JP4190093B2 - ピペリジン誘導体重合物及びこれを含有する高分子組成物 - Google Patents

ピペリジン誘導体重合物及びこれを含有する高分子組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4190093B2
JP4190093B2 JP17895299A JP17895299A JP4190093B2 JP 4190093 B2 JP4190093 B2 JP 4190093B2 JP 17895299 A JP17895299 A JP 17895299A JP 17895299 A JP17895299 A JP 17895299A JP 4190093 B2 JP4190093 B2 JP 4190093B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
butyl
weight
tert
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP17895299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001002949A (ja
Inventor
洋子 南部
雅之 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Adeka Corp
Original Assignee
Adeka Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Adeka Corp filed Critical Adeka Corp
Priority to JP17895299A priority Critical patent/JP4190093B2/ja
Publication of JP2001002949A publication Critical patent/JP2001002949A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4190093B2 publication Critical patent/JP4190093B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F22/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical and containing at least one other carboxyl radical in the molecule; Salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof
    • C08F22/10Esters
    • C08F22/1006Esters of polyhydric alcohols or polyhydric phenols, e.g. ethylene glycol dimethacrylate

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polyethers (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、新規なピペリジン誘導体重合物及びこの重合物を含有させてなる高分子組成物に関し、詳しくは、N−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジルアクリレート或いはN−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジルメタクリレートを重合させて得られる重合物及びそれを安定剤として含有させてなる高分子組成物に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】
アクリル等の熱硬化性高分子やポリエチレン、ポリプロピレン等のオレフィン系高分子、スチレン系、ポリ塩化ビニル、ゴム系等の高分子化合物には、その力学的性質、熱的性質等の物理的性質と共に保存安定性が求められている。例えば、アクリル系等の熱硬化性高分子は塗膜材料として広く用いられているが、耐候性に問題があり、また、オレフィン系高分子化合物は、軽量であること、安価であることから成形体として最も多く使用されているが、高温加工時の安定性に劣る、耐候性、耐酸化性に劣るという問題点がある。
【0003】
これらの問題点を解決するため、酸化防止剤、紫外線吸収剤、耐候性付与剤等安定剤と呼ばれる各種添加剤が単独或いは二種類以上組み合わせて用いられている。その中で2,2,6,6−テトラメチルピペリジン系化合物は、主に高分子化合物の耐候性付与剤として広く用いられている。
【0004】
上記2,2,6,6−テトラメチルピペリジン系の化合物は、N−プロトン、N−オキシル、N−オキシアルキル、N−アルキル、N−ヒドロキシ等1位の窒素とそれに結合する官能基が、紫外線等の光又は熱により発生する高分子化合物由来の分解性ラジカルや高分子組成物中の酸化化合物を捕捉することで耐候性、加工性等の機能を付与することが知られている。例えば、特公平7−62094号公報、特公平8−32849号公報、特開平8−224049号公報、特開平7−224205号公報、特開平7−224221号公報、特開平7−70065号公報、特開平5−17444号公報、特開平2−286658号公報等に、2,2,6,6−テトラメチルピペリジン系の各種化合物の使用が記載されている。
【0005】
しかし、上記の化合物は、揮散するためにその効果が持続しない場合があるという問題がある。
【0006】
従って、本発明の目的は、揮散性がなく添加効果の持続性に優れ、耐候性及びその持続性の優れた高分子組成物を与えることができる、高分子化合物の安定剤を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明者等は、鋭意検討を重ねた結果、新規な特定のピペリジン誘導体重合物が、上記目的を達成し得ることを知見した。
【0008】
本発明は、上記知見に基づきなされたもので、下記〔化2〕(前記〔化1〕と同じ)の一般式(I)で表されるピペリジン誘導体重合物を提供するものである。
【0009】
【化2】
Figure 0004190093
【0010】
また、本発明は、高分子化合物100重量部に対し、上記ピペリジン誘導体重合物0.005〜10重量%を含有させてなる高分子組成物を提供するものである。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、先ず本発明のピペリジン誘導体重合物について詳細に説明する。
本発明のピペリジン誘導体重合物は、上記一般式(I)で表されるもので、ラジカルを捕捉する効果を有し且つ揮散性がないので、そのラジカル捕捉効果の持続性が極めて高い新規な重合物である。
【0012】
本発明のピペリジン誘導体重合物の用途としては、例えば、反応中間体、重合禁止剤、各種添加剤等、該重合物の構造、機能を利用する限り制限を受けることはないが、塗料、シーラント、フィルム、繊維、各種成形体等の高分子組成物の耐候性付与剤として有用である。本発明のピペリジン誘導体重合物は、特に、耐候性に優れる熱硬化性高分子塗料を得られる点で自動車外装用途に有用であり、耐候性及び耐薬品性に優れた熱可塑性フィルムを得られる点で農業用途に有用であり、耐候性及び加工性に優れた各種ポリオレフィン得られる点で成形体用途に有用であり、耐候性に優れたシリコーンゴム組成物を与える点でシーラント用途に有用である。
【0013】
本発明のピペリジン誘導体重合物は、その製造法に特に限定を受けることはなく、周知一般の方法により製造することができるが、例えば、N−オキシル−2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジノールを出発物質とし、下記〔化3〕に示す合成ルートによって製造することができる。
【0014】
【化3】
Figure 0004190093
【0015】
本発明のピペリジン誘導体重合物において、上記一般式(I)中のnで表される重合度は2以上であり、上限については特に制限を受けないが、好ましくは50以下、更に好ましくは30以下である。
【0016】
本発明のピペリジン誘導体重合物は、その分子量に特に制限を受けないが、高分子組成物の耐候性付与剤として用いる場合には、揮散性、相溶性及び分散性の点から、該分子量は、好ましくは1000〜10000、更に好ましくは1000〜6000である。
【0017】
本発明のピペリジン誘導体重合物の化学構造の末端は、重合反応条件により異なる。N側は、O・或いはOHであり、カルボニル側は、CR=CH2 であり、又環状に重合している場合もある。重合禁止剤を使用した場合、その残基が結合していても良い。
【0018】
次に、本発明の高分子組成物について詳細に説明する。
本発明の高分子組成物は、高分子化合物100重量部に対し、上述したピペリジン誘導体重合物0.005〜10重量部を含有させてなるものである。
上記高分子化合物は、その用途、種類、製造法、分子量等によって制限されることはなく、公知の高分子化合物を一種類又は二種類以上混合で使用することができる。
【0019】
上記高分子化合物としては、例えば、低密度ポリエチレン、直鎖状低密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブテン−1、ポリ−3−メチルブテン、エチレン/プロピレンブロック又はランダム共重合体等のα−オレフィン重合体等のオレフィン系高分子化合物;各種ポリカーボネートやポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリヘキサメチレンテレフタレート等のポリエステル樹脂;ポリスチレン、ハイインパクトポリスチレン(HIPS)樹脂、アクリロニトリルブタジエンスチレン(ABS)樹脂、塩化ポリエチレンアクリロニトリルスチレン(ACS)樹脂、スチレンアクリロニトリル(SAN)樹脂、アクリロニトリルブチルアクリレートスチレン(AAS)樹脂、ブタジエンスチレン樹脂、スチレンマレイン酸樹脂、スチレンマレイミド樹脂、エチレンプロピレンアクリロニトリルスチレン(AES)樹脂、ブタジエンメタクリル酸メチルスチレン(MBS)樹脂等のスチレン系高分子化合物;ポリカーボネートとスチレン系樹脂とのポリマーアロイ;天然ゴム(NR)、ポリイソプレンゴム(IR)、スチレンブタジエンゴム(SBR)、ポリブタジエンゴム(BR)、エチレン−プロピレン−ジエンゴム(EPDM)、ブチルゴム(IIR)、クロロプレンゴム、アクリロニトリルブタジエンゴム(NBR)、シリコーンゴム等のゴム系高分子化合物;ポリ塩化ビニル、フェノール樹脂、エポキシ樹脂、ウレタン樹脂、アクリル系高分子化合物等が挙げられる。
【0020】
上記高分子化合物の中で、オレフィン系高分子化合物、スチレン系高分子化合物、アクリル系高分子化合物及びシリコーンゴムは、特に耐候性に優れた高分子組成物が得られるので好ましい。
【0021】
本発明の高分子組成物における前述のピペリジン誘導体重合物の使用量は、高分子化合物100重量部に対して、0.005〜10重量部であり、0.01〜5重量部が好ましい。0.005重量部未満では、充分な添加効果が得られず、また10重量部を超えても添加効果の向上が見られず無駄であるばかりか、高分子化合物の物性に影響を及ぼす場合がある。
【0022】
また、本発明の高分子組成物には、更なる安定化を付与する場合、必要に応じて、汎用のフェノール系、硫黄系、リン系の酸化防止剤、紫外線吸収剤、ヒンダードアミン系光安定剤等の添加剤を添加することができ、その使用量は、高分子化合物100重量部に対して、0.0001重量部から20重量部が好ましい。
【0023】
上記フェノール系酸化防止剤としては、例えば、2,6−ジ第三ブチル−p−クレゾール、2,6−ジフェニル−4−オクタデシロキシフェノール、ステアリル(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート、ジステアリル(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)ホスホネート、チオジエチレングリコールビス〔(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート〕、1,6−ヘキサメチレンビス〔(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート〕、1,6−ヘキサメチレンビス〔(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸アミド〕、4,4' −チオビス( 6−第三ブチル−m−クレゾール) 、2,2' −メチレンビス(4−メチル−6−第三ブチルフェノール)、2,2' −メチレンビス(4−エチル−6−第三ブチルフェノール)、ビス〔3,3−ビス(4−ヒドロキシ−3−第三ブチルフェニル)ブチリックアシッド〕グリコールエステル、4,4' −ブチリデンビス(6−第三ブチル−m−クレゾール)、2,2' −エチリデンビス(4,6−ジ第三ブチルフェノール)、2,2' −エチリデンビス(4−第二ブチル−6−第三ブチルフェノール)、1,1,3−トリス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−第三ブチルフェニル)ブタン、ビス〔2−第三ブチル−4−メチル−6−(2−ヒドロキシ−3−第三ブチル−5−メチルベンジル)フェニル〕テレフタレート、1,3,5−トリス(2,6−ジメチル−3−ヒドロキシ−4−第三ブチルベンジル)イソシアヌレート、1,3,5−トリス(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)イソシアヌレート、1,3,5−トリス(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)−2,4,6−トリメチルベンゼン、1,3,5−〔(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキシエチル〕イソシアヌレート、テトラキス〔3−(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキシメチル〕メタン、2−第三ブチル−4−メチル−6−(2−アクリロイルオキシ−3−第三ブチル−5−メチルベンジル)フェノール、3,9−ビス〔1,1−ジメチル−2−{(3−第三ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プロピオニルオキシ}エチル〕2,4,8,10−テトラオキサスピロ〔5.5〕ウンデカン、トリエチレングリコールビス〔(3−第三ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プロピオネート〕等が挙げられる。
【0024】
上記硫黄系酸化防止剤としては、例えば、チオジプロピオン酸ジラウリル、ジミリスチル、ジステアリル等のジアルキルチオジプロピオネート類及びペンタエリスリトールテトラ(β−ドデシルメルカプトプロピオネート)等のポリオールのβ−アルキルメルカプトプロピオン酸エステル類が挙げられる。
【0025】
上記リン系酸化防止剤としては、例えば、トリスノニルフェニルホスファイト、トリス(2,4−ジ第三ブチルフェニル)ホスファイト、トリス〔2−第三ブチル−4−(3−第三ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニルチオ)−5−メチルフェニル〕ホスファイト、トリデシルホスファイト、オクチルジフェニルホスファイト、ジ(デシル)モノフェニルホスファイト、ジ(トリデシル)ペンタエリスリトールジホスファイト、ジステアリルペンタエリスリトールジホスファイト、ジ(ノニルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファイト、ビス(2,4−ジ第三ブチルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファイト、ビス(2,6−ジ第三ブチル−4−メチルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファイト、ビス(2,4,6−トリ第三ブチルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファイト、2,2' −メチレンビス(4,6−ジ第三ブチルフェニル)−2−エチルヘキシルホスファイト、2,2' −メチレンビス(4,6−ジ第三ブチルフェニル)−2−オクタデシルホスファイト、2,2' −エチリデンビス(4,6−ジ第三ブチルフェニル)フルオロホスファイト、テトラ(トリデシル)イソプロピリデンジフェノールジホスファイト、テトラ(トリデシル)−4,4' −n−ブチリデンビス(2−第三ブチル−5−メチルフェノール)ジホスファイト、ヘキサ(トリデシル)−1,1,3−トリス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−第三ブチルフェニル)ブタントリホスファイト、テトラキス(2,4−ジ第三ブチルフェニル)ビフェニレンジホスホナイト、9,10−ジハイドロ−9−オキサ−10−ホスファフェナンスレン−10−オキサイド、トリス(2−〔(2,4,8,10−テトラキス第三ブチルジベンゾ〔d,f〕〔1,3,2〕ジオキサホスフェピン−6−オキシ〕エチル)アミン、2,2−ビス(4−〔(2,4,8,10−テトラキス第三ブチルベンゾ〔d,f〕〔1,3,2〕ジオキサフォスフェピン−6−イル)オキシ〕フェニル)プロパン等が挙げられる。
【0026】
上記紫外線吸収剤としては、例えば、2,4−ジヒドロキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−オクトキシベンゾフェノン、5,5' −メチレンビス(2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン等の2−ヒドロキシベンゾフェノン類;2−(2−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2−ヒドロキシ−5−第三オクチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2−ヒドロキシ−3,5−ジ第三ブチルフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(2−ヒドロキシ−3−第三ブチル−5−メチルフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(2−ヒドロキシ−3,5−ジクミルフェニル)ベンゾトリアゾール、2,2' −メチレンビス(4−第三オクチル−6−ベンゾトリアゾール)フェノール、2−(2−ヒドロキシ−3−第三ブチル−5−カルボキシフェニル)ベンゾトリアゾールのポリエチレングリコールエステル等の2−(2−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール類;フェニルサリシレート、レゾルシノールモノベンゾエート、2,4−ジ第三ブチルフェニル−3' ,5' −ジ第三ブチル−4' −ヒドロキシベンゾエート、ヘキサデシル−3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート、ステアリル(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート等のベンゾエート類;2−エチル−2' −エトキシオキザニリド、2−エトキシ−4' −ドデシルオキザニリド等の置換オキザニリド類;エチル−α−シアノ−β,β−ジフェニルアクリレート、メチル−2−シアノ−3−メチル−3−(p−メトキシフェニル)アクリレート等のシアノアクリレート類等が挙げられる。
【0027】
上記ヒンダードアミン系光安定剤としては、例えば、2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジルステアレート、1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジルステアレート、2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジルベンゾエート、ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)セバケート、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)セバケート、ビス(1−オクトキシ−2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)セバケート、テトラキス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)−1,2,3,4−ブタンテトラカルボキシレート、テトラキス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)−1,2,3,4−ブタンテトラカルボキシレート、ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)・ビス(トリデシル)−1,2,3,4−ブタンテトラカルボキシレート、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)・ビス(トリデシル)−1,2,3,4−ブタンテトラカルボキシレート、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)−2−ブチル−2−(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)マロネート、1−(2−ヒドロキシエチル)−2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジノール/コハク酸ジエチル重縮合物、1,6−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジルアミノ)ヘキサン/ジブロモエタン重縮合物、1,6−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジルアミノ)ヘキサン/2,4−ジクロロ−6−モルホリノ−s−トリアジン重縮合物、1,6−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジルアミノ)ヘキサン/2,4−ジクロロ−6−第三オクチルアミノ−s−トリアジン重縮合物、1,5,8,12−テトラキス[ 2,4−ビス(N−ブチル−N−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)アミノ)−s−トリアジン−6−イル] −1,5,8,12−テトラアザドデカン、1,5,8,12−テトラキス[ 2,4−ビス(N−ブチル−N−(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)アミノ)−s−トリアジン−6−イル] −1,5,8,12−テトラアザドデカン、1,6,11−トリス[ 2,4−ビス(N −ブチル−N−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)アミノ−s−トリアジン−6−イルアミノ] ウンデカン、1,6,11−トリス[ 2,4−ビス(N −ブチル−N−(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)アミノ−s−トリアジン−6−イルアミノ] ウンデカン、3,9−ビス〔1,1−ジメチル−2−{トリス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジルオキシカルボニルオキシ)ブチルカルボニルオキシ}エチル〕−2,4,8,10−テトラオキサスピロ〔5.5〕ウンデカン、3,9−ビス〔1,1−ジメチル−2−{トリス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジルオキシカルボニルオキシ)ブチルカルボニルオキシ}エチル〕−2,4,8,10−テトラオキサスピロ〔5.5〕ウンデカン等が挙げられる。
【0028】
その他必要に応じて、本発明の高分子組成物には、重金属不活性剤、p−第三ブチル安息香酸アルミニウム、ジベンジリデンソルビトール、金属石けん、ハイドロタルサイト、ノニオン系界面活性剤、カチオン系界面活性剤、アニオン系界面活性剤、両性界面活性剤等からなる帯電防止剤、ハロゲン系、リン系、金属酸化物、フッ化樹脂等の難燃剤、エチレンビスアルキルアマイド等の滑剤、染料、顔料等の着色剤、造核剤、結晶促進剤等の結晶化剤、加工助剤、充填剤等を添加することができる。
【0029】
本発明の高分子組成物は、塗料、シーラント、フィルム、繊維、各種成形体等として用いられ、自動車外装用途、農業用途等、成形体用途、シーラント用途等に有用である。
【0030】
【実施例】
以下、本発明を製造例〔ピペリジン誘導体重合物の実施例〕、比較例及び実施例〔高分子組成物の実施例〕によって具体的に説明するが、本発明は以下の製造例及び実施例により何等制限されるものではない。
【0031】
(製造例1)アクリレート重合物
▲1▼モノマーの合成
・N−オキシル体の合成
撹拌装置付四つ口フラスコに2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジノール121g(0.70mol)、トルエン800ml、トリエチルアミン77.9g(0.77mol)を仕込み、10℃に冷却した後、アクリロイルクロライド64.7g(0.70mol)を反応系の温度が20℃以下で滴下した。室温で1時間反応させた後、反応系を水洗し、トルエンを550ml除去し、晶析分離してN−オキシル体127g(収率80%)を得た。
・N−OH体の合成
