JP2001015201A - 絶縁カバー - Google Patents

絶縁カバー

Info

Publication number
JP2001015201A
JP2001015201A JP11220303A JP22030399A JP2001015201A JP 2001015201 A JP2001015201 A JP 2001015201A JP 11220303 A JP11220303 A JP 11220303A JP 22030399 A JP22030399 A JP 22030399A JP 2001015201 A JP2001015201 A JP 2001015201A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
lid
side plate
core wire
fitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11220303A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidenori Takahashi
秀憲 高橋
Satoshi Koyama
智 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MEIKOSHA KK
Original Assignee
MEIKOSHA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MEIKOSHA KK filed Critical MEIKOSHA KK
Priority to JP11220303A priority Critical patent/JP2001015201A/ja
Publication of JP2001015201A publication Critical patent/JP2001015201A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 棒状圧着端子を圧着接続した電線先端部の絶
縁カバーの提供。 【解決手段】 ボディー2と開閉自在にヒンジ結合た蓋
体6を開いて、ボディー2と折り曲げ自在にヒンジ結合
した芯線被覆カバー11に設けた接続部収納室13から
細径筒状部14内に撚線導体に圧着接続した棒状圧着端
子Aを挿通し先端部を外部に引き出し、蓋体6を閉じて
ボディー2に設けた係止突起3を蓋体6に設けた係止溝
7に係止させるだけの極めて簡単な作業で、棒状圧着端
子Aを撚線導体に圧着接続した電線先端部を絶縁カバー
し得るように絶縁カバーを構成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業状の利用分野】本発明は絶縁カバーに関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】従来、ネジ無しジョイントボックスに撚
線導体を接続する際、腰が弱くそのままでは撚線導体を
ネジ無しジョイントボックスに接続し得ないため、撚線
導体に棒状圧着端子を加締付けて接続していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、撚線導
体に棒状圧着端子を加締付けてネジ無しジョイントボッ
クスに接続すると、棒状圧着端子の後端部がネジ無しジ
ョイントボックスから外方に突出し各種電気的事故を引
き起こすことから、従来は、ネジ無しジョイントボック
スを配線ボックス内に収納して棒状圧着端子を加締付け
した電線を接続していたが、配線ボックスを必要とする
等極めて不経済なばかりでなく、撚線導体に棒状圧着端
子を加締付けて配線ボックス内に電線を引き込みネジ無
しジョイントボックスに接続する作業が面倒で作業性が
極めて悪い等の問題点があった。
【0004】本発明は上記問題点に鑑みなされたもの
で、棒状圧着端子を取り付けた電線を極めて容易にネジ
無しジョイントボックスに差し込み接続し得る絶縁カバ
ーを提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、ボディー2の
一方の長手方向側板2aと蓋体6の一方の長手方向側板
6aとを開閉自在にヒンジ結合し、ボディー2の他方の
長手方向側板2cに係止突起3と、該係止突起3が嵌合
係止する係止溝7を蓋体6の他方の長手方向外側板6c
に設け、ボディー2の後部側板2dに電線挿通孔4及び
蓋体6の後部側板6dに電線挿通孔8と、ボディー2の
前部側板2bに芯線被覆カバー嵌合溝口5を設けると共
に、蓋体6の上面先端部に嵌合溝孔9と前部側板6bに
芯線被覆カバー嵌合溝口10を設けた電線外被カバー1
と、前記、ボディー2の前部側板2bと底面において折
り曲げ自在にヒンジ結合し、ボディー2に設けた芯線被
覆カバー嵌合溝口5及び蓋体6に設けた芯線被覆カバー
嵌合溝口10にその基部端を嵌装し、且つ、蓋体6に設
けた嵌合溝孔9に嵌合する嵌合突起12を上面基部端に
設け、棒状圧着端子Aの圧着接続部を収納する接続部収
納室13と連通する細径筒状部14を先端板面11aに
突設した芯線被覆カバー11とで絶縁カバーを構成し、
従来の問題点を解消したものである。
【0006】電線被覆カバー1を構成する蓋体6を開
き、ボディー2と折り曲げ自在にヒンジ結合した芯線被
覆カバー11に設けた接続部収納室13から細径筒状部
14内に撚線導体に加締付けした棒状圧着端子Aを挿通
し先端部を外部に引き出すことで、棒状圧着端子Aの接
続基部端及び芯線被覆は芯線被覆カバー11内に収納さ
れる。
【0007】この際、ボディー2と芯線被覆カバー11
は折り曲げ自在にヒンジ結合しているのでボディー2が
作業の妨げとなることはない。
【0008】次いで、電線外被をボディー2内に収納
し、該ボディー2と開閉自在にヒンジ結合した蓋体6を
閉じ、ボディー2に設けた係止突起3を蓋体6に設けた
係止溝7に嵌合係止させる。
【0009】蓋体6を閉じることにより、芯線被覆カバ
ー11の基部端はボディー2及び蓋体6の内部に嵌装さ
れると共に、該芯線被覆カバー11の基部端に突設した
嵌合突起12が蓋体6に設けた嵌合溝口9に嵌合係止し
芯線被覆カバー11は電線外被カバー1に保持固定され
るので、ネジ無しジョイントボックス(図省略)に棒状
圧着端子Aを差し込み接続し、また、差し込み接続した
棒状圧着端子Aを引き抜く際、通常のプラグをコンセン
トに差し込み接続し、また、引き抜くと同様の作業で極
めて簡単に行える。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
により説明する。図1は本発明の一実施の形態を示す斜
視図、図2は使用状態を示す斜視図である。
【0011】図1及び図2において1は電線外被カバ
ー、2は電線外被カバー1を構成するボディーで、該ボ
ディー2の一方の長手方向側板2aには後述する蓋体6
が開閉自在にヒンジ結合し、前部側板2bには後述する
芯線被覆カバー11が折り曲げ自在にヒンジ結合してい
る。3、3はボディー2の他方の長手方向側板2cに突
設した係止突起で、その先端には係止爪3aが設けられ
ている。4はボディー2の後部側板2dに穿設された半
円弧状の電線挿入孔、5は前部側板2bに穿設された芯
線被覆カバー嵌合溝口である。
【0012】6は電線外被カバー1を構成する蓋体で、
該蓋体6の一方の長手方向側板6aは前記ボディー2の
長手方向側板2aと開閉自在にヒンジ結合している。
7、7は蓋体6の他方の長手方向側板6cに穿設された
嵌合溝孔で、この嵌合溝孔7にはボディー2の長手方向
側板2cに突設した係止突起3の先端部に設けた係止爪
3aが嵌合係止する。8は蓋体6の後部側板6dに穿設
された半円弧状の電線挿通孔、9は蓋体6の上面先端部
に設けられた嵌合溝孔で、該嵌合溝孔9には後述する芯
線被覆カバー11の上面基部端に設けた嵌合突起12が
嵌合する。10は前部側板6bに穿設された芯線被覆カ
バー嵌合溝口である。
【0013】11は芯線被覆カバーで、該芯線被覆カバ
ー11は前記ボディー2の前部側板2bとその底面にお
いて折り曲げ自在にヒンジ結合している。12は芯線被
覆カバー11の上面基部端に設けた嵌合突起で、該嵌合
突起12は前記蓋体6に穿設した嵌合溝孔9に嵌合す
る。13は隔壁13aで仕切られた棒状圧着端子Aの圧
着接続部を収納する接続部収納室で、該接続部収納室1
3は後述する細径筒状部14に各々連通している。14
は芯線被覆カバー11の先端板面11aに突設された細
径筒状部で、該細径筒状部14には棒状圧着端子Aがそ
の先端部を外方に突出させて収納される。なお、接続部
収納室13及び細径筒状部14はネジ無しジョイントボ
ックス(図省略)に差し込み接続する芯線本数及びその
ピッチに合致させて設けるものである。
【0014】以上のように構成した本発明の絶縁カバー
を、撚線導体に棒状端子Aを圧着接続した電線先端部に
取り付けるには、図1に示すように、ボティー2と開閉
自在にヒンジ結合した蓋体6を開き、ボディー2と折り
曲げ自在にヒンジ結合した芯線被覆カバー11に設けた
接続部収納室13から細径筒状部14内に撚線導体に圧
着接続した棒状圧着端子Aを挿通し先端部を外部に引き
出す。棒状圧着端子Aの先端部を外方に引き出すことに
より、棒状圧着端子Aの圧着接続部及び芯線被覆は芯線
被覆カバー11の接続部収納室13内に収納される。
【0015】この際、ボディー2と芯線被覆カバー11
は折り曲げ自在にヒンジ結合しているのでボディー2が
作業の妨げとなることはない。
【0016】次いで、電線外被Cをボディー2内に収納
し、該ボディー2と開閉自在にヒンジ結合した蓋体6を
閉じ、ボディー2に設けた係止突起3の先端に設けた係
止爪3aを蓋体6に設けた係止溝7、7に係止させるこ
とにより電線外被Cはボディー2と蓋体6とで構成され
た電線外被カバー1内に収納される。
【0017】而して、ボディー2と開閉自在にヒンジ結
合した蓋体6を閉じることにより、芯線被覆カバー11
の基部端はボディー2と蓋体6の内部に嵌装されると共
に、該芯線被覆カバー11の基部端に突設した嵌合突起
12が蓋体6に設けた嵌合溝口9に嵌合係止し、芯線被
覆カバー11は電線外被カバー1に保持固定される。従
って、ネジ無しジョイントボックス(図省略)に棒状圧
着端子Aを差し込み接続し、また、差し込み接続した棒
状圧着端子Aを引き抜く際、通常のプラグをコンセント
に差し込み接続し、また、引き抜くと同様の作業で行え
る。
【0018】なお、図には矩形状に形成した絶縁カバー
を示したが、本発明はこれに限定されるものではなく楕
円形状とする等その形状は使用目的等に応じて適宜設計
変更し得るものである。
【0019】
【発明の効果】本発明によれば上述のように、ボディー
2と開閉自在にヒンジ結合した蓋体6を開き、ボディー
2と折り曲げ自在にヒンジ結合した芯線被覆カバー11
に設けた接続部収納室13から細径筒状部14内に撚線
導体に圧着接続した棒状圧着端子Aを挿通し先端部を外
部に引き出し、蓋体6を閉じてボティー2に設けた係止
突起3を蓋体6に設けた係止溝7に係止させるだけの極
めて簡単な作業で、棒状圧着端子Aを取り付けた電線先
端部を絶縁カバーし得るばかりでなく、ネジ無しジョイ
ントボックスに棒状圧着端子Aを差し込み接続し、ま
た、ネジ無しジョイントボックスに接続した棒状圧着端
子Aを引き抜く際、通常のプラグをコンセントに差し込
み接続し、また、引き抜くと同様の作業で行え、しか
も、構造が簡単で製造が容易なことから安価に提供し得
る等の優れた利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態を示す斜視図
【図2】本発明の使用状態を示す斜視図
【符号の説明】
1 電線外被カバー 2 ボディ
ー 2b 前部側板 2c 長手
方向側板 2d 後部側板 3 係止突起 4 電線挿
通孔 5 芯線被覆カバー嵌合溝口 6 蓋体 6b 前部側板 6c 長手
方向側板 6d 後部側板 7 係止溝 8 電線挿
通孔 9 嵌合溝孔 10 芯線被
覆カバー嵌合溝口 11 芯線被覆カバー 11a 先端
板面 12 嵌合突起 13 接続
部収納室 14 細径筒状部 A 棒状
圧着端子

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ボディー(2)の一方の長手方向側板
    (2a)と蓋体(6)の一方の長手方向側板(6a)と
    を開閉自在にヒンジ結合し、ボディー(2)の他方の長
    手方向側板(2c)に係止突起(3)と、この係止突起
    (3)が嵌合係止する係止溝(7)を蓋体(6)の他方
    の長手方向外側板(6c)に設け、ボディー(2)の後
    部側板(2d)に電線挿通孔(4)及び蓋体(6)の後
    部側板(6d)に電線挿通孔(8)と、ボディー(2)
    の前部側板(2b)に芯線被覆カバー嵌合溝口(5)を
    設けると共に、蓋体(6)の上面先端部に嵌合溝孔
    (9)と前部側板(6b)に芯線被覆カバー嵌合溝口
    (10)を設けた電線外被カバー(1)と、前記、ボデ
    ィー(2)の前部側板(2b)と底面において折り曲げ
    自在にヒンジ結合し、ボディー(2)に設けた芯線被覆
    カバー嵌合溝口(5)及び蓋体(6)に設けた芯線被覆
    カバー嵌合溝口(10)にその基部端を嵌装し、且つ、
    蓋体(6)に設けた嵌合溝孔(9)に嵌合する嵌合突起
    (12)を上面基部端に設け、棒状圧着端子(A)の圧
    着接続部を収納する接続部収納室(13)と連通する細
    径筒状部(14)を先端板面(11a)に突設した芯線
    被覆カバー(11)とからなることを特徴とする絶縁カ
    バー。
JP11220303A 1999-06-30 1999-06-30 絶縁カバー Pending JP2001015201A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11220303A JP2001015201A (ja) 1999-06-30 1999-06-30 絶縁カバー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11220303A JP2001015201A (ja) 1999-06-30 1999-06-30 絶縁カバー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001015201A true JP2001015201A (ja) 2001-01-19

Family

ID=16749042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11220303A Pending JP2001015201A (ja) 1999-06-30 1999-06-30 絶縁カバー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001015201A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014054782A1 (ja) * 2012-10-05 2014-04-10 矢崎総業株式会社 充電コネクタ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014054782A1 (ja) * 2012-10-05 2014-04-10 矢崎総業株式会社 充電コネクタ
US9601862B2 (en) 2012-10-05 2017-03-21 Yazaki Corporation Charge connector

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7140914B2 (en) Connector, cable with the same, and producing method of the cable
JP2001506047A (ja) シール型電気コネクタ
JPH0377282A (ja) シールド線用コネクタ
JP2002042990A (ja) シールド端子
JP2000156261A (ja) シ―ルドコネクタ
US7406762B2 (en) Method of fabricating an electrical terminal connector
JP3444378B2 (ja) シールドコネクタ
JPH10228946A (ja) コネクタ
JP2001015201A (ja) 絶縁カバー
JPH0822847A (ja) 端子カバー
JP2001015208A (ja) 絶縁カバー
JP6521483B2 (ja) 分岐コネクタ
JPS5921510Y2 (ja) 防水コネクタ
US20010044231A1 (en) Electrical cable connector
JP3362842B2 (ja) シールドコネクタ
JP5128359B2 (ja) シールドコネクタ
JP3042319B2 (ja) シールドコネクタ
JP3126287B2 (ja) コネクタへのシールド電線接続方法及びコネクタの構造
JPH0765905A (ja) ノイズフィルタ
JPH04264376A (ja) コネクタ及びコネクタへのシールド線結合方法
JPH06203904A (ja) 充填剤注入型コネクタ装置
JP4704636B2 (ja) 電子機器ケース、同軸ケーブル連結具及び同軸ケーブルコネクタ
JP3104542B2 (ja) シールドコネクタおよび端子金具の接続方法
JPH04284383A (ja) 防水コネクタとその組立方法
JP2588278Y2 (ja) 防水コネクタ用水封プラグ