JP2001015459A - 両面研磨ウェーハの製造方法 - Google Patents

両面研磨ウェーハの製造方法

Info

Publication number
JP2001015459A
JP2001015459A JP11186485A JP18648599A JP2001015459A JP 2001015459 A JP2001015459 A JP 2001015459A JP 11186485 A JP11186485 A JP 11186485A JP 18648599 A JP18648599 A JP 18648599A JP 2001015459 A JP2001015459 A JP 2001015459A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
double
polishing
heat treatment
polished
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11186485A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4493062B2 (ja
Inventor
Keiichi Tanaka
恵一 田中
Etsuro Morita
悦郎 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Silicon Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Silicon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Silicon Corp filed Critical Mitsubishi Materials Silicon Corp
Priority to JP18648599A priority Critical patent/JP4493062B2/ja
Publication of JP2001015459A publication Critical patent/JP2001015459A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4493062B2 publication Critical patent/JP4493062B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ウェーハ製造工程数を低減するエッチングレ
ス両面研磨ウェーハの製造方法を提供する。 【解決手段】 半導体ウェーハの外周部をあらく1次面
取りし、次いでウェーハ両面をあらく1次両面研削する
か軽くラッピングする。次にウェーハ両面を仕上げ研削
する。そしてウェーハをWHT熱処理後、両面研磨を施
す。結果、熱処理時に生じたウェーハ両面の不純物汚染
を、この両面研磨工程中に除去できる。よって従来法で
は必須だった、後工程の1次研磨工程を省ける。結果、
ウェーハ製造工程数を低減できる。その後、PCR工程
でウェーハ外周面を鏡面仕上げする。この際、WHT加
工時にウェーハ外周面に生じた治具跡が除去される。そ
して、PCR加工時のウェーハの吸着・保持面を仕上げ
研磨する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は両面研磨ウェーハ
の製造方法、詳しくはウェーハ表裏両面が鏡面仕上げさ
れた両面研磨ウェーハの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の標準的なウェーハの加工プロセス
では、ラップ後のウェーハを酸またはアルカリ中に浸漬
して、ウェーハの表面または面取り部の残留加工歪みの
除去と表面粗さの低減とを行ってきた。しかしながら、
エッチング工程での平坦度悪化、多量の酸やアルカリを
使用することの危険性、それらの廃液を処理するための
多大な負荷などにより、エッチングを行わないプロセス
構成が提案されている。
【0003】このエッチングレス方式のウェーハ製造方
法の一例を、図2を参照して説明する。まず、スライス
工程(S201)で、ブロック切断されたインゴットか
らシリコンウェーハをスライスする。次の1次面取り工
程(S202)では、このシリコンウェーハの外周部に
粗い面取り加工を施す。続く1次両面研削工程(S20
3)では、シリコンウェーハの表裏両面を粗く研削す
る。この1次両面研削工程に代えて、ラップ盤によりそ
のシリコンウェーハの表裏面に軽くラッピング加工する
軽ラッピング工程(S204)を施してもよい。これら
の1次両面研削または軽ラッピングの各工程の場合、通
常、片面で20〜50μm、両面で40〜100μm程
度の加工となる。
【0004】その後、仕上げ両面研削工程(S205)
が施される。ここでは1次両面研削または軽ラッピング
されたシリコンウェーハの表裏面を仕上げ研削する。こ
の仕上げ研削時の研削量は、片面で5〜50μm、両面
で10〜100μmである。なお、1次両面研削を行わ
ず仕上げ両面研削だけで処理する場合もある。続いて、
この仕上げ両面研削されたシリコンウェーハを洗浄する
(S206)。次の両面研磨工程(S207)では、洗
浄されたシリコンウェーハの表裏両面が研磨される。そ
して、熱処理工程(S208)では、洗浄後のシリコン
ウェーハが熱処理されて、酸素ドナーの発生が防止され
る。例えば拡散炉を用いる熱処理(WHT:Wafer
Heat Treatment)時には、多数枚のシ
リコンウェーハが、石英製の熱処理用ボートに挿填され
て、不活性ガス中、650〜700℃で15分程度加熱
される。この熱処理では、熱によってボートのウェーハ
挿填溝の一部分が溶け、これがウェーハ外周部に付着し
て治具跡をつける場合がある。
【0005】次のPCR工程(S209)では、ウェー
ハ両面がチャックに吸着された状態でウェーハ外周部に
PCR加工が施される。PCR加工では、面取り面が研
磨布により鏡面仕上げされる。このPCR加工により、
WHT熱処理による上記治具跡も除去される。続く1次
研磨工程(S210)では、シリコンウェーハの表裏両
面のそれぞれが1〜5μm研磨される。これにより、熱
処理時にウェーハ表裏両面に付着した各種の不純物が除
去されるとともに、このPCR加工でのウェーハの吸着
面のあれも除去される。その後の仕上げ研磨工程(S2
11)では、この吸着・保持面が1μm以下の研磨量で
仕上げ研磨される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の両面研磨ウェーハの製造方法によれば、両面
研磨工程(S207)が熱処理工程(S208)の前に
実施されていた。そのため、シリコンウェーハを熱処理
用ボートなどに挿填して熱処理を施した際、各種の不純
物によりウェーハ表面が汚染されるおそれがあった。そ
こで、従来法では、これらの不純物および治具跡を除去
するために、PCR工程(S209)後、シリコンウェ
ーハの表裏面を比較的大きな研磨量で研磨する、上記1
次研磨工程がかかせなかった。その結果、ウェーハ製造
においてその工程数が増加するという問題が生じてい
た。なお、この1次研磨工程では、仮に、前工程のPC
R加工時にウェーハ片面だけが保持板に吸着されていた
場合であっても、このウェーハ表裏両面が研磨される。
これは、1次研磨工程が、シリコンウェーハの吸着面の
あれを除去するという目的の外に、熱処理時にウェーハ
表裏両面に付着した不純物を除去するという目的がある
ためである。
【0007】
【発明の目的】この発明は、ウェーハ製造工程数を低減
することができる両面研磨ウェーハの製造方法を提供す
ることを、その目的としている。この発明は、エッチン
グ工程をなくすことができる両面研磨ウェーハの製造方
法を提供することを、その目的としている。この発明
は、仕上げ研磨工程の簡易化が図れる両面研磨ウェーハ
の製造方法を提供することを、その目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、表裏両面が研削された半導体ウェーハに酸素ドナー
消去のための熱処理を施す熱処理工程と、熱処理後、半
導体ウェーハの表裏両面を研磨する工程とを備えた両面
研磨ウェーハの製造方法である。半導体ウェーハとして
はシリコンウェーハ,ガリウム砒素ウェーハなどがあ
る。1次両面研削工程での研削量は、通常、片面で20
〜50μm、表裏両面で40〜100μmである。この
工程に用いられる両面研削装置としては、例えば反転式
両面研削装置などを使用することができる。この両面研
削装置に組み込まれる研削砥石は、#240〜#200
0のレジノイドボンド研削砥石およびビトリファイド研
削砥石を採用することができる。上記ラッピング工程で
のラップ量は、ウェーハ表裏両面で40〜100μmで
ある。
【0009】また、仕上げ両面研削工程の研削量は、通
常、表裏両面で10〜100μmである。この仕上げ研
削に使用される仕上げ用の両面研削装置としては、例え
ば反転式両面研削装置ならびに両面同時研削装置などを
採用することができる。さらには、1次両面研削もしく
はラップを行わず仕上げ両面研削だけで処理する場合も
ある。組み込まれる研削砥石としては、1次両面研削工
程と同様にレジノイド研削砥石並びにビトリファイド研
削砥石を採用することができる。ただし、この仕上げ両
面研削工程では、ウェーハ表面粗さを小さくすることが
できるとともに、非ダメージ面であるウェーハ表面でも
研削することができる高番手の研削砥石を用いた方がよ
い。例えば、#1000〜#8000のレジノイドボン
ド研削砥石またはビトリファイド研削砥石を使用するこ
とができる。通常、仕上げ両面研削工程後には洗浄が行
われる。例えば、アルカリ洗浄と酸洗浄とを組み合わせ
た洗浄が施される。この洗浄では、半導体ウェーハ面が
片面で0.1〜1μmだけエッチングされる。また、超
音波を付加することもできる。
【0010】また、酸素ドナーを消去するための熱処理
時の熱処理条件は、加熱温度600〜1100℃、加熱
時間15分程度である。雰囲気ガスには、クリーンエ
ア,酸素,窒素などを採用することができる。なお、こ
の熱処理を行うことで、半導体ウェーハの表裏面にダメ
ージが生じる。続く両面研磨工程での表裏両面の研磨量
は、このダメージ深さに合わせて決定される。すなわ
ち、この研磨量は、例えばウェーハ片面で0.5〜5μ
m、ウェーハ表裏両面で1〜10μmである。両面研磨
装置としては、例えば20Bクラスの小型4ウェイ両面
研磨装置を採用することができる。また、組み込まれる
研磨布としては、例えば硬質発泡ウレタンフォームパッ
ド、不織布にウレタン樹脂を含浸・硬化させたパッドな
どが挙げられる。
【0011】請求項2に記載の発明は、両面研削された
半導体ウェーハを熱処理する熱処理工程と、熱処理後の
半導体ウェーハの表裏両面を研磨する工程と、両面研磨
された半導体ウェーハを吸着して、このウェーハ外周部
の面取り面を鏡面仕上げするPCR工程と、この鏡面面
取り加工後、この半導体ウェーハの吸着面を仕上げ研磨
する仕上げ研磨工程とを備えた両面研磨ウェーハの製造
方法である。
【0012】PCR工程時には、半導体ウェーハの片面
または表裏両面を保持板に吸着する。また、PCR加工
装置としては、例えば円筒形状のウレタンバフを回転さ
せ、この回転しているバフ外周面に、保持板に吸着・保
持された半導体ウェーハの外周面を接触させて、この外
周面を鏡面加工するものなどを採用できる。そして、半
導体ウェーハの吸着・保持面を仕上げ研磨する際には、
仕上げ研磨装置が用いられる。この装置としては、片面
研磨装置、両面研磨装置などを採用することができる。
この仕上げ研磨されるウェーハ面は、PCR工程での吸
着・保持面である。半導体ウェーハの片面を吸着する場
合、または、その表裏両面を吸着する場合がある。この
ときの研磨量は、例えばウェーハ片面で0.1〜1μm
である。
【0013】
【作用】この発明によれば、両面研磨ウェーハの製造方
法において、熱処理工程後に両面研磨工程が行われる。
これにより、熱処理時に発生しやすいウェーハ面の不純
物汚染を、その後の両面研磨工程で除去することができ
る。なお、従来法では、両工程の順番を逆にして、両面
研磨後に熱処理を実施していた。このため、熱処理工程
後に、ウェーハの表裏面を再度研磨する1次研磨工程が
必要とされていた。この発明では、この1次研磨工程を
省くことができる。この結果、ウェーハ製造工程数を少
なくすることができる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施例を図面を
参照して説明する。図1は、この発明の一実施例に係る
両面研磨ウェーハの製造方法を示すフローチャートであ
る。図1に示すように、この実施例にあっては、スライ
ス,1次面取り,1次両面研削(または軽ラッピン
グ),仕上げ両面研削,洗浄,WHT(熱処理),両面
研磨,PCR(Polishing Cornor R
ounding),仕上げ研磨の各工程を経て、両面研
磨ウェーハが作製される。以下、各工程を詳細に説明す
る。
【0015】CZ法により引き上げられたシリコンイン
ゴットは、スライス工程(S101)で、厚さ860μ
m程度の8インチのシリコンウェーハにスライスされ
る。次に、このスライスドウェーハは、1次面取り工程
(S102)で、その外周部が#600のメタル面取り
用砥石により、所定の形状にあらく面取りされる。これ
により、シリコンウェーハの外周部は、所定の丸みを帯
びた形状(例えばMOS型の面取り形状)に成形され
る。そして、この面取りされたシリコンウェーハは、1
次両面研削工程(S103)で、#600番のレジノイ
ド研削砥石を備えた両面研削装置により、あらく両面研
削される。このときの研削量はウェーハ表裏面を合わせ
て40〜100μmである。ここでいう両面研削装置と
しては、片面ごとに研削する反転式両面研削装置または
両面同時に研削する両面同時研削装置などが挙げられ
る。
【0016】また、この1次両面研削に代えて、ラッピ
ング工程(S104)を実施することもできる。この工
程は、シリコンウェーハを互いに平行なラップ定盤間に
配置し、その後、このラップ定盤間に、アルミナ砥粒と
分散剤と水の混合物であるラップ液を流し込む。それか
ら、加圧下で回転・摺り合わせを行うことにより、この
ウェーハ表裏両面を機械的にラッピングする。この際、
シリコンウェーハのラップ量は、ウェーハの表裏両面を
合わせて40〜100μm程度である。なお、この一次
両面研削工程または軽ラップ工程ではなく、次の仕上げ
両面研削工程だけで処理する場合もある。
【0017】次いで、この1次両面研削後のウェーハま
たはラップドウェーハの表裏面を、仕上げ両面研削する
(S105)。具体的には、#2000番以上の細粒レ
ジノイドボンド研削砥石やビトリファイド研削砥石を搭
載した仕上げ両面研削装置により、綿密に両面研削され
る。このときの研削量は10〜100μm程度である。
ここでいう仕上げ両面研削装置としては、片面ごとに仕
上げ研削する反転式両面研削装置または両面同時に仕上
げ研削する両面同時研削装置などが挙げられる。
【0018】次に、シリコンウェーハの洗浄工程を行う
(S106)。この洗浄は、超音波を加えたウルトラソ
ニックによる。しかもこの洗浄は、アルカリ洗浄後に酸
洗浄が施される洗浄である。このような洗浄によって、
シリコンウェーハ面がウェーハ表裏面で0.1〜1μm
だけエッチングされる。続いて、洗浄後のシリコンウェ
ーハを熱処理(WHT)する(S107)。すなわち、
多数枚のシリコンウェーハを石英製の熱処理用ボートに
刻設された各ウェーハ挿填溝に挿填し、その後、このボ
ートを拡散炉に投入する。そして、この炉内で650
℃、15分間熱処理する。この際、炉内の雰囲気ガスは
窒素ガスである。なお、この熱処理により、シリコンウ
ェーハの表裏両面は、例えば金属などの不純物などによ
り汚染される場合が多い。また、シリコンウェーハの外
周部は、この高温の熱によって溶けてしまったボートの
一部分(ウェーハ挿填溝形成部の内面層)が付着する場
合が多々ある。よって、この付着物を原因として、ウェ
ーハ外周面に治具跡が残る懸念がある。
【0019】その後、熱処理されたシリコンウェーハの
表裏両面を不織布にウレタン樹脂を含浸・硬化させた研
磨布を用いて研磨する(S108)。研磨量はウェーハ
表裏両面を合わせて10〜50μm程度である。次に、
この両面研磨後のシリコンウェーハの外周部をPCR加
工する(S109)。この加工時には、周知のPCR加
工装置が用いられる。すなわち、ここでは円筒形状のウ
レタンバフをモータ回転させる装置が採用されている。
モータによりウレタンバフを回転させ、この回転中のバ
フ外周面にシリコンウェーハの外周面を接触させる。こ
れにより、このウェーハ外周面が鏡面仕上げされる。こ
の際、シリコンウェーハは保持板にその片面だけが吸着
・保持されている。吸着源は、この保持板にホースなど
を介して外部接続される負圧発生装置である。なお、こ
のPCR加工を行うことで、上記ウェーハ外周面に残存
した治具跡も除去される。その後、このシリコンウェー
ハの片面に仕上げ研磨が施される(S110)。このウ
ェーハ片面とは、PCR加工時に保持板に吸着・保持さ
れたウェーハ面のことである。なお、シリコンウェーハ
の吸着・保持面(片面)を仕上げ研磨する仕上げ研磨装
置としては、片面研磨装置、両面研磨装置などが採用さ
れる。この際、仕上げ研磨量は、ウェーハ表裏両面で
0.1〜2μm程度である。
【0020】このように、熱処理工程の後に両面研磨工
程を行うようにしたので、WHT熱処理時に発生するシ
リコンウェーハ表裏両面の不純物汚染を、その直後の両
面研磨工程で除去することができる。これにより、両面
研磨後にWHT熱処理を行っていた従来法において必須
とされていた、上記1次研磨工程を省略することができ
る。この結果、ウェーハ製造工程数を低減することがで
きる。特に、この一実施例では、PCR加工時におい
て、保持板によりシリコンウェーハの片面だけを吸着・
保持する。しかも、仕上げ研磨工程ではこのウェーハ片
面についてだけ仕上げ研磨を施せばよいので、この仕上
げ研磨工程の作業の簡易化を図ることができる。
【0021】
【発明の効果】この発明によれば、熱処理工程の後に両
面研磨工程を行うようにしたので、熱処理時に発生する
ウェーハ表裏面の不純物汚染を、この両面研磨時に除去
することができる。その結果、例えばエッチングレス方
式のプロセスにおいて1次研磨工程が省けて、ウェーハ
製造工程数を低減することができる。
【0022】特に、請求項2に記載の発明によれば、P
CR工程を半導体ウェーハの片面を吸着して行い、よっ
て仕上げ研磨工程では、このウェーハ片面にだけ仕上げ
研磨を施したので、この仕上げ研磨工程の作業の簡易化
を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例に係る両面研磨ウェーハの
製造方法を示すフローチャートである。
【図2】従来手段に係る両面研磨ウェーハの製造方法を
示すフローチャートである。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表裏両面が研削された半導体ウェーハに
    酸素ドナー消去のための熱処理を施す熱処理工程と、 熱処理後、半導体ウェーハの表裏両面を研磨する工程と
    を備えた両面研磨ウェーハの製造方法。
  2. 【請求項2】 両面研削された半導体ウェーハを熱処理
    する熱処理工程と、 熱処理後の半導体ウェーハの表裏両面を研磨する工程
    と、 両面研磨された半導体ウェーハを吸着して、このウェー
    ハ外周部の面取り面を鏡面仕上げするPCR工程と、 この鏡面面取り加工後、この半導体ウェーハの吸着面を
    仕上げ研磨する仕上げ研磨工程とを備えた両面研磨ウェ
    ーハの製造方法。
JP18648599A 1999-06-30 1999-06-30 両面研磨ウェーハの製造方法 Expired - Fee Related JP4493062B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18648599A JP4493062B2 (ja) 1999-06-30 1999-06-30 両面研磨ウェーハの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18648599A JP4493062B2 (ja) 1999-06-30 1999-06-30 両面研磨ウェーハの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001015459A true JP2001015459A (ja) 2001-01-19
JP4493062B2 JP4493062B2 (ja) 2010-06-30

Family

ID=16189320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18648599A Expired - Fee Related JP4493062B2 (ja) 1999-06-30 1999-06-30 両面研磨ウェーハの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4493062B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030052465A (ko) * 2001-12-21 2003-06-27 주식회사 실트론 실리콘 웨이퍼의 제조방법
KR20030053084A (ko) * 2001-12-22 2003-06-28 주식회사 실트론 실리콘 웨이퍼의 제조방법
WO2005124843A1 (ja) * 2004-06-15 2005-12-29 Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. シリコンウエーハの製造方法及びシリコンウエーハ
JP2007096323A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Siltronic Ag 研磨されない半導体ディスクおよび研磨されない半導体ディスクを製造する方法
WO2010016510A1 (ja) * 2008-08-06 2010-02-11 株式会社Sumco 半導体ウェーハの製造方法
JP2010283371A (ja) * 2001-08-30 2010-12-16 Siltronic Ag 半導体ウェーハの製造方法および半導体ウェーハ
JP2019195020A (ja) * 2018-05-01 2019-11-07 信越半導体株式会社 半導体シリコンウェーハの金属不純物除去方法
CN110842762A (zh) * 2019-11-19 2020-02-28 天津中环领先材料技术有限公司 一种大尺寸硅圆片减薄装置及其减薄工艺
WO2020179284A1 (ja) * 2019-03-06 2020-09-10 信越半導体株式会社 シリコン単結晶の抵抗率測定方法
CN117161839A (zh) * 2023-11-01 2023-12-05 山东有研艾斯半导体材料有限公司 一种改善硅抛光片边缘机械损伤的方法

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010283371A (ja) * 2001-08-30 2010-12-16 Siltronic Ag 半導体ウェーハの製造方法および半導体ウェーハ
KR20030052465A (ko) * 2001-12-21 2003-06-27 주식회사 실트론 실리콘 웨이퍼의 제조방법
KR20030053084A (ko) * 2001-12-22 2003-06-28 주식회사 실트론 실리콘 웨이퍼의 제조방법
WO2005124843A1 (ja) * 2004-06-15 2005-12-29 Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. シリコンウエーハの製造方法及びシリコンウエーハ
JP2006004983A (ja) * 2004-06-15 2006-01-05 Shin Etsu Handotai Co Ltd シリコンウエーハの製造方法及びシリコンウエーハ
US7754009B2 (en) 2005-09-29 2010-07-13 Siltronic Ag Unpolished semiconductor wafer and method for producing an unpolished semiconductor wafer
JP2007096323A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Siltronic Ag 研磨されない半導体ディスクおよび研磨されない半導体ディスクを製造する方法
WO2010016510A1 (ja) * 2008-08-06 2010-02-11 株式会社Sumco 半導体ウェーハの製造方法
JP2019195020A (ja) * 2018-05-01 2019-11-07 信越半導体株式会社 半導体シリコンウェーハの金属不純物除去方法
WO2020179284A1 (ja) * 2019-03-06 2020-09-10 信越半導体株式会社 シリコン単結晶の抵抗率測定方法
JP2020145306A (ja) * 2019-03-06 2020-09-10 信越半導体株式会社 シリコン単結晶の抵抗率測定方法
JP7172747B2 (ja) 2019-03-06 2022-11-16 信越半導体株式会社 シリコン単結晶の抵抗率測定方法
CN110842762A (zh) * 2019-11-19 2020-02-28 天津中环领先材料技术有限公司 一种大尺寸硅圆片减薄装置及其减薄工艺
CN117161839A (zh) * 2023-11-01 2023-12-05 山东有研艾斯半导体材料有限公司 一种改善硅抛光片边缘机械损伤的方法
CN117161839B (zh) * 2023-11-01 2024-02-06 山东有研艾斯半导体材料有限公司 一种改善硅抛光片边缘机械损伤的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4493062B2 (ja) 2010-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7402520B2 (en) Edge removal of silicon-on-insulator transfer wafer
US6352927B2 (en) Semiconductor wafer and method for fabrication thereof
CN102110591A (zh) 制造具有最小应力的异质结构的方法
JP2007067179A (ja) 半導体ウエーハの鏡面研磨方法及び鏡面研磨システム
JP4493062B2 (ja) 両面研磨ウェーハの製造方法
US6465328B1 (en) Semiconductor wafer manufacturing method
JP2002231669A (ja) 半導体ウェーハ用研磨布およびこれを用いた半導体ウェーハの研磨方法
JP2001156030A (ja) 半導体ウェーハ用研磨ローラおよびこれを用いた半導体ウェーハの研磨方法
JP3336191B2 (ja) 半導体ウェ−ハの製造方法
JP2005072073A (ja) 剥離ウェーハの再生処理方法及び再生されたウェーハ
JP3606432B2 (ja) 高平坦度ウェーハの製造方法
TW202305915A (zh) 矽晶圓的製造方法
JP2002025950A (ja) 半導体ウェーハの製造方法
JP2004087522A (ja) 半導体ウェーハの製造方法
JP2002299290A (ja) 半導体ウェーハの製造方法
JP2004200240A (ja) 片面鏡面ウェーハの製造方法
JP4474863B2 (ja) 剥離ウェーハの再生処理方法及び再生されたウェーハ
JP4110801B2 (ja) 半導体ウェーハの研磨方法
JP2003151939A (ja) Soi基板の製造方法
JP2001196341A (ja) 半導体ウェーハの製造方法
JP3521051B2 (ja) シリコンウェーハの製造方法
JPS6381934A (ja) ウエハおよびその製造方法
JP3584824B2 (ja) 高平坦度半導体ウェーハおよびその製造方法
KR100883511B1 (ko) 반도체 웨이퍼 연마 방법 및 장치
JP2004319717A (ja) 半導体ウェーハの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20050222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071003

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071012

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080314

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080513

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080808

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081008

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20081128

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20090206

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100405

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4493062

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140416

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees