JPH0963955A - 成膜装置、成膜方法および単結晶膜の製造方法 - Google Patents

成膜装置、成膜方法および単結晶膜の製造方法

Info

Publication number
JPH0963955A
JPH0963955A JP23781595A JP23781595A JPH0963955A JP H0963955 A JPH0963955 A JP H0963955A JP 23781595 A JP23781595 A JP 23781595A JP 23781595 A JP23781595 A JP 23781595A JP H0963955 A JPH0963955 A JP H0963955A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film forming
film
chamber
gas
silane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23781595A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahito Kigami
雅人 樹神
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Central R&D Labs Inc
Original Assignee
Toyota Central R&D Labs Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Central R&D Labs Inc filed Critical Toyota Central R&D Labs Inc
Priority to JP23781595A priority Critical patent/JPH0963955A/ja
Publication of JPH0963955A publication Critical patent/JPH0963955A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 より生産性に優れ、かつ低コストで実現容易
なSOI構造の形成技術(成膜装置,成膜方法,単結晶
の製造方法)を提供することである。 【解決手段】 本発明の成膜装置は、成膜室と、この成
膜室の前段に設けられた予備室と、前記予備室にシラン
系ガスを導入する機構とを有することを特徴とする。予
備室にシラン系ガスを導入することにより、そのシラン
系ガスを酸化成分(自然酸化膜生成の原因となる物質)
と反応させて、その酸化成分を、酸化シランあるいは他
の化合物に変化させて除去でき、これにより容易に非酸
化性雰囲気を実現することができる。したがって、成膜
室を成膜に必要な温度に保ったまま、予備室にある基板
を成膜室に移行させたとしても、予備室は酸化成分が除
去された状態となっていることから、その基板の移行に
伴う酸化成分の、予備室から成膜室への流入は生じな
い。このため、基板面上における不要な自然酸化膜の生
成を伴うことなく、基板上への安定した成膜が可能とな
る。これにより、成膜のスループットも向上する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、成膜装置、成膜方
法および単結晶膜の製造方法に関する。
【0002】本発明は、例えば、固相エピタキシャル成
長(Solid Phase Epitaxy;SP
E)を用いたSOI(Silicon On Insu
lator)構造を形成する技術として利用できる。
【0003】
【技術の背景】SOI構造の作製技術の一つであるSP
E技術は、ウエハの張り合わせ法やイオン打ち込み法に
よってSOI基板を作成する技術とは異なり、通常の半
導体プロセスを使用しながら部分的に必要な箇所にのみ
SOI構造を形成できるという利点があり、現在、活発
な研究開発が行われている。
【0004】しかし、固相エピタキシャル成長を有効に
生じさせるためには、半導体基板の表面における自然酸
化膜の生成を抑制しなければならず、したがって、分子
線エピタキシャル装置等の超高真空装置を使用する必要
があり、生産性が極めて低いのが現状である。
【0005】このような現状を改善するべく、本願出願
人は先に、LSIの生産現場で使用されている減圧CV
D装置等を使用した、量産に適したSPEによるSOI
構造の形成方法を提案している(特願平6−19360
4号)。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本出願人が開発した上
述の技術の概要(一態様)は、以下のとおりである。
【0007】すなわち、「半導体基板を希HF溶液に侵
漬し、基板表面の自然酸化膜を除去するのと同時に表面
の末結合手をH(水素)原子で終端して不活性とし、次
に、低温状態にある減圧CVD装置の石英管に上記単結
晶半導体基板を装填して昇温し、成膜温度に達成するま
での間、シラン系ガス(例えば、SiH4ガス)を流す
ことにより石英管を実質的に数mTorrの圧力にした
雰囲気下にし、非晶質半導体層の成膜を行うまでの間上
記単結晶半導体基板の露出した表面に自然酸化膜が再成
長することを防ぎ、成膜温度に達した後に成膜用ガス
(例えば、Si26)を導入して成膜を行い、上記単結
晶半導体基板の露出した表面と単結晶半導体基板の表面
上の少なくとも一部に被着した絶縁膜層とを連続して覆
う非晶質半導体層を形成し、上記基板ならびに非晶質半
導体層を熱処理することにより単結晶半導体基板の露出
した表面を種結晶として固相結晶成長により半導体単結
晶層を絶縁膜上に形成する」、というものである。
【0008】この方法は、非晶質半導体層の成膜に通常
の減圧CVD装置を使用できるために非常に低コストで
あり、量産性にも優れている。
【0009】本願発明者は、上述の技術のさらなる発
展,応用をめざして種々の検討を行ったが、その結果、
以下の事項が明らかとなった。
【0010】すなわち、特願平6−193604号で提
案されている技術では、一度成膜した後、次の成膜を行
うためには減圧CVD装置を室温に戻さなければならな
い(高温下で次の基板を装填すると、基板表面を安定化
している水素が即座に離脱してしまい、酸化成分との反
応により自然酸化膜が形成されてしまうため)が、この
ために要する時間は強制冷却システムを有する減圧CV
D装置であったとしても3時間は必要である。
【0011】したがって、さらに生産性を向上させるた
めには、上述した如き方法を成膜室のヒーター温度を室
温まで降温させることなく実現する技術を確立する必要
がある。
【0012】本発明は、このような本発明者の検討によ
って得られた知見に基づいてなされたものであり、その
目的の一つは、より生産性に優れ、かつ低コストで実現
容易なSOI構造の形成技術を提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】
(1)請求項1に記載の本発明の成膜装置は、成膜室
と、この成膜室の前段に設けられた予備室と、前記予備
室にシラン系ガスを導入する機構とを有することを特徴
とする。
【0014】成膜室の前段に予備室を設けることによ
り、その予備室が装置と外部とのインタフェースを担当
することになり、成膜室は成膜のみに専念できることに
なる。さらに、予備室にシラン系ガスを導入することに
より、そのシラン系ガスを酸化成分(自然酸化膜生成の
原因となる物質)と反応させて、その酸化成分を、酸化
シランあるいは他の化合物に変化させて除去でき、これ
により容易に非酸化性雰囲気を実現することができる。
【0015】したがって、成膜室を成膜に必要な温度に
保ったまま、予備室にある基板を成膜室に移行させたと
しても、予備室は酸化成分が除去された状態となってい
ることから、その基板の移行に伴う酸化成分の、予備室
から成膜室への流入は生じない。このため、基板面上に
おける不要な自然酸化膜の生成を伴うことなく、基板上
への安定した成膜が可能となる。
【0016】また、既存の予備室を有する成膜装置にシ
ラン系ガス導入の機構を付加するだけでよく、実現が容
易であり、低コストである。
【0017】したがって、例えば、SPEによるSOI
構造プロセスのうちのアモルファスシリコン(Si)膜
の堆積工程を本装置を用いて行うことにより、スループ
ットの向上を図ることができる。
【0018】(2)請求項2に記載の本発明の成膜装置
は、請求項1において、予備室に導入されるシラン系ガ
スは、自然酸化膜生成の原因となる酸化成分を除去する
ために使用されることを特徴とする。
【0019】シラン系ガスは、アモルファスシリコン
(Si)の成膜用ガスとしても使用できるものである
が、本発明では、このシラン系ガスを成膜に関与しない
予備室に導入し、酸化性成分の除去という新規な用途に
使用するものである。
【0020】(3)請求項3に記載の本発明の成膜装置
は、減圧条件下で成膜を行うための成膜室と、その成膜
室の前段に設けられ、ゲートバルブの開閉によって前記
成膜室との接続/非接続を制御できるようになっている
予備室と、前記成膜室に、自然酸化膜生成の原因となる
酸化成分を除去するためのシラン系ガスならびに成膜用
ガスを導入する機構と、前記予備室に、自然酸化膜生成
の原因となる酸化成分を除去するためのシラン系ガスを
導入する機構と、を有することを特徴とする。
【0021】成膜室および予備室の双方に自然酸化膜生
成の原因となる酸化成分を除去するためのシラン系ガス
を導入することにより、常に、非酸化性雰囲気下での信
頼性が高い、安定した成膜を行える。
【0022】また、成膜にもシラン系ガスを使用でき、
ガスの取り扱いが容易である。
【0023】(4)請求項4に記載の本発明の成膜装置
は、請求項3において、成膜室は、常に成膜に必要な温
度に維持されて使用され、予備室は、250℃より低い
温度で使用されることを特徴とする。
【0024】本出願人が先に提案している、特願平6−
193604号のSPE技術では、成膜装置への装填前
に、前処理として基板表面をH(水素)原子で終端させ
る処理を行い、基板表面を安定化させる。この水素は、
250℃以上で離脱してしまうため、予備室を250℃
より低い温度にて使用することにより、水素原子による
基板表面の終端の効果を有効化することができる。
【0025】また、成膜室は成膜に必要な温度に維持さ
れているため、成膜室の温度の管理が容易であり、上述
のとおり成膜のスループットも向上する。
【0026】(5)請求項5に記載の本発明の成膜装置
は、請求項1〜請求項4のいずれかにおいて、成膜室お
よび予備室として、枚葉式減圧CVD装置の成膜室およ
びロードロック室を利用することを特徴とする。
【0027】枚葉式減圧CVD装置は、半導体ウエハを
ロット単位で収納するロードロック室をもつため、この
ロードロック室にシラン系ガスの導入機構を付加するだ
けで、本発明の成膜装置を実現できる。
【0028】すなわち、従来のように、分子線エピタキ
シャル装置等の超高真空装置を使用する必要がなく、L
SIの生産現場で使用されている汎用性のある装置に一
部機構を付加しただけの装置で、SOI構造の形成が可
能となる。本装置は、生産性があり、高性能な素子を低
価格で作製できる。
【0029】(6)請求項6に記載の本発明の成膜装置
は、請求項1〜請求項5のいずれかにおいて、自然酸化
膜生成の原因となる酸化成分を除去するためのシラン系
ガスとしてSiH4を使用し、成膜用ガスとしてSi2
6を使用することを特徴とするものである。
【0030】「SiH4ガス」は、室温でも酸素と反応
するという性質があり、かつ、550℃以下ではほとん
ど成膜が生じないという性質も有している。一方、「S
26ガス」の成膜に必要な温度は480℃以上であ
る。このような性質を活用することにより、「酸化成分
の除去」と「高精度の成膜」を両立できる。
【0031】例えば、SiH4ガスにより室温を含む広
い範囲で酸化成分の除去を行うことができ、一方、成膜
温度を480℃以上で550℃以下の温度とすることに
より、SiH4ガスによる成膜をほとんど生じさせるこ
となく、成膜用のガスであるSi26による成膜を実現
できる。
【0032】(7)請求項7に記載の本発明の成膜方法
は、 下記(1)〜(4)の工程を含むことを特徴とす
る。
【0033】工程(1) 成膜室と、この成膜室の前段に設けられた予備室と、前
記成膜室に、自然酸化膜生成の原因となる酸化成分を除
去するためのシラン系ガスならびに成膜用ガスを導入す
る第1の機構と、前記予備室に、自然酸化膜生成の原因
となる酸化成分を除去するためのシラン系ガスを導入す
る第2の機構とを有し、かつ、前記第1および第2の機
構を用いて前記成膜室ならびに予備室に前記酸化成分を
除去するためのシラン系ガスが導入され、かつ、成膜室
が成膜に必要な温度に維持され、予備室が250℃より
低い温度となっている成膜装置を用意する。
【0034】工程(2) 半導体単結晶基板の表面を水素原子で終端させて安定化
させる。
【0035】工程(3) 前記半導体単結晶基板を成膜装置の前記予備室に装填す
る。
【0036】工程(4) 前記予備室内にある前記半導体単結晶基板を前記成膜室
に装填し、成膜室内に成膜ガスを導入して、前記半導体
基板上に所望の膜を形成する。
【0037】本請求項の作用,効果は以下のとおりであ
る。
【0038】特願平6−193604号で提案されてい
る技術では、一度成膜した後、次の成膜を行うためには
減圧CVD装置の石英管を室温に戻さなければならな
ず、そのために要する時間は強制冷却システムを有する
減圧CVD装置であったとしても3時間は必要であっ
た。
【0039】これに対し、本発明によれば、請求項1〜
6において説明した成膜装置を用いて、成膜室の温度を
常に一定に保ったままで成膜を行うことができる。した
がって、成膜のスループットが向上する。
【0040】なお、本請求項のプロセスは、SPE技術
におけるアモルファス半導体膜の成膜のみならず、他の
成膜にも利用できるものである。例えば、トレンチ容量
として誘電体膜(例えば、Si34膜)を使用したダイ
ナミックRAMにおいて、不要な自然酸化膜(Si
2)の生成を伴うことなくSi34膜を成膜する場合
にも、本プロセスを適用できる。
【0041】(8)請求項8に記載の本発明の単結晶膜
の製造方法は、下記(1)〜(8)の工程を含むことを
特徴とする。
【0042】工程(1) 成膜室と、この成膜室の前段に設けられた予備室と、前
記成膜室に、自然酸化膜生成の原因となる酸化成分を除
去するためのシラン系ガスならびに成膜用ガスを導入す
る第1の機構と、前記予備室に、自然酸化膜生成の原因
となる酸化成分を除去するためのシラン系ガスを導入す
る第2の機構とを有し、かつ、前記第1および第2の機
構を用いて前記成膜室ならびに予備室に前記酸化成分を
除去するためのシラン系ガスが導入され、さらに、成膜
室が成膜に必要な温度に維持され、予備室が250℃よ
り低い温度となっている成膜装置を用意する。
【0043】工程(2) 表面が絶縁膜で覆われ、かつ前記絶縁膜の一部に開口部
が設けられて表面の一部が露出してなる単結晶半導体基
板の、前記開口部における、露出した単結晶半導体基板
の表面を水素原子で終端させて安定化させる。
【0044】工程(3) 前記単結晶半導体基板を成膜装置の前記予備室に装填す
る。
【0045】工程(4) 前記予備室内にある前記単結晶半導体基板を前記成膜室
に装填し、成膜室内に成膜用ガスを導入して、前記半導
体基板上の絶縁膜ならびに前記開口部を覆う、アモルフ
ァス半導体膜を形成する。
【0046】工程(5) アモルファス半導体膜が形成された状態の前記半導体基
板を成膜装置から取り出した後、前記半導体基板に対し
て熱処理を施し、前記半導体基板の前記開口部における
単結晶基板面と前記アモルファス半導体膜との接触部分
を種結晶として固相エピタキシャル成長(Solid
Phase Epitaxy;SPE)を生じせしめ、
半導体基板上に設けられている前記絶縁膜上の前記アモ
ルファス半導体膜の少なくとも一部を単結晶化し、これ
により、前記絶縁膜上に単結晶膜を形成する。
【0047】請求項7に記載のプロセスをSPE技術に
おけるアモルファス半導体膜の成膜に利用し、さらにそ
のプロセスに続いて、熱処理によってSPE(固相エピ
タキシャル成長)を生じさせ、SOI構造を形成する工
程を追加したものである。これにより、より生産性に優
れ、かつ低コストで実現容易なSOI構造の形成技術を
提供することが可能となる。
【0048】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。
【0049】(1)成膜装置の構成(図1,図2,図
3) 図1は成膜装置の構成の概要を示す図である。この装置
の特徴は、成膜室220の前段に予備室200を設け、
かつ、成膜室220および予備室200の双方に、シラ
ン系ガス(本実施の形態ではSiH4)を導入する機構
(導入ノズル242,232やシャワープレート24
0,230等)を設けたことである。
【0050】予備室200は、ロット単位のシリコンウ
エハー600を格納するバッチ式のインタフェース室で
あり、ゲートバルブ100を介してウエハーの装填,搬
出を行う。
【0051】一方、成膜室220は枚葉式のCVD室で
あり、サセプタ(およびヒーター)700に載置された
一枚のウエハー610に対してアモルファス半導体膜を
気相化学成長法により形成する。この成膜室220は、
予備室200とゲートバルブ120により仕切られてい
る。
【0052】両室200,220は、真空ポンプ14
0,160ならびに排気系180を用いて、例えば、数
mTorr程度の真空度に保持されている。
【0053】上述のシラン系ガスは、各室内に存在する
酸化成分(自然酸化膜生成の原因となる物質)と反応
し、その酸化成分を、酸化シランあるいは他の化合物に
変化させて除去するために使用される。この用途に使用
されるシラン系ガス(以下、酸化成分除去用ガスとい
う)としては特に限定されないが、モノシラン,ジシラ
ン,トリシラン,テトラシラン等を例示することができ
る。
【0054】また、本実施の形態では、成膜室220に
導入される、アモルファス半導体膜の成膜用ガスとし
て、Si26を使用している。このアモルファス半導体
膜の形成に使用するガスとしは、上述の酸化成分除去用
ガスと同様のものを用いることができ、両者は同一でも
よいが、各シラン系ガス(シラン系化合物)の特性を利
用して効果的な成膜を行うためには、両者は異なってい
るのが望ましい(この点については後述する)。
【0055】このような成膜装置によれば、成膜室の前
段に予備室を設けることにより、その予備室が装置と外
部とのインタフェースを担当することになり、成膜室は
成膜のみに専念できることになる。さらに、予備室にシ
ラン系ガスを導入することにより、そのシラン系ガスを
酸化成分(自然酸化膜生成の原因となる物質)と反応さ
せて、その酸化成分を、酸化シランあるいは他の化合物
に変化させて除去でき、これにより容易に非酸化性雰囲
気を実現することができる。
【0056】したがって、成膜室を成膜に必要な温度に
保ったまま、予備室にある基板を成膜室に移行させたと
しても、予備室は酸化成分が除去された状態となってい
ることから、その基板の移行に伴う酸化成分の、予備室
から成膜室への流入は生じない。このため、基板面上に
おける不要な自然酸化膜の生成を伴うことなく、基板上
への安定した成膜が可能となる。
【0057】なお、予備室200において、SiH4
ス導入による酸化成分除去効果を高めるためには、Si
4ガスを導入するためのノズル232を、真空ポンプ
140の排気口234とは離れた位置(望ましくは反対
側の位置)に設けるのがよい。
【0058】図1の装置において、SiH4およびSi2
6ガスはそれぞれ、ガスソース420a,420bか
ら供給される。ガス流量等は制御手段300によるコン
トロールバルブB1,B2,B3の調整により制御され
る。
【0059】制御手段300は、ガス流量の制御の他、
成膜室220の温度や真空度の管理、あるいはゲートバ
ルブ120の開閉等も制御するようになっている。
【0060】図1に示すような成膜装置は、例えば、図
2に示すような、半導体業界において従来から使用され
ている枚葉式CVD装置を活用して容易に実現できる。
つまり、図2の枚葉式CVD装置のロードロック室20
0に、SiH4系ガスを導入する機構をつけ加えるだけ
でよい。
【0061】図2の枚葉式CVD装置は、クリーンルー
ムエリア340に接して設けられ、ロードロック室(予
備室)200にウエハーをロット単位でセットし、3つ
の成膜室220a〜220cで3枚のウエハーを並列に
成膜処理できるようになっている。なお、参照番号13
0a〜130cは各成膜室の入り口に設けられたゲート
バルブである(図1は概要を示す図であるため、これら
のゲートバルブは図1中には記載されていない)。ま
た、参照番号300は、プロセスサポートモジュール3
10a〜310cを具備する。これらのモジュールは、
それぞれ成膜室220a〜220cの成膜条件を制御す
るものである。
【0062】成膜室の内部構成のより具体的構成例が図
3に例示される。図3では、ヒーター840により成膜
温度に維持されてなる石英管800内において、サセプ
タ820上にウエハー610が載置されており、酸化成
分除去用ガスおよび成膜用ガスは石英管に水平方向から
導入されるようになっている。なお、この構成は一例で
あって、これに限定されるものではない。例えば、図1
に示すように、シャワープレート240等を設けて上部
の微細な導出孔からガスを導入するようにしてもよい。
【0063】このように、本成膜装置は、高真空度のエ
ピタキシャル装置を用いることなく、既存の予備室を有
する成膜装置にシラン系ガス導入の機構を付加するだけ
で実現でき、したがって実施が容易であり、かつ低コス
トである。
【0064】したがって、例えば、SPE(固相エピタ
キシャル成長)によるSOI構造プロセスのうちのアモ
ルファスシリコン(Si)膜の堆積工程を本装置を用い
て行うことにより、スループットの向上を図ることがで
きる。
【0065】(2)アモルファス半導体膜の成膜方法
(図4,図5) 次に、図1(図2および図3)の成膜装置を用いて、S
PE(固相エピタキシャル成長)の対象となるアモルフ
ァスシリコンの成膜を行う方法について図4,および図
5を参照しつつ、説明する。
【0066】(a)前処理 図4の工程(ア)に示すように、Si単結晶基板100
0に絶縁膜として例えば熱酸化膜を形成し、エッチング
により絶縁膜の一部を除去し、パターニングを行う。こ
のとき、基板表面には自然酸化膜が形成される。
【0067】次に、図4の工程(イ)に示すように、S
i単結晶基板1000を希HF水溶液(1%〜5%)に
数秒間浸け、種結晶部分の自然酸化膜を除去するのと同
時に種結晶部分のSi表面を水素原子で終端し不活性化
することで、自然酸化膜の再成長を抑止する(図4の
(ウ)の状態)。
【0068】(b)予備室への装填 図4の工程(エ)に示すように、上述したSi単結晶基
板1000を、図1に示す成膜装置の予備室(ロードロ
ック室)200に装填し、予備室200および成膜室2
20を真空引き後、予備室200および成膜室220に
SiH4ガスを微少流量流し、SiH4ガスと残留酸素や
水分等を反応させ酸化成分を除去し、非酸化性雰囲気と
する。
【0069】このとき、予備室200内の温度は、基板
1000の表面に結合した水素が離脱する温度(約25
0℃)より低い温度(例えば、室温)に保持するのが望
ましい。室温の場合でも、SiH4ガスは酸化成分と反
応するため、酸化成分の除去は確実に行える。
【0070】SiH4ガスの流量は、装置内に残留する
ガスを酸化物等として完全に除去できる流量で導入され
ればよく、具体的な数値は真空ポンプの排気速度等によ
り異なるが、例えば、1〜5mTorrの圧力の下で、
5〜20SCCMの流量に設定される。
【0071】(c)アモルファスSi膜の成膜 次に、図4の工程(オ)に示すように、Si単結晶基板
1000を成膜室220に移し、SiH4ガス流量を図
5(a)に示すように徐々に減少させ、その一方、Si
26ガス流量を図5(b)に示すように徐々に増加さ
せ、最終的にSi26ガス雰囲気中で非晶質Si膜を成
膜する(図4の状態(カ))。
【0072】この成膜工程において、ゲートバルブ12
0を開いて基板を予備室から成膜室に移すと、それまで
基板1000の表面を覆って酸化を防いでいた水素原子
は離脱してしまい、シリコン基板1000の表面は活性
な状態となる。一方、そのウエハーの移行のときに、図
4(オ)に示すように各室の雰囲気の混合も生じるが、
本発明では、上述のように、予備室200内からは残留
する酸素成分が除去されているため(同様に、成膜室2
20内からも残留する酸素成分が除去されているた
め)、ウエハー表面には、水素原子が離脱した後も自然
酸化膜の生成が生じない。したがって、良好な成膜が行
える。
【0073】つまり、成膜装置として量産性のある枚葉
式の減圧CVD装置(通常Siプロセスで使用される量
産機)を使用した場合には、真空度が低い(数mTor
r)ために、通常ではその真空雰囲気には残留酸素が多
量に存在する。このため、Si単結晶基板を予備室から
成膜室に移すとすぐに、ヒーターの熱により自然酸化膜
が成長してしまう。この自然酸化膜の存在下では、後の
工程でSPEを生じさせることができない。このため、
本実施の形態では、SiH4ガスを微少流量流し残留酸
素とSiH4ガスを反応させ、成膜室および予備室の双
方から酸化成分を完全に除去し、自然酸化膜の再成長の
抑止を実現させている。
【0074】成膜室220の温度(成膜温度)は、52
0℃以下であることが望ましい。成膜温度が520℃を
越えると、次の工程において熱処理によるSPE(固相
エピタキシャル成長)を行った場合に、横方向固相エピ
タキシャル結晶成長距離(L−SPE距離)が急速に短
くなるからである。さらに、SiH4ガスは550℃以
下では成膜が生じず、その一方、Si26ガスは480
℃以上で成膜が可能であるため、480℃以上で520
℃以下の温度でアモルファスSiの成膜を行うことによ
り、酸化成分除去用ガスであるSiH4ガスの影響を排
して、成膜用ガスであるSi26ガスのみによる正確な
成膜を行え、しかも、L−SPE距離が短くなることも
ない。このように、酸化成分除去用ガスと成膜用ガスと
を使い分け、成膜温度を工夫することにより、それぞれ
のガスの特性を活かしながら、かつ、相互の悪影響を排
して、精度の高い成膜を行うことが可能となる。
【0075】アモルファスSiの膜厚は、素子の種類に
よっても異なるが、約0.5μm程度以上であることが
望ましい。膜厚が0.5μmより小さいとL−SPE距
離が急速に短くなる傾向があるからである。
【0076】また、図5(a),(b)に示すように、
酸化膜除去用ガスと成膜ガスとの交換をある時間をかけ
て徐々に行うことにより、アモルファスSi膜の成膜初
期においては、成膜速度が緩やかであり、したがって島
状成長が生じず、均一な成膜を行える。初期の成膜速度
は、1オングストローム/分〜10オングストローム/
分程度と小さいことが望ましい。
【0077】一枚のウエハーについて成膜終了後、Si
単結晶基板1000を予備室(ロードロック室)200
に戻し、次のSi単結晶基板を成膜室に移して次の成膜
を行う。このとき、成膜室のヒーター温度は成膜温度に
保ったままで良く、したがって、生産性(スループッ
ト)が高い。
【0078】(3)SPEによる単結晶膜の形成(図
4,図6) すべての成膜が終了すると、予備室200に1ロットの
ウエハー全部が戻された状態となる(図4の(キ)の状
態)。
【0079】次に、Si単結晶基板1000を成膜装置
から取り出し、図4(ク)に示すように拡散炉2000
等で600℃程度の温度で熱処理し、種結晶部を起点と
して固相エピタキシャル成長を生じせしめ、単結晶Si
膜1300を得る。
【0080】デバイスを作製するには、その後、ドライ
エッチング等により種結晶部における不要な単結晶層を
除去し、所望のSOI構造をパターニングした後、所望
の領域に公知の方法で、例えばMOS FETを作製す
る。これにより、寄生容量が小さく高速動作が可能な、
高性能なMOS FETを製造することができる。
【0081】SPEを用いた単結晶層の形成工程をまと
めたのが、図6(a)〜(f)である。
【0082】すなわち、シリコン単結晶基板1000上
に絶縁膜1100をパターニングする。このとき、種結
晶部には自然酸化膜1200が存在する(図6
(a))。
【0083】次に、基板1000を、希HF溶液に数秒
浸すことにより、自然酸化膜の除去と同時にSi基板の
表面を水素原子で終端し不活性化することにより自然酸
化膜の再成長を抑止する(図6(b))。
【0084】次に、成膜装置の予備室(室温)にSi基
板を装填し、SiH4ガスを微少流量流し、SiH4ガス
と酸化成分を反応させて酸化成分を除去した雰囲気中
で、Si基板を、成膜温度に維持されている成膜室に移
し、Si26を流してアモルファスSi膜1200を成
膜する(図6(c))。
【0085】次に、600℃程度の熱処理により、種結
晶部(シード部)を起点とした固相エピタキシャル成長
を生じせしめ、単結晶層1400を得る(図6
(d))。
【0086】次に、単結晶層1400をパターニング
し、単結晶アイランド1400を作成する(図6
(e))。
【0087】次に、通常のフォトリソグラフィーを使っ
て加工し、例えば、MOSFETを作成する(図6
(f))。 図6(f)において、参照番号1600は
ゲート酸化膜であり、1800はゲート電極であり、1
810はソース電極であり、1820はドレイン電極で
あり、1900は、拡散層(ソース層/ドレイン層)で
ある。
【0088】以上説明したように、本発明の成膜装置,
成膜方法および単結晶膜の製造方法を使用することによ
り、図6(f)に示すような、寄生容量が極めて小さ
く、高速動作が可能な高性能な半導体デバイスを、高信
頼度の下に量産できるようになる。
【0089】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の成膜装置の一実施例の構成の概要を示
す図である。
【図2】図1に示す成膜装置の、より具体的構成例(枚
葉式CVD装置を応用した構成例)を示す図である。
【図3】図2に示す装置における、成膜室の構成例を示
す図である。
【図4】本発明の成膜方法および単結晶膜の製造方法の
概略を説明するための図である。
【図5】図4に示される方法における、酸化防止用ガス
(SiH4)と成膜用ガス(Si26)との切換の態様
を示す図であり、(a)はSiH4ガスの時間に対する
流量の制御例を示し、(b)はSi26ガスの時間に対
する流量の制御例を示す図である。
【図6】(a)〜(f)はそれぞれ、SPE(固相エピ
タキシャル成長)によるMOSトランジスタの製造工程
を示す工程毎の断面図である。
【符号の説明】
100,120 ゲートバルブ 140,160 真空ポンプ 180 排気系 200 予備室(ロードロック室) 220 成膜室 230,240 シャワープレート 232,242 導入ノズル 300 制御手段 420a,420b ガスソース 600 ウエハー(ロット単位) 610 成膜中の一枚のウエハー 700 サセプタおよびヒーター
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 21/336 H01L 29/78 627G // C23C 16/02

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 成膜室と、この成膜室の前段に設けられ
    た予備室と、前記予備室にシラン系ガスを導入する機構
    とを有することを特徴とする成膜装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、予備室に導入される
    シラン系ガスは、自然酸化膜生成の原因となる酸化成分
    を除去するために使用されることを特徴とする成膜装
    置。
  3. 【請求項3】 減圧条件下で成膜を行うための成膜室
    と、 その成膜室の前段に設けられ、ゲートバルブの開閉によ
    って前記成膜室との接続/非接続を制御できるようにな
    っている予備室と、 前記成膜室に、自然酸化膜生成の原因となる酸化成分を
    除去するためのシラン系ガスならびに成膜用ガスを導入
    する機構と、 前記予備室に、自然酸化膜生成の原因となる酸化成分を
    除去するためのシラン系ガスを導入する機構と、を有す
    ることを特徴とする成膜装置。
  4. 【請求項4】 請求項3において、成膜室は、常に成膜
    に必要な温度に維持されて使用され、予備室は、250
    ℃より低い温度で使用されることを特徴とする成膜装
    置。
  5. 【請求項5】 請求項1〜請求項4のいずれかにおい
    て、成膜室および予備室として、枚葉式減圧CVD装置
    の成膜室およびロードロック室を利用することを特徴と
    する成膜装置。
  6. 【請求項6】 請求項1〜請求項5のいずれかにおい
    て、自然酸化膜生成の原因となる酸化成分を除去するた
    めのシラン系ガスとしてSiH4を使用し、成膜用ガス
    としてSi26を使用することを特徴とする成膜装置。
  7. 【請求項7】 下記(1)〜(4)の工程を含む成膜方
    法。 工程(1) 成膜室と、この成膜室の前段に設けられた予備室と、前
    記成膜室に、自然酸化膜生成の原因となる酸化成分を除
    去するためのシラン系ガスならびに成膜用ガスを導入す
    る第1の機構と、前記予備室に、自然酸化膜生成の原因
    となる酸化成分を除去するためのシラン系ガスを導入す
    る第2の機構とを有し、かつ、前記第1および第2の機
    構を用いて前記成膜室ならびに予備室に前記酸化成分を
    除去するためのシラン系ガスが導入され、かつ、成膜室
    が