JP2001009983A - ガスバリアフィルム - Google Patents

ガスバリアフィルム

Info

Publication number
JP2001009983A
JP2001009983A JP11185163A JP18516399A JP2001009983A JP 2001009983 A JP2001009983 A JP 2001009983A JP 11185163 A JP11185163 A JP 11185163A JP 18516399 A JP18516399 A JP 18516399A JP 2001009983 A JP2001009983 A JP 2001009983A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating film
film
gas barrier
water
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11185163A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Harada
裕 原田
Shigeru Tanaka
茂 田中
Itsuo Nagai
逸夫 永井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP11185163A priority Critical patent/JP2001009983A/ja
Publication of JP2001009983A publication Critical patent/JP2001009983A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wrappers (AREA)
  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高湿度下でのガスバリア性、塗膜の耐けずれ
性及び密着性を保有するガスバリアフィルムを提供す
る。 【解決手段】 熱可塑性樹脂基材の少なくとも片面上に
無機板状粒子及び水溶性高分子を主たる構成成分とする
塗膜を形成したフィルムであって、該塗膜における高さ
1.5μm以上の表面突起の個数が100個/mm2
下であることを特徴とするガスバリアフィルム。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はガスバリアフィルム
に関するものであり、さらに詳しくは高湿度下での高い
ガスバリア性、塗膜の耐削れ性及び基材との密着性に優
れたガスバリアフィルムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】食品や薬品などの包装分野では、外気か
らの酸素などの侵入があると内容物の変質によって長期
保存ができないことから、外気の混入を防ぐことができ
るガスバリア性をもったフィルムの開発が行われてい
る。
【0003】ポリマー エンジニアリング アンド サ
イエンス、20巻、22号、1543〜1546頁(1
986年、12月)によると、従来より開発されたガス
バリア性フィルムとしては、ポリ塩化ビニリデン、ポリ
アクリロニトリル、ポリビニルアルコールなどがある。
しかし、ポリ塩化ビニリデンは塩素原子、ポリアクリロ
ニトリルは−CN基を含有しているため、廃棄の際に環
境に対する問題が近年持ち上がっている。また、ポリビ
ニルアルコールは−OH基を含有しているため、ガスバ
リア性の湿度依存性が大きく、高湿度ではガスバリア性
が著しく低下してしまう。ポリビニルアルコールの湿度
依存性を改良したエチレンービニルアルコール共重合体
においても、高湿度でのガスバリア性はまだ十分とは言
えない。
【0004】一方、酸化珪素(特公昭53−12953
号公報等)や酸化アルミニウム(特開昭62−1799
35号公報等)などの無機物を基材の表面に蒸着したフ
ィルムが開発されている。しかし、これらのフィルムの
形成には蒸着過程が加わるのでコストが非常に高くなる
欠点や、無機被膜の可とう性の無さ、基材との接着性が
悪い等によるフィルムとしての取り扱いにくさの問題が
生じている。
【0005】これらの問題を解決する手段として、基材
に金属酸化物及びポリビニルアルコールからなる塗膜を
設けたフィルム(特開昭56−4563号公報等)が開
発されているが、高湿度下でのガスバリア性に関しては
まだ満足のいくレベルではない。
【0006】また、無機層状化合物及び高水素結合性化
合物からなるガスバリア層を有するフィルム(特開平6
−93133公報、特開平7−41685公報等)があ
る。しかし、高水素結合性化合物に対して無機層状化合
物を高濃度含有しているため両者の凝集物が多く、それ
が原因の粗大突起が塗膜表面に形成される。その結果、
塗膜形成後の巻き取り時及び包装袋へ加工される時のロ
ール等との接触により塗膜表面が削れてしまうので塗膜
の耐削れ性が悪く、信頼性のある包装袋が得られない。
また、削れてしまった塗膜が粉として表面に残ってしま
うために他の素材とラミネートした際の密着不良の原因
となることもある。なお、これらの現象は実際の生産工
程におけるような高速加工において顕著に現れる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明者らは、信頼性
のある包装袋を提供できる均一なガスバリア塗膜を形成
させるには塗膜表面における一定の高さ以上の突起の分
布状態が重要であることを見出し,本発明に至ったもの
である。
【0008】すなわち本発明の課題は,高湿度下でのガ
スバリア性、塗膜の耐削れ性及び基材との密着性に優れ
たガスバリアフィルムを提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を達成するため
に、本発明に係るガスバリアフィルムは、熱可塑性樹脂
基材の少なくとも片面上に無機板状粒子及び水溶性高分
子を主たる構成成分とする塗膜を形成したフィルムであ
って、該塗膜における高さ1.5μm以上の表面突起の
個数が100個/mm2 以下であることを特徴とするも
のからなる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下に、本発明について、望まし
い実施の形態とともに詳細に説明する。本発明における
水溶性高分子とは、常温で水に完全に溶解もしくは微分
散可能な高分子のことであり、例えば、ポリビニルアル
コール系重合体またはその誘導体、カルボチシメチルセ
ルロース、ヒドロキシエチルセルロースなどのセルロー
ス誘導体、酸化でんぷん、エーテル化でんぷん、デキス
トリンなどのでんぷん類、ポリビニルピロリドン、スル
ホイソフタル酸等の極性基を含有する共重合ポリエステ
ル、ポリヒドロキシエチルメタクリレートまたはその共
重合体などのビニル系重合体、アクリル系高分子、ウレ
タン系高分子、エーテル系高分子あるいはこれらの各種
重合体のカルボキシル基、アミノ基、メチロール基など
官能基変性重合体などが挙げられる。好ましくはポリビ
ニルアルコール系重合体またはその誘導体であり、特に
好ましくはけん化度80モル%以上のポリビニルアルコ
ール、ビニルアルコール単位が60モル%以上の共重合
ポリビニルアルコールである。ポリビニルアルコール系
重合体またはその誘導体の重合度は、1500以下が好
ましく、1200以下がさらに好ましく、1000以下
が特に好ましい。
【0011】本発明における無機板状粒子とは極薄の単
位結晶層が重なって一つの板状粒子を形成している無機
粒子のことであり、溶媒に膨潤・へき開するものが好ま
しい。これらの中でも特に溶媒への膨潤性を持つ粘土化
合物が好ましく用いられる。本発明における溶媒への膨
潤性を持つ粘土化合物とは極薄の単位結晶層間に水を配
位、吸収・膨潤する性質を持つ粘土化合物であり、一般
にはSi4+がO2-に対して配位し4面体構造を構成する
層と、Al3+、Mg2+、Fe2+、Fe3+、Li +等がO
2-およびOH-に対して配位し8面体構造を構成する層
とが、1対1あるいは2対1で結合し積み重なって層状
構造を構成しており、天然のものであっても合成された
ものでもよい。代表的なものとしては、モンモリロナイ
ト、バイデライト、サポナイト、ヘクトライト、カオリ
ナイト、ハロイサイト、バーミキュライト、ディッカイ
ト、ナクライト、アンチゴライト、パイロフィライト、
マーガライト、タルク、テトラシリリックマイカ、白雲
母、金雲母、緑泥石等が挙げられる。特にスメクタイト
群と呼ばれているモンモリロナイト、バイデライト、ヘ
クトライトやサポナイトが好ましく用いられる。無機板
状粒子の粒子径は特に限定されないが、50nm以上が
好ましく、100nm以上がより好ましい。
【0012】本発明においては、無機板状粒子及び水溶
性高分子を主たる構成成分とする塗膜の高さ1.5μm
以上の表面突起の個数が100個/mm2 以下であるこ
とが必要である。好ましくは、80個/mm2 以下、さ
らに好ましくは50個/mm 2 以下である。高さ1.5
μm以上の表面突起の個数が100個/mm2 を越えて
しまうと、包装袋へ加工されるときのロールとの接触等
により塗膜表面が削れてしまうので塗膜の耐削れ性及び
基材との密着性が悪化する。
【0013】表面突起高さの個数を上記範囲内にする方
法としては、平滑な熱可塑性樹脂基材上に、塗膜構成成
分を極めて均一に分散させた塗剤を作製し、塗膜面の温
度が180℃以下、乾燥時間30秒以内の短時間で乾燥
させた塗膜を形成する方法等が好ましく用いられる。塗
膜構成成分を均一に分散させるためには、塗剤をせん断
力、ずり応力のかかるホモミキサー、ジェットアジタ
ー、ボールミル、ニーダー、サンドミル、3本ロール等
を用いて機械的な強制分散処理を行う方法、中でも板状
粒子を二次凝集が無いように均一に分散させる方法、塗
剤を濾過するなどして凝集物を濾過する方法、水溶性高
分子、無機板状粒子を分散させるときにそれらと親和性
の高い溶媒を用いる方法、塗剤濃度を低くする方法、水
溶性高分子の水分散液中の粘度を低くする方法及びこれ
らの併用が好ましく用いられる。
【0014】また、本発明において、ガスバリア性及び
塗膜の耐削れ性の観点から、該塗膜の表面粗さRaが
0.01〜0.1μmであることが好ましく、0.03
〜0.08μmがより好ましい。表面粗さRaが0.0
1μm以下の場合、塗膜表面の滑り性が極端に低く、塗
膜表面に傷が入ってしまいガスバリア性が悪化すること
がある。0.1μm以上であればガスバリア性、塗膜の
耐削れ性が悪化する場合がある。Raは中心線平均粗さ
である。なお、このパラメータの詳細は奈良治朗著「表
面粗さの測定法・評価法」(総合技術センター、198
3)等に示されている。
【0015】表面粗さRaを上記範囲内にする方法とし
ては、平滑な熱可塑性樹脂基材上に、無機板状粒子を水
溶性高分子に対して1%以上含有させ、かつ塗膜構成成
分を極めて均一に分散させた塗剤を作製し、塗膜を形成
する方法等が好ましく用いられる。塗膜構成成分を均一
に分散させるためには、塗剤をせん断力、ずり応力のか
かるホモミキサー、ジェットアジター、ボールミル、ニ
ーダー、サンドミル、3本ロール等を用いて機械的な強
制分散処理を行う方法、中でも板状粒子を二次凝集が無
いように均一に分散させる方法、水溶性高分子、塗剤濃
度を低くする方法、及びこれらの併用が好ましく用いら
れる。
【0016】さらに、本発明では塗膜中に架橋剤を含ん
でいてもよい。混合比は塗膜構成成分に対して0.01
〜10重量%、好ましくは0.05〜8重量%である。
用いられる架橋剤としては、水溶性高分子と反応性を有
するものであればとくに限定されないが、エポキシ系架
橋剤、イソシアネート系架橋剤、メラミン系架橋剤、オ
キサゾリン系架橋剤、シランカップリング剤などが使用
される。
【0017】本発明における無機板状粒子/水溶性また
は水分散性ポリマーの混合比率は、重量比で1/99〜
70/30の範囲内が好ましく、5/95〜60/40
の範囲内がより好ましい。1/99より小さいときはガ
スバリア性が低下し、60/40より大きいときは密着
性が低下する場合がある。
【0018】本発明における該塗膜の厚さは特に限定さ
れないが、ガスバリアフィルムの観点から、0.1〜5
μmが好ましく、0.2〜3μmがより好ましい。
【0019】また本発明は無機板状粒子及び水溶性高分
子を主たる構成成分を塗膜とするフィルムであり、主た
る構成成分とは塗膜構成全成分に対して無機板状粒子及
び水溶性高分子が70重量%以上であることを示す。ガ
スバリア性及び透明性を損なわない範囲内であれば各種
の添加剤を30重量%以下含まれていてもよい。該各種
の添加剤としては、酸化防止剤、耐候剤、熱安定剤、滑