窒素置換した撹拌装置付四つ口フラスコに上記で得られたN−オキシル体50.0g(0.22mol)、N、N−ジメチルアセトアミド150gを仕込み、撹拌しながらアスコルビン酸ナトリウム28.3g(0.143mol)の25%水溶液を徐々に滴下した。1時間撹拌後、脱気した水600ml、酢酸エチル250mlを加え、油水分離し、有機相を飽和食塩水で洗浄後、n−ヘキサンに溶媒交換し晶析させ、融点94.7℃の結晶36.3g(72.3%)を得た。得られた結晶については、下記の分析により、目的のN−OH体であることを確認した。
IR分析 :3410cm-1(OH由来)3105cm-1、1695cm-1 1640cm-1、1615cm-1(アクリル酸エステル由来)
PMR分析:1.2〜2.1ppm(m、16H)、4.2ppm(br、1H)、5.0〜5.3ppm(m、1H)、5.7〜6.5pp(m、3H)
LC分析 :1ピーク(100%)
溶媒;THF/H2 O=7:3、カラム;PEGSIL ODS4.6×250mm
分子量分析:MSスペクトル;227
【0032】
▲2▼重合物の合成
窒素置換した撹拌装置付反応容器に上記で得られたモノマー10gを仕込み、以下の条件で加熱撹拌し重合させた。
サンプルA;267Pa、100℃、1時間
サンプルB;267Pa、120℃、1時間
サンプルC;267Pa、140℃、1時間
得られた固体をトルエン7gに溶かした溶液を、200mlのメタノールに撹拌滴下し、析出した固体を取り出した。得られた固体(A:7.4g、B:7.2g、C:6.6g)については、下記の分析により、目的の重合体であることを確認した。
IR分析 :1720cm-1(エステル由来)
PMR分析:0.6〜2.0ppm(m、16H)、2.48ppm(t、2H)、3.98ppm(t、2H)、4.8〜5.2ppm(m、 1H)
GPC分子量分析:サンプルA;5000、サンプルB;3600、サンプルC;1200
【0033】
(製造例2)メタクリレート重合物
▲1▼モノマーの合成
上記製造例1と同様の操作で73.2gのメタクリロイルクロライドからモノマーを合成した。収率は、N−オキシル体72%、N−OH体68%、融点84.9℃。
IR分析 :3430cm-1(OH由来)3005cm-1、1695cm-1 1625cm-1(メタクリル酸エステル由来)
PMR分析:1.2〜2.1ppm(m、16H)、4.2ppm(br、1H)、5.0〜5.3ppm(m、1H)、5.5〜6.1ppm(2m、2H)
LC分析 :1ピーク(100%)
溶媒;THF/H2 O=7:3、カラム;PEGSIL ODS4.6×250mm
分子量分析:MSスペクトル;241
▲2▼重合物の合成
窒素置換した撹拌装置付反応容器に上記で得られたモノマー10gを仕込み、脱気しながら、以下の条件で加熱撹拌し重合させた。
サンプルD;267Pa、95℃、2時間
得られた固体をトルエン5gに溶かした溶液を、200mlのメタノールに撹拌滴下し、析出した固体を取り出た。得られた固体(2.4g)については、下記の分析により、目的の重合体であることを確認した。
IR分析 :1725cm-1(メタクリル酸エステル由来)
PMR分析:0.6〜2.2ppm(m、19H)、2.47ppm(t、2H)、3.98ppm(t、2H)、4.8〜5.2ppm(m、 1H)
GPC分子量分析:サンプルD;3000
【0034】
(実施例1)熱硬化性高分子塗料
メタクリル酸メチル100g、アクリル酸−n−ブチル66g、メタクリル酸−2−ヒドロキシエチル30g、メタクリル酸4g、キシレン80g、n−ブチルアルコール20g、2−(2−ヒドロキシ−3,5−ジクミルフェニル)ベンゾトリアゾール1g、表1記載の試験化合物0.5gの混合液Aに、アゾビスイソブチロニトリル2g、ドデシルメルカプタン0.5g、キシレン80g、n−ブチルアルコール20gの混合液Bを110℃で3時間かけて滴下し更に2時間撹拌し、アクリル高分子溶液を調製した。このアクリル高分子溶液48重量部、ブトキシ化メチロールメラミン10重量部、ブチルグリコールアセテート4重量部を撹拌混合し、熱硬化性高分子塗料とした。この塗料をプライマー処理した鋼板にスプレーし15分放置後、140℃で30分焼き付けし、30μmの塗膜を施した試験片を作成した。
【0035】
上記試験片をウエザオメーターに入れ、塗膜ワレが発生するまでの時間を測定した(50時間毎に観察)。その結果を表1に示す。
【0036】
【表1】
Figure 0004190093
【0037】
(実施例2)熱可塑性フィルム
低密度ポリエチレン100重量部、トリス(2,4−ジ第三ブチルフェニル)ホスファイト0.2重量部、メチレンビスアミド0.2重量部、2,4−ジ第三ブチルフェニル−3' ,5' −ジ第三ブチル−4' −ヒドロキシベンゾエート0.1重量部、表2記載の試験化合物0.2重量部の配合によりインフレーション加工法にて厚さ0.1mmのシートを作成した。得られたシートについて以下の評価を行った。その結果を表2に示す。
【0038】
耐候性:埼玉県浦和市にて6ヶ月、12ヶ月間屋外暴露して、暴露前の状態と着色、傷、汚れを相対的に10段階で数値化した。暴露前の状態を1、評価サンプル中で最も劣化の大きい状態を10とした。
耐薬品(農薬)性:硫黄と共に1時間薫蒸したフィルムを埼玉県浦和市にて8ヶ月屋外暴露して、暴露前後の状態を比較した。評価法は耐候性評価に準じた。
【0039】
【表2】
Figure 0004190093
【0040】
(実施例3)ポリオレフィン成形体
ポリプロピレン60重量部、エチレンプロピレンゴム20重量部、タルク20重量部、ステアリン酸カルシウム0.05重量部、ステアリル(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート0.1重量部、トリス(2,4−ジ第三ブチルフェニル)ホスファイト0.05重量部、2−(2−ヒドロキシ−3−メチル−5−第三ブチルフェニル)ベンゾトリアゾール0.2重量部、表3記載の試験化合物0.3重量部を混合し、250℃で押出加工してペレットを作成した。このペレットを用いて250℃で射出成形して厚さ2mmの試験片を作成し、以下の評価を行った。その結果を表3に示す。
【0041】
耐候性:上記試験片をウエザオメーターに入れ、表面にワレが発生するまでの時間を測定した。(50時間毎に観察)
ブルーム評価:上記試験片を80℃のオーブン中1週間保存し、表面観察により評価を行った。ブルーム無しを○、一部ブルーム有りを△、全面ブルーム有りを×とした。
フォギング:試験片25gを入れた試験管をガラス板でふたをし、100℃のオイルバスで48時間加熱した。ガラス板の付着物について目視で判断し、付着物が試験化合物を使用しない比較例3−1と同程度のものを○、やや多いものを△、付着物がかなり多いもの×とした。
加工性:1回目と5回目押出のMIF(メルトフローインデックス)の測定し、その変化率(1回目/5回目)で評価した。
【0042】
【表3】
Figure 0004190093
【0043】
(実施例4)シーラント
全末端の85%に(CH3 O)2 Si(CH3 )CH2 CH2 CH2 −基を含有し、GPCでの分子量が9000のポリオキシプロピレン重合体100重量部、ジオクチルフタレート30重量部の混合液に、テトラキス[3−(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキシメチル]メタン0.2重量部、ビス(2,6−ジ第三ブチル−4−メチルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファイト0.1重量部、ステアリル(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート0.1重量部、表4記載の試料化合物0.4重量部を50℃で撹拌混合し組成物Aを得た。オクチル酸スズ30重量部、ジオクチルフタレート65重量部、酸化チタン200重量部を分散混合させた組成物Bを組成物A100重量部に対して1重量部加えて、すぐに50mm×100mm×3mmの鉄枠に流し込み、室温で1週間保存して試験片を作成した。
【0044】
上記試験片をウエザオメーターに入れ、1000時間後の黄色度(ハンター比色計)と試験片が劣化により形状を維持できなくなるまでの時間を測定した(50時間毎に観察)。その結果を表4に示す。
【0045】
【表4】
Figure 0004190093
【0046】
【発明の効果】
本発明の新規なピペリジン誘導体重合物は、揮散性がなく添加効果の持続性に優れた、高分子化合物の安定剤として有用である。また、本発明の高分子組成物は、耐候性及びその持続性に優れたものである。

Claims (4)

  1. 下記〔化1〕の一般式(I)で表されるピペリジン誘導体重合物。
    Figure 0004190093
  2. 分子量が1000〜10000である請求項1記載のピペリジン誘導体重合物。
  3. 高分子化合物100重量部に対し、請求項1又は2記載のピペリジン誘導体重合物0.005〜10重量部を含有させてなる高分子組成物。
  4. 上記高分子化合物が、オレフィン系高分子化合物、スチレン系高分子化合物、アクリル系高分子化合物及びシリコーンゴムからなる群より選ばれた少なくとも一種である請求項3記載の高分子組成物。
JP17895299A 1999-06-24 1999-06-24 ピペリジン誘導体重合物及びこれを含有する高分子組成物 Expired - Fee Related JP4190093B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17895299A JP4190093B2 (ja) 1999-06-24 1999-06-24 ピペリジン誘導体重合物及びこれを含有する高分子組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17895299A JP4190093B2 (ja) 1999-06-24 1999-06-24 ピペリジン誘導体重合物及びこれを含有する高分子組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001002949A JP2001002949A (ja) 2001-01-09
JP4190093B2 true JP4190093B2 (ja) 2008-12-03

Family

ID=16057537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17895299A Expired - Fee Related JP4190093B2 (ja) 1999-06-24 1999-06-24 ピペリジン誘導体重合物及びこれを含有する高分子組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4190093B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4562324B2 (ja) * 2001-07-06 2010-10-13 株式会社Adeka 安定化されたポリウレタン樹脂
KR20160132958A (ko) 2014-03-14 2016-11-21 밀리켄 앤드 캄파니 개질된 헤테로상 폴리올레핀 조성물
JP6602501B1 (ja) * 2019-05-10 2019-11-06 株式会社Adeka 農業用フィルム、及び植物の育成方法
JP7356698B2 (ja) * 2019-06-21 2023-10-05 学校法人五島育英会 化合物、化合物の製造方法、重合体の製造方法、重合体
CN112126060B (zh) * 2019-06-25 2022-05-31 北京天罡助剂有限责任公司 一种聚合型高分子空间位阻胺及其制备方法
JP6731100B1 (ja) * 2019-08-30 2020-07-29 株式会社Adeka 農業用フィルムの硫黄吸収抑制能の改善方法
JPWO2022210095A1 (ja) * 2021-04-02 2022-10-06
CN114854138B (zh) * 2022-06-15 2023-03-17 广东安拓普聚合物科技有限公司 一种可降解环保聚乙烯化妆品用包装材料

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001002949A (ja) 2001-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4587488B2 (ja) カーボネート骨格を有する低塩基性ヒンダードアミン化合物を含有する合成樹脂組成物及びそれを含有する塗料組成物。
US10100173B2 (en) Resin additive masterbatch and polyolefin resin composition to which said resin additive masterbatch has been admixed
JP4190093B2 (ja) ピペリジン誘導体重合物及びこれを含有する高分子組成物
JP2008202009A (ja) 固体難燃剤
US5039723A (en) Stabilized synthetic resin composition
US7018570B2 (en) Ultraviolet absorber composition and resin composition stabilized therewith
KR102441658B1 (ko) 아크릴 수지 조성물 및 그것을 적층하여 이루어지는 적층체
JPH10101944A (ja) 合成樹脂組成物
JP4530327B2 (ja) 耐候性の改善された硫化亜鉛配合合成樹脂組成物
JP3987632B2 (ja) 自動車内外装材
JPH0952916A (ja) 紫外線吸収性組成物
JP3932144B2 (ja) トリアジン系化合物、それからなる紫外線吸収剤及びそれを含む高分子材料組成物
JP2002302611A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0717846B2 (ja) 高分子材料用安定剤
JPH08151480A (ja) 耐候性の改善された有機材料組成物
JP2989933B2 (ja) 耐光性の改善された高分子材料組成物
JP2004210987A (ja) 耐候性の改善された成形品及びその樹脂組成物
JP2748508B2 (ja) 安定化されたポリエチレン組成物
JP4076105B2 (ja) 自動車内装材
JP4121183B2 (ja) 亜リン酸エステル化合物および合成樹脂組成物
JP5019765B2 (ja) 樹脂添加剤マスターバッチ
JPH0578517A (ja) 耐候性の改善された高分子材料組成物
JP3113741B2 (ja) 安定化された合成樹脂組成物
JPH11106577A (ja) 自動車内装材
JP3369743B2 (ja) 合成樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080916

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080916

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120926

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130926

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees