JP2001013517A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JP2001013517A
JP2001013517A JP18713499A JP18713499A JP2001013517A JP 2001013517 A JP2001013517 A JP 2001013517A JP 18713499 A JP18713499 A JP 18713499A JP 18713499 A JP18713499 A JP 18713499A JP 2001013517 A JP2001013517 A JP 2001013517A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal line
drain signal
liquid crystal
display device
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18713499A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Yanagawa
和彦 柳川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP18713499A priority Critical patent/JP2001013517A/ja
Publication of JP2001013517A publication Critical patent/JP2001013517A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 たとえドレイン信号線が断線されて形成され
ても、そのドレイン信号線の機能を全く損なうことなく
使用する。 【解決手段】 並設された各画素のそれぞれに映像信号
を供給するドレイン信号線と、このドレイン信号線の断
線を予防する断線予防配線とを備え、この断線予防配線
は、該ドレイン信号線の断線個所の各端に映像信号を供
給できるように互いに接続されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は液晶表示装置に係
り、たとえばアクティブ・マトリックス型と称される液
晶表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の液晶表示装置は、液晶を介して
互いに対向配置される透明基板のうち一方の透明基板に
液晶側の面に、x方向に延在しy方向に並設されるゲー
ト信号線とこのゲート信号線に絶縁されy方向に延在し
x方向に並設されるドレイン信号線とが形成されてい
る。
【0003】そして、これら各信号線に囲まれた領域を
画素領域として、それぞれの画素領域には、ゲート信号
線からの走査信号の供給によって駆動される薄膜トラン
ジスタと、この薄膜トランジスタを介してドレイン信号
線からの映像信号が供給される画素電極が形成されてい
る。
【0004】この画素電極は、各画素領域において、液
晶の光透過率を制御する電界を発生させるための一方の
電極であり、他方の電極は、対向する側の透明基板側に
形成される場合(いわゆる縦電界方式)、あるいは該画
素電極が形成されている透明基板側に該画素電極と隣接
して形成される場合(いわゆる横電界方式)がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このような構成からな
る液晶表示装置は、近年の大型化とともに高精細化が進
むにしたがって、特に、ドレイン信号線が細く形成さ
れ、これによって、その形成の際に断線が生じ易くなっ
ていることが指摘されている。
【0006】本発明は、このような事情に基づいてなさ
れたものであり、その目的は、たとえドレイン信号線が
断線されて形成されても、そのドレイン信号線を機能を
全く損なうことなく使用できる液晶表示装置を提供する
ことにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、
以下のとおりである。
【0008】すなわち、本発明による液晶表示装置の基
本的な構成は、並設された各画素のそれぞれに映像信号
を供給するドレイン信号線と、このドレイン信号線の断
線を予防する断線予防配線とを備え、この断線予防配線
は、該ドレイン信号線の断線個所の各端にまで映像信号
を供給できるように互いに接続されていることを特徴と
するものである。
【0009】このように構成した液晶表示装置は、たと
えドイレン信号線に断線が生じて形成されたとしても、
断線予防配線を通して該ドレイン信号線の断線個所の各
端にまで映像信号を供給できるようになる。
【0010】このため、各画素には断線されたドレイン
信号線を介して各画素に映像信号線を供給できる構成と
することができるようになる。
【0011】そして、該断線予防配線を他の信号線等と
同時に形成することによって、製造工数の増大を回避し
て上記目的を達成することもできるようになる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明による液晶表示装置
の実施例を図面を用いて説明する。
【0013】《実施例1》図2は、本発明による液晶表
示装置のマトリックス配置された各画素領域のうちの一
つの画素領域の構成を示す図で、液晶を介して互いに対
向配置される各透明基板のうちの一方の透明基板の液晶
側の面を示した平面図である。このため、図に示した画
素領域の左右上下の各画素領域も同図に示した構成と全
く同様になっている。
【0014】また、図3は図2のIII−III線における断
面図を、図4は図2のVI−VI線における断面図である。
【0015】各図において、透明基板1の表面に、ま
ず、x方向に延在されるゲート信号線2が形成されてい
る。これらゲート信号線2はたとえばクロム(Cr)等
の材料から構成されている。
【0016】ゲート信号線2は、後述するドレイン信号
線3(y方向に延在される)とともに、矩形状の領域を
囲むようにして形成され、該領域は一つの画素領域を構
成するようになっている。
【0017】そして、このようにゲート信号線2が形成
された透明基板1の表面にはその全域にわたってたとえ
ばSiNからなる絶縁膜5(図3、4参照)が形成され
ている。
【0018】この絶縁膜5は、後述のドレイン信号線3
のゲート信号線2に対する層間絶縁膜としての機能、後
述の薄膜トランジスタTFTの形成領域においてそのゲ
ート絶縁膜としての機能、および、後述の付加容量Ca
ddの形成領域においてその誘電体膜としての機能を有
するものとなっている。
【0019】薄膜トランジスタTFTは、画素領域の図
中左下のゲート信号線2に重畳されて形成され、その領
域における絶縁膜5上にはたとえばa−Siからなる半
導体層6が形成されている。
【0020】この半導体層6の表面にドイレン電極3A
およびソース電極7Aが形成されることにより、ゲート
信号線2の一部をゲート電極とし、絶縁膜5の一部をゲ
ート絶縁膜とする逆スタガ構造のMIS型トランジスタ
が形成されるようになるが、該ドイレン電極3Aおよび
ソース電極7Aはそれぞれ後述のドレイン信号線3と同
時に形成されるようになっている(したがって材料が同
じ)。
【0021】そして、ドレイン信号線3はたとえばクロ
ム(Cr)によって形成され、このドイレン信号線3は
y方向に延在されて形成されている。
【0022】このドレイン信号線3には、その一部が薄
膜トランジスタTFTの形成領域における半導体層6の
表面にまで延在されて該薄膜トランジスタTFTのドレ
イン電極3Aが形成されている。
【0023】また、該ドイレン信号線3の形成と同時に
該ドイレン電極3Aと対向して配置される薄膜トランジ
スタTFTのソース電極7Aが形成されている。
【0024】ここで、ドレイン電極3Aおよびソース電
極7Aのそれぞれの半導体層6との界面にはたとえばn
型不純物がドーピングされたコンタクト層6Aが形成さ
れている(図3参照)。
【0025】このコンタクト層6Aは、たとえば、半導
体層6の形成時にその表面にn型不純物を所定の深さに
ドーピングし、前記ドレイン電極3Aおよびソース電極
7Aを形成した後に、該ドレイン電極3Aおよびソース
電極7Aをマスクとし、このマスクから露呈されている
半導体層6上のn型不純物層をエッチングすることによ
って形成される。
【0026】そして、ソース電極7Aはゲート信号線2
の長手方向に直交するようにして画素領域側へ延在し、
その延在部7Bは後述の画素電極9とのコンタクトをと
るための部分となっている。
【0027】さらに、このように加工された透明基板1
の全域にはたとえばSiNからなる保護膜8(図3、4
参照)が形成され、この保護膜8の前記ソース電極7A
の延在部7Bの中心部上にはコンタクト孔8Aが形成さ
れている。
【0028】さらに、保護膜8の上面には、各画素領域
を充分に被うようにして、たとえばITO(Indium-Tin
-Oxide)からなる透明の画素電極9が形成されている。
この場合、画素電極9は、その形成時に前記コンタクト
孔8Aを通してソース電極7Aの延在部7Bとの接続が
図れるようになっている。
【0029】そして、画素電極9のうち、この画素電極
9に映像信号を供給する薄膜トラシンジスタTFT下の
ゲート信号線2と隣接する他のゲート信号線2の一部に
重畳するようにして延在され、この重畳部に容量素子C
addが構成されるようになっている。
【0030】この容量素子Caddは前記ゲート信号線
2と画素電極9の間の絶縁膜5および保護膜8を誘電体
膜とするもので、薄膜トランジスタTFTがオフした際
に、画素電極9に比較的長く映像信号を蓄積させる等の
機能を有するものとなっている。
【0031】そして、該画素電極9の形成と同時に形成
される断線予防配線層10(画素電極9と同一の材料)
がドレイン信号線3に重畳されて形成されている。
【0032】この断線予防配線層10は、図2に示すよ
うに、その中心軸がドイレン信号線3の中心軸と一致づ
けられて形成され、図2に示すように、ドレイン信号線
3よりも幅を細くして形成してもよいが、少なくとも隣
接する画素電極9との間に充分な絶縁が図れる程度に太
く形成してもよい。
【0033】この断線予防配線層10は、ドレイン信号
線3の微細化にともないその形成の際に断線が生じ易い
という事情に基づき、たとえ該ドレイン信号線3が断線
したとしても、該断線予防配線層10を介して該ドレイ
ン信号線の信号供給側に対して反対側の断線されたドレ
イン信号線3に映像信号を供給させるようにしたもので
ある。
【0034】すなわち、この断線予防配線層10は、ド
レイン信号線3の分岐回路としての機能を備え、該ドレ
イン信号線3に断線が生じた際にも、この分岐回路を介
して該ドレイン信号線3に映像信号が供給できるように
なっている。
【0035】また、換言すれば、断線予防配線層10
は、断線が生じたドレイン信号線3に対してその断線に
よる不都合を解消する補助ドレイン信号線としてみるこ
ともできる。
【0036】さらに、換言すれば、従来から備えられて
いるドレイン信号線3を第1ドレイン信号線(あるいは
第2ドレイン信号線)としてみた場合に、該断線予防配
線層10は第2ドレイン信号線(あるいは第1ドレイン
信号線)として見ることもでき、一方の信号線の断線に
よる弊害を他方の信号線によって補完できるようになっ
ている。
【0037】図1は、図2に示した画素領域の集合から
なる表示領域を走行するドレイン信号線3に沿った断面
図を示し、そのドレイン信号線3の両端のそれぞれは、
該表示領域の外側において保護膜8に形成されたコンタ
クト孔8Bを通して断線予防配線層10に接続されるよ
うになっている。
【0038】この場合、表示領域の外側にはこの表示領
域を囲んで、対向する透明基板との固着を図るとともに
液晶を封入させるシール材(図示せず)が形成される
が、ドレイン信号線3と断線予防配線層10との接続部
は、該シール材の内側あるいは外側のいずれであっても
よい。
【0039】いずれにしても、ドレイン信号線3と断線
予防配線層10との接続部を表示領域の外側に設けるこ
とにより、たとえ該ドレイン信号線3に予期しない断線
が生じても、該表示領域内の画素領域のそれぞれに映像
信号を供給することができるようになる。
【0040】ここで、保護膜8に形成するコンタクト孔
8Bは、画素電極9の薄膜トランジスタTFTのソース
電極7Aとの接続を図るコンタクト孔8Aと同時に形成
するようにすれば、製造工程の増大を回避することがで
きるようになる。
【0041】また、図1に示すように、断線予防配線層
10を透明基板1の周辺にまで延在させ、その延在部を
ドレイン信号線3に映像信号を供給するための端子部と
すれば、この端子部は画素電極9と同じ材料であるIT
Oで形成されることからいわゆる電食の憂いのない端子
部を構成できる効果を有する。
【0042】そして、このように画素電極9が形成され
た透明基板1の表面の全域には、液晶と当接する配向膜
(図示せず)が形成され、この配向膜11によって該液
晶の初期配向方向が決定されるようになっている。
【0043】なお、このように構成された透明基板1は
通常TFT基板と称され、このTFT基板と液晶を介し
てフィルタ基板が対向配置されるようになっている。
【0044】すなわち、フィルタ基板は、透明基板の液
晶側の面に、ゲート信号線2およびドレイン電極3等を
遮蔽して各画素領域を画するブラックマトリックスが形
成され、このブラックマトリックスの開口部には所定の
色のカラーフィルタが形成されている。
【0045】そして、該ブラックマトリックスおよびカ
ラーフィルタをも被って平坦膜が形成され、この平坦膜
の面の全域に、各画素領域に共通な共通電極(対向電
極)がたとえばITOによって形成されている。
【0046】そして、この共通電極の面の全域に液晶と
当接する配向膜が形成されている。
【0047】《実施例2》図5は、本発明による液晶表
示装置の他の実施例を示す構成図で、図1と対応した図
となっている。
【0048】図1と異なる部分は、まず、各画素領域に
それぞれ別個に断線予防配線10が形成され、この断線
予防配線10はたとえばゲート信号線2と同時に形成さ
れるようになっている(したがってゲート信号線2と同
一材料で同層)。
【0049】この場合、断線予防配線10は、ドレイン
信号線3の一部として構成されることから、ゲート信号
線2と分離した状態で形成しなければならなくなる。
【0050】そして、絶縁膜5を介して形成されるドレ
イン信号線3は前記断線予防配線10と重ねて配置され
るとともに、各画素領域において、前記断線予防配線1
0はその両端のそれぞれが前記絶縁膜5に形成されたコ
ンタクト孔を通して該ドレイン信号線3に接続されるよ
うになっている。
【0051】そして、ドレイン信号線3は透明基板1の
周辺まで延在され、この延在部において保護膜8に形成
されたコンタクト孔8Cを通してITOからなる端子部
11に接続されるようになっている。この端子部11は
画素電極9の形成と同時に形成されるようになってい
る。
【0052】《実施例3》上述した各実施例は、そのい
ずれにおいても画素電極9が保護膜8の上層であって配
向膜の下層に設けられたものであるが、たとえば図6
(a)に示すように、透明基板1上に設けられていても
よい。この場合、薄膜トランジスタTFTのゲート絶縁
膜を兼ねる絶縁膜5の上面にドレイン信号線3が形成さ
れ、保護膜8を介して断線予防配線10が形成される構
成となる。
【0053】また、図3に示した実施例は、断線予防配
線10は画素電極9と同時に形成したもの(したがっ
て、材料が同一)であるが、これらは別の材料の導電体
層から構成されていてもよいことはもちろんである。
【0054】たとえば、図6(b)に示すように、薄膜
トランジスタTFTのゲート絶縁膜を兼ねる絶縁膜5の
上面にドレイン信号線3が、保護膜8を介して断線予防
配線10が形成され、さらに新たな層間絶縁膜を介して
画素電極9を形成するようにしてもよい。
【0055】《実施例4》図7は本発明による液晶表示
装置の他の実施例を示す平面図であり、図2と対応した
図となっている。
【0056】同図は、いわゆる横電界方式と称される液
晶表示装置であって、図2の場合に示した対向電極がT
FT基板側に形成され、画素電極20と該対向電極30
とをほぼ同一面内で互いに対向させる構成となってい
る。
【0057】画素電極20と対向電極30との間には透
明基板1と平行な成分をもつ電界が形成され、この電界
が印加された液晶によって画素電極20と対向電極30
との間の領域を透過する光の透過率を制御するようにな
っている。
【0058】画素電極20と対向電極30との間の領域
を大きくし、しかも、画素電極20と対向電極30との
間に充分な電界が発生できるように、画素電極20と対
向電極30はそのいずれもが櫛歯状のパターンとして形
成され、かつ、それらが互いに噛み合うように配置され
ている。
【0059】すなわち、ゲート信号線2に平行に対向電
圧信号線30Aが画素領域のほぼ中央に形成されてい
る。
【0060】この対向電圧信号線30Aは、たとえばゲ
ート信号線2と同時に形成され(したがって、同一の材
料)、その両側にそれぞれ3個のy方向に延在する対向
電極30が一体的に形成されている。
【0061】そして、薄膜トランジスタTFTのゲート
絶縁膜を兼ねる絶縁膜5を介して画素電極20が各対向
電極30の間に形成されている。この画素電極20は薄
膜トランジスタTFTのソース電極7Aと接続されるも
ので、ドレイン信号線3と同時に形成されるようになっ
ている(したがって、同一の材料)。
【0062】ドイレン信号線3における従来の不都合
は、この横電界方式の液晶表示装置においても全く同じ
事情から、該ドレイン信号線3には保護膜8を介して断
線予防配線10が重畳されて構成されている。
【0063】ドレイン信号線3と断線予防配線10は、
図1に示した態様で接続されるようになっている。
【0064】また、他の実施例として、ドレイン信号線
3と断線予防配線層10は図5に示すように構成しても
よいことはもちろんである。
【0065】なお、横電界方式の液晶表示装置は、上述
したように透明基板1の各画素領域において、画素電極
20と対向電極30とを離間させて対向配置させ、これ
ら各電極との間において該透明基板1とほぼ平行の電界
成分によって液晶の光透過率を制御するものとして説明
したものである。
【0066】しかし、画素電極20と対向電極30とを
層を異ならしめて配置させ、平面的に観てそれらを離間
することなく形成しても(この場合、光を透過させる必
要があるから各電極の少なくとも一方は透明電極とな
る)横電界方式として同様の機能を有する。したがっ
て、このような液晶表示装置にも適用できることはいう
までもない。
【0067】
【発明の効果】以上説明したことから明らかなように、
本発明による液晶表示装置によれば、たとえドレイン信
号線が断線されて形成されても、そのドレイン信号線の
機能を全く損なうことなく使用できるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による液晶表示装置のいわゆるTFT基
板の一実施例を示す構成図で、ドレイン信号線に沿った
断面を示す図である。
【図2】本発明による液晶表示装置のいわゆるTFT基
板側の画素領域の一実施例を示す平面図である。
【図3】図2のIII−III線における断面図である。
【図4】図2のIV−IV線における断面図である。
【図5】本発明による液晶表示装置のいわゆるTFT基
板の他の実施例を示す構成図で、ドレイン信号線に沿っ
た断面を示す図である。
【図6】本発明による液晶表示装置の他の実施例を示す
説明図である。
【図7】本発明による液晶表示装置のいわゆるTFT基
板側の画素領域の他の実施例を示す平面図である。
【符号の説明】
1……透明基板、2……ゲート信号線、3……ドレイン
信号線、5……絶縁膜、8……保護膜、10……断線予
防配線層。
フロントページの続き Fターム(参考) 2H092 GA14 JA26 JA29 JA38 JA42 JA44 JB13 JB23 JB32 JB33 JB38 JB51 JB57 JB63 JB69 JB71 KA05 KA07 KA12 KA16 KA18 MA05 MA08 MA14 MA15 MA16 MA18 MA19 MA20 MA22 MA27 MA35 MA37 MA41 MA46 NA25 NA27 NA29 PA06

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の画素内のそれぞれの画素電極にス
    イッチング素子を介して映像信号を供給するドレイン信
    号線と、このドレイン信号線に沿って形成された分岐回
    路とを備え、 前記ドレイン信号線は、それに断線が生じた際にも、該
    分岐回路を介して映像信号が供給されるように構成され
    ていることを特徴とする液晶表示装置。
  2. 【請求項2】 並設された各画素のそれぞれに映像信号
    を供給するドレイン信号線と、このドレイン信号線の断
    線を予防する断線予防配線とを備え、 この断線予防配線は、該ドレイン信号線の断線個所の各
    端に映像信号を供給できるように互いに接続されている
    ことを特徴とする液晶表示装置。
  3. 【請求項3】 並設された各画素のそれぞれに映像信号
    を供給する第1ドレイン信号線と、この第1ドレイン信
    号線と絶縁膜を介して配置される第2ドレイン信号線と
    を備え、 該第1ドレイン信号線と第2ドレイン信号線は、少なく
    とも2個所で接続されていることを特徴とする液晶表示
    装置。
  4. 【請求項4】 第1ドレイン信号線と第2ドレイン信号
    線との少なくとも2個所の接続は、該第1ドレイン信号
    線から映像信号線を供給する各画素を間にした部分でそ
    れぞれなされていることを特徴とする請求項3に記載の
    液晶表示装置。
  5. 【請求項5】 第2ドレイン信号線は各画素毎に分離さ
    れて形成され、それぞれの第2ドレイン信号線の各端部
    にて第1ドイレン信号線と接続されていることを特徴と
    する請求項3に記載の液晶表示装置。
  6. 【請求項6】 第2ドレイン信号線はその第2ドイレン
    信号線と同材料で形成される他の信号線との接続を回避
    するために分離されて形成されていることを特徴とする
    請求項5に記載の液晶表示装置。
  7. 【請求項7】 並設される複数の画素と、これら各画素
    と隣接して配置されたスイッチング素子を介して該各画
    素の画素電極に映像信号を供給するドレイン信号線と、 前記各画素毎に前記ドレイン信号線と絶縁膜を介して重
    ねて配置される導電膜とを備え、 これら各導電膜はその両端において前記ドレイン信号線
    と接続されていることを特徴とする液晶表示装置。
  8. 【請求項8】 各導電膜のドレイン信号線に対する接続
    は前記絶縁膜に形成されたスルホールを通してなされて
    いることを特徴とする請求項7に記載の液晶表示装置。
  9. 【請求項9】 ドレイン信号線と、このドレイン信号線
    からの映像信号線をスイッチング素子を通して選択的に
    供給する画素電極と、 前記ドレイン信号線と交差して配置され前記スイッチン
    グ素子を駆動させるゲート信号線と、 このゲート信号線と同一の材料で該ゲート信号線とは分
    離されて構成され、かつ前記ドレイン信号線と絶縁膜を
    介して重ねられて形成されている補助ドレイン信号線
    と、を備え、 この補助ドイレン信号線は、その端部においてそれぞれ
    前記ドレイン信号線と接続されていることを特徴とする
    液晶表示装置。
  10. 【請求項10】 ドレイン信号線に対する補助ドレイン
    信号線の接続は前記絶縁膜に形成されたスルホールを通
    してなされていることを特徴とする請求項9に記載の液
    晶表示装置。
  11. 【請求項11】 液晶を介して互いに対向配置される透
    明基板のうち一方の透明基板の液晶側の面に、一方向に
    延在されて並設されるゲート信号線と、このゲート信号
    線と絶縁され交差して並設されるドレイン信号線と、 これら各信号線に囲まれた領域に、ゲート信号線からの
    走査信号の供給によって駆動されるスイッチング素子
    と、このスイッチング素子を介してドレイン信号線から
    の映像信号が供給される画素電極と、 前記各ドレイン信号線と絶縁膜を介して重畳される断線
    予防配線と、を備え、 該断線予防配線は、少なくとも2個所で前記絶縁膜を介
    して配置されるドレイン信号線と接続されていることを
    特徴とする液晶表示装置。
  12. 【請求項12】 断線予防配線のドイレン信号線に対す
    る少なくとも2個所の接続は、各信号線に囲まれた領域
    の集合領域を間にした部分でそれぞれなされていること
    を特徴とする請求項11に記載の液晶表示装置。
  13. 【請求項13】 液晶を介して互いに対向配置される透
    明基板のうち一方の透明基板の液晶側の面であって、隣
    接されて配置されるゲート信号線と隣接して配置される
    ドレイン信号線とで囲まれる領域に、 ゲート信号線からの走査信号の供給によって駆動される
    スイッチング素子と、このスイッチング素子を介してド
    レイン信号線からの映像信号が供給される画素電極とが
    備えられ、 前記各ドレイン信号線と絶縁膜を介して重畳される断線
    予防配線が形成され、 この断線予防配線は、ドレイン信号線の信号供給端子と
    同一の材料で構成されているとともに、少なくとも2個
    所で前記絶縁膜を介して配置されるドレイン信号線と接
    続されていることを特徴とする液晶表示装置。
  14. 【請求項14】 ドレイン信号線の信号供給端子は耐腐
    食性の導電材料からなっていることを特徴とする請求項
    13に記載の液晶表示装置。
  15. 【請求項15】 耐腐食性の導電材料はITOであるこ
    とを特徴とする請求項14に記載の液晶表示装置。
  16. 【請求項16】 画素電極は透明電極からなり、この電
    極との間に電界を発生せしめる他の電極は、他方の透明
    基板の液晶側に設けられた透明電極であることを特徴と
    する請求項1、7、9、11、13のうちいずれかに記
    載の液晶表示装置。
  17. 【請求項17】 一方の透明基板の液晶側の面には画素
    電極と一対をなす対向電極が形成され、これら各電極の
    間に発生する該透明基板と平行な電界成分によって液晶
    の光透過率を制御することを特徴とする請求項1、7、
    9、11、13のうちいずれかに記載の液晶表示装置。
JP18713499A 1999-07-01 1999-07-01 液晶表示装置 Pending JP2001013517A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18713499A JP2001013517A (ja) 1999-07-01 1999-07-01 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18713499A JP2001013517A (ja) 1999-07-01 1999-07-01 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001013517A true JP2001013517A (ja) 2001-01-19

Family

ID=16200729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18713499A Pending JP2001013517A (ja) 1999-07-01 1999-07-01 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001013517A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20190196283A1 (en) * 2017-12-27 2019-06-27 Sharp Kabushiki Kaisha Substrate for display device and display device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20190196283A1 (en) * 2017-12-27 2019-06-27 Sharp Kabushiki Kaisha Substrate for display device and display device
CN109976053A (zh) * 2017-12-27 2019-07-05 夏普株式会社 显示装置用基板以及显示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6466289B1 (en) Liquid crystal displays having common electrode overlap with one or more data lines
US6975295B2 (en) Liquid crystal display device
US20010046027A1 (en) Liquid crystal display having stripe-shaped common electrodes formed above plate-shaped pixel electrodes
KR100209277B1 (ko) 박막트랜지스터 어레이 기판 및 그 제조방법
JP2009223245A (ja) 液晶表示装置
JP2003195330A (ja) 液晶表示装置
KR20140047649A (ko) 액정 표시 장치
US6326641B1 (en) Liquid crystal display device having a high aperture ratio
KR20110042668A (ko) 표시 장치
JP2004077718A (ja) 液晶表示装置
KR100312329B1 (ko) 액정표시장치의 구조 및 그 제조방법
JP4370806B2 (ja) 薄膜トランジスタパネルおよびその製造方法
KR101046923B1 (ko) 박막 트랜지스터 표시판 및 이를 포함하는 액정 표시 장치
JPH04318522A (ja) 薄膜トランジスタ型液晶表示装置
JP5090133B2 (ja) 液晶表示装置
JP2001021916A (ja) マトリクスアレイ基板
US7342353B2 (en) Display device with insulation film and conductive layers arranged in periphery of the substrate
JP2001013517A (ja) 液晶表示装置
JPH1115024A (ja) アクティブマトリクス型表示装置
KR100259611B1 (ko) 액정표시장치의 기판 및 그 액정표시장치의 기판의 제조방법
JP3484363B2 (ja) 液晶表示装置
KR100315924B1 (ko) 액정표시장치용박막트랜지스터기판
JPH0527249A (ja) アクテイブマトリクス基板
JP2001142097A (ja) 液晶表示装置とその製造方法
KR20070088044A (ko) 액정표시장치의 어레이 기판 및 그 제조방법