剤、結晶核剤、紫外線吸収剤、着色剤等である。また、
透明性及びガスバリア性を損なわない程度であれば、無
機または有機の粒子が20重量%以下含まれていてもよ
い。例えば、炭酸カルシウム、酸化チタン、酸化珪素、
フッ化カルシウム、フッ化リチウム、アルミナ、硫酸バ
リウム、ジルコニア、リン酸カルシウム、架橋ポリスチ
レン系粒子などである。
【0020】さらに、該塗膜を形成させる上で板状粒子
−ポリマ間、ポリマ間または板状粒子間等の相互作用を
高めるために、2価以上の金属塩、触媒成分などを添加
しても良い。カルシウム、マグネシウム、アルミニウム
元素などを有する酢酸塩、硫酸塩、または硝酸塩などを
用いると耐湿性が向上するので望ましい。その量として
は、塗膜に対して1〜10000ppm程度である。
【0021】本発明において用いられる熱可塑性樹脂基
材は、主として機械的性質やフィルムの加工性等を付与
するために必要であり、一般に市販されている各種の熱
可塑性樹脂フィルムが含まれる。特に限定されないが代
表的なものとして、ポリエチレン、ポリプロピレンなど
のポリオレフィン、ポリエチレンテレフタレート、ポリ
ブチレンテレフタレート、ポリエチレン−2,6−ナフ
タレート等のポリエステル、ナイロン6、ナイロン12
などのポリアミド、ポリ塩化ビニル、エチレン酢酸ビニ
ル共重合体またはそのけん化物、ポリスチレン、ポリカ
ーボネート、ポリスルホン、ポリフェニレンオキサイ
ド、ポリフェニレンサルファイド、芳香族ポリアミド、
ポリイミド、ポリアミドイミド、セルロース、酢酸セル
ロース、ポリ塩化ビニリデン、ポリアクリロニトリル、
ポリビニルアルコールなど、およびこれらの共重合体が
挙げられる。コストパフォーマンス、透明性、ガスバリ
ア性等の観点から、ポリエチレンテレフタレートなどの
ポリエステル、ポリエチレン、ポリプロピレンなどのポ
リオレフィンが好ましく、ポリプロピレンがさらに好ま
しい。。
【0022】熱可塑性樹脂基材としてポリプロピレンが
用いられる場合には、塗膜面側表面の窒素と炭素の原子
数比N/C値が0.001〜0.1、より好ましくは
0.0015〜0.08、特に好ましくは0.002〜
0.05であると密着性が向上するので好ましい。N/
C値は、X線光電子分光法(ESCA)によって求める
ことができる。塗膜を形成したフィルムのN/Cの値を
求めるには、熱水処理やスパッタリング等で塗膜を除去
し該基材表面のスペクトルを測定しても良い。また、2
次イオン質量分析計(SIMS)を用いて深さ方向への
組成分布を測定してもよい。N/C値を上記の範囲内と
するには、塗膜層形成前の基材表面にコロナ放電処理あ
るいは減圧下において希薄ガス中でのプラズマ処理を施
すことで達成される。コロナ放電処理時の雰囲気は窒素
ガス(酸素濃度が3vol%以下)、炭酸ガスあるいは
窒素/炭酸ガスの混合ガスが好ましく、窒素/炭酸ガス
の混合ガス(体積比=95/5〜50/50)がさらに
好ましい。また、プラズマ処理は10-2Pa程度の真空
度の容器内に少量のアルゴン、ヘリウム、炭酸ガスなど
を導入しながら高電圧を印加した電極からフィルムの表
面に向けてグロー状放電させながら処理する。この時、
処理効果及び経済性の点で炭酸ガスが好ましい。処理強
度は、電圧×電流/(電極幅×フィルム走行速度)(W
・min/m2)から算出するが、5〜400が好まし
く、10〜200がより好ましく、20〜100がさら
に好ましい。また、塗膜形成したフィルムの120℃に
おける熱収縮率が1%以下であることがガスバリア性を
安定させる上で好ましい。
【0023】これらの熱可塑性樹脂基材は、未延伸、一
軸延伸、二軸延伸のいずれでもよいが、寸法安定性およ
び機械特性の観点から、二軸延伸されたものが特に好ま
しい。また熱可塑性樹脂基材には、各種の添加剤が含ま
れていてもよい。例えば、酸化防止剤、耐候剤、熱安定
剤、滑剤、結晶核剤、紫外線吸収剤、着色剤等である。
また、透明性を損なわない程度であれば、無機または有
機の粒子を含んでいても良い。例えば、タルク、カオリ
ン、炭酸カルシウム、酸化チタン、酸化珪素、フッ化カ
ルシウム、フッ化リチウム、アルミナ、硫酸バリウム、
ジルコニア、マイカ、リン酸カルシウム、架橋ポリスチ
レン系粒子などである。平均粒子径としては好ましくは
0.001〜10μm、さらに好ましくは0.003〜
5μmである。なお、平均粒子径は透過型顕微鏡などを
用いて10000〜100000倍の写真を撮影し、数
平均により求めた粒子径である。
【0024】さらに、これらの熱可塑性樹脂基材は、透
明であることが好ましい。光線透過率が、40%以上が
好ましく、60%以上がさらに好ましい。また熱可塑性
樹脂基材は、平滑であることが好ましい。熱可塑性樹脂
基材の厚さは、特に限定されないが2〜1000μmが
好ましい。
【0025】また、必要に応じて、熱可塑性樹脂基材と
塗膜との間に公知のアンカー剤によるアンカー層を設け
てもよい。アンカー層の厚さは特に限定されないが、生
産性の観点から、0.1〜1μmが好ましい。
【0026】次に、本発明のガスバリアフィルムの代表
的な製造方法について述べるが、下記に限定されるもの
ではない。
【0027】熱可塑性樹脂基材上に塗膜を形成する方法
は特に限定されず、押し出しラミネート法、メルトコー
ティング法を用いても良いが、高速で薄膜コートする事
が可能である点で、塗膜の構成成分を各種溶媒に分散さ
せた分散溶液をグラビアコート、リバースコート、スプ
レーコート、キッスコート、コンマコート、ダイコー
ト、ナイフコート、エアーナイフコートあるいはメタリ
ングバーコートするのが好適である。熱可塑性樹脂基材
は塗布前に公知の接着促進処理、例えば空気中、窒素ガ
ス中、窒素/炭酸ガスの混合ガス、その他の雰囲気下で
のコロナ放電処理、減圧下でのプラズマ処理、火炎処
理、紫外線処理等を施していてもよい。もちろん、ウレ
タン樹脂、エポキシ樹脂、ポリエチレンイミンなどの公
知のアンカー処理剤を用いてアンカー処理を施しておい
てもよい。
【0028】塗膜の乾燥方法は特に限定されず、熱ロー
ル接触法、熱媒(空気、オイル等)接触法、赤外線加熱
法、マイクロ波加熱法等が利用できる。塗膜の乾燥は、
ガスバリア性の観点から、60℃〜160℃の範囲内で
行われることが好ましく、乾燥の時間としては1〜60
秒、好ましくは3〜30秒である。
【0029】塗膜の構成成分を含んだ塗剤は、溶媒に無
機板状粒子が均一に分散もしくは膨潤しかつ水溶性高分
子が均一に溶解もしくは分散した溶液が好ましい。溶媒
としては、水または水/低級アルコール混合溶液が用い
られる。水/低級アルコール混合溶液を用いると乾燥が
短時間で行うことが可能になる。低級アルコールとは炭
素数1〜3の直鎖または分岐鎖の脂肪族基を有するアル
コール性化合物のことであり、例えばメタノール、エタ
ノール、n−またはイソ−プロパノールが好ましく用い
られる。また、水/低級アルコールの混合比率は重量比
で100/0〜20/80が好ましく、99/1〜50
/50がさらに好ましい。混合比率が20/80より小
さいと塗膜構成成分の溶媒中での分散性が悪化する。
【0030】塗剤の濃度は特に限定されないが、塗剤の
粘度、乾燥効率等の生産性の観点から2.5重量%以上
で行うことが好ましい。2.5重量%未満の低濃度塗剤
を用いる場合は、塗剤の溶媒に水との親和性のある揮発
性の高い低沸点溶媒を加える方法、塗膜の乾燥を水の沸
点以上の温度で行う方法等が用いられる。
【0031】また、フィルムへの塗布性を付与するため
に、分散溶液の安定性が維持される範囲内であれば、混
合溶媒中に第3成分として他の水溶性有機化合物が含ま
れていてもよい。上記水溶性有機化合物としては例え
ば、メタノール、エタノール、n−またはイソ−プロパ
ノール等のアルコール類、エチレングリコール、プロピ
レングリコール等のグリコール類、メチルセロソルブ、
エチルセロソルブ、n−ブチルセルソルブ等のグリコー
ル誘導体、グリセリン、ワックス類等の多価アルコール
類、ジオキサン等のエーテル類、酢酸エチル等のエステ
ル類、メチルエチルケトン等のケトン類が挙げられる。
また、分散溶液のpHは溶液の安定性の面から2〜11
が好ましい。
【0032】該塗剤の調整方法は特に限定されないが、
板状粒子を溶媒に均一に分散させた後に水溶性または水
分散性ポリマーを溶媒に均一に溶解させた溶液と混合す
る方法等が有効に用いられるが、塗剤中で水溶性または
水分散性ポリマーと板状粒子が極めて均一に分散してい
ることが好ましい。
【0033】特に無機板状粒子は、分散液液中で二次凝
集している可能性があるために、板状粒子を溶媒に分散
させた後に、せん断力、ずり応力のかかるホモミキサ
ー、ジェットアジター、ボールミル、ニーダー、サンド
ミル、3本ロール等の装置を用いて機械的な強制分散処
理を行う方法が好ましく用いられる。例えば、板状粒子
を数重量%の濃度で水に均一に分散させた後にホモミキ
サー等を用いて分散処理を行い、数重量%濃度に水に均
一に分散させたポリマー水溶液と混合した後に再度分散
処理を行い、低級アルコール及び水を加えて濃度を調整
する方法等が好ましく用いられる。また,フィルターに
よって凝集物を濾過しても良い。さらに、この塗剤に架
橋剤、粒子等を含有させてもよい。
【0034】〔特性の評価方法〕本発明にて用いた特性
の評価方法は以下の通りである。 (1)ガスバリア性 ASTM−D−3985に準じて酸素透過率測定装置
(モダンコントロール社製、OX−TRAN2/20)
を用いて酸素透過率を測定した。測定条件は温度23
℃、相対湿度75%である。
【0035】(2)塗膜の耐削れ性 巻き出し装置、フリーロール3本、巻き取り装置を有す
る検反機の塗膜面に接するフリーロール1本(ロール表
面材質:ハードクロムメッキ)を回転しないように固定
する。この検反機にフィルムを50m/分で走行させ,
巻き取った後のフィルムのガスバリア性を上述の方法で
測定した。
【0036】(3)基材との密着性 上述の方法で検反機を走行させたフィルムの塗膜面と未
延伸ポリプロピレンフィルム(CPP、東レ合成フィル
ム(株)製T3501、50μm)をポリウレタン系接
着剤を用いてドライラミネーターにより貼り合わせ、4
0℃で48時間エージング後に、接着剤に接する面とは
反対側の各面をセロテープで補強し15mm幅に切断し
てCPPと本フィルムの180゜剥離をテンシロンを用
いて行い、その時の剥離強度を求めた。なお、剥離は剥
離速度10cm/分、23℃、相対湿度65%雰囲気下
で行った。
【0037】(4)表面突起個数 (株)小坂研究所製3次元微細形状測定器(ET−30
HK)を用いて測定し,1.5μm以上の突起高さの個
数を単位面積あたりに換算し算出した。測定条件は下記
の通りであり、20回の測定の平均値をもって値とし
た。 触針先端半径:2μm 触針荷重 :16mg 測定面積 :0.3mm2 カットオフ :0.25mm
【0038】(5)表面粗さRa 上述と同様の方法で測定し,20回の測定の平均値をも
って値とした。
【0039】
【実施例】実施例1 無機板状粒子としてモンモリロナイト(クニミネ工業社
製、クニピア−G)を3重量%になるようを水に分散さ
せた(A液)。水溶性高分子としてけん化度98モル
%、重合度500のポリビニルアルコール(以下PVA
と略す)を3重量%になるよう水に分散させた(B
液)。A液とB液を重量比で45/55に混合した後、
塗剤の固形分濃度3重量%、溶媒組成が水/イソプロピ
ルアルコール(以下IPA)=90/10になるように
塗剤を調製した。コロナ放電処理(炭酸ガス/窒素混合
ガス(体積比83:17)中、処理強度=60W・mi
n/m2)した2軸延伸ポリプロピレンフィルム(東レ
(株)製“トレファン”、厚さ20μm,Ra0.03
nm)表面に,該塗剤をリバースコーター(塗工速度2
0m/分)にて塗布後、熱風乾燥式ドライヤー内に導き
低張力下で120℃、15秒間乾燥し、塗膜厚さ0.4
μmのガスバリアフィルムを巻取った。得られたフィル
ムの特性を表1に示す。ガスバリア性、塗膜の耐けずれ
性、密着性に優れるフィルムが得られた。
【0040】実施例2 無機板状粒子と水溶性高分子の組成比が40/60にな
るように塗剤を調整した後、フィルター(200メッシ
ュ)にて濾過し、塗膜厚さを0.35μmとしたこと以
外は実施例1と同様にしてサンプルを得た。ガスバリア
性、塗膜の耐けずれ性、密着性に特に優れるフィルムが
得られた。
【0041】実施例3 無機板状粒子として合成ヘクトライト(トピー工業
(株)製,Na−HT)、水溶性高分子としてけん化度
88モル%、重合度1200のPVA、無機板状粒子と
水溶性高分子の組成比を60/40、塗剤の溶媒組成が
水/IPA=70/30になるように塗剤を調製し,熱
可塑性樹脂基材として2軸延伸ポリエステルフィルム
(東レ(株)製“ルミラー”,厚さ11μm,Ra0.
1μm)を用いたこと以外は実施例1と同様にしてサン
プルを得た。ガスバリア性、塗膜の耐けずれ性、密着性
に優れるフィルムが得られた。
【0042】実施例4 塗膜厚さを0.25μmにしたこと以外は実施例1と同
様にしてサンプルを得た。ガスバリア性、塗膜の耐けず
れ性、密着性に優れるフィルムが得られた。
【0043】実施例5 熱可塑性樹脂基材としてコロナ放電処理(大気中、処理
強度=60W・min/m2)した2軸延伸ポリプロピ
レンフィルム(東レ(株)製“トレファン”、厚さ20
μm,Ra0.03nm)を用い,その処理面にポリウ
レタン系アンカー剤(武田薬品工業(株)製,タケラッ
ク)を0.2μmコーティングした表面に塗工したこと
以外は実施例1と同様にして,サンプルを得た。ガスバ
リア性、塗膜の耐けずれ性、密着性に特に優れるフィル
ムが得られた。
【0044】比較例1 板状粒子を用いなかったこと以外は実施例1と同様にし
てフィルムを得た。表2から明らかなように得られたフ
ィルムはガスバリア性、塗膜の耐けずれ性が劣っている
ことがわかった。
【0045】比較例2 水溶性高分子を用いなかったこと以外は実施例1と同様
にして塗剤を作成し塗工したが,均一な塗膜が形成でき
ず,ガスバリア性、塗膜の耐けずれ性,密着性が劣って
いることがわかった(表2)。
【0046】比較例3 塗剤の溶媒組成を水/酢酸エチル=70/30になるよ
うに塗剤を調製したこと以外は実施例1と同様にして塗
剤を得たが,塗剤が増粘しゲル化したので,塗工できな
かった(表2)。
【0047】比較例4 無機板状粒子として合成ヘクトライト(トピー工業
(株)製,Na−HT),水溶性高分子としてけん化度
99モル%,重合度1700のPVA(固形分濃度10
重量%における粘度300cps),塗剤の溶媒として
水のみを用い,固形分濃度5重量%の塗剤を作成したこ
と以外は,実施例1と同様にしてサンプルを得た。塗膜
のけずれ性が劣っていることがわかった(表2)。
【0048】
【表1】
【0049】
【表2】
【0050】
【発明の効果】本発明のガスバリアフィルムによれば、
ガスバリア性に優れるだけでなく、塗膜の耐けずれ性と
密着性に優れることから、信頼性の高い包装材料として
使用することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08J 7/04 CEZ C08J 7/04 CEZP // C08L 101:00 (72)発明者 永井 逸夫 滋賀県大津市園山1丁目1番1号 東レ株 式会社滋賀事業場内 Fターム(参考) 3E086 AD01 BA04 BA15 BB01 BB41 BB90 CA01 CA28 4F006 AA02 AA12 AA13 AA15 AA16 AA17 AA19 AA22 AA31 AA35 AA36 AA38 AA39 AA40 AB03 AB12 AB20 AB24 AB32 AB37 AB43 AB76 BA05 CA07 4F100 AA00B AA00C AA00H AC10B AC10H AK01A AK01B AK01C AK07A AK21B AK21C BA02 BA03 BA06 BA10A BA10B BA10C BA15 CC00B CC00C DD07B DD07C DE02B DE02C DE02H EJ38A GB15 GB23 GB66 JB09B JB09C JB16A JD02 JK06 JK14 JK15B JK15C YY00B YY00C

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱可塑性樹脂基材の少なくとも片面上に
    無機板状粒子及び水溶性高分子を主たる構成成分とする
    塗膜を形成したフィルムであって、該塗膜における高さ
    1.5μm以上の表面突起の個数が100個/mm2
    下であることを特徴とするガスバリアフィルム。
  2. 【請求項2】 塗膜の表面平均粗さRaが0.01〜
    0.1μmの範囲にあることを特徴とする請求項1に記
    載のガスバリアフィルム。
  3. 【請求項3】 水溶性高分子がポリビニルアルコール系
    重合体またはその誘導体であることを特徴とする請求項
    1または2に記載のガスバリアフィルム。
  4. 【請求項4】 熱可塑性樹脂基材がポリプロピレンから
    なることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の
    ガスバリアフィルム。
JP11185163A 1999-06-30 1999-06-30 ガスバリアフィルム Pending JP2001009983A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11185163A JP2001009983A (ja) 1999-06-30 1999-06-30 ガスバリアフィルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11185163A JP2001009983A (ja) 1999-06-30 1999-06-30 ガスバリアフィルム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001009983A true JP2001009983A (ja) 2001-01-16

Family

ID=16165941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11185163A Pending JP2001009983A (ja) 1999-06-30 1999-06-30 ガスバリアフィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001009983A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004043538A (ja) * 2002-07-09 2004-02-12 Daicel Chem Ind Ltd 防湿性積層フィルム、積層体及び包装物
WO2004073983A1 (ja) * 2003-02-24 2004-09-02 Mitsubishi Polyester Film Corporation 二軸延伸積層ポリエステルフィルム及び蓋材用ポリエステルフィルム
JP2006316279A (ja) * 2006-06-16 2006-11-24 Daicel Chem Ind Ltd 防湿性積層フィルム、積層体及び包装物
JP2011131452A (ja) * 2009-12-24 2011-07-07 Kao Corp ガスバリア性積層体の製造方法
KR20150074064A (ko) * 2012-10-17 2015-07-01 주식회사 다이셀 투명 필름 및 그 사용 방법 그리고 터치 패널
WO2020116514A1 (ja) * 2018-12-06 2020-06-11 凸版印刷株式会社 ガスバリア性フィルム
WO2022030361A1 (ja) * 2020-08-06 2022-02-10 東洋紡株式会社 積層フィルム及び包装材料
WO2022131266A1 (ja) * 2020-12-18 2022-06-23 東洋紡株式会社 積層フィルム及び包装材料
WO2024048096A1 (ja) * 2022-09-02 2024-03-07 東洋紡株式会社 ガスバリア性コートフィルム

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004043538A (ja) * 2002-07-09 2004-02-12 Daicel Chem Ind Ltd 防湿性積層フィルム、積層体及び包装物
WO2004073983A1 (ja) * 2003-02-24 2004-09-02 Mitsubishi Polyester Film Corporation 二軸延伸積層ポリエステルフィルム及び蓋材用ポリエステルフィルム
JP2006316279A (ja) * 2006-06-16 2006-11-24 Daicel Chem Ind Ltd 防湿性積層フィルム、積層体及び包装物
JP2011131452A (ja) * 2009-12-24 2011-07-07 Kao Corp ガスバリア性積層体の製造方法
KR20150074064A (ko) * 2012-10-17 2015-07-01 주식회사 다이셀 투명 필름 및 그 사용 방법 그리고 터치 패널
KR102064144B1 (ko) * 2012-10-17 2020-01-08 주식회사 다이셀 투명 필름 및 그 사용 방법 그리고 터치 패널
WO2020116514A1 (ja) * 2018-12-06 2020-06-11 凸版印刷株式会社 ガスバリア性フィルム
CN113474155A (zh) * 2018-12-06 2021-10-01 凸版印刷株式会社 阻气性膜
JP7447799B2 (ja) 2018-12-06 2024-03-12 Toppanホールディングス株式会社 ガスバリア性フィルム
WO2022030361A1 (ja) * 2020-08-06 2022-02-10 東洋紡株式会社 積層フィルム及び包装材料
WO2022131266A1 (ja) * 2020-12-18 2022-06-23 東洋紡株式会社 積層フィルム及び包装材料
WO2024048096A1 (ja) * 2022-09-02 2024-03-07 東洋紡株式会社 ガスバリア性コートフィルム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5981029A (en) Gas barrier film containing inorganic stratified particles and a production method thereof
JP3351208B2 (ja) ガスバリアフィルム
WO2001077211A1 (fr) Film en couches et materiau d'emballage
JP2001009983A (ja) ガスバリアフィルム
JP3772490B2 (ja) ガスバリアフィルム及びその製造方法
JP3824028B2 (ja) ガスバリアフィルム
JP3674228B2 (ja) ガスバリアフィルム
JP2001009974A (ja) 積層フイルム
JP2004001417A (ja) ガスバリア性フィルムの製造方法
JPH107824A (ja) ガスバリアフィルム
JPH11151786A (ja) ガスバリアフィルム及び包装材料
US6083605A (en) Polyester-based gas barrier film containing inorganic stratified particles
JPH09151264A (ja) ガスバリアフィルム
JP2001048994A (ja) ガスバリアフィルム
JP3346126B2 (ja) ガスバリアフィルム及びその製造方法
JPH10323928A (ja) ガスバリアフィルム及び包装材料
JP2001009982A (ja) ガスバリアフィルム
JPH1044299A (ja) 積層ガスバリアフィルム
JP2000071395A (ja) 包装用積層フィルムおよび蒸着包装用積層フィルム
JPH09151263A (ja) ガスバリアフィルム及びその製造方法
JP2002060525A (ja) ガスバリア性フィルムの製造方法
JP2015036215A (ja) ガスバリア層およびガスバリア性フィルム
JP2001009981A (ja) 積層フィルム
JP2003326653A (ja) 積層フイルム
JPH10323929A (ja) ガスバリアフィルム及び包装材料