1乃至図6に基づき説明する。
【0032】尚、本実施の形態に係る画像読取装置の基
本的な構成は、上述した従来例の図7、図8及び図9と
同一であるから、これら各図を流用して説明する。
【0033】図1は、本実施の形態に係る画像読取装置
における第1の黒レベル補正処理動作の流れを示すフロ
ーチャート、図2は、CCDのスミアの影響による黒基
準レベルの誤差を説明するためのCCD出力の一例を示
す図、図3は、図2のA円部分(CCDのOB領域)拡
大図である。
【0034】図2及び図3において、画像読み取りの同
期信号区間1HSYNC中のCCD出力例が示してあ
り、CCDに予め設けられたOB領域と有効画素領域
は、CCDの仕様に基づくものである。また、図3にお
いて、CCDのDCレベルVdcからのOB領域のCC
D出力として光源点灯オン(ON)時Vob1と光源点
灯オフ(OFF)時Vob2との差△Vobが生じる。
【0035】そこで、第1の黒レベル補正処理動作を図
1のフローチャートに基づいて説明する。
【0036】まず、ステップS101で画像読取装置の
光源101を点灯オン(ON)し、次のステップS10
2でアナログ調整を行う。次に、ステップS103でO
B領域黒レベル検出(1)として、図3のVob1に相
当する数値を検出する。次に、ステップS104で光源
101を点灯オフ(OFF)し、次のステップS105
でOB領域黒レベル検出(2)として、図3のVob2
に相当する数値を検出する。次に、ステップS106で
黒レベル補正値の設定(1)として、前記ステップS1
03及びステップS105において得られた数値から、
その平均値若しくはその間の数値を黒レベル基準(1)
の参考値とする。前記ステップS106の処理が終了後
は、本処理動作を終了する。
【0037】図4は、本実施の形態に係る画像読取装置
における第2の黒レベル補正処理動作の流れを示すフロ
ーチャート、図5は、赤外領域(可視領域外)光の影響
による黒基準レベルの誤差を説明するためのCCD出力
の一例を示す図、図6は、図5のB円部分(CCDのO
B領域)拡大図である。
【0038】図5及び図6において、画像読み取りの同
期信号区間1HSYNC中のCCD出力例が示してあ
り、CCDに予め設けられたOB領域と有効画素領域
は、CCDの仕様に基づくものである。また、図6にお
いて、CCDのDCレベルVdcからのOB領域のCC
D出力として光源点灯オン(ON)時Vdb2と黒基準
板108の読み取り時の光源点灯オン(ON)時Vdb
2との差△Vdbが生じる。
【0039】そこで、第2の黒レベル補正処理動作を図
4のフローチャートに基づいて説明する。
【0040】まず、ステップS401で画像読取装置の
光源101を点灯オン(ON)し、次のステップS40
2でアナログ調整を行う。次に、ステップS403でO
B領域黒レベル検出(1)として、図6のVdb1に相
当する数値を検出する。次に、ステップS404で黒基
準板108の読み取り位置まで光学系を移動し、次のス
テップS405で光源101を点灯オン(ON)したま
ま有効画素領域の黒レベル検出として、図6のVdb2
に相当する数値を検出する。次に、ステップS406で
黒レベル補正値の設定(2)として、前記ステップS4
03及びステップS405において得られた数値から、
その平均値若しくはその間の数値を黒レベル基準(2)
の参考値とする。前記ステップS406の処理が終了後
は、本処理動作を終了する。
【0041】最終的に黒レベル補正回路203により補
正される数値は、前記黒レベル基準(1)と前記黒レベ
ル基準(2)からそれぞれ得た参考値から、その平均値
若しくはその中間値を補正値とする。
【0042】また、前記黒レベル基準(1)と前記黒レ
ベル基準(2)の数値から、読み取り原稿の種類によっ
て補正値を変更可能にすることも有効な手段となる。
【0043】更に、本発明の課題であるCCDのスミア
による影響及び赤外領域(可視領域外)光の影響は、画
像読取装置の仕様構成により特徴づけられるため、予め
前記黒レベル基準(1)と前記黒レベル基準(2)を設
定しておくことや、パラメータとして用意しておくこと
で、図1や図4に示す黒レベル補正処理も不要にするこ
とも可能である。
【0044】
【発明の効果】以上詳述したように本発明の画像読取装
置によれば、CCDのスミアによる影響及び赤外領域
(可視領域外)光の影響を軽減させることができるた
め、より色再現性の優れた画像読取装置を提供すること
ができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係る画像読取装置
における第1の黒レベル補正処理動作の流れを示すフロ
ーチャートである。
【図2】本発明の第1の実施の形態に係る画像読取装置
におけるCCDのスミアの影響による黒基準レベルの誤
差を説明するためのCCD出力の一例を示す図である。
【図3】図2のA円部分(CCDのOB領域)拡大図で
ある。
【図4】本発明の第2の実施の形態に係る画像読取装置
における第1の黒レベル補正処理動作の流れを示すフロ
ーチャートである。
【図5】本発明の第2の実施の形態に係る画像読取装置
における赤外領域(可視領域外)光の影響による黒基準
レベルの誤差を説明するためのCCD出力の一例を示す
図である。
【図6】図5のB円部分(CCDのOB領域)拡大図で
ある。
