JP2001007105A - 半導体基板上に窒化された界面を形成するための方法 - Google Patents

半導体基板上に窒化された界面を形成するための方法

Info

Publication number
JP2001007105A
JP2001007105A JP2000124896A JP2000124896A JP2001007105A JP 2001007105 A JP2001007105 A JP 2001007105A JP 2000124896 A JP2000124896 A JP 2000124896A JP 2000124896 A JP2000124896 A JP 2000124896A JP 2001007105 A JP2001007105 A JP 2001007105A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluorine
film
doped
forming
nitrided
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000124896A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3288675B2 (ja
Inventor
J Taylor Jonathan
ジョナサン・ジェイ・テイラー
David F Jendresky
デイヴィッド・エフ・ジェンドレスキー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2001007105A publication Critical patent/JP2001007105A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3288675B2 publication Critical patent/JP3288675B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/0217Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material being a silicon nitride not containing oxygen, e.g. SixNy or SixByNz
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C8/00Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C8/06Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases
    • C23C8/28Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases more than one element being applied in one step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C8/00Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C8/06Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases
    • C23C8/36Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases using ionised gases, e.g. ionitriding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/02227Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process
    • H01L21/02247Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process formation by nitridation, e.g. nitridation of the substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/02227Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process
    • H01L21/02252Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process formation by plasma treatment, e.g. plasma oxidation of the substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/314Inorganic layers
    • H01L21/3143Inorganic layers composed of alternated layers or of mixtures of nitrides and oxides or of oxinitrides, e.g. formation of oxinitride by oxidation of nitride layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/314Inorganic layers
    • H01L21/316Inorganic layers composed of oxides or glassy oxides or oxide based glass
    • H01L21/31604Deposition from a gas or vapour
    • H01L21/31629Deposition of halogen doped silicon oxide, e.g. fluorine doped silicon oxide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/314Inorganic layers
    • H01L21/318Inorganic layers composed of nitrides
    • H01L21/3185Inorganic layers composed of nitrides of siliconnitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/3211Nitridation of silicon-containing layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/76202Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using a local oxidation of silicon, e.g. LOCOS, SWAMI, SILO
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/02126Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material containing Si, O, and at least one of H, N, C, F, or other non-metal elements, e.g. SiOC, SiOC:H or SiONC
    • H01L21/0214Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material containing Si, O, and at least one of H, N, C, F, or other non-metal elements, e.g. SiOC, SiOC:H or SiONC the material being a silicon oxynitride, e.g. SiON or SiON:H
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • H01L21/02274Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition in the presence of a plasma [PECVD]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/314Inorganic layers
    • H01L21/316Inorganic layers composed of oxides or glassy oxides or oxide based glass
    • H01L21/3165Inorganic layers composed of oxides or glassy oxides or oxide based glass formed by oxidation
    • H01L21/31654Inorganic layers composed of oxides or glassy oxides or oxide based glass formed by oxidation of semiconductor materials, e.g. the body itself
    • H01L21/31658Inorganic layers composed of oxides or glassy oxides or oxide based glass formed by oxidation of semiconductor materials, e.g. the body itself by thermal oxidation, e.g. of SiGe
    • H01L21/31662Inorganic layers composed of oxides or glassy oxides or oxide based glass formed by oxidation of semiconductor materials, e.g. the body itself by thermal oxidation, e.g. of SiGe of silicon in uncombined form
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/32Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers using masks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Local Oxidation Of Silicon (AREA)
  • Element Separation (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 窒化された基板表面の非均一性とウェーハの
非均一性とが低減された窒化された界面を形成する方法
を提供することである。 【解決手段】 基板の上部表面上に弗素にドーピングさ
れた窒化表面を形成する段階を含み、前記の弗素にドー
ピングされた窒化表面と前記基板表面間に界面が規定さ
れることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体基板上に窒化
された界面を形成するための方法に関したもので、より
具体的には半導体基板上でのアンモニアプラズマ表面処
理の均一度を向上するための方法に関したものである。
特に本発明は弗素にドーピングされたアンモニアプラズ
マを使用して窒化されたポリシリコン界面を形成するた
めの方法に関したことである。
【0002】
【従来の技術】シリコン窒化膜はサブミクロン(sub
micron)のデザインルール(design ru
le)下での高集積回路用金属―酸化物半導体(met
al―oxide semiconductor;“M
OS”)と製造などの半導体装置を使用するための回路
の製造で使用される。例えば、シリコン窒化膜はLOC
OS(local oxidation of sil
icon)工程及びPBLOCOS(polysili
con buffered LOCOS)工程等の進歩
されたLOCOS工程を使用するMOS装置を製造する
ことに使用される。又、LOCOSを基盤にする工程技
術に対した情報が“Wolf”による文献に記載されて
いる。
【0003】LOCOS製造方法にあって、一般的に自
然酸化膜(native oxide)のパッド(pa
d)はシリコン基板とシリコン窒化膜間に伝達されるス
トレスを減らすために半導体基板上に形成される。後続
工程で、シリコン基板とシリコン窒化膜は蒸着されて酸
化マスクに使用される。このようなパッド酸化膜は熱に
よって成長することやCVD(chemical va
por deposition)工程を使用して蒸着さ
れる。PBLOCOS方式にあって、熱によって蒸着さ
れたSiO2に形成された薄いパッド膜はポリシリコン
バッファ膜と結合して形成される。一般的に、PBLO
COS方式は側面酸化を防止し酸化膜及び順次に蒸着さ
れたシリコン窒化膜間にストレスバッファ膜(stre
ss buffer layer)を提供するために使
用される。
【0004】LOCOSに基盤を置いた一般的工程にあ
って、シリコン窒化膜とポリシリコンバッファ膜が除去
されフィールド酸化膜が成長されることを願う領域を選
択的に露出させることで、活性領域が覆われた状態で残
される。シリコン窒化膜によって覆われた活性領域間に
エッチング領域内にフィールド酸化膜が“局所的に(l
ocally)”成長した領域が各々隔離される。隔離
領域が半導体空間を浪費させるから、この領域の空間を
最小化することが正しい。
【0005】フィールド酸化膜が成長する時、シリコン
基板及び取り囲んでいる窒化膜とポリシリコンバッファ
膜間の界面領域(interface region)
内に酸化膜が侵入する。こんな酸化膜侵入が基板内に拡
張される状態を“第1bird′s beak”と呼ん
で、シリコン窒化膜とポリシリコンバッファ膜の界面内
で発生する状態を“第2bird′s beak”と呼
ぶ。bird′s beakが形成されると、活性領域
の大きさが変わることができゲートポリブリッジ(ga
te poly bridge)が発生されることもで
きる。第1bird′s beak領域のエッジ(ed
ge)を越えられる時、空間はもっと浪費されサブミク
ロン素子に要求される隔離を得ることが難しくなる。L
OCOSを基盤にする工程で第2bird′s bea
k領域はポリシリコンの除去を妨害して、段落及び(又
は)漏洩の原因になる“ポリストリンガ(poly s
tringer)”を残ることになる。以後にフィルー
ド酸化膜が成長される時、半導体素子の活性領域が形成
されるように下部に残っているシリコン窒化膜と任意の
バッファ膜が除去される。
【0006】アンモニアプラズマCVDなどのCVD工
程を使用して基板の表面が窒化される。PECVD(p
lasma enhanced CVD)リアクタ内に
表面を窒化させる間に、反応ガス及び反応された副産物
が流れて膜質の厚さが均一しないことになる。こんな非
均一度(non―uniformity)はウエーハ内
の膜質厚さの非均一度とウエーハ間の膜質厚さの非均一
度に測定されることができる。ウエーハ内膜質厚さの非
均一度は標準偏差率に示す。ウエーハ間の膜質厚さの非
均一度は平均約6Å又は10Åである。
【0007】膜質の非均一度が増加すると第2bir
d′s beakの形成が増加する。このような膜質処
理の変化は第2bird′s beakの大きさを増加
させてウエーハの収率を減少させる。これによって、ポ
リーストリンガが形成され製品と一緒にテストウエーハ
上で測定された工程能力(process capab
ility)が低下される。工程能力は(6ε)によっ
て分かれた工程スペクト幅に定義され、一般的にCP
はCPKに現れる。
【0008】従来のLOCOSを基盤にする工程の問題
点の中一例として、図1はこの分野でよく知られたLO
COSを基盤にする工程を使用して隔離領域(11)内
の半導体基板(10)上に形成されたフィルード酸化膜
(18)を見せてくれる。図1に図示されたように、隔
離膜(11)は活性素子領域(13)間で決まる。活性
素子領域(13)はSiO2パッド膜(12)、シリコ
ンバッファ膜(14)、及びシリコン窒化膜(16)に
よって覆われる。又、図1で分かるように、フィールド
酸化膜(18)が基板(10)内部に侵入して活性領域
(13)まで拡張される。結果的に、第1“bird′
s beak”の領域(17)が形成されシリコン窒化
膜(16)とポリシリコンバッファ膜(14)間には第
2“bird′s beak”の領域(19)が形成さ
れる。シリコン窒化膜(16)とポリシリコンバッファ
膜(14)が順次に除去されると、すぐにバッファ膜
(14)の余り領域がポリシリコン除去を妨害するマス
クとして作用する第1及び第2bird′s beak
領域(17,19)間に残ることになる。こんなに残っ
ているポリシリコン領域を“ポリーストリンガ(pol
y stringer)”とし短絡と漏洩を引き起こす
原因になる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】掲示された方法を使用
して、弗素にドーピングされた窒化膜表面処理が遂行さ
れ弗素にドーピングされた窒化基板界面が形成される。
本発明によると、窒化された基板表面の非均一性(no
n―uniformity)とウエーハ間の非均一性が
減られもっと安定的な工程を提供することができる。基
板窒化の均一度を向上させることで、例えば、ウエーハ
全般の均一度が実質的に除去されLOCOSに基盤を置
いた工程に形成されたフィールド酸化膜エッジ領域内に
第2“bird′s beak”が現る従来のドーピン
グされないアンモニアプラズマ処理工程以上にウエーハ
の収率が増加する。これによって、掲示された方法の一
実施形態にはこんな厚さ変化が減少されるので工程能力
(CP、PK)が増加し(増加することや)ポリーストリ
ンガの形成が抑制されることや実質的に防止される。
【0010】フィールド酸化膜が進行される間に、ポリ
に基板でシリコン原子を結合させることでポリ/窒化膜
界面の側面酸化が防止される。これはHF形成及び表面
反応、直接的F反応及び(又は)衝撃(bombard
ment)によってポリシリコン表面でストレスを受け
たSi―O―Si結合が割れるからである。こうになる
と、Si―O―Si結合がSi―F、ブリッジ(bri
dge)がないSi―O及び(又は)Si―N結合に代
替される。Si―N結合の形成が中心になる反応がさ
れ、こんな結合がポリシリコン膜とシリコン窒化膜との
間により均一な界面を形成させることである。又、弗素
はNH3プラズマ内で形成されるSi―H結合とSi―
OH結合を割ることができる。上述した一つ以上のメカ
ニズムはフィールド酸化膜が成長する間に側面拡散と酸
素の反応を遅延させて均一度を向上させる。
【0011】掲示された方法の一実施形態にあって、弗
素のソース、一般的にC26(ハロゲン化炭素―11
6)がアンモニアプラズマに注入されLOCOSを基盤
にした工程、例えばLOCOS又はPBLOCOS隔離
方法に基盤表面(例えば、酸化物又はポリシリコン)を
窒化させる。LOCOSを基盤にした工程はこの分野に
よく知られた工程として、例えば、“Wolf、Sta
nley Silicon Processing f
or the VLSI Era、 Volume 2
−Process Integration、Latt
ice Press、Sunset Beach、Ca
lifornia、pp。12−41、1990”に掲
示されている。
【0012】一実施形態にあって、ポリシリコンに対し
た窒化膜表面処理を遂行する間に(一般的にエッチング
物質に使用される)C26ガズがアンモニアプラズマに
注入される。本実施形態では、弗素系ドーピング物質
(fluorine-based dopant)を付加的に使用してテスト
ウエーハ上で測定する時大略2Å(又は大略1σ)であ
ることやその以下であるウエーハ厚さ非均一度内で膜質
を減らす。結果的に、ウエーハ間の非均一度が減られ、
より安定的な提供できることになる。
【0013】本発明の特徴はシリコン窒化膜を使用する
任意の半導体製造基板処理工程で具現されることができ
る。例えば、掲示された本方法がDRAM装置の製造を
含んだシリコン基板上にMOS半導体装置を製造するこ
とに使用されることができるが、これに限定しない。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明の一特徴による
と、半導体基板の表面を窒化させる方法は基板の上部表
面上に弗素にドーピングされた窒化表面を形成する段階
を含み、弗素にドーピングされた窒化表面と基板表面間
に界面が決まる。弗素にドーピングされた窒化表面を形
成する方法は基板を弗素を含む化合物と窒素に構成され
た処理ガスに露出させる段階を含み、露出によって基板
表面と界面を持つ弗素にドーピングされた窒化表面を形
成する。基板表面はシリコン酸化膜に形成される。基板
表面はポリシリコン膜に形成される。一実施形態にあっ
て、窒素を含む化合物は少なくともアンモニア、窒素、
及びこれの混合気体の中一つであり、弗素を含む化合物
は少なくともC26、38、CF4、及びこれらの混合気
体の中一つであり、露出段階はCVD(chemica
l vapor deposition)工程に遂行さ
れる。違う実施形態にあって、窒素を含む化合物はアン
モニアであり、弗素を含む化合物はC26であり、露出
段階はLPCVD(low pressurechem
ical vapor deposition)工程に
遂行される。弗素にドーピングされた窒化表面は約1Å
乃至約40Åの厚さを有する膜に構成される。弗素にド
ーピングされた窒化表面は約10Å乃至約30Å厚さを
有する膜に構成される。弗素にドーピングされた窒化表
面はC26対アンモニアが約1:1又は1:20の容積
率を持つように構成された処理ガスを使用して形成され
る。
【0015】方法は窒素を構成元素とするドーピングさ
れない処理ガスに弗素にドーピングされた窒化表面を露
出させる段階をもっと含み、露出段階によって弗素にド
ーピングされた窒化表面上にドーピングされない窒化表
面が形成される。この場合にあって、弗素にドーピング
された処理ガスの窒素を含む化合物はアンモニアであ
り、弗素にドーピングされた処理ガスの弗素を含む化合
物はC26であり、ドーピングされない処理ガスの窒素
を含む化合物はアンモニアであり、弗素にドーピングさ
れた処理ガスに露出させる段階及びドーピングされない
処理ガスに露出させる段階は各々LPPECVD(lo
w pressure plasma enhance
d chemical vapor depositi
on)工程に修行される。弗素にドーピングされた窒化
表面は約1Å乃至約40Åの厚さを有する膜に構成され
る。弗素にドーピングされた窒化表面は約1Å乃至約4
0Åの厚さを有する膜に構成され、ドーピングされない
窒化表面は約700Å乃至約3000Åの厚さを有する
膜に構成される。基板はウエーハであり、ドーピングさ
れない窒化表面の上部表面は約2Å以下のウエーハ厚さ
偏差を有する。
【0016】本発明の他の特徴によると、MOS半導体
装置(例えば、DRAM装置)が掲示されている。基板
の上部表面上に形成されたSiO2パッド膜とSiO2
パッド膜の上部表面上に形成されたポリシリコンバッフ
ァ膜を有する基板上にMOS半導体装置を製造する間に
局所的にフィールド酸化膜を形成する方法はポリシリコ
ンバッファ膜の上部表面上に弗素にドーピングされた窒
化表面を形成し、弗素にドーピングされた窒化表面と前
記ポリシリコンバッファ膜の上部表面間に界面が決まる
段階、弗素にドーピングされた窒化表面上にドーピング
されない窒化表面を形成し、ドーピングされない窒化表
面と弗素にドーピングされた窒化表面はシリコン窒化膜
を共同に形成する段階、シリコン窒化膜上に少なくとも
一つの活性領域パターンを決まる段階、活性領域パター
ンの外部領域内で前記シリコン窒化膜とポリシリコンバ
ッファ膜を除去する段階、及びシリコン窒化膜とポリシ
リコンバッファ膜を除去される領域内の酸化領域内にフ
ィルード酸化領域を膜形する段階を含む。弗素にドーピ
ングされた窒化表面を形成する段階はLPPECVD
(low pressure plasma enha
nced chemical vapor depos
ition)工程からC26及びアンモニアの混合ガス
に構成された処理ガスにポリシリコンバッファ膜の上部
表面を露出させる段階を含む。弗素にドーピングされた
窒化表面を形成する段階はLPPECVD工程からC2
6及びアンモニアの混合気体に構成された処理ガスに
ポリシリコンバッファ膜の前記上部表面を露出させる段
階を含み、ドーピングされない窒化表面を形成する段階
はLPPECVD工程からアンモニア及び実質的に弗素
がない要素に構成された処理ガスに弗素にドーピングさ
れた窒化表面を露出させる段階を含む。弗素にドーピン
グされた窒化表面は少なくとも10Å乃至約30Å、又
は約20Å乃至約25Å、又は約700Å乃至約300
0Å、又は約1200Å乃至約1800Åの厚さを有す
る膜に構成される。弗素にドーピングされた窒化表面は
26対アンモニアが約1:3又は1:20の容積率に
構成される処理ガスを使用して形成される。基板は半導
体ウエーハであり、ドーピングされない窒化表面の上部
表面は約2Å以下のウエーハ厚さ偏差を有する。一実施
形態にあって、フィルード酸化領域を形成する間に、弗
素にドーピングされた窒化表面とポリシリコンバッファ
膜間で決まった界面に酸化膜が侵入することを防止す
る。
【0017】本発明の他の特徴によると、MOS半導体
装置(例えば、DRAM装置)が掲示されている。シリ
コン基板上にMOS半導体装置を製造する間に局所的に
フィールド酸化膜を形成する方法はSiO2パッド膜を
形成する段階、SiO2パッド膜上にポリシリコンバッ
ファ膜を形成し、SiO2パッド膜はポリシリコンバッ
ファ膜とシリコン基板間に位置する段階、ポリシリコン
バッファ膜の上部表面上に弗素にドーピングされた窒化
表面を形成し、弗素にドーピングされた窒化表面とポリ
シリコンバッファ膜の上部表面間に界面が決まる段階、
弗素にドーピングされた窒化表面上にドーピングされな
い窒化表面を形成し、ドーピングされない窒化表面と弗
素にドーピングされた窒化表面とがシリコン窒化膜を形
成する段階、シリコン窒化膜上に少なくとも一つの活性
領域パターンを決まる段階、活性領域パターンの外部領
域内でシリコン窒化膜とポリシリコンバッファ膜を除去
する段階、及びシリコン窒化膜とポリシリコンバッファ
膜を除去されたシリコン基板上にフィルード酸化領域を
膜形する段階を含む。弗素にドーピングされた窒化表面
を形成する段階はLPPECVD(low press
ure plasma enhanced chemi
cal vapor deposition)工程から
26及びアンモニアの混合気体に構成された処理ガス
にポリシリコンバッファ膜の上部表面を露出させる段階
を含み、ドーピングされない窒化表面を形成する段階は
LPPECVD工程からアンモニア及び実質的に弗素が
ない要素に構成された処理ガスに弗素にドーピングされ
た窒化表面を露出させる段階を含む。一実施形態で、弗
素にドーピングされた窒化表面は約20Å乃至約25Å
の厚さを有する膜に構成される。ドーピングされない窒
化表面は約1200Å乃至約1800Åの厚さを有する
膜に構成される。弗素にドーピングされた窒化表面はC
26対アンモニアが約1:3又は1:15の容積率に構
成される処理ガスを使用して形成される。本発明の一実
施形態を利用すると、シリコン窒化膜の上部表面は約2
Å以下のウエーハ厚さ偏差を有する。他の実施形態にあ
って、フィルード酸化領域を形成する間に、弗素にドー
ピングされた窒化表面とポリシリコンバッファ膜間で決
まった界面に酸化膜が侵入することを防止する。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明による実施形態を添
付された図面を参照して詳しくに説明する。
【0019】弗素にドーピングされた窒化界面がCVD
工程を含んだ基板表面処理をための任意の適切な方法に
基板表面上に形成され、方法はこれに限定しない。一実
施形態にあって、弗素にドーピングされたアンモニアプ
ラズマが使用されCVD工程にポリシリコン表面を処理
する。ここで、CVDを基盤にした表面窒化を適切に修
行することができる任意の方法にはPECVD(Pla
sma enhanced CVD)、非PECVD
(non―PECVD)、輻射エネルギCVD(rad
iant energy CVD)、低圧CVD(lo
w pressure CVD;LPCVD)雰囲気C
VD(atmospheric CVD)等の方法があ
るが、これに限定しない。本発明によると、“CVD”
と言う用語は、例えばLPCVDのような任意のCVD
形態が結合された形態を含むことは自明である。適切な
装置は基板表面の窒化に適合なCVD装置を含む。例え
ば、Novellus、 Applied Mater
ials、 Genusなどの供給者から商業的に購入
できる装置を含むが、これに限定しない。特に、Nov
ellus “CONCEPT”、Applied M
aterialの“P5000”と“CENTUR
A”、及びMatsonなどが購入できる装置である
が、これに限定しない。
【0020】窒化された界面を形成する窒素と弗素を含
む化合物を提供するために適合な任意のCVD処理ガス
混合気体を使用して弗素にドーピングされた窒化膜基板
処理が修行され基板表面と窒化された界面を形成する。
適当な窒素ガス要素には、例えば少なくともアンモニ
ア、窒素、又はこれの混合気体を含むが、これに限定し
ない。又、適当な弗素ガス要素には、例えば少なくとも
26、38、CF4、又はこれらの混合気体これの混合
気体を含むが、これに限定しない。
【0021】掲示された方法の一実施形態で、弗素にド
ーピングされたアンモニアプラズマを使用して窒化膜表
面処理の均一度が向上され半導体基板と弗素にドーピン
グされた窒化界面が形成される。掲示された方法の弗素
にドーピングされたアンモニアプラズマは表面処理を使
用する任意の半導体製造方法に使用されることができ
る。弗素にドーピングされたアンモニアプラズマは、例
えば、ロジック装置、マイクロプロセッサ、又はDRA
M、SRAM、及びROMなどを含んだメモリ装置のよ
うなMOS装置を製造することに使用されることができ
る。特に、アンモニアとC26(C26又は“ハロゲン
化炭素―116)”の混合気体に構成された処理ガスを
使用するLPCVD工程に弗素にドーピングされたシリ
コン窒化膜が形成される。
【0022】弗素及び窒素ガスの要素は弗素にドーピン
グされた窒化界面を形成することに適合な任意の量を持
つCVD処理ガス内に存在する。掲示された方法の例で
使用するC26対アンモニアの容積率(volume
ration)は、約1:1乃至1:20、又は約1:
3乃至1:20、又は約1:3乃至1:15、又は約
1:5乃至1:15、約1:7乃至1:15、又は約
1:10ほどである。しかし、1:20以上の容積率や
1:5以下の容積率もやはり可能である。願う場合に
は、処理ガスは他の要素を選択的に含むことができる。
従って、シリコン窒化膜を形成することに使用されるこ
の分野に知られた他の任意のCVDガス要素は窒素を含
むことができるが、これに限定しない。他のガス要素が
存在する場合にあって、C26及びアンモニアが上述し
た容積率中に置かれるとアンモニア及び窒素等の他の構
成要素が処理ガスの余り容積を組成することができるこ
とは自明である。
【0023】弗素にドーピングされた第1窒化表面処理
と弗素にドーピングされた窒化界面の形成によって、ド
ーピングされない第2窒化膜表面処理が修行される。本
発明によるドーピングされない窒化膜表面処理が上述し
たCVD方法を含んだこの分野に知られた任意の適切な
方法を使用して修行され、任意の適切な方法はこれに限
定しない。処理ガス構成や膜質構成に関連して使用され
た“ドーピングされない(undoped)”と言う用
語は実質的に弗素原子要素が含まれないことを意味し、
“弗素にドーピングされる(fluroine―dop
ed)”と言う用語は上述した第2bird´s be
akの形成を防止する基板表面との窒化された界面を形
成することができる十分な弗素原子要素が含まれたこと
を意味する。
【0024】一実施形態で、弗素にドーピングされた窒
化表面が弗素は窒素を全て含んだCVD処理ガスによっ
て第1窒化膜表面処理の間に基板上に形成される。これ
によって、LOCOSを基盤にする工程で、例えばフィ
ールド酸化膜が成長する間に酸素の側面拡散と反応を遅
延させることや防止できる基板表面上に弗素にドーピン
グされた窒化表面を形成するように弗素を含む化合物が
十分な時間の間に露出されなければならない。ドーピン
グされない第2窒化膜表面処理は第1表面処理をより、
アンモニア等の窒素を含む化合物を持つドーピングされ
ないCVD処理ガスを使用して修行される。一実施形態
あって、このような第1表面処理はドーピングされない
処理ガス混合気体に進行するための再配置後に、例えば
個別リアクタ(separate reactor)又
は同一(same reactor)等の個別段階で修
行される。又は、願う特徴を持ったを弗素にドーピング
された窒化界面形成するために基板表面が弗素にドーピ
ングされたCVD処理に十分に漏出されると、処理ガス
の弗素を含む化合物が遮断され、窒素を含む化合物を含
む処理ガスは続けて進行する。後者の場合は、例えば化
学量論(stoichiometry)的に正確な処理
ガスの量がドーピングされた処理段階とドーピングされ
ない処理段階全てに提供されるリアクタシステムを使用
することで具現されることができる。このようなリアク
タシステムは、例えばNovellas “CONCE
PT Π”を含む。
【0025】弗素にドーピングされた窒化膜表面処理を
使用して基板表面上に窒化された界面を形成すると、関
連された弗素にドーピングされた窒化膜が形成される。
弗素にドーピングされた窒化界面が表面上に形成される
と、これによる弗素にドーピングされた窒化膜を願うと
おり変化させることは自明である。LOCOSを基盤に
する工程を使用するMOS装置を製造するための実施形
態にあって、ポリシリコン表面上に形成された弗素にド
ーピングされた窒化膜の全体厚さは約1Å乃至40Å、
又は約10Å乃至30Å、又は20乃至25Å、又は約
23Åである。しかし、40Å以上の厚さや1Å以下の
厚さも可能ことは自明である。
【0026】図2又は図9はPBLOCOS工程がポリ
シリコンバッファー膜の弗素にドーピングされた窒化膜
表面処理を使用して遂行される方法の一実施形態を利用
して基板上にフィルード酸化膜を形成することを見せて
くれる。ポリシリコンバッファー膜を利用したPBLO
COS工程が図示されているが、工程が異なる工程で使
用され、又、工程を利用して他の基板表面、例えば、L
OCOSを基盤にする工程でSiO2パッド膜を表面処
理する時、弗素にドーピングされた窒化膜表面処理の長
所が具現されることは自明である。
【0027】図2で、SiO2パッド膜(22)が基板
(20)上に形成されている。パッド膜(22)は本分
野に知られた適当な方法を使用して願う厚さに形成され
る。パッド膜(22)が、例えば、熱によって成長する
ことやCVD工程によって蒸着される。一実施例で、パ
ッド膜(22)は約50Å乃至250Å、又は160又
の厚さを持つが、約250Å以上の厚さ又は約50Å以
下の厚さを持つこともできる。ここで、“基板(sub
strate)”と言う用語はSi又はGaAs等の半
導体ウエーハ基板を含んだ任意の半導体基板を意味する
が、これに限定しない。特に、“基板”は半導体ウエー
ハ又はウエーハ上に形成された多様な工程膜を持つ半導
体ウエーハを含む用語であることは自明である。ここ
で、“膜(layer)”と言う用語は“層(fil
m)”と言う用語と交換可能である。
【0028】図3を参照すると、ポリシリコンバッファ
ー膜(24)がパッド酸化膜(22)上に形成される。
ポリシリコンバッファー膜(24)はCVD工程を使用
するこの分野に知られた任意の適当な方法に形成され
る。一実施例で、パッド膜(24)は約200Å乃至1
000Å、又は約700Åの厚さに形成されるが、約2
00Å以下又は約1000Å以上の厚さに形成されるこ
ともできる。
【0029】図4で、ポリシリコン膜(24)が弗素に
ドーピングされた窒化膜表面処理、例えば、低圧弗素ド
ーピングアンモニアプラズマCVD工程に導出され弗素
にドーピングされた窒化ポリシリコン界面(25)が形
成される。図4に図示されたように、弗素にドーピング
された窒化膜(26)が又表面処理の結果として形成さ
れる。この実施例で、弗素ドーピング膜(26)はC2
6とアンモニアの混合気体に構成された処理ガスを使
用することで、約1Å乃至40Å、又は約10Å乃至3
0Å、又は20Å乃至25Å、又は約23Åの厚さを持
つ。C26の流量(flow rate)が制御され上
述したC26対アンモニアの容積率を持つ処理ガスを生
成することができる。例えば、Novellus “C
ONCEPT Π”リアクタでC26の流量は約1sc
cm(standard cubic centime
ters per minute)乃至300scc
m、又は約20sccm乃至200sccm、又は約2
0sccm乃至100sccm、又は約20sccm乃
至40sccmの範囲、又は約30sccmの値を持
つ。同時にアンモニアの流量は約100sccm乃至3
000sccm、又は約100sccm乃至500sc
cm、又は200sccm乃至400sccmの範囲、
又は300sccmの値を持つ。
【0030】ポリシリコン膜(24)の弗素ドーピング
表面処理によって、従来の窒化膜表面処理は個別的リア
クタ及び(又は)工程段階で又はC26の流出を防ぎ止
めることで同一なリアクタで遂行される。図5図示され
たように、ドーピングされないアンモニアプラズマを利
用した従来の窒化膜処理によって弗素にドーピングされ
た窒膜(26)の上部にドーピングされないシリコン窒
化膜(28)が形成される。窒化膜(28)の厚さは上
述したドーピング膜(26)とは相対的に厚さ変化の幅
が大きい。ドーピングされない窒化膜(28)とは、例
えば、約700Å乃至3000Å、又は約1200Å乃
至1800Å、又は1550Åの厚さを持つ。
【0031】窒化膜表面処理によって、活性領域パータ
ン(42)は一般的にポトレジストを使用してシリコン
窒化膜(30)の上部表面上に形成される。この時、活
性素子領域のパータンを形成するためのフォト工程(p
hotolithography process)又
は任意の適当な方法が使用される。図6に図示されたよ
うに、フォトレジストが提供された後に、シリコン窒化
膜(26,28)が活性領域(42)間にフィールド酸
化領域を形成するための、例えば、異方性エッチング工
程を使用してシリコンバッファ膜(24)をよって除去
される。
【0032】次に、図7に図示されたように、フィール
ド酸化領域(44)がフィールド酸化領域(40)内の
基板(20)上に形成される。“第1brid´s b
eak”領域(46)が基板(20)の表面に示すが、
“第1brid´s beak”領域は示さない。フィ
ールド酸化領域(44)は湿式酸化工程等を含んだフィ
ールド酸化膜を形成するためのこの分野に知られた任意
の方法を使用して形成される。一実施形態で、フィール
ド酸化膜(44)は約1000Å乃至10000Å、又
は約5000Å乃至9000Åの厚さを持って形成され
る。
【0033】図8に図示されたように、フィールド酸化
領域(44)の形成によって、膜(28,26)が活性
領域(42)内で除去され、例えば、化学的エッチング
(chemical etching)、HF酸ストリ
ッピング(HF acidstripping)、反応
イオンエッチング(reactive ion etc
hing)等によってポリシリコンバッファー膜(2
4)を露出させる。膜(28,26)を除去した後、第
9に図示されたように、一つ以上の段階で活性領域(4
2)の基板(20)を露出させるために乾式エッチング
工程を利用して活性領域(42)内でポリシリコンバッ
ファー膜(24)と酸化パッド膜(22)が除去され
る。
【0034】本発明による実施形態を使用することで、
窒化された界面の非均一度が減少され工程能力を増加さ
せることができる。本発明による一実施形態で、窒化処
理されたポリシリコンテストウエーハ厚さ均一度(即
ち、標準偏差/平均ウエーハ厚さ)内の膜は従来のドッ
ピングされないアンモニアプラズマ処理を利用して修行
される基板処理の中に見られる約70%以上から約2%
以下まで縮小される。
【0035】表1は従来のアンモニアプラズマによって
形成されたドッピングされない標準シリコン窒化膜と弗
素にド−ピングされたアンモニアプラズマによって形成
された弗素にド−ピングされたシリコン窒化膜間の膜均
一度差異(即ち、厚さ偏差)を見せてくれる。ここで、
これらは全て本発明による実施例で使用された8″シリ
コンテストウエーハ上に測定されたことである。
【表1】
【0036】PBLOCOS工程を使用するMOS装置
を製造する時、弗素にド−ピングされた窒化膜表面処理
を利用する実施例が前で説明されたが、本発明による実
施形態は任意の装置で使用されることができ(できるこ
とや)窒化膜の均一度が向上され(されることや)“第
2bird´s beak”の形成が抑制されることを
願う任意の装置を形成するために使用されることができ
ることは自明である。
【0037】《例》以下の例は例示にすぎない、本発明
の範囲や請求範囲を限定しない。 (例1)C26ド−ピング窒化膜表面処理 例1にあって、アンモニアPECVD工程を利用してシ
リコンウエーハに対した表面処理が修行される。図10
はスピンダルポンピン領域(spindle pump
ing area)(60)、ウエーハの位置(62)
及び、ポンピン領域限界(64)を含んだリアクタ装置
を見せてくれる図面である。工程は“NOVELLUS
CONCEPT П”リアクタで遂行される。マスフ
ローコントロール(mass flow contro
ller)を少なくとも10sccm以下のC26ガス
が流れるように調節できるもっと少ない装置に代替する
ことで、リアクタを変更させることができる。アンモニ
アガス及び弗素ガスが個別フローコントロールを通じて
注入される。
【0038】本例の多様なテストにあって、CVD処理
ガス流出費はC26が100sccm乃至200scc
mほどでありNH3が300sccm乃至400scc
mほどである。本例で使用されたプラズマ組成法(re
cipe)が表2に出ている。
【表2】
【0039】厚さ及び厚さ偏差はTenor Inst
rumentの“PROMETRIX UV―1250
SE”を利用してその値が求められる。これに対した結
果が表3に表している。表2とここで使用された略字
(abbreviations)は次のように定義され
る。
【表3】
【0040】上述した例1の結果はC26の流出費は高
い時よりは相対的に低い時酸化膜がもっと正しくに成長
できることを見せる。 (例2)低い流出費を利用したC26ド−ピング窒化膜
表面処理
【0041】例2で、CVD処理ガス内のC26低い流
量を利用して窒化膜厚さ範囲と酸化膜成長に対した効果
を調査できる。本例にあって、C26流出費は0scc
m乃至100sccm程度である反面にアンモニア流量
は300sccm程度を維持する。例1の実験装置及び
テスト手続きが例2で使用された。
【表4】
【0042】SiN処理後に、(“Tencor 622
0”を使用して)多い欠点がC26ド−ピング窒化処理
されたウエーハ上で発見された。欠点は実質的に表面が
粗くになる現状である。粒子マップ(particle
map)がアンモニアプラズマ蒸着後に見える49p
t厚さ均一度マップに対応される。
【0043】例2の結果はC26流量が相対的に低いか
ら所望の均一度を作ることができるが、酸化膜成長には
悪影響を及ぼすことを知らせてくれる。 (例3)低い流量及びD―FEG装置を利用したC26
ドッピング窒化膜表面処理
【0044】例3では例2の手続きが反復され、この時
D―FEG(dual frequency e―gr
ound)リアクタ装置が使用される。例3の結果が表
5に示している。本例にあって、C26流量は0scc
m乃至30sccm程度である反面にアンモニア流量は
300sccm程度から維持される。
【表5】 本例結果を通じて分かるように、上述した比率にC26
が注入されると、酸化膜の最大成長率が減少する。
【0045】図11及び図12は各々スロット1とスロ
ット1のウエーハ用シリコン窒化膜厚さを見せてくれる
等高線マップである。等高線マップで分かるように、ス
ロット3(弗素にド−ピングされたアンモニアプラズマ
に処理された表面)のウエーハの平均厚さである24.
19Åより1.39Åだけの厚さ偏差範囲内にあり0.
3329Åの標準偏差を持つことになって、ウエーハの
厚さ非均一度は1.376%になる。これはスロット1
(ド−ピングされない従来のアンモニアプラズマに処理
された表面)のウエーハによって示した6.65Å内の
厚さ非均一度に比べるとずっと均一である。この時、ス
ロット1は平均厚さが25.49Å、標準偏差が1.9
669Å、ウエーハ厚さ非均一性が7.717%であ
る。
【0046】例2と例3の膜の均一度結果を通じて分か
るように、弗素にド−ピングされたアンモニアプラズマ
に処理を利用して窒化された界面が形成されるとずっと
均一である界面が基板と窒化膜間に形成される。又、こ
んな結果を通じてC26が処理ガス内に現れると、重要
ではない滞留時間(residence time)要
素があることを分かる。理論に根拠しないが、こんな要
素は反応イオンを表面に大量に伝送すること又は副産物
を除去することと関連されたメカニズムになることがで
きる。又窒素を排気させて高い陰電気弗素イオンがアン
モニアプラズマを変化させてHFが形成される。結果的
に、シリコンと反応させるためにイオンの濃度をもっと
高くことができる。
【0047】
【発明の効果】以上のような本発明によると、弗素にド
ーピングされたアンモニアプラズマを使用して窒化され
たポリシリコン界面を形成することで、半導体基板上で
アンモニアプラズマ表面処理の均一度が向上されウエー
ハ間の非均一度が減少する。結果的に、より安定的な工
程遂行が可能される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 半導体基板の簡単な部分断面図として、従来
のLOCOSに基盤を置いた工程を利用して形成された
フィルード酸化領域及び引接したシリコン窒化マスク層
下部での第1及び第2“bird´s beak”酸化
物侵入を見せてくれる図面である。
【図2】 本発明による半導体基板上に形成されたパッ
ド酸化膜を含んだ半導体基板の簡単な部分断面図であ
る。
【図3】 本発明による半導体基板上に形成されたパッ
ド酸化膜とポリシリコンバッファ膜を含んだ半導体基板
の簡単な部分断面図である。
【図4】 本発明による半導体基板上に形成されたパッ
ド酸化膜、ポリシリコンバッファ膜、及び弗素にドーピ
ングされたシリコン窒化膜を含んだ半導体基板の簡単な
部分断面図である。
【図5】 本発明による半導体基板上に形成されたパッ
ド酸化膜、ポリシリコンバッファ膜、弗素にドーピング
されたポリシリコン界面、弗素にドーピングされたシリ
コン窒化膜、及び弗素にドーピングされないシリコン窒
化膜を含んだ半導体基板の簡単な部分断面図である。
【図6】 ドーピングされたシリコン窒化膜、ドーピン
グされないシリコン窒化膜、及びフィルード酸化膜を形
成のための支度段階で除去されたポリシリコンバッファ
膜を含む本発明による半導体基板の簡単な部分断面図で
ある。
【図7】 ドーピングされたシリコン窒化膜とドーピン
グされないシリコン窒化膜が除去された領域内で成長し
たフィルード酸化膜を見せてくれる図6の本発明による
半導体基板の簡単な部分断面図である。
【図8】 本発明による半導体基板の活性領域上で除去
されたドーピングされたシリコン窒化膜とドーピングさ
れないシリコン窒化膜を見せてくれる図7の半導体基板
の簡単な部分断面図である。
【図9】 本発明による半導体基板の活性領域上で除去
されたポリシリコンバッファ膜とパッド酸化膜を見せて
くれる図7の半導体基板の簡単な部分断面図である。
【図10】 “例1−4”のデータを収集することに使
用されるプラズマ−CVDリアクタ装置を見せてくれる
簡単な概略図である。
【図11】 “例3”でスロット1のウエーハ用シリコ
ン窒化膜厚さの等高線図である。
【図12】 “例3”でスロット3のウエーハ用シリコ
ン窒化膜厚さの等高線図である。
【符号の説明】
20 基板 22 パッド膜 24 ポリシリコン膜 25 ポリシリコン界面 26、28、30 窒化膜 40、44 フィールド酸化領域 1 活性領域

Claims (37)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板の表面を窒化させる方法は前
    記基板の上部表面上に弗素にドーピングされた窒化表面
    を形成する段階を含み、前記弗素にドーピングされた窒
    化表面と前記基板表面間に界面が決まることを特徴にす
    る半導体基板の表面窒化方法。
  2. 【請求項2】 前記弗素にドーピングされた窒化表面を
    形成する方法は前記基板を弗素を含む化合物と窒素を含
    む化合物とを含む処理ガスに露出させる段階を含み、前
    記露出によって前記基板表面と界面を持つ弗素にドーピ
    ングされた窒化表面を形成することを特徴にする請求項
    1に記載の半導体基板の表面窒化方法。
  3. 【請求項3】 前記基板表面はシリコン酸化膜によって
    形成されることを特徴にする請求項2に記載の半導体基
    板の表面窒化方法。
  4. 【請求項4】 前記基板表面はポリシリコン膜によって
    形成されることを特徴にする請求項2に記載の半導体基
    板の表面窒化方法。
  5. 【請求項5】 前記窒素を含む化合物は少なくともアン
    モニア、窒素、及びこれらの混合気体の中の一つであ
    り、前記の弗素を含む化合物は少なくともC26、3
    8、CF4、及びこれらの混合気体の中の一つであり、前記
    露出段階はCVD工程によって遂行されることを特徴に
    する請求項2に記載の半導体基板の表面窒化方法。
  6. 【請求項6】 前記の窒素を含む化合物はアンモニアで
    あり、前記の弗素を含む化合物はC26であり、前記露
    出段階はLPCVD工程によって遂行されることを特徴
    にする請求項2に記載の半導体基板の表面窒化方法。
  7. 【請求項7】 窒素を含む化合物を含むドーピングされ
    ていない処理ガスに前記弗素にドーピングされた窒化表
    面を露出させる段階をさらに含み、前記露出段階によっ
    て前記弗素にドーピングされた窒化表面上にドーピング
    されていない窒化表面が形成されることを特徴にする請
    求項2に記載の半導体基板の表面窒化方法。
  8. 【請求項8】 前記弗素にドーピングされた処理ガスの
    前記の窒素を含む化合物はアンモニアであり、前記弗素
    にドーピングされた処理ガスの前記の弗素を含む化合物
    はC26であり、前記ドーピングされない処理ガスの窒
    素を含む化合物はアンモニアであり、前記弗素にドーピ
    ングされた処理ガスに露出させる段階及び前記ドーピン
    グされない処理ガスに露出させる段階は各々LPPEC
    VD工程によって遂行されることを特徴にする半導体基
    板の表面窒化方法。
  9. 【請求項9】 前記弗素にドーピングされた窒化表面は
    約1Å乃至約40Åの厚さを有する膜によって構成され
    ることを特徴にする請求項6に記載の半導体基板の表面
    窒化方法。
  10. 【請求項10】 前記弗素にドーピングされた窒化表面
    は約10Å乃至約30Åの厚さを有する膜によって構成
    されることを特徴にする請求項6に記載の半導体基板の
    表面窒化方法。
  11. 【請求項11】 前記弗素にドーピングされた窒化表面
    はC26対アンモニアが約1:1乃至1:20の容積率
    を持つ処理ガスを使用して形成されていることを特徴に
    する請求項6に記載の半導体基板の表面窒化方法。
  12. 【請求項12】 前記弗素にドーピングされた窒化表面
    は約1Å乃至約40Åの厚さを有する膜に構成され、前
    記弗素にドーピングされない窒化表面は約700Å乃至
    約3000Å厚さを有する膜を備えていることを特徴に
    する請求項7に記載の半導体基板の表面窒化方法。
  13. 【請求項13】 前記基板はウエーハであり、前記ドー
    ピングされていない窒化表面の上部表面は約2Å以下の
    ウエーハ厚さ偏差を有することを特徴にする請求項8に
    記載の半導体基板の表面窒化方法。
  14. 【請求項14】 基板の上部表面上に形成されたSiO
    2パッド膜と前記SiO2パッド膜の上部表面上に形成
    されたポリシリコンバッファ膜を有する前記基板上にM
    OS半導体装置を製造する間に局所的にフィールド酸化
    膜を形成する方法は、 前記ポリシリコンバッファ膜の上部表面上に弗素にドー
    ピングされた窒化表面を形成し、前記弗素にドーピング
    された窒化表面と前記ポリシリコンバッファ膜の上部表
    面間に界面が決まる段階、 前記弗素にドーピングされた窒化表面上にドーピングさ
    れない窒化表面を形成し、前記ドーピングされない窒化
    表面と前記弗素にドーピングされた窒化表面はシリコン
    窒化膜を共同に形成する段階、 前記シリコン窒化膜上に少なくとも一つの活性領域パタ
    ーンを決まる段階、 前記活性領域パターンの外部領域内で前記シリコン窒化
    膜と前記ポリシリコンバッファ膜を除去する段階、及び
    前記シリコン窒化膜と前記ポリシリコンバッファ膜が除
    去される前記領域内の酸化領域を形成する段階を含むフ
    ィールド酸化膜形成方法。
  15. 【請求項15】 前記弗素にドーピングされた窒化表面
    を形成する段階はLPPECVD工程からC26及びア
    ンモニアの混合ガスによって構成された処理ガスに前記
    ポリシリコンバッファ膜の前記上部表面を露出させる段
    階を含む請求項14に記載のフィールド酸化膜形成方
    法。
  16. 【請求項16】 前記弗素にドーピングされた窒化表面
    を形成する段階はLPPECVD工程からC26及びア
    ンモニアの混合気体に構成された処理ガスに前記ポリシ
    リコンバッファ膜の前記上部表面を露出させる段階を含
    み、前記ドーピングされない窒化表面を形成する段階は
    LPPECVD工程からアンモニアを含みかつ実質的に
    弗素を含む化合物を含まない処理ガスに前記弗素にドー
    ピングされた窒化表面を露出させる段階を含む請求項1
    4に記載のフィールド酸化膜形成方法。
  17. 【請求項17】 前記弗素にドーピングされた窒化表面
    は少なくとも約10Å乃至約30Åの厚さを有する膜に
    よって構成されることを特徴にする請求項16に記載の
    フィールド酸化膜形成方法。
  18. 【請求項18】 前記弗素にドーピングされた窒化表面
    は約20Å乃至約25Åの厚さを有する膜によって構成
    されることを特徴にする請求項16に記載のフィールド
    酸化膜形成方法。
  19. 【請求項19】 前記ドーピングされない窒化表面は約
    700Å乃至約3000Åの厚さを有する膜によって構
    成されることを特徴にする請求項16に記載のフィール
    ド酸化膜形成方法。
  20. 【請求項20】 前記弗素にドーピングされた窒化表面
    はC26対アンモニアが約1:3又は1:20の容積率
    に構成される処理ガスを使用して形成される請求項16
    に記載のフィールド酸化膜形成方法。
  21. 【請求項21】 前記弗素にドーピングされた窒化表面
    は約10Å乃至約30Åの厚さを有する膜によって構成
    され、前記ドーピングされない窒化表面は約1200Å
    乃至約1800Åの厚さを有する膜によって構成される
    請求項16に記載のフィールド酸化膜形成方法。
  22. 【請求項22】 基板は半導体ウエーハであり、前記ド
    ーピングされない窒化表面の上部表面は約2Å以下のウ
    エーハ厚さ偏差を有する請求項16に記載のフィールド
    酸化膜形成方法。
  23. 【請求項23】 前記フィルード酸化領域を形成する間
    に、前記弗素にドーピングされた窒化表面と前記ポリシ
    リコンバッファ膜間で決まった前記界面に酸化膜が侵入
    することを防止する請求項14に記載のフィールド酸化
    膜形成方法。
  24. 【請求項24】 前記MOS半導体装置はDRAM装置
    である請求項14に記載のフィールド酸化膜形成方法。
  25. 【請求項25】 請求項14の前記方法を含む方法によ
    って製造されるMOS半導体装置。
  26. 【請求項26】 前記MOS半導体装置はDRAM装置
    である請求項25に記載のMOS半導体装置。
  27. 【請求項27】 シリコン基板上にMOS半導体装置を
    製造する間に局所的にフィールド酸化膜を形成する方法
    は、 前記シリコン基板上にSiO2パッド膜を形成する段
    階、 前記SiO2パッド膜上にポリシリコンバッファ膜を形
    成し、前記SiO2パッド膜を前記ポリシリコンバッフ
    ァ膜と前記シリコン基板間に位置させる段階、 前記ポリシリコンバッファ膜の上部表面上に弗素にドー
    ピングされた窒化表面を形成し、前記弗素にドーピング
    された窒化表面と前記ポリシリコンバッファ膜の上部表
    面間に界面が決まる段階、 前記弗素にドーピングされた窒化表面上にドーピングさ
    れない窒化表面を形成し、前記ドーピングされない窒化
    表面と前記弗素にドーピングされた窒化表面は共同にシ
    リコン窒化膜を形成する段階、 前記シリコン窒化膜上に少なくとも一つの活性領域パタ
    ーンを決まる段階、 前記活性領域パターンの外部領域内で前記シリコン窒化
    膜と前記ポリシリコンバッファ膜を除去する段階、及び
    前記シリコン窒化膜と前記ポリシリコンバッファ膜を除
    去された前記シリコン基板上にフィールド酸化領域を形
    成する段階を含むフィールド酸化膜形成方法。
  28. 【請求項28】 前記弗素にドーピングされた窒化表面
    を形成する段階はLPPECVD工程によってC26
    びアンモニアの混合気体で構成された処理ガスに前記ポ
    リシリコンバッファ膜の前記上部表面を露出させる段階
    を含み、前記ドーピングされない窒化表面を形成する段
    階はLPPECVD工程によってアンモニアを含みかつ
    実質的に弗素を含む化合物を含まない処理ガスに前記弗
    素にドーピングされた窒化表面を露出させる段階を含む
    請求項27に記載のフィールド酸化膜形成方法。
  29. 【請求項29】 前記弗素にドーピングされた窒化表面
    は約20Å乃至約25Åの厚さを有する膜によって構成
    されることを特徴にする請求項28に記載のフィールド
    酸化膜形成方法。
  30. 【請求項30】 前記ドーピングされない窒化表面は約
    1200Å乃至約1800Åの厚さを有する膜によって
    構成されることを特徴にする請求項28に記載のフィー
    ルド酸化膜形成方法。
  31. 【請求項31】 前記弗素にドーピングされた窒化表面
    はC26対アンモニアが約1:3又は1:15の容積率
    を持つ処理ガスを使用して形成される請求項29に記載
    のフィールド酸化膜形成方法。
  32. 【請求項32】 前記シリコン窒化膜の上部表面は約2
    Å以下のウエーハ厚さ偏差を有する請求項31に記載の
    フィルード酸化膜形成方法。
  33. 【請求項33】 前記フィルード酸化領域を形成する間
    に、前記弗素にドーピングされた窒化表面と前記ポリシ
    リコンバッファ膜間で決まった前記界面に酸化膜が侵入
    することを防止する請求項31に記載のフィルード酸化
    膜形成方法。
  34. 【請求項34】 前記MOS半導体装置はDRAM装置
    である請求項27に記載のフィルード酸化膜形成方法。
  35. 【請求項35】 前記MOS半導体装置はDRAM装置
    である請求項32に記載のフィルード酸化膜形成方法。
  36. 【請求項36】 請求項33の前記方法を含む方法によ
    って製造されるMOS半導体装置。
  37. 【請求項37】 前記MOS半導体装置はDRAM装置
    である請求項36に記載のMOS半導体装置。
JP2000124896A 1999-04-26 2000-04-25 半導体基板上に窒化された界面を形成するための方法 Expired - Fee Related JP3288675B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US29996999A 1999-04-26 1999-04-26
US299.969 1999-04-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001007105A true JP2001007105A (ja) 2001-01-12
JP3288675B2 JP3288675B2 (ja) 2002-06-04

Family

ID=23157103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000124896A Expired - Fee Related JP3288675B2 (ja) 1999-04-26 2000-04-25 半導体基板上に窒化された界面を形成するための方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6495477B2 (ja)
JP (1) JP3288675B2 (ja)
KR (1) KR100381961B1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120276707A1 (en) * 2011-04-28 2012-11-01 Nanya Technology Corporation Method for forming trench isolation
CN102437069B (zh) * 2011-11-30 2014-10-15 上海华力微电子有限公司 一种低介电常数阻挡层工艺中的预处理的监控方法及装置
US9972671B2 (en) 2016-04-19 2018-05-15 International Business Machines Corporation Metal resistors having varying resistivity
US9985088B2 (en) 2016-04-19 2018-05-29 International Business Machines Corporation Metal resistors having nitridized metal surface layers with different nitrogen content
US10020358B2 (en) 2016-04-19 2018-07-10 International Business Machines Corporation Metal resistors having nitridized dielectric surface layers and nitridized metal surface layers
KR102651544B1 (ko) * 2016-11-21 2024-03-28 삼성전자주식회사 광대역 다기능 광학소자와 그 제조 및 동작방법

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4793897A (en) 1987-03-20 1988-12-27 Applied Materials, Inc. Selective thin film etch process
US4764248A (en) 1987-04-13 1988-08-16 Cypress Semiconductor Corporation Rapid thermal nitridized oxide locos process
US4897364A (en) 1989-02-27 1990-01-30 Motorola, Inc. Method for locos isolation using a framed oxidation mask and a polysilicon buffer layer
FR2648956A1 (fr) 1989-06-23 1990-12-28 Commissariat Energie Atomique Procede de fabrication de l'oxyde de champ d'un circuit integre sur du silicium
US5264396A (en) 1993-01-14 1993-11-23 Micron Semiconductor, Inc. Method for enhancing nitridation and oxidation growth by introducing pulsed NF3
JP2950101B2 (ja) 1993-06-07 1999-09-20 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
US5382533A (en) 1993-06-18 1995-01-17 Micron Semiconductor, Inc. Method of manufacturing small geometry MOS field-effect transistors having improved barrier layer to hot electron injection
US5397732A (en) 1993-07-22 1995-03-14 Industrial Technology Research Institute PBLOCOS with sandwiched thin silicon nitride layer
US5449433A (en) 1994-02-14 1995-09-12 Micron Semiconductor, Inc. Use of a high density plasma source having an electrostatic shield for anisotropic polysilicon etching over topography
US5437765A (en) 1994-04-29 1995-08-01 Texas Instruments Incorporated Semiconductor processing
US5741396A (en) 1994-04-29 1998-04-21 Texas Instruments Incorporated Isotropic nitride stripping
US5712177A (en) 1994-08-01 1998-01-27 Motorola, Inc. Method for forming a reverse dielectric stack
US5804493A (en) 1995-10-11 1998-09-08 Mosel Vitelic, Inc. Method for preventing substrate damage during semiconductor fabrication
JPH09134914A (ja) 1995-11-08 1997-05-20 Oki Electric Ind Co Ltd 素子分離領域の形成方法
JPH09321025A (ja) 1996-05-30 1997-12-12 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
US5714398A (en) 1996-07-16 1998-02-03 National Science Council Of Republic Of China Self-aligned tungsten strapped source/drain and gate technology for deep submicron CMOS
US6310300B1 (en) 1996-11-08 2001-10-30 International Business Machines Corporation Fluorine-free barrier layer between conductor and insulator for degradation prevention
US6191463B1 (en) * 1997-07-15 2001-02-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Apparatus and method of improving an insulating film on a semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
US6495477B2 (en) 2002-12-17
US20010044222A1 (en) 2001-11-22
KR100381961B1 (ko) 2003-04-26
JP3288675B2 (ja) 2002-06-04
KR20010014776A (ko) 2001-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1051744B1 (en) Method of forming a semiconductor device
US6596576B2 (en) Limiting hydrogen ion diffusion using multiple layers of SiO2 and Si3N4
US6124171A (en) Method of forming gate oxide having dual thickness by oxidation process
US20070249182A1 (en) ETCHING OF SiO2 WITH HIGH SELECTIVITY TO Si3N4 AND ETCHING METAL OXIDES WITH HIGH SELECTIVITY TO SiO2 AT ELEVATED TEMPERATURES WITH BCl3 BASED ETCH CHEMISTRIES
KR100274601B1 (ko) 반도체장치의식각마스크형성방법
JP2006513586A (ja) 半導体製造工程でのフォトレジスト除去方法
JPS63166220A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3288675B2 (ja) 半導体基板上に窒化された界面を形成するための方法
US20060252207A1 (en) Methods of forming programmable memory devices
JP2004153256A (ja) シリコン基板の複合面に酸化膜を形成する方法
US6235654B1 (en) Process for forming PECVD nitride with a very low deposition rate
US6992021B2 (en) Method for forming a silicon nitride layer
CN109712872B (zh) 增强半导体器件离子注入光刻工艺窗口的方法
JP2006093242A (ja) 半導体装置の製造方法
US20020197835A1 (en) Anti-reflective coating and methods of making the same
TW533473B (en) Manufacturing method of shallow trench isolation
JP2002270833A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3412037B2 (ja) 微細加工方法
US5747357A (en) Modified poly-buffered isolation
TWI619149B (zh) 磊晶層的形成方法
JPH1050693A (ja) 半導体装置の製造方法
US20080150028A1 (en) Zero interface polysilicon to polysilicon gate for semiconductor device
JP3399111B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH1197439A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0963955A (ja) 成膜装置、成膜方法および単結晶膜の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080315

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090315

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100315

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110315

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130315

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130315

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140315

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees