JP2001011235A - 合成樹脂組成物 - Google Patents

合成樹脂組成物

Info

Publication number
JP2001011235A
JP2001011235A JP11189750A JP18975099A JP2001011235A JP 2001011235 A JP2001011235 A JP 2001011235A JP 11189750 A JP11189750 A JP 11189750A JP 18975099 A JP18975099 A JP 18975099A JP 2001011235 A JP2001011235 A JP 2001011235A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon atoms
tert
synthetic resin
group
butyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11189750A
Other languages
English (en)
Inventor
Etsuo Hida
悦男 飛田
Toru Haruna
徹 春名
Yoshinori Negishi
由典 根岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Adeka Corp
Original Assignee
Asahi Denka Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Denka Kogyo KK filed Critical Asahi Denka Kogyo KK
Priority to JP11189750A priority Critical patent/JP2001011235A/ja
Publication of JP2001011235A publication Critical patent/JP2001011235A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 加工安定性及び着色防止性の改善された合成
樹脂組成物を提供すること。 【解決手段】 合成樹脂100重量部に対し、下記一般
式(I)又は(II)で表されるホスファイト化合物を
0.005〜10重量部含有させてなる合成樹脂組成
物。 【化1】 (式中、pは、1〜3の整数を表し、qは、1又は2の
整数を表し、Rは、それぞれ独立に炭素数1〜8のアル
キル基又は炭素数6〜30のアリール基もしくはアルキ
ルアリール基を表し、R1は、複数のときそれぞれ独立
に、炭素数1〜18のアルキル基又は炭素数6〜30の
アリール基もしくはアルキルアリール基を表し、R
2は、炭素数1〜18のp価のアルコール化合物又は炭
素数6〜30のp価のフェノール化合物からp個のヒド
ロキシル基を除いた基を表し、R3は、qが1の場合、
炭素数3〜18のアルキレン基を表し、qが2の場合、
炭素数4〜18のアルカンテトライル基を表す。)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、特定のホスファイ
ト化合物を安定剤として、添加してなる合成樹脂組成に
関し、詳しくは、2,5位に嵩高い置換基を有するフェ
ノールから誘導されるホスファイト化合物を添加するこ
とによって、加工安定性及び着色防止性の改善された合
成樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】ポリエ
チレン、ポリプロピレン等のオレフィン系樹脂、ポリカ
ーボネート系樹脂、スチレン系樹脂、ポリ塩化ビニル等
の合成樹脂には、その力学的性質、熱的性質等の物理的
性質と共に成形加工時の加工の容易さ、成形体の保存安
定性が求められている。例えば、オレフィン系樹脂は、
軽量であること、安価であることから最も多く使用され
ているが、高温加工時の安定性に劣る、耐酸化性に劣り
黄変するという問題点がある。又、ポリカーボネート系
樹脂は、剛性、耐摩耗性等の機械的強度に優れているた
め、自動車部品や電気電子機器等のハウジング材等に使
用され、更には透明性及び色調に優れているため光学用
途にも用いられるが、耐候性が充分ではなく、着色しや
すいという問題点がある。
【0003】これらの問題点を解決するため、酸化防止
剤、紫外線吸収剤、耐候性付与剤等安定剤と呼ばれる各
種添加剤が単独或いは二種類以上組み合わせて用いられ
ている。その中でホスファイト化合物は、合成樹脂の熱
加工時の加工安定剤、加工時及び成形後の着色防止剤と
して使用されている。
【0004】上記ホスファイト化合物としては、トリア
ルキルホスファイト、トリアリールホスファイト、アル
キルアリールホスファイト等の有機ホスファイト化合物
が好適な安定剤として知られており、特にトリス(2,
4−ジ第三ブチルフェニル)ホスファイト、ビス(2,
4−ジ第三ブチルフェニル)ペンタエリスリトールジホ
スファイト等の2,4位に第三ブチル基を有するフェノ
ールから誘導されるホスファイトが熱加工時の加工安定
性に優れることが知られている。
【0005】しかし、上記ホスファイト化合物は、加水
分解により生成するフェノール類の酸化により発色物質
であるキノン化合物が生成し、着色防止性について満足
できる性能を示さない場合があった。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、上記課題
を解決するため検討を重ねた結果、下記一般式(I)又
は(II)で表される2,5位に嵩高い置換基を有するホ
スファイト化合物が、合成樹脂の熱加工時の加工安定
剤、加工時及び成形後の着色防止剤として優れているこ
とを見出し、本発明に到達した。
【0007】
【化3】 (式中、pは、1〜3の整数を表し、qは、1又は2の
整数を表し、Rは、それぞれ独立に炭素数1〜8のアル
キル基又は炭素数6〜30のアリール基もしくはアルキ
ルアリール基を表し、R1は、複数のときそれぞれ独立
に、炭素数1〜18のアルキル基又は炭素数6〜30の
アリール基もしくはアルキルアリール基を表し、R
2は、炭素数1〜18のp価のアルコール化合物又は炭
素数6〜30のp価のフェノール化合物からp個のヒド
ロキシル基を除いた基を表し、R3は、qが1の場合、
炭素数3〜18のアルキレン基を表し、qが2の場合、
炭素数4〜18のアルカンテトライル基を表す。)
【0008】即ち本発明は、合成樹脂100重量部に対
し、必須成分として、上記一般式(I)又は(II)で表
されるホスファイト化合物を0.005〜10重量部含
有させてなる加工安定性及び着色防止性に優れた合成樹
脂組成物を提供するものである。
【0009】本発明に係る必須成分として用いられる式
(I)又は(II)で表されるホスファイト化合物におい
て、Rで表される炭素数1〜8のアルキル基としては、
例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブ
チル、第二ブチル、第三ブチル、イソブチル、アミル、
イソアミル、第三アミル、ヘキシル、シクロヘキシル、
ヘプチル、イソヘプチル、第三ヘプチル、n−オクチ
ル、イソオクチル、第三オクチル、2−エチルヘキシル
等が挙げられ、炭素数6〜30のアリール基もしくはア
ルキルアリール基としては、フェニル、ナフチル、トリ
ル、キシリル、メシチリル、4−イソブチルフェニル、
2,5−ジ第三ブチルフェニル、2,5−ジ第三アミル
フェニル、2,5−ジ第三オクチルフェニル、4−ステ
アリルフェニル等が挙げられる。R1で表される炭素数
1〜18のアルキル基としては、例えば、メチル、エチ
ル、プロピル、イソプロピル、ブチル、第二ブチル、第
三ブチル、イソブチル、アミル、イソアミル、第三アミ
ル、ヘキシル、シクロヘキシル、ヘプチル、イソヘプチ
ル、第三ヘプチル、n−オクチル、イソオクチル、第三
オクチル、2−エチルヘキシル、ノニル、イソノニル、
デシル、ドデシル、ラウリル、トリデシル、ミリスチ
ル、ペンタデシル、パルミチル、ペプタデシル、ステア
リルが挙げられ、炭素数6〜30のアルキルアリール基
としては、Rと同様の基が挙げられる。又、R2で表さ
れるp価のアルコール化合物又はフェノール化合物から
ヒドロキシル基を除いた基において、p価のアルコール
化合物としては、メタノール、エタノール、プロパノー
ル、2−プロパノール、ブタノール、2−ブタノール、
第三ブタノール、オクチルアルコール、ステアリルアル
コール、エチレングリコール、ジエチレングリコール、
プロピレングリコール、1,4−ブタンジオール、ネオ
ペンチルグリコール、3−メチル−1,5−ペンタンジ
オール、1,6−ヘキサンジオール、シクロヘキサンジ
メタノール、トリメチロールエタン、トリメチロールプ
ロパン、グリセリン等が挙げられ、p価のフェノール化
合物としては、フェノール、2,4−ジ第三ブチルフェ
ノール、2,5−ジ第三ブチルフェノール、ナフトー
ル、カテコール、レソルシノール、ベンゼン−1,2,
3−トリオール等が挙げられる。R3で表されるアルキ
レン基としては、プロピレン、トリメチレン、ブチレ
ン、ペンチレン、2−メチルプロピレン、2−メチルペ
ンタン−2,4−ジイル、2−ブチル−2−エチルプロ
パン−1,3−ジイル等が挙げられ、アルカンテトライ
ル基としては、ブタン−1,2,3,4−テトライル、
2,3−ジメチルブタン−1,2,3,4−テトライ
ル、ネオペンタンテトライル、ヘキサン−2,3,4,
5−テトライル等が挙げられる。
【0010】上記ホスファイト化合物の中で好適な例と
しては、下記一般式(A)及び(B)で表される構造の
化合物が挙げられる。
【0011】
【化4】 (式中、nは1〜3の整数を表し、R’は、それぞれ独
立に炭素数1〜8のアルキル基又は炭素数6〜30のア
リール基もしくはアルキルアリール基を表し、R”は、
炭素数1〜18のアルキル基又は炭素数6〜30のアリ
ール基もしくはアルキルアリール基を表す。)
【0012】上記一般式(A)及び(B)において、
R’で表される基としては、前述のRと同様の基が挙げ
られ、R”で表される炭素数1〜18のアルキル基、炭
素数6〜30のアリール基又はアルキルアリールとして
は、前述のR1と同様の基が挙げられる。
【0013】本発明に係るホスファイト化合物の具体例
としては、下記の化合物No.1〜8が挙げられる。但
し、本発明は以下の例示化合物により何ら限定されるも
のではない。
【0014】
【化5】化合物No.1
【0015】
【化6】化合物No.2
【0016】
【化7】化合物No.3
【0017】
【化8】化合物No.4
【0018】
【化9】化合物No.5
【0019】
【化10】化合物No.6
【0020】
【化11】化合物No.7
【0021】
【化12】化合物No.8
【0022】上記ホスファイト化合物の使用量は、合成
樹脂100重量部に対して0.005重量部未満では、
充分な添加効果が得られず又10重量部を超えても添加
効果の向上が見られず無駄であるばかりか、合成樹脂の
物性に影響を及ぼす場合があるので0.005〜10重
量部が好ましく、0.01〜5重量部がより好ましい。
なお、上記ホスファイト化合物は、1種類のみならず、
2種類以上を併用して合成樹脂に含有させてもよい。
【0023】これらのホスファイト化合物は、公知のホ
スファイトの合成法によって製造することができる。例
えば、該当するフェノール類やアルコール等のヒドロキ
シル化合物と三塩化リンとのトリアルキルアミンによる
反応によって得られ、この反応は逐次反応でも、一括反
応でもよい。
【0024】本発明に係る合成樹脂については、その種
類、製造法、分子量等によって制限されることはなく、
公知の合成樹脂を一種類又は二種類以上混合で使用する
ことができる。
【0025】上記合成樹脂としては、例えば、低密度ポ
リエチレン、直鎖状低密度ポリエチレン、高密度ポリエ
チレン、ポリプロピレン、ポリブテン−1、ポリ3−メ
チルブテン、エチレン/プロピレンブロック又はランダ
ム共重合体等のα−オレフィン重合体等のオレフィン系
樹脂、各種ポリカーボネート樹脂やポリエチレンテレフ
タレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリヘキサメ
チレンテレフタレート等のポリエステル系樹脂、ポリス
チレン、ハイインパクトポリスチレン(HIPS)樹
脂、アクリロニトリルブタジエンスチレン(ABS)樹
脂、塩化ポリエチレンアクリロニトリルスチレン(AC
S)樹脂、スチレンアクリロニトリル(SAN)樹脂、
アクリロニトリルブチルアクリレートスチレン(AA
S)樹脂、ブタジエンスチレン樹脂、スチレンマレイン
酸樹脂、スチレンマレイミド樹脂、エチレンプロピレン
アクリロニトリルスチレン(AES)樹脂、ブタジエン
メタクリル酸メチルスチレン(MBS)樹脂等のスチレ
ン系樹脂、ポリカーボネートとスチレン系樹脂とのポリ
マーアロイ、フェノール樹脂、エポキシ樹脂、ウレタン
樹脂等が挙げられる。
【0026】上記合成樹脂の中で、オレフィン系樹脂、
ポリカーボネート樹脂、スチレン系樹脂は、加工安定
性、着色防止性について特に優れた合成樹脂組成物が得
られるので好ましい。
【0027】又、本発明に係る合成樹脂組成物には、更
なる安定化を付与する場合、必要に応じて、汎用のフェ
ノール系、硫黄系、リン系の酸化防止剤、紫外線吸収
剤、ヒンダードアミン系光安定剤などの添加剤を添加す
ることができ、その使用量は、合成樹脂100重量部に
対して、0.001重量部から20重量部が好ましい。
【0028】上記フェノール系酸化防止剤としては、例
えば、2,6−ジ第三ブチル−p−クレゾール、2,6
−ジフェニル−4−オクタデシロキシフェノール、ステ
アリル(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフェニ
ル)プロピオネート、ジステアリル(3,5−ジ第三ブ
チル−4−ヒドロキシベンジル)ホスホネート、チオジ
エチレングリコールビス〔(3,5−ジ第三ブチル−4
−ヒドロキシフェニル)プロピオネート〕、1,6−ヘ
キサメチレンビス〔(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒド
ロキシフェニル)プロピオネート〕、1,6−ヘキサメ
チレンビス〔(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシ
フェニル)プロピオン酸アミド〕、4,4’−チオビス
(6−第三ブチル−m−クレゾール)、2,2’−メチレ
ンビス(4−メチル−6−第三ブチルフェノール)、
2,2’−メチレンビス(4−エチル−6−第三ブチル
フェノール)、ビス〔3,3−ビス(4−ヒドロキシ−
3−第三ブチルフェニル)ブチリックアシッド〕グリコ
ールエステル、4,4’−ブチリデンビス(6−第三ブ
チル−m−クレゾール)、2,2’−エチリデンビス
(4,6−ジ第三ブチルフェノール)、2,2’−エチ
リデンビス(4−第二ブチル−6−第三ブチルフェノー
ル)、1,1,3−トリス(2−メチル−4−ヒドロキ
シ−5−第三ブチルフェニル)ブタン、ビス〔2−第三
ブチル−4−メチル−6−(2−ヒドロキシ−3−第三
ブチル−5−メチルベンジル)フェニル〕テレフタレー
ト、1,3,5−トリス(2,6−ジメチル−3−ヒド
ロキシ−4−第三ブチルベンジル)イソシアヌレート、
1,3,5−トリス(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒド
ロキシベンジル)イソシアヌレート、1,3,5−トリ
ス(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)
−2,4,6−トリメチルベンゼン、1,3,5−
〔(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)
プロピオニルオキシエチル〕イソシアヌレート、テトラ
キス〔3−(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフ
ェニル)プロピオニルオキシメチル〕メタン、2−第三
ブチル−4−メチル−6−(2−アクリロイルオキシ−
3−第三ブチル−5−メチルベンジル)フェノール、
3,9−ビス〔1,1−ジメチル−2−{(3−第三ブ
チル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プロピオ
ニルオキシ}エチル〕2,4,8,10−テトラオキサ
スピロ〔5.5〕ウンデカン、トリエチレングリコール
ビス〔(3−第三ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチル
フェニル)プロピオネート〕等が挙げられる。
【0029】上記硫黄系酸化防止剤としては、例えば、
チオジプロピオン酸ジラウリル、ジミリスチル、ジステ
アリル等のジアルキルチオジプロピオネート類及びペン
タエリスリトールテトラ(β−ドデシルメルカプトプロ
ピオネート)等のポリオールのβ−アルキルメルカプト
プロピオン酸エステル類が挙げられる。
【0030】上記リン系酸化防止剤としては、例えば、
トリスノニルフェニルホスファイト、トリス(2,4−
ジ第三ブチルフェニル)ホスファイト、トリス〔2−第
三ブチル−4−(3−第三ブチル−4−ヒドロキシ−5
−メチルフェニルチオ)−5−メチルフェニル〕ホスフ
ァイト、トリデシルホスファイト、オクチルジフェニル
ホスファイト、ジ(デシル)モノフェニルホスファイ
ト、ジ(トリデシル)ペンタエリスリトールジホスファ
イト、ジステアリルペンタエリスリトールジホスファイ
ト、ジ(ノニルフェニル)ペンタエリスリトールジホス
ファイト、ビス(2,4−ジ第三ブチルフェニル)ペン
タエリスリトールジホスファイト、ビス(2,6−ジ第
三ブチル−4−メチルフェニル)ペンタエリスリトール
ジホスファイト、ビス(2,4,6−トリ第三ブチルフ
ェニル)ペンタエリスリトールジホスファイト、2,
2’−メチレンビス(4,6−ジ第三ブチルフェニル)
−2−エチルヘキシルホスファイト、2,2’−メチレ
ンビス(4,6−ジ第三ブチルフェニル)−2−オクタ
デシルホスファイト、2,2’−エチリデンビス(4,
6−ジ第三ブチルフェニル)フルオロホスファイト、テ
トラ(トリデシル)イソプロピリデンジフェノールジホ
スファイト、テトラ(トリデシル)−4,4’−n−ブ
チリデンビス(2−第三ブチル−5−メチルフェノー
ル)ジホスファイト、ヘキサ(トリデシル)−1,1,
3−トリス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−第三ブ
チルフェニル)ブタントリホスファイト、テトラキス
(2,4−ジ第三ブチルフェニル)ビフェニレンジホス
ホナイト、9,10−ジハイドロ−9−オキサ−10−
ホスファフェナンスレン−10−オキサイド、トリス
(2−〔(2,4,8,10−テトラキス第三ブチルジ
ベンゾ〔d,f〕〔1,3,2〕ジオキサホスフェピン
−6−イル)オキシ〕エチル)アミン、2,2−ビス
(4−〔(2,4,8,10−テトラキス第三ブチルベ
ンゾ〔d,f〕〔1,3,2〕ジオキサフォスフェピン
−6−イル)オキシ〕フェニル)プロパン等が挙げられ
る。
【0031】上記紫外線吸収剤としては、例えば、2,
4−ジヒドロキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4
−メトキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−オク
トキシベンゾフェノン、5,5’−メチレンビス(2−
ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン)等の2−ヒ
ドロキシベンゾフェノン類;2−(2−ヒドロキシ−5
−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2−ヒ
ドロキシ−5−第三オクチルフェニル)ベンゾトリアゾ
ール、2−(2−ヒドロキシ−3,5−ジ第三ブチルフ
ェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(2−
ヒドロキシ−3−第三ブチル−5−メチルフェニル)−
5−クロロベンゾトリアゾール、2−(2−ヒドロキシ
−3,5−ジクミルフェニル)ベンゾトリアゾール、
2,2’−メチレンビス(4−第三オクチル−6−ベン
ゾトリアゾール)フェノール、2−(2−ヒドロキシ−
3−第三ブチル−5−カルボキシフェニル)ベンゾトリ
アゾールのポリエチレングリコールエステル等の2−
(2−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール類;フ
ェニルサリシレート、レゾルシノールモノベンゾエー
ト、2,4−ジ第三ブチルフェニル−3,5−ジ第三ブ
チル−4−ヒドロキシベンゾエート、ヘキサデシル−
3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート等
のベンゾエート類;2−エチル−2’−エトキシオキザ
ニリド、2−エトキシ−4’−ドデシルオキザニリド等
の置換オキザニリド類;エチル−α−シアノ−β,β−
ジフェニルアクリレート、メチル−2−シアノ−3−メ
チル−3−(p−メトキシフェニル)アクリレート等の
シアノアクリレート類等が挙げられる。
【0032】上記ヒンダードアミン系光安定剤として
は、例えば、2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペ
リジルステアレート、1,2,2,6,6−ペンタメチ
ル−4−ピペリジルステアレート、2,2,6,6−テ
トラメチル−4−ピペリジルベンゾエート、ビス(2,
2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)セバケー
ト、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピ
ペリジル)セバケート、ビス(1−オクトキシ−2,
2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)セバケー
ト、テトラキス(2,2,6,6−テトラメチル−4−
ピペリジル)−1,2,3,4−ブタンテトラカルボキ
シレート、テトラキス(1,2,2,6,6−ペンタメ
チル−4−ピペリジル)−1,2,3,4−ブタンテト
ラカルボキシレート、ビス(2,2,6,6−テトラメ
チル−4−ピペリジル)・ビス(トリデシル)−1,
2,3,4−ブタンテトラカルボキシレート、ビス
(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジ
ル)・ビス(トリデシル)−1,2,3,4−ブタンテ
トラカルボキシレート、ビス(1,2,2,6,6−ペ
ンタメチル−4−ピペリジル)−2−ブチル−2−
(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)マ
ロネート、1−(2−ヒドロキシエチル)−2,2,
6,6−テトラメチル−4−ピペリジノール/コハク酸
ジエチル重縮合物、1,6−ビス(2,2,6,6−テ
トラメチル−4−ピペリジルアミノ)ヘキサン/ジブロ
モエタン重縮合物、1,6−ビス(2,2,6,6−テ
トラメチル−4−ピペリジルアミノ)ヘキサン/2,4
−ジクロロ−6−モルホリノ−s−トリアジン重縮合
物、1,6−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4
−ピペリジルアミノ)ヘキサン/2,4−ジクロロ−6
−第三オクチルアミノ−s−トリアジン重縮合物、1,
5,8,12−テトラキス[2,4−ビス(N−ブチル
−N−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジ
ル)アミノ)−s−トリアジン−6−イル]−1,5,
8,12−テトラアザドデカン、1,5,8,12−テ
トラキス[2,4−ビス(N−ブチル−N−(1,2,
2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)アミノ)
−s−トリアジン−6−イル]−1,5,8,12−テ
トラアザドデカン、1,6,11−トリス[2,4−ビ
ス(N−ブチル−N−(2,2,6,6−テトラメチル
−4−ピペリジル)アミノ)−s−トリアジン−6−イ
ルアミノ]ウンデカン、1,6,11−トリス[2,4
−ビス(N−ブチル−N−(1,2,2,6,6−ペン
タメチル−4−ピペリジル)アミノ)−s−トリアジン
−6−イルアミノ]ウンデカン、3,9−ビス〔1,1
−ジメチル−2−[トリス(2,2,6,6−テトラメ
チル−4−ピペリジルオキシカルボニルオキシ)ブチル
カルボニルオキシ]エチル〕−2,4,8,10−テト
ラオキサスピロ〔5.5〕ウンデカン、3,9−ビス
〔1,1−ジメチル−2−[トリス(1,2,2,6,
6−ペンタメチル−4−ピペリジルオキシカルボニルオ
キシ)ブチルカルボニルオキシ]エチル〕−2,4,
8,10−テトラオキサスピロ〔5.5〕ウンデカン等
が挙げられる。
【0033】その他必要に応じて、本発明の成樹脂組成
物には、重金属不活性剤、p−第三ブチル安息香酸アル
ミニウム、ジベンジリデンソルビトール、金属石けん、
ハイドロタルサイト、ノニオン系界面活性剤、カチオン
系界面活性剤、アニオン系界面活性剤、両性界面活性剤
等からなる帯電防止剤、ハロゲン系、リン系、金属酸化
物、フッ化樹脂等の難燃剤、エチレンビスアルキルアマ
イド等の滑剤、染料、顔料等の着色剤、造核剤、結晶促
進剤等の結晶化剤、加工助剤、充填剤などを使用するこ
とができる。
【0034】
【実施例】以下、本発明を製造例、比較例及び実施例に
よって具体的に説明するが、本発明は以下の実施例によ
りなんら制限されるものではない。
【0035】(製造例1)化合物No.2の製造 撹拌装置及び還流用冷却管付き四つ口フラスコに2,5
−ジ第三ブチルフェノール25.6g(0.124mo
l)、n−デカンアルコール9.81g(0.062m
ol)トルエン100ml、トリエチルアミン70ml
を加え、室温で三塩化リン5.9g(0.06mol)
を滴下した。室温で1時間、還流温度で10時間撹拌
し、室温まで冷却した後、濾過し濾液を脱溶媒し得られ
た固相をアセトンから再結晶させ、白色結晶を27.7
g得た。(収率77.7%) 得られた白色固体は、IR、GC、マススペクトルによ
る分子量測定より目的の化合物No.2であることを確
認した。 IR吸収;2970〜2850cm-1(第三ブチル基、
デシル基由来)、2000〜1700cm-1(芳香族由
来)、1015cm-1(脂肪族ホスファイト由来)、9
45cm-1(芳香族ホスファイト由来) GC;単一ピーク(面積比99.8%) 分子量;598(計算値598.9)
【0036】(製造例2)化合物No.3の製造 撹拌装置及び還流用冷却管付き四つ口フラスコに2,5
−ジ第三ブチルフェノール38.4g(0.186mo
l)、トルエン100ml、トリエチルアミン70ml
を加え、室温で三塩化リン5.9g(0.06mol)
を滴下した。室温で1時間、還流温度で10時間撹拌
し、室温まで冷却した後、濾過し濾液を脱溶媒し得られ
た固相をアセトンから再結晶させ、白色結晶を31.0
g得た。(収率79.9%) 得られた白色固体はIR、GC、マススペクトルにより
分析し、目的の化合物No.3であることを確認した。 IR吸収;2970〜2860cm-1(第三ブチル基由
来)、2000〜1700cm-1(芳香族由来)、94
5cm-1(芳香族ホスファイト由来) GC;単一ピーク(面積比99.9%) 分子量;646(計算値646.9)
【0037】(製造例3)化合物No.5の製造 撹拌装置及び還流用冷却管付き四つ口フラスコにペンタ
エリスリトール−ジ−クロロホスファイト24.6g
(0.093mol)、トルエン100mlを仕込み、
室温に保ちながら、トリエチルアミン70mlを滴下し
た後、2,5−ジ第三ブチルフェノール38.4g
(0.186mol)を加えた。室温で1時間、還流温
度で10時間撹拌し、室温まで冷却した後、濾過し濾液
を脱溶媒し得られた固相をメタノールから再結晶させ、
白色結晶を41.0g得た。(収率72.9%) 得られた白色固体はIR、GC、マススペクトルにより
分析し、目的の化合物No.5であることを確認した。 IR吸収;2970〜2860cm-1(第三ブチル基、
メチレン基由来)、2000〜1700cm-1(芳香族
由来)、1015cm-1(脂肪族ホスファイト由来)、
945cm-1(芳香族ホスファイト由来) GC;単一ピーク(面積比99.9%) 分子量;604(計算値604.7)
【0038】(実施例1)下記[配合1]による配合物
を、280℃で繰り返し押出加工してペレットを作製
し、1回目と5回目のメルトフローインデックス;JI
S K7210(230℃,2.16kgf,表中のM
1、M5)を測定し、M5/M1により加工安定性を評
価した。この値が1に近いほど、安定性に優れる。又得
られた1回目と5回目のペレットを250℃で射出成形
して厚さ2mmの試験片を作製し、その色調(黄色度)
をハンター比色計で測定し(表中Y1,Y5)、着色防
止性を評価した。Y1は初期着色防止性を表し、Y5/
Y1は着色防止効果持続性を表す。これらの値が小さい
ほど、着色防止性に優れる。結果を表1−及び表1−
に示す。 [配合1] 合成樹脂:ポリプロピレンホモポリマー;モンテル社製
プロファックス6501(100重量部) 添加剤:テトラキス〔3−(3,5−ジ第三ブチル−4
−ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキシメチル〕メ
タン(0.05重量部)、ジグリセリンモノステアレー
ト(帯電防止剤;0.2重量部) 安定剤:表1−(0.1重量部)、表1−(0.0
6重量部)
【0039】
【表1】
【0040】
【表2】
【0041】(実施例2)下記[配合2]による配合物
を、250℃で繰り返し押出加工してペレットを作製
し、1回目と5回目のメルトフローインデックス;JI
S K7210(190℃,2.16kgf,表中のM
1、M5)を測定し、M5/M1により加工安定性を評
価した。この値が1に近いほど、安定性に優れる。又得
られた1回目と5回目のペレットを240℃で射出成形
して厚さ2mmの試験片を作製し、その色調(黄色度)
をハンター比色計で測定し(表中Y1、Y5)着色防止
性を評価した。Y1は初期着色防止性を表し、Y5/Y
1は着色防止効果持続性を表す。これらの値が小さいほ
ど着色防止性に優れる。結果を表2−及び表2−に
示す。 [配合2] 合成樹脂:高密度ポリエチレン;三井化学製ハイゼック
ス(100重量部) 添加剤:テトラキス〔3−(3,5−ジ第三ブチル−4
−ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキシメチル〕メ
タン(0.05重量部)、ジステアリルチオジプロピオ
ネート(酸化防止剤;0.3重量部) 安定剤:表2−(0.1重量部)、表2−(0.0
6重量部)
【0042】
【表3】
【0043】
【表4】
【0044】(実施例3)下記[配合3]による配合物
を、280℃で押出加工してペレットを作製した。得ら
れたペレットを120℃で5時間乾燥した後、280℃
で射出成形して厚さ2mmの試験片を作製し、その試験
片の色調Y(黄色度)をハンター比色計で測定した後、
120℃で160時間加熱し、再度色調Y’を測定し、
着色防止性を評価した。Yは加工時の着色防止性を表
し、Y’−Yは熱による着色防止性を表す。これらの値
が小さいほど着色防止性に優れる。結果を表3に示す。 [配合3] 合成樹脂:ポリカーボネート;三菱ガス化学製ユーピロ
ンE−2000F(100重量部) 安定剤:表3に記載(0.15重量部)
【0045】
【表5】
【0046】(実施例4)下記[配合4]による配合物
を、260℃で押出加工してペレットを作製した。得ら
れたペレットを120℃で5時間乾燥した後、260℃
で射出成形して厚さ2mmの試験片を作製し、その試験
片の色調Y(黄色度)をハンター比色計で測定した後、
120℃で160時間加熱し、再度黄色度Y'を測定
し、着色性防止を評価した。Yは加工時の着色防止性を
表し、Y'−Yは熱による着色防止性を表す。これらの
値が小さいほど着色防止性に優れる。結果を表4に示
す。 [配合4] 合成樹脂:ポリカーボネート;三菱ガス化学製ユーピロ
ンE−2000F(80重量部)、ABS;旭ダウ製ス
タイラック100(20重量部) 安定剤:表4(0.15重量部)
【0047】
【表6】
【0048】
【発明の効果】本発明は、加工安定性及び着色防止性に
優れた合成樹脂組成物を提供することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 根岸 由典 埼玉県浦和市白幡5丁目2番13号 旭電化 工業株式会社内 Fターム(参考) 4J002 AC081 BB031 BB121 BB151 BB171 BC031 BC041 BC051 BC061 BG101 BH011 BH021 BN031 BN061 BN101 BN121 BN151 BN161 BP021 CC031 CD001 CF051 CF061 CF071 CG001 CK021 EW066 FD036 FD040 FD060

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 合成樹脂100重量部に対し、下記一般
    式(I)又は(II)で表されるホスファイト化合物を
    0.005〜10重量部含有させてなる合成樹脂組成
    物。 【化1】 (式中、pは、1〜3の整数を表し、qは、1又は2の
    整数を表し、Rは、それぞれ独立に炭素数1〜8のアル
    キル基又は炭素数6〜30のアリール基もしくはアルキ
    ルアリール基を表し、R1は、複数のときそれぞれ独立
    に、炭素数1〜18のアルキル基又は炭素数6〜30の
    アリール基もしくはアルキルアリール基を表し、R
    2は、炭素数1〜18のp価のアルコール化合物又は炭
    素数6〜30のp価のフェノール化合物からp個のヒド
    ロキシル基を除いた基を表し、R3は、qが1の場合、
    炭素数3〜18のアルキレン基を表し、qが2の場合、
    炭素数4〜18のアルカンテトライル基を表す。)
  2. 【請求項2】 上記ホスファイト化合物が、下記一般式
    (A)及び(B)で表される請求項1記載の合成樹脂組
    成物。 【化2】 (式中、nは1〜3の整数を表し、R’は、それぞれ独
    立に炭素数1〜8のアルキル基又は炭素数6〜30のア
    リール基もしくはアルキルアリール基を表し、R”は、
    炭素数1〜18のアルキル基又は炭素数6〜30のアリ
    ール基もしくはアルキルアリール基を表す。)
  3. 【請求項3】 上記の合成樹脂が、オレフィン系樹脂、
    ポリカーボネート系樹脂又はスチレン系樹脂のうち少な
    くとも一種類含むものである請求項1〜2記載の合成樹
    脂組成物。
JP11189750A 1999-07-02 1999-07-02 合成樹脂組成物 Pending JP2001011235A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11189750A JP2001011235A (ja) 1999-07-02 1999-07-02 合成樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11189750A JP2001011235A (ja) 1999-07-02 1999-07-02 合成樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001011235A true JP2001011235A (ja) 2001-01-16

Family

ID=16246564

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11189750A Pending JP2001011235A (ja) 1999-07-02 1999-07-02 合成樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001011235A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8287778B2 (en) Ultraviolet absorber composition with improved heat resistance and synthetic resin composition containing the same
KR101135833B1 (ko) 카보네이트 골격을 가진 저염기성 힌더드 아민 화합물,합성수지 조성물 및 도료 조성물
US6500887B1 (en) Polymeric material composition
US5039723A (en) Stabilized synthetic resin composition
KR102441658B1 (ko) 아크릴 수지 조성물 및 그것을 적층하여 이루어지는 적층체
JPS6218444A (ja) 安定化された高分子材料組成物
KR101475769B1 (ko) 인산 에스테르계 난연제의 고체화 방법
JP2000313051A (ja) ポリカーボネート樹脂成形物
US20170327475A1 (en) Novel triazine compound and synthetic resin composition using same
JP2622729B2 (ja) 耐光性の改善された高分子材料組成物
JP4190093B2 (ja) ピペリジン誘導体重合物及びこれを含有する高分子組成物
JP2001011235A (ja) 合成樹脂組成物
JP2529714B2 (ja) 安定化された合成樹脂組成物
JPH11181304A (ja) 高分子材料組成物
JP2005112809A (ja) 光学材料に適した多価ヒンダードアミン化合物、その製造方法、ノルボルネン系樹脂組成物及び導光板
JP2002038027A (ja) 難燃性合成樹脂組成物
JP2003082159A (ja) 合成樹脂用難燃剤
JP2006249304A (ja) 芳香族二塩基酸系ポリエステル組成物
JP2008202010A (ja) リン酸エステル系難燃剤の固体化方法
JPH05117444A (ja) 耐候性の改善された高分子材料組成物
JP4121183B2 (ja) 亜リン酸エステル化合物および合成樹脂組成物
JP3437593B2 (ja) 新規な環状ホスホナイト化合物
JPS6230134A (ja) 合成樹脂用安定剤
JP2001323251A (ja) 顆粒状紫外線吸収剤の製造方法
JP4076105B2 (ja) 自動車内装材

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050829

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060522

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081121

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090116

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090911