【図7】従来の画像読取装置の構成を示す上面図であ
る。
【図8】従来の画像読取装置の構成を示す縦断側面図で
ある。
【図9】従来の画像読取装置における回路構成を示すブ
ロック図である。
【図10】従来の画像読取装置におけるCCDの駆動周
波数とスミア比との関係の一例を示す図である。
【図11】従来の画像読取装置における3ラインカラー
CCDの分光感度特性、光源の分光特性及びダイクロイ
ックフィルタの分光特性の一例を示す図である。
【符号の説明】
D 原稿 100 原稿台ガラス 101 光源 102 ミラー 103 ミラー 104 ミラー 105 レンズ 106 CCD 107 読取ユニット 108 黒色基準板 109 白色基準板 201 アナログ処理回路 202 A/Dコンバータ 203 黒レベル補正回路 204 白レベル補正回路 205 画像処理回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5B047 AA01 AB01 AB04 DA03 DB04 DC02 5C051 AA01 BA03 DA03 DB01 DB28 DE07 DE12 5C072 AA01 BA15 BA19 CA02 EA05 FB15 LA02 LA15 NA01 RA16 UA03 5C077 LL19 MM03 MM20 MM27 PP06 PP07 PP44 PP45 RR01 RR12 SS01

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原稿を照射する光源と、前記原稿の反射
    光学像或いは透過光学像を結像する光学手段と、前記光
    学手段により結像される前記原稿の反射光学像或いは透
    過光学像を画像信号として出力するイメージセンサと、
    前記原稿を前記反射光学像の方向となる主走査方向に対
    して直交する副走査方向に走査する走査手段と、前記イ
    メージセンサに予め設けられた光学的暗時出力において
    前記光源の出力レベルを検出する検出手段と、前記検出
    手段により検出された出力レベルを基にして画像信号の
    基準値を補正する補正手段とを有することを特徴とする
    画像読取装置。
  2. 【請求項2】 前記補正手段において、前記原稿画像を
    読み取る前処理として、前記検出手段を制御することを
    特徴とする請求項1記載の画像読取装置。
  3. 【請求項3】 前記検出手段は、前記光源の点灯時及び
    消灯時の出力レベルを検出することを特徴とする請求項
    1記載の画像読取装置。
  4. 【請求項4】 前記イメージセンサは、複数の光電変換
    画素をライン状に配列し、前記光学手段により結像され
    るライン状の反射光学像光学像或いは透過光学像を前記
    光電変換画素に信号電荷として蓄積し、一定期間毎に線
    順次画像信号として出力することを特徴とする請求項1
    記載の画像読取装置。
  5. 【請求項5】 原稿を照射する光源と、前記原稿の反射
    光学像或いは透過光学像を結像する光学手段と、前記光
    学手段により結像される前記原稿の反射光学像或いは透
    過光学像を画像信号として出力するイメージセンサと、
    原稿台に設けられ且つ白色基準及び黒色基準を有する基
    準板と、前記原稿を前記反射光学像の方向となる主走査
    方向に対して直交する副走査方向に走査する走査手段
    と、前記基準板において前記光源の出力レベルを検出す
    る検出手段と、前記検出手段により検出された出力レベ
    ルを基にして画像信号の基準値を補正する補正手段とを
    有することを特徴とする画像読取装置。
  6. 【請求項6】 前記補正手段において、前記原稿画像を
    読み取る前処理として、前記検出手段を制御することを
    特徴とする請求項5記載の画像読取装置。
  7. 【請求項7】 前記検出手段は、前記光源の点灯時及び
    消灯時の出力レベルを検出することを特徴とする請求項
    5記載の画像読取装置。
  8. 【請求項8】 前記イメージセンサは、複数の光電変換
    画素をライン状に配列し、前記光学手段により結像され
    るライン状の反射光学像或いは透過光学像を前記光電変
    換画素に信号電荷として蓄積し、一定期間毎に線順次画
    像信号として出力することを特徴とする請求項5記載の
    画像読取装置。
  9. 【請求項9】 原稿を照射する光源と、前記原稿の反射
    光学像或いは透過光学像を結像する光学手段と、前記光
    学手段により結像される前記原稿の反射光学像或いは透
    過光学像を画像信号として出力するイメージセンサと、
    原稿台に設けられ且つ白色基準及び黒色基準を有する基
    準板と、前記原稿を前記反射光学像の方向となる主走査
    方向に対して直交する副走査方向に走査する走査手段
    と、少なくとも前記原稿の主走査方向の範囲において前
    記光源の出力レベルを検出する検出手段と、前記検出手
    段により検出された出力レベルを基にして画像信号の基
    準値を補正する補正手段とを有することを特徴とする画
    像読取装置。
  10. 【請求項10】 前記補正手段において、前記原稿画像
    を読み取る前処理として、前記検出手段を制御すること
    を特徴とする請求項9記載の画像読取装置。
  11. 【請求項11】 前記検出手段から得られる出力レベル
    において、前記原稿の種類に応じて前記補正手段を制御
    することを特徴とする請求項9記載の画像読取装置。
  12. 【請求項12】 前記検出手段は、前記光源の点灯時及
    び消灯時の出力レベルを検出することを特徴とする請求
    項9記載の画像読取装置。
  13. 【請求項13】 前記イメージセンサは、複数の光電変
    換画素をライン状に配列し、前記光学手段により結像さ
    れるライン状の反射光学像或いは透過光学像を前記光電
    変換画素に信号電荷として蓄積し、一定期間毎に線順次
    画像信号として出力することを特徴とする請求項9記載
    の画像読取装置。
JP11186289A 1999-06-30 1999-06-30 画像読取装置 Withdrawn JP2001016415A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11186289A JP2001016415A (ja) 1999-06-30 1999-06-30 画像読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11186289A JP2001016415A (ja) 1999-06-30 1999-06-30 画像読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001016415A true JP2001016415A (ja) 2001-01-19

Family

ID=16185716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11186289A Withdrawn JP2001016415A (ja) 1999-06-30 1999-06-30 画像読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001016415A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7236270B2 (en) 2001-09-11 2007-06-26 Seiko Epson Corporation Method of setting reference data of shading corrections, and image reading apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7236270B2 (en) 2001-09-11 2007-06-26 Seiko Epson Corporation Method of setting reference data of shading corrections, and image reading apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6891645B1 (en) Image reading apparatus and image reading method
JP2003198813A (ja) 画像読み取り装置、その制御方法、画像読み取り方法、及びそのプログラム
JP2001016415A (ja) 画像読取装置
JP5552852B2 (ja) 光検知装置及び光検知方法
JP4938943B2 (ja) 画像読取方法、画像読取装置、プログラム及び記憶媒体
JP2003037713A (ja) 画像読取装置
JP3754173B2 (ja) 画像読取装置
JP3398163B2 (ja) 画像読取装置
JP2000307870A (ja) 画像処理装置
Baltsavias The Agfa Horizon scanner: characteristics, testing and evaluation
JP4414276B2 (ja) 画像読取装置
JP2003333335A (ja) 画像処理装置
JPH04170853A (ja) 画像読取装置
JP2000349966A (ja) 画像読取装置
JP3011942B2 (ja) デジタル画像出力装置
JP2003110801A (ja) 画像読取装置
JP2000092320A (ja) 画像読み取り装置、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体及びデータを記憶した記憶媒体
JP3352112B2 (ja) 画像情報処理装置
JPH0537778A (ja) 画像読取装置
JPH0685567U (ja) 原稿入力装置
JP3539812B2 (ja) 画像読取装置
JP2000232565A (ja) 複数光センサ列走査装置
JPH0122791B2 (ja)
JPH0678110A (ja) 白基準板検出方法
JPH06152953A (ja) 画像読み取り装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060307

A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060905