JP2001015042A - カラープラズマディスプレイパネル - Google Patents

カラープラズマディスプレイパネル

Info

Publication number
JP2001015042A
JP2001015042A JP18298399A JP18298399A JP2001015042A JP 2001015042 A JP2001015042 A JP 2001015042A JP 18298399 A JP18298399 A JP 18298399A JP 18298399 A JP18298399 A JP 18298399A JP 2001015042 A JP2001015042 A JP 2001015042A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fpc
silver electrode
plasma display
glaze
display panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18298399A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuichi Takada
秀一 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP18298399A priority Critical patent/JP2001015042A/ja
Publication of JP2001015042A publication Critical patent/JP2001015042A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 パネル端部の信頼性に起因したライン欠陥を
解消する。 【解決手段】 対向する2枚のガラス基板10と、2枚
のガラス基板10の間で微小な放電セルを形成するため
の隔壁20と、放電セルを気密状態にするために基板の
周囲に形成されたフリット30と、パネル端部の露出部
分をACF70aおよび樹脂80aで被覆された銀電極
端子50と、FPC60を接続するパネル端部を除いて
銀電極端子50の上に形成されたグレーズ40とを備
え、銀電極端子50の露出部分が、FPC60で完全に
被覆されるように、FPC60をグレーズ40の位置ま
で延在させる。ACF70aは、銀電極端子50の上の
グレーズ40以外の露出部分全面に被覆されるか、銀電
極端子60の上のグレーズ40以外の露出部分の一部の
みに被覆される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、カラープラズマデ
ィスプレイパネルに関し、特に、パネル端部の信頼性に
起因したライン欠陥を解消したカラープラズマディスプ
レイパネルに関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、カラープラズマディスプレイパ
ネルの重欠陥の一つにライン欠陥がある。特に、現在問
題となっているのが、パネル端部(FPC(フレキシブ
ルプリント配線板)圧着部付近)の信頼性の問題に起因
したライン欠陥である。
【0003】図3に、従来のカラープラズマディスプレ
イパネルのパネル端部(FPC接続部近傍)の断面図を
示す。従来のカラープラズマディスプレイパネルのパネ
ル端部(FPC接続部近傍)の構造は、FPC60がパ
ネル端部の銀電極端子50露出部の上方を完全に被覆し
ておらず、FPC60が銀電極端子50露出部の一部分
しか被覆していない構造となっていた。
【0004】しかし、このような構成にて製造されたカ
ラープラズマディスプレイパネルは、湿気や腐食性ガス
が含まれる雰囲気中で使用された場合、パネル端部(F
PC接続部近傍)の信頼性が著しく低下する。例えば、
湿気のある雰囲気では銀電極端子50の露出部で銀のマ
イグレーションが発生し隣接する銀電極端子50間がシ
ョートに至るという不具合が発生した。また、排気ガス
のような硫黄の含まれる腐食性ガスの雰囲気中では銀電
極端子50が硫化銀へと変質しその箇所で銀電極がオー
プンに至るという不具合が発生した。特に、上記不具合
はFPC60で被覆されていない箇所で発生しており、
銀電極端子50の上から樹脂コーティングしてはいるも
のの、樹脂コーティングだけでは上記不具合に対しての
効果は十分ではなかった。尚、上記不具合はいずれの場
合でも表示の上ではライン欠陥としてあらわれ、重欠陥
となる。
【0005】このような問題に対して、特開平4−28
7397号公報には、フレキシブル基板に接地パターン
層を設け、その接地パターン層をパネルの表示領域の近
傍まで伸ばす構造が示されている。この従来例の場合、
発明の目的が信号線のノイズ対策であり、構成自体も、
フレキシブル基板がパネル上部まで延在されているもの
の、ACF(異方導電性シート)やコーティング樹脂と
の位置関係,グレーズとの位置関係が明示されていな
い。
【0006】また、電極端子の露出部をACFまたは樹
脂で完全に被覆する例として、特開平4−181641
号公報記載のディスプレイパネル,特開平5−2175
01号公報記載の表示パネルのリード接続法,特許第2
847831号公報記載のフラットディスプレイパネル
電極端子部接続構造及び電極端子部接続方法がある。し
かし、これらの従来例もまた、FPCとグレーズとの位
置関係が明示されてない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、従来
例のような構成にて製造されたカラープラズマディスプ
レイパネルは、湿気や腐食性ガスが含まれる雰囲気中で
使用された場合、湿気や腐食性ガスがパネルの銀電極端
子の露出部まで侵入しやすく、その影響でパネル端部
(FPC接続部近傍)の信頼性が著しく低下するという
問題点があった。
【0008】このため、湿気のある雰囲気では銀電極端
子の露出部で銀のマイグレーションが発生し隣接する銀
電極端子間がショートに至るという問題があった。
【0009】また、排気ガスのような硫黄の含まれる腐
食性ガスの雰囲気中では銀電極端子が硫化銀へと変質
し、その箇所で銀電極がオープンに至るという問題があ
った。
【0010】特に、上記問題は、FPCで被覆されてい
ない箇所で発生しており、銀電極端子の上から樹脂コー
ティングしてはいるものの、樹脂コーティングだけでは
上記問題に対しての効果は十分ではないという問題があ
った。
【0011】そこで、本発明の目的は、上記問題を解決
すべく、パネル端部の信頼性に起因するライン欠陥をな
くしたカラープラズマディスプレイパネルを提供するこ
とにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明のカラープラズマディスプレイパネルは、対
向する2枚のガラス基板と、2枚のガラス基板の間で微
小な放電セルを形成するための隔壁と、放電セルを気密
状態にするために基板の周囲に形成されたフリットと、
2枚のガラス基板上に形成され、パネル端部の露出部分
をACF(異方導電性シート)および樹脂で被覆された
銀電極端子と、FPC(フレキシブルプリント配線板)
を接続するパネル端部を除いて銀電極端子の上に形成さ
れたグレーズとを備えたカラープラズマディスプレイパ
ネルにおいて、銀電極端子の露出部分が、FPCで完全
に被覆されるように、FPCをグレーズの位置まで延在
させたことを特徴とする。
【0013】また、FPCの一部は、グレーズの上に重
なるように延在したのが好ましい。
【0014】さらに、FPCと2枚のガラス基板との隙
間が樹脂で被覆されたのが好ましい。
【0015】またさらに、FPCは、熱圧着により接続
されたのが好ましい。
【0016】また、ACFは、銀電極端子の上のグレー
ズ以外の露出部分全面に被覆されたのが好ましい。
【0017】あるいは、ACFは、銀電極端子の上のグ
レーズ以外の露出部分の一部のみに被覆されたのが好ま
しい。
【0018】以上説明したように、本発明のカラープラ
ズマディスプレイパネルは、特に、パネル端部のFPC
接続部の構造が、以下の特徴を有している。
【0019】すなわち、まず、ガラス基板上に形成され
た銀電極端子のパネル端部の露出部分をACFまたは樹
脂で被覆することと、銀電極端子の露出部分上方が完全
にFPCで覆われるよう、FPCをグレーズの位置まで
延在させることと、FPCとガラス基板との隙間を樹脂
で被覆することを特徴としている。
【0020】
【発明の実施の形態】次に、図面を参照して、本発明の
実施の形態について詳細に説明する。
【0021】図1は、本発明のカラープラズマディスプ
レイパネルの実施の形態の構成を示す断面図である。こ
の図は、FPC(フレキシブルプリント配線板)接続部
近傍の断面図を示す。まず、対向する2枚のガラス基板
10の間には複数個の隔壁20が設けられており、それ
ぞれの隔壁20の間において放電セルが形成されてい
る。また、2枚のガラス基板10の周囲にはフリット3
0が形成されており、このフリット30により放電空間
内が気密状態に保たれている。ガラス基板10の表面に
は銀電極端子50が形成されており、FPC60を接続
するパネル端部を除いて銀電極端子50の上にはグレー
ズ40が形成されている。さらに、本実施の形態では、
グレーズ40の形成されていない銀電極端子50の露出
部は、ACF70aで被覆されおり、その上には、銀電
極端子の露出部上を完全に覆うようにFPC60が熱圧
着により接続されている。そして、ガラス基板10とF
PC60の隙間を樹脂で被覆する。
【0022】
【実施例】次に、図面を参照して、本発明の実施例につ
いて詳細に説明する。
【0023】まず、図1を参照して、本発明のカラープ
ラズマディスプレイパネルの実施例の製造方法および動
作について説明する。まず、ガラス基板10に銀電極5
0およびグレーズ40を形成する。そして、一方のガラ
ス基板10に複数個の隔壁20を形成し、隔壁20を挟
んで対向するガラス基板10を合わせる。この時、2枚
のガラス基板10、及び、隔壁20で囲まれた空間が放
電空間(放電セル)となる。尚、実際には放電空間内に
は蛍光体が塗布されており、放電電極間で放電を発生さ
せ、蛍光体を発光させることによりパネルを表示(点
灯)させるのであるが、詳細な説明は省略する。
【0024】次に、2枚のガラス基板10の周囲にフリ
ット30を形成し、パネルの周囲を封止する。そして、
パネル端部の銀電極端子50の露出部にACF70aを
塗布して、銀電極端子50の露出部上を完全に覆うよう
に、FPC60を熱圧着により接続し、FPC60とガ
ラス基板10との隙間を樹脂80aで被覆することによ
り本発明のカラープラズマディスプレイパネルが得られ
る。
【0025】尚、FPC60の他方は、パネルを表示
(駆動)させるための電気回路に接続されており、FP
C60,ACF70aを介してパネルの銀電極端子50
に電圧が印加され、放電空間(放電セル)内で放電が発
生し、蛍光体が発光することによりカラープラズマディ
スプレイパネルの表示が行われる。
【0026】次に、図面を参照して、本発明の他の実施
例について説明する。
【0027】図2は、本発明のカラープラズマディスプ
レイパネルの他の実施例におけるパネル端部(FPC接
続部近傍)の構成を示す断面図である。本実施例は、パ
ネル端部(FPC接続部近傍)の構造以外は、上述した
図1の実施例と同じであるため、基本的な構成や、製造
方法,動作の説明は省略する。
【0028】本実施例では、FPC60が銀電極端子5
0の露出部分上方を完全に被覆するという点では、図1
の実施例と同様であるが、図1の実施例ではFPC60
の下に塗布されたACF70aが銀電極端子50の露出
部全面に塗布されているのに対して、図2の実施例では
ACF70bの塗布されている範囲が銀電極端子50の
露出部の一部のみで、残りは他の樹脂80bが塗布され
ているという点で、図1の実施例と異なる。
【0029】
【発明の効果】以上説明したように、パネル端部の銀電
極端子露出部分をACFまたは樹脂で被覆し、さらにそ
の上方を完全にFPCで覆い、FPCとガラス基板との
隙間を樹脂で充填することにより、湿気や腐食性ガスの
含まれる雰囲気中での使用に対して、銀電極のマイグレ
ーションや変質が防止でき、パネル端部(FPC接続部
近傍)の信頼性が向上するという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の構成を示す断面図であ
る。
【図2】本発明の他の実施例の構成を示す断面図であ
る。
【図3】従来例の構成を示す断面図である。
【符号の説明】
10 ガラス基板 20 隔壁 30 フリット 40 グレーズ 50 銀電極端子 60 FPC 70 ACF(従来例) 70a ACF(図1の実施例) 70b ACF(図2の実施例) 80 樹脂(従来例) 80a 樹脂(図1の実施例) 80b 樹脂(図2の実施例)

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】対向する2枚のガラス基板と、前記2枚の
    ガラス基板の間で微小な放電セルを形成するための隔壁
    と、前記放電セルを気密状態にするために基板の周囲に
    形成されたフリットと、前記2枚のガラス基板上に形成
    され、パネル端部の露出部分をACF(異方導電性シー
    ト)および樹脂で被覆された銀電極端子と、FPC(フ
    レキシブルプリント配線板)を接続するパネル端部を除
    いて前記銀電極端子の上に形成されたグレーズとを備え
    たカラープラズマディスプレイパネルにおいて、 前記銀電極端子の露出部分が、前記FPCで完全に被覆
    されるように、前記FPCを前記グレーズの位置まで延
    在させたことを特徴とするカラープラズマディスプレイ
    パネル。
  2. 【請求項2】前記FPCの一部は、前記グレーズの上に
    重なるように延在したことを特徴とする、請求項1に記
    載のカラープラズマディスプレイパネル。
  3. 【請求項3】前記FPCと前記2枚のガラス基板との隙
    間が樹脂で被覆されたことを特徴とする、請求項1また
    は2に記載のカラープラズマディスプレイパネル。
  4. 【請求項4】前記FPCは、熱圧着により接続されたこ
    とを特徴とする、請求項1〜3のいずれかに記載のカラ
    ープラズマディスプレイパネル。
  5. 【請求項5】前記ACFは、前記銀電極端子の上の前記
    グレーズ以外の露出部分全面に被覆されたことを特徴と
    する、請求項1〜4のいずれかに記載のカラープラズマ
    ディスプレイパネル。
  6. 【請求項6】前記ACFは、前記銀電極端子の上の前記
    グレーズ以外の露出部分の一部のみに被覆されたことを
    特徴とする、請求項1〜4のいずれかに記載のカラープ
    ラズマディスプレイパネル。
JP18298399A 1999-06-29 1999-06-29 カラープラズマディスプレイパネル Pending JP2001015042A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18298399A JP2001015042A (ja) 1999-06-29 1999-06-29 カラープラズマディスプレイパネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18298399A JP2001015042A (ja) 1999-06-29 1999-06-29 カラープラズマディスプレイパネル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001015042A true JP2001015042A (ja) 2001-01-19

Family

ID=16127721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18298399A Pending JP2001015042A (ja) 1999-06-29 1999-06-29 カラープラズマディスプレイパネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001015042A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006073536A (ja) * 2004-09-03 2006-03-16 Lg Electronics Inc 電極パッドを含むプラズマディスプレイ装置
JP2006171764A (ja) * 2004-12-17 2006-06-29 Lg Electron Inc プラズマディスプレイ装置
KR100813845B1 (ko) 2006-10-10 2008-03-17 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
KR100814819B1 (ko) * 2006-10-31 2008-03-20 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 장치
JP2009037942A (ja) * 2007-08-03 2009-02-19 Ushio Inc 外部電極型希ガス蛍光ランプ
WO2015004970A1 (ja) * 2013-07-09 2015-01-15 日本写真印刷株式会社 タッチセンサ及びタッチセンサの製造方法
WO2018135519A1 (ja) 2017-01-17 2018-07-26 株式会社フジクラ 配線体及び配線体アセンブリ
WO2019012768A1 (ja) * 2017-07-12 2019-01-17 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006073536A (ja) * 2004-09-03 2006-03-16 Lg Electronics Inc 電極パッドを含むプラズマディスプレイ装置
JP2006171764A (ja) * 2004-12-17 2006-06-29 Lg Electron Inc プラズマディスプレイ装置
KR100813845B1 (ko) 2006-10-10 2008-03-17 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
US7956539B2 (en) * 2006-10-10 2011-06-07 Samsung Sdi Co., Ltd. Plasma display panel
KR100814819B1 (ko) * 2006-10-31 2008-03-20 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 장치
US8174822B2 (en) 2006-10-31 2012-05-08 Samsung Sdi Co., Ltd. Plasma display device
JP2009037942A (ja) * 2007-08-03 2009-02-19 Ushio Inc 外部電極型希ガス蛍光ランプ
JP2015018317A (ja) * 2013-07-09 2015-01-29 日本写真印刷株式会社 タッチセンサ及びタッチセンサの製造方法
WO2015004970A1 (ja) * 2013-07-09 2015-01-15 日本写真印刷株式会社 タッチセンサ及びタッチセンサの製造方法
CN105359071A (zh) * 2013-07-09 2016-02-24 日本写真印刷株式会社 触摸传感器及触摸传感器的制造方法
US9383846B2 (en) 2013-07-09 2016-07-05 Nissha Printing Co., Ltd. Touch sensor and touch sensor manufacturing method
CN105359071B (zh) * 2013-07-09 2017-06-09 日本写真印刷株式会社 触摸传感器及触摸传感器的制造方法
WO2018135519A1 (ja) 2017-01-17 2018-07-26 株式会社フジクラ 配線体及び配線体アセンブリ
TWI651023B (zh) * 2017-01-17 2019-02-11 日商藤倉股份有限公司 配線體及配線體組合
KR20190082266A (ko) 2017-01-17 2019-07-09 가부시키가이샤후지쿠라 배선체 및 배선체 어셈블리
WO2019012768A1 (ja) * 2017-07-12 2019-01-17 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
JP2019020462A (ja) * 2017-07-12 2019-02-07 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置、および表示装置の製造方法
US11121204B2 (en) 2017-07-12 2021-09-14 Japan Display Inc. Display device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6522073B2 (en) Plasma display panel with an auxiliary bonding pad
US20090159309A1 (en) Flat cable and plasma display device
JPH05290742A (ja) プラズマ・ディスプレイ・ユニット
JP2001015042A (ja) カラープラズマディスプレイパネル
JP2000021567A (ja) 有機el表示素子
EP1770746A1 (en) Plasma Display Panel
JP2004184580A (ja) ディスプレイ装置およびこのディスプレイ装置に使用される接続ケーブル
US7579777B2 (en) Plasma display panel provided with an improved electrode
JP2003162964A (ja) プラズマディスプレイパネルおよびその製造方法、並びにプラズマディスプレイ装置
JP2000260337A (ja) ガス放電パネル、ガス放電パネルの電極端子の形成方法および表示装置
KR20000073836A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 패드구조
JP3636255B2 (ja) 電極の形成方法
JP3084048B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
JPH05266801A (ja) プラズマディスプレイパネル
KR19980063952A (ko) 플라즈마 어드레스 전기 광학 표시 장치
JP4333086B2 (ja) プラズマディスプレイ装置
JP2007115496A (ja) 封止用基板及びその封止用基板を用いた有機elパネルの製造方法
KR20000022582A (ko) 평면표시패널
KR100350620B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널 및 그 제조방법
KR20030082741A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 패드구조 및 패드 보호방법
JP3164054B2 (ja) 両面発光形蛍光表示管
KR100773937B1 (ko) 오엘이디 디스플레이 패널
KR100484111B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR100736581B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 장치와 그 제조 방법
JP2001084909A (ja) プラズマディスプレイパネルの電極