JP2001015749A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JP2001015749A
JP2001015749A JP11188644A JP18864499A JP2001015749A JP 2001015749 A JP2001015749 A JP 2001015749A JP 11188644 A JP11188644 A JP 11188644A JP 18864499 A JP18864499 A JP 18864499A JP 2001015749 A JP2001015749 A JP 2001015749A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
forming
semiconductor substrate
dummy gate
gate pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11188644A
Other languages
English (en)
Inventor
Wataru Otsuka
渉 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP11188644A priority Critical patent/JP2001015749A/ja
Publication of JP2001015749A publication Critical patent/JP2001015749A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 埋め込みゲート構造のゲート長の微細化を図
るとともにゲートと低濃度不純物領域とのいわゆるオー
バラップ容量の低減を図ることにある。 【解決手段】 半導体基板11のトランジスタ形成領域
にダミーゲートパターン14を形成する工程と、ダミー
ゲートパターン14をマスクにしてトランジスタ形成領
域に不純物を導入し、電気的活性領域(低濃度不純物領
域15,16)を形成する工程と、半導体基板11上で
かつダミーゲートパターン14の側周にサイドウォール
17,18と絶縁膜21を形成する工程と、ダミーゲー
トパターン14を選択的に除去して凹部22を形成する
工程と、凹部22の側壁にオフセット絶縁膜24,25
を形成する工程と、凹部22の底部の半導体基板11上
にゲート絶縁膜26を形成する工程と、凹部22の内部
に導電性膜27を埋め込むことでゲート電極30を形成
する工程とを備えた半導体装置の製造方法である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置の製造
方法に関し、詳しくはゲート長の短い高速トランジスタ
を形成する半導体装置の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】いわゆる半導体製造におけるスケーリン
グ則にしたがって微細化され続けている絶縁ゲート型電
界効果トランジスタ(以下、FETと記す)は、さまざ
まな問題を抱えている。
【0003】その一つとして、ゲート絶縁膜にシリコン
酸化膜を用いているFETでは、素子の性能を高める重
要な技術として、ゲート絶縁膜の薄膜化が行われている
が、例えばゲート絶縁膜の膜厚が3nm以下になると、
ダイレクトトンネル電流によるトランジスタのリーク電
流の発生が実用上の問題となるとされている。
【0004】その対策の一つとして、ゲート絶縁膜に酸
化シリコンよりも誘電率の高い材料として、例えば酸化
タンタルもしくは窒化シリコンを用いることにより、実
効的な酸化膜厚を低減させるとともにゲートリーク電流
を低減させる構成が提案されている。
【0005】しかしながら、高誘電体膜をゲート絶縁膜
に用いた構成のFETでは、半導体基板の活性領域を形
成する際の熱処理、例えばソース、ドレイン領域をイオ
ン注入により形成した後に1000℃で10秒間程度行
うRTA(Rapid Thermal Annealing )等の高温熱プロ
セスを経ると、高誘電体膜がシリコンもしくは酸化シリ
コン膜と反応して、高誘電体膜が劣化し、それによって
ゲートリーク電流の発生、ゲート絶縁膜の信頼性低下等
の問題を生じる。
【0006】上記問題を解決する方法として、埋め込み
ゲート構造のFETが提案されている。
【0007】上記埋め込みゲート構造のFETは、半導
体基板上のゲート電流の形成領域にダミーゲートパター
ンを形成することで、そのダミーゲートパターンをマス
クにして半導体基板に不純物活性領域を自己整合的に形
成する。次いで、ダミーゲートパターンの側周に層間絶
縁膜を形成した後、ダミーゲートパターンを除去して層
間絶縁膜に凹部を形成する。次いでその凹部の底部もし
くは底部と側壁にゲート絶縁膜を形成した後、その凹部
内をゲート電極材料を埋め込むことにより形成される。
このため、ゲート絶縁膜は、ソース、ドレイン領域を活
性化するための高温熱プロセスを経ないことが特徴とな
っている。
【0008】次に、従来の埋め込みゲート構造の半導体
装置の製造方法を、図2の製造工程図によって具体的に
説明する。
【0009】図2の(1)に示すように、通常の素子分
離領域の形成技術によって、半導体基板(例えばn型も
しくはp型のシリコン基板)111に、トランジスタ形
成領域を分離する素子分離領域112を形成する。この
素子分離領域112は、例えばトレンチ法もしくは局所
酸化法〔例えば、LOCOS(Local Oxidation of Sil
icon)法〕により形成する。
【0010】次いで、上記素子分離領域112に区画さ
れた上記半導体基板111のn型FETとなる活性領域
にp型ウエル領域113を形成する。一方、図示はしな
いが、上記半導体基板111のn型FETとなる活性領
域にp型ウエル領域を形成する。
【0011】次いで、半導体基板111をエッチングよ
り保護するためにシリコン酸化膜(図示せず)を形成し
た後、ダミーゲートパターンを形成する。このダミーゲ
ートパターンを形成するには、まず、例えば化学的気相
成長(以下CVDという、CVDはChemical Vapor Dep
osition の略)法によって、半導体基板111上にダミ
ーゲート電極層131を、例えばポリシリコンを200
nmの厚さに堆積して形成する。
【0012】次いで、レジスト塗布技術およびリソグラ
フィー技術により、ダミーゲート電極層131上にダミ
ーゲートパターンを形成するためのマスクとなるレジス
トパターン133を形成する。
【0013】その後、上記レジストパターン133をエ
ッチングマスクに用いた、例えば反応性イオンエッチン
グによりダミーゲート電極層131を異方性加工して、
図2の(2)に示すように、ダミーゲートパターン11
4を形成する。その後、上記レジストパターン133を
除去する。なお、図2の(2)では、レジストパターン
133を除去した後の状態を示した。
【0014】次いで図2の(3)に示すように、上記ダ
ミーゲートパターン114をマスクにしてイオン注入法
により、ダミーゲートパターン114の両側における半
導体基板111に不純物を低濃度に導入して低濃度不純
物領域115、116を形成する。一例としては、n型
FETの領域には、加速エネルギーが10keV、ドー
ズ量が8×1014個/cm2 となる条件でヒ素イオン
(As+ )を注入し、p型FETの領域には、加速エネ
ルギーが例えば10keV、ドーズ量が8×1014個/
cm2 となる条件で二フッ化ホウ素イオン(BF2 +
を注入して、低濃度不純物領域を形成する。
【0015】次いで図2の(4)に示すように、例えば
950℃で10秒間のRTAを行って半導体基板111
に導入した上記不純物を拡散させる。この際、不純物が
いわゆる横方向にも拡散することにより、低濃度不純物
領域115、116上の一部にダミーゲートパターン1
14の一部がオーバラップする状態となる。
【0016】次いで、例えばCVD法によって、上記半
導体基板111上に上記ダミーゲートパターン114を
被覆する状態に絶縁膜を成膜した後、その絶縁膜を全面
エッチバックすることで、ダミーゲートパターン114
の側壁に上記絶縁膜のサイドウォール117、118を
形成する。この絶縁膜は、例えば窒化シリコン膜もしく
は酸化シリコン膜で形成する。ここでは、窒化シリコン
膜で形成した。
【0017】次いで図2の(5)に示すように、上記ダ
ミーゲートパターン114およびサイドウォール11
7、118をマスクにしてイオン注入法により、ダミー
ゲートパターン114の両側にサイドウォール117、
118を介して半導体基板111に不純物を高濃度に導
入して、FETのソース、ドレイン領域となる高濃度不
純物領域119、120を形成する。一例としては、n
型FETの領域には、加速エネルギーが50keV、ド
ーズ量が3×1015個/cm2 となる条件でヒ素イオン
(As+ )を注入し、p型FETの領域には、加速エネ
ルギーが例えば20keV、ドーズ量が3×1015個/
cm2 となる条件で二フッ化ホウ素イオン(BF2 +
を注入して、上記高濃度不純物領域を形成する。
【0018】その後図2の(6)に示すように、例えば
1000℃で10秒間のRTAを行って半導体基板11
1に導入した不純物の活性化を図る。その際、高濃度不
純物領域119、120の不純物はいわゆる横方向にも
拡散される。
【0019】次いで、図2の(7)に示すように、例え
ばCVD法によって、半導体基板111上にダミーゲー
トパターン114およびサイドウォール117、118
等を覆う層間絶縁膜121を、例えば酸化シリコン膜で
形成する。その後、化学的機械研磨(以下CMPとい
う、CMPはChemical Mechanical Polishing の略)に
よって、ダミーゲートパターン114が露出するまで層
間絶縁膜121を研磨して層間絶縁膜121の表面を平
坦化する。
【0020】次いで例えばエッチングによりダミーパタ
ーン114を選択的に除去して、図1の(8)に示すよ
うに、凹部122を形成した後、上記凹部122の底部
にあたる半導体基板111にゲート絶縁膜123を形成
する。このゲート絶縁膜123は、例えばCVD法によ
って酸化タンタル膜で形成する。または熱酸化法によっ
て酸化シリコン膜で形成してもよい。
【0021】続いて、図2の(9)に示すように、上記
凹部122を埋め込むようにゲート電極となる導電性膜
124を形成する。その導電性膜124は、例えばタン
グステン、アルミニウム、銅、タンタル等の金属膜、も
しくは窒化タングステン、窒化チタン等の金属化合物
膜、もしくはポリシリコン膜、もしくはそれらの積層膜
で形成する。
【0022】その後、CMPによって、層間絶縁膜12
1上の余分な上記導電性膜124を除去して、図2の
(10)に示すように、上記凹部122内に上記導電性
膜124を残すことでゲート電極125を形成する。こ
のようにして、埋め込みゲートが形成される。
【0023】その後、図示はしないが、さらに層間絶縁
膜を積層した後、その層間絶縁膜に配線とトランジスタ
部とを接続するコンタクトホールを形成する。そして、
所定の配線を形成する配線工程を行って、半導体装置が
形成される。
【0024】このように、層間絶縁膜121を酸化シリ
コン膜で形成し、サイドウォール117、118を窒化
シリコン膜で形成することにより、サイドウォール11
7、118がソース、ドレイン領域となる高濃度不純物
領域119、120を形成する際のイオン注入マスクに
なるとともに、活性領域のコンタクトホール、すなわち
ソース、ドレイン領域とその上部に形成される金属配線
とを接続させるためのコンタクトホールを形成する際の
エッチングストッパともなる。また、サイドウォール1
17、118は、コンタクトホール内に埋め込まれる導
電性材料とゲート電極125の側壁とが接触しないよう
にする作用も有する。
【0025】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
技術による半導体装置の製造方法では、半導体基板の低
濃度不純物領域は、RTAの熱によってダミーゲートパ
ターンの端部よりその内側方向に拡がりを持って形成さ
れる。その後、ダミーゲートパターンを選択的に除去し
て凹部を形成し、その凹部の内部に導電性膜を埋め込む
ことでゲート電極を形成するため、低濃度不純物領域上
の一部にゲート絶縁膜を介してゲート電極がオーバラッ
プした状態に形成される。このような構成では、ゲート
と低濃度不純物領域との間で寄生容量を持つことにな
る。このため、ゲート長の微細化にともなって、ゲート
と低濃度不純物領域とのいわゆるオーバラップ容量の占
める割合は増大し、素子に与える影響は顕著になる。
【0026】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するためになされた半導体装置の製造方法である。す
なわち、半導体基板のトランジスタ形成領域にダミーゲ
ートパターンを形成する工程と、ダミーゲートパターン
をマスクにして半導体基板のトランジスタ形成領域に不
純物を導入して電気的活性領域を形成する工程と、半導
体基板上でかつダミーゲートパターンの側周に絶縁膜を
形成する工程と、ダミーゲートパターンを選択的に除去
して前記絶縁膜に凹部を形成する工程と、凹部の側壁に
オフセット絶縁膜を形成する工程と、凹部の底部の半導
体基板上にゲート絶縁膜を形成する工程と、凹部の内部
に導電性膜を埋め込むことでゲート電極を形成する工程
とを備えた半導体装置の製造方法である。その際、半導
体基板に導入した不純物の拡がり部分はオフセット絶縁
膜の直下に位置するように形成する。
【0027】上記半導体装置の製造方法では、ダミーゲ
ートパターンを除去して形成した凹部の側壁ににオフセ
ット絶縁膜を形成することにより、ダミーゲートパター
ンをマスクにして半導体基板のトランジスタ形成領域に
不純物を導入して電気的活性領域の横方向に拡散した部
分はオフセット絶縁膜下に存在することになる。その
後、オフセット絶縁膜を形成した後の凹部に導電性膜を
埋め込んでゲート電極を形成することから、電気的活性
領域上の一部にゲート絶縁膜を介してゲート電極がオー
バラップしている領域はなくなり、ゲートと電気的活性
領域間の寄生容量が低減される。このように、オフセッ
ト絶縁膜を形成してから導電性膜を埋め込むことでゲー
ト電極を形成するので、ゲート長の微細化が図れるとと
もに、寄生容量を低減することができるので、トランジ
スタの高速化が実現される。また、オフセット絶縁膜の
膜厚を制御することによりオフセット絶縁膜と電気的活
性領域とのオーバラップ量が調整される。
【0028】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態の一例を、図
1の製造工程図によって説明する。
【0029】前記従来の技術で説明した製造方法と同様
の製造プロセスによって、図1の(1)に示すように、
通常の素子分離領域の形成技術によって、半導体基板
(例えばn型もしくはp型のシリコン基板)11に、ト
ランジスタ形成領域を分離する素子分離領域12を形成
する。この素子分離領域12は、例えばトレンチ法もし
くはLOCOS(Local Oxidation of Silicon)法によ
り形成する。
【0030】次いで、上記素子分離領域12に区画され
た上記半導体基板11のn型FETとなる活性領域にp
型ウエル領域13を形成する。一方、図示はしないが、
上記半導体基板11のn型FETとなる活性領域にp型
ウエル領域を形成する。
【0031】次いで、半導体基板11をエッチングより
保護するために薄いシリコン酸化膜(図示せず)を形成
した後、ダミーゲートパターンを形成する。このダミー
ゲートパターンを形成するには、まず、例えばCVD法
によって、半導体基板11上にダミーゲート電極層31
(2点鎖線で示す部分も含む)を、例えばポリシリコン
を200nmの厚さに堆積して形成する。
【0032】次いで、レジスト塗布技術およびリソグラ
フィー技術により、ダミーゲート電極層31上にダミー
ゲートパターンを形成するためのマスクとなるレジスト
パターン33を形成する。
【0033】その後、上記レジストパターン33をエッ
チングマスクに用いた、例えば反応性イオンエッチング
によりダミーゲート電極層31を異方性加工してダミー
ゲートパターン14を形成する。その後、上記レジスト
パターン33を除去する。
【0034】次いで、前記従来の技術で説明した製造方
法と同様の製造プロセスによって、図1の(2)に示す
ように、上記ダミーゲートパターン14をマスクにして
イオン注入法により、ダミーゲートパターン14の両側
における半導体基板11に不純物を低濃度に導入して電
気的活性領域となる低濃度不純物領域15、16を形成
する。一例としては、n型FETの領域には、加速エネ
ルギーが10keV、ドーズ量が8×1014個/cm2
となる条件でヒ素イオン(As+ )を注入し、p型FE
Tの領域には、加速エネルギーが例えば10keV、ド
ーズ量が8×1014個/cm2 となる条件で二フッ化ホ
ウ素イオン(BF2 + )を注入して、上記低濃度不純物
領域を形成する。
【0035】次いで、前記従来の技術で説明した製造方
法と同様の製造プロセスによって、図1の(3)に示す
ように、例えば950℃で10秒間のRTAを行って半
導体基板11に導入した上記不純物を拡散させる。この
際、不純物はいわゆる横方向にも拡散することにより、
ダミーゲートパターン14の一部と低濃度不純物領域1
5、16の一部とがオーバラップする状態となる。
【0036】次いで、例えばCVD法によって、上記半
導体基板11上に上記ダミーゲートパターン14を被覆
する状態に絶縁膜を成膜した後、その絶縁膜を全面エッ
チバックすることで、ダミーゲートパターン14の側壁
に上記絶縁膜のサイドウォール17、18を形成する。
この絶縁膜は、例えば窒化シリコン膜もしくは酸化シリ
コン膜で形成する。ここでは、窒化シリコン膜で形成し
た。
【0037】次いで、上記ダミーゲートパターン14お
よびサイドウォール17、18をマスクにしてイオン注
入法により、ダミーゲートパターン14の両側にサイド
ウォール17、18を介して半導体基板11に不純物を
高濃度に導入して、FETの高濃度不純物領域(ソー
ス、ドレイン領域)19、20を形成する。一例として
は、n型FETの領域には、加速エネルギーが50ke
V、ドーズ量が3×1015個/cm2 となる条件でヒ素
イオン(As+ )を注入し、p型FETの領域には、加
速エネルギーが例えば20keV、ドーズ量が3×10
15個/cm2 となる条件で二フッ化ホウ素イオン(BF
2 + )を注入して、上記高濃度不純物領域を形成する。
【0038】その後、前記従来の技術で説明した製造方
法と同様の製造プロセスによって、図1の(4)に示す
ように、例えば1000℃で10秒間のRTAを行って
半導体基板11に導入した不純物の活性化を図る。その
際、高濃度不純物領域19、20の不純物はいわゆる横
方向にも拡散される。
【0039】次いで、例えばCVD法によって、半導体
基板11上にダミーゲートパターン14およびサイドウ
ォール17、18等を覆う絶縁膜21を、例えば酸化シ
リコン膜で形成する。その後、例えばCMPによって、
ダミーゲートパターン14が露出するまで絶縁膜21を
研磨して絶縁膜21の表面を平坦化する。
【0040】次いで、例えばエッチングによりダミーパ
ターン14を選択的に除去して、図1の(5)に示すよ
うに、凹部22を形成する。その後、凹部22の内面に
オフセット絶縁膜を形成するための絶縁膜23を、例え
ば20nmの厚さに形成する。この絶縁膜23は、上記
絶縁膜21を酸化シリコンで形成した場合には、酸化シ
リコンとエッチング選択比が取れる材料として、例えば
窒化シリコンで形成する。上記絶縁膜23の膜厚は、ダ
ミーゲートゲート14〔図1の(4)参照〕と低濃度不
純物領域15、16とがオーバラップする領域の幅wと
同等もしくはそれよりも大きくなる値となるようにす
る。
【0041】その後、上記絶縁膜23を全面エッチバッ
クすることで、図1の(6)に示すように、凹部22の
側壁に上記絶縁膜23からなるオフセット絶縁膜24、
25を形成する。このオフセット絶縁膜24、25は上
記低濃度不純物領域15、16が直下に位置するように
形成する。なお、例えばオフセット絶縁膜端の24aと
低濃度不純物領域端15a、およびオフセット絶縁膜端
の25aと低濃度不純物領域端16aが一致していても
よい。
【0042】次いで、図1の(7)に示すように、上記
オフセット絶縁膜24、25を形成した上記凹部22の
底部にあたる半導体基板11にゲート絶縁膜26を形成
する。このゲート絶縁膜26は、例えば熱酸化法により
酸化シリコン膜で形成する。またはCVD法によって、
窒化タンタル膜、窒化タングステン膜、窒化チタン膜も
しくは酸化タンタル膜で形成してもよい。
【0043】続いて、上記オフセット絶縁膜24、25
を形成した上記凹部22を埋め込むようにゲート電極と
なる導電性膜27を形成する。上記導電性膜27は、例
えばタングステン、アルミニウム、銅、タンタル等の金
属膜、もしくは窒化タングステン、窒化チタン、窒化タ
ンタル等の金属化合物膜、もしくはポリシリコン膜、も
しくはそれらの積層膜で形成する。図面では、一例とし
て、上記窒化金属膜でバリア層28を形成し、その上に
上記金属膜29を形成した例を示した。
【0044】その後、CMPによって、絶縁膜21上の
余分な上記導電性膜27およびゲート絶縁膜26を除去
して、図1の(8)に示すように、上記オフセット絶縁
膜24、25を形成した上記凹部22内に上記導電性膜
27を残すことでゲート電極30を形成する。このよう
にして、埋め込みゲートが形成される。
【0045】その後、図示はしないが、さらに絶縁膜を
積層した後、その絶縁膜に配線とトランジスタ部とを接
続するコンタクトホールを形成する。そして、所定の配
線を形成する配線工程を行って、半導体装置が形成され
る。
【0046】このように、絶縁膜21を酸化シリコン膜
で形成し、サイドウォール24、25を窒化シリコン膜
で形成することにより、サイドウォール24、25がソ
ース、ドレイン領域となる高濃度不純物領域19、20
を形成する際のイオン注入マスクになるとともに、活性
領域のコンタクトホール、すなわち高濃度不純物領域1
9、20とその上部に形成される金属配線とを接続させ
るためのコンタクトホールを形成する際のエッチングス
トッパともなる。また、サイドウォール24、25は、
コンタクトホール内に埋め込まれる導電性材料とゲート
電極30の側壁とが接触しないようにする作用も有す
る。
【0047】なお、上記製造方法において、LDD(Li
ghtly Doped Drain )構造を形成する必要がない場合に
は、ダミーゲートパターン14をマスクにして半導体基
板11に不純物を導入することで電気的活性領域を形成
した後、上記説明したサイドウォール17、18の形成
工程および高濃度不純物領域19、20の形成工程を行
わずにダミーゲートパターン14の上部表面を露出させ
るようにした上記絶縁膜21の形成工程を行う。その
後、上記説明したダミーゲートパターン14を除去して
凹部22を形成する工程以降を行えばよい。
【0048】上記実施の形態で説明した製造方法では、
ダミーゲートパターン14を除去して形成した凹部22
の側壁ににオフセット絶縁膜24、25を形成すること
により、ダミーゲートパターン14をマスクにして半導
体基板11のトランジスタ形成領域に不純物を導入して
電気的活性領域となる低濃度不純物領域15、16の横
方向に拡散した部分はオフセット絶縁膜24、25下に
存在することになる。その後、オフセット絶縁膜24、
25を形成した後の凹部22に導電性膜27を埋め込ん
でゲート電極30を形成することから、電気的活性領域
となる低濃度不純物領域15、16上の一部にゲート絶
縁膜26を介してゲート電極30がオーバラップしてい
る領域はなく、ゲート電極30と低濃度不純物領域1
5、16間の寄生容量が低減される。このように、オフ
セット絶縁膜24、25を形成してから凹部22に導電
性膜27を埋め込むことでゲート電極30を形成するの
で、ゲート長の微細化が図れるとともに、寄生容量を低
減できるので、トランジスタの高速化が実現される。ま
た、オフセット絶縁膜24、25の膜厚を制御すること
によりオフセット絶縁膜24、25と電気的活性領域と
なる低濃度不純物領域15、16とのオーバラップ量が
調整される。
【0049】
【発明の効果】以上、説明したように本発明によれば、
半導体基板上に形成したダミーゲートパターンをマスク
にして半導体基板に電気的活性領域を形成し、その後ダ
ミーゲートパターンを除去して形成した凹部の側壁にオ
フセット絶縁膜を形成した後、凹部に導電性膜を埋め込
んでゲート電極を形成するため、ゲート長の微細化が図
れるとともに、電気的活性領域の横方向に拡散した領域
上をオフセット絶縁膜で覆うことができる。そのため、
電気的活性領域上にゲート絶縁膜を介してゲート電極が
オーバラップする領域を少なくできることから、寄生容
量を低減することができる。よって、トランジスタの高
速化が実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の一例を説明する製造工程
図である。
【図2】従来の技術の一例を説明する製造工程図であ
る。
【符号の説明】
11…半導体基板、14…ダミーゲートパターン、1
5,16…高濃度不純物領域、21…絶縁膜、22…凹
部、24,25…オフセット絶縁膜、26…ゲート絶縁
膜、27…導電性膜、30…ゲート電極
フロントページの続き Fターム(参考) 4M104 AA01 BB01 BB02 BB04 BB17 BB18 BB30 BB32 BB33 CC05 DD03 DD91 EE03 EE14 FF07 FF13 FF18 GG09 GG10 GG14 HH20 5F040 DA01 DA11 DB03 DC01 EC01 EC04 EC07 EC08 EC10 EC19 ED03 EF02 EF11 EK01 EK05 FA02 FB02 FB05 FC00 FC28

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板のトランジスタ形成領域にダ
    ミーゲートパターンを形成する工程と、 前記ダミーゲートパターンをマスクにして前記半導体基
    板のトランジスタ形成領域に不純物を導入し、電気的活
    性領域を形成する工程と、 前記半導体基板上でかつ前記ダミーゲートパターンの側
    周に絶縁膜を形成する工程と、 前記ダミーゲートパターンを選択的に除去して前記絶縁
    膜に凹部を形成する工程と、 前記凹部の側壁にオフセット絶縁膜を形成する工程と、 前記凹部の底部の前記半導体基板上にゲート絶縁膜を形
    成する工程と、 前記凹部の内部に導電性膜を埋め込むことでゲート電極
    を形成する工程とを備えた半導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記半導体基板に導入した不純物の拡が
    り部分は前記オフセット絶縁膜の直下に位置することを
    特徴とする請求項1記載の半導体装置の製造方法。
JP11188644A 1999-07-02 1999-07-02 半導体装置の製造方法 Pending JP2001015749A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11188644A JP2001015749A (ja) 1999-07-02 1999-07-02 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11188644A JP2001015749A (ja) 1999-07-02 1999-07-02 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001015749A true JP2001015749A (ja) 2001-01-19

Family

ID=16227333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11188644A Pending JP2001015749A (ja) 1999-07-02 1999-07-02 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001015749A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002334992A (ja) * 2001-05-10 2002-11-22 Kawasaki Microelectronics Kk 半導体装置及びその製造方法
JP2003046079A (ja) * 2001-07-27 2003-02-14 Hitachi Ltd 半導体装置及びその製造方法
CN100369207C (zh) * 2005-03-31 2008-02-13 中国科学院微电子研究所 一种替代栅的制备方法
KR100935773B1 (ko) 2007-11-26 2010-01-06 주식회사 동부하이텍 반도체 소자의 제조 방법
JP2010287760A (ja) * 2009-06-12 2010-12-24 Sony Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2012099517A (ja) * 2010-10-29 2012-05-24 Sony Corp 半導体装置及び半導体装置の製造方法
US9508820B2 (en) 2013-10-24 2016-11-29 Samsung Electronics Company, Ltd. Semiconductor devices and methods of manufacturing the same

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4707259B2 (ja) * 2001-05-10 2011-06-22 川崎マイクロエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
JP2002334992A (ja) * 2001-05-10 2002-11-22 Kawasaki Microelectronics Kk 半導体装置及びその製造方法
JP2003046079A (ja) * 2001-07-27 2003-02-14 Hitachi Ltd 半導体装置及びその製造方法
CN100369207C (zh) * 2005-03-31 2008-02-13 中国科学院微电子研究所 一种替代栅的制备方法
KR100935773B1 (ko) 2007-11-26 2010-01-06 주식회사 동부하이텍 반도체 소자의 제조 방법
US10269961B2 (en) 2009-06-12 2019-04-23 Sony Corporation Semiconductor device having curved gate electrode aligned with curved side-wall insulating film and stress-introducing layer between channel region and source and drain regions
US9947790B2 (en) 2009-06-12 2018-04-17 Sony Corporation Semiconductor device having curved gate electrode aligned with curved side-wall insulating film and stress-introducing layer between channel region and source and drain regions
US10854751B2 (en) 2009-06-12 2020-12-01 Sony Corporation Semiconductor device having curved gate electrode aligned with curved side-wall insulating film and stress-introducing layer between channel region and source and drain regions
US10535769B2 (en) 2009-06-12 2020-01-14 Sony Corporation Semiconductor device having curved gate electrode aligned with curved side-wall insulating film and stress-introducing layer between channel region and source and drain regions
US9337305B2 (en) 2009-06-12 2016-05-10 Sony Corporation Semiconductor device having curved gate electrode aligned with curved side-wall insulating film and stress-introducing layer between channel region and source and drain regions
JP2010287760A (ja) * 2009-06-12 2010-12-24 Sony Corp 半導体装置およびその製造方法
US9601622B2 (en) 2009-06-12 2017-03-21 Sony Corporation Semiconductor device having curved gate electrode aligned with curved side-wall insulating film and stress-introducing layer between channel region and source and drain regions
US10811416B2 (en) 2010-10-29 2020-10-20 Sony Corporation Semiconductor device with fin transistors and manufacturing method of such semiconductor device
US9741814B2 (en) 2010-10-29 2017-08-22 Sony Corporation Semiconductor device with fin transistors and manufacturing method of such semiconductor device
CN108666273A (zh) * 2010-10-29 2018-10-16 索尼公司 半导体装置和半导体装置制造方法
US10373955B2 (en) 2010-10-29 2019-08-06 Sony Corporation Semiconductor device with FIN transistors and manufacturing method of such semiconductor device
US9331077B2 (en) 2010-10-29 2016-05-03 Sony Corporation Semiconductor device and manufacturing method of semiconductor device
JP2012099517A (ja) * 2010-10-29 2012-05-24 Sony Corp 半導体装置及び半導体装置の製造方法
US9059312B2 (en) 2010-10-29 2015-06-16 Sony Corporation Semiconductor device and manufacturing method of semiconductor device
US11121133B2 (en) 2010-10-29 2021-09-14 Sony Corporation Semiconductor device with fin transistors and manufacturing method of such semiconductor device
CN108666273B (zh) * 2010-10-29 2023-01-17 索尼公司 半导体装置
US11824057B2 (en) 2010-10-29 2023-11-21 Sony Corporation Semiconductor device with fin-type field effect transistor
US9508820B2 (en) 2013-10-24 2016-11-29 Samsung Electronics Company, Ltd. Semiconductor devices and methods of manufacturing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6737308B2 (en) Semiconductor device having LDD-type source/drain regions and fabrication method thereof
JP3239202B2 (ja) Mosトランジスタ及びその製造方法
US5899719A (en) Sub-micron MOSFET
US20080293226A1 (en) Semiconductor device and manufacturing method therefor
US5972764A (en) Method for manufacturing MOS transistor
JP2003037115A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100414735B1 (ko) 반도체소자 및 그 형성 방법
US6287911B1 (en) Semiconductor device with silicide layers and fabrication method thereof
JP2001015749A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11340456A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2001185731A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US7427796B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing a semiconductor device
US6337504B1 (en) Insulated gate transistor with leakage current prevention feature
JPH098135A (ja) 半導体装置の製造方法
US7964917B2 (en) Semiconductor device including liner insulating film
US6521517B1 (en) Method of fabricating a gate electrode using a second conductive layer as a mask in the formation of an insulating layer by oxidation of a first conductive layer
JPH08264771A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2002246593A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR20000000869A (ko) 반도체장치의 제조 방법
JPH0964294A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100247811B1 (ko) 반도체장치의 제조방법
JPH11177085A (ja) 半導体装置
KR20000039307A (ko) 반도체장치의 콘택 형성방법
JPH11195787A (ja) 半導体装置
JP3523244B1 (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071218

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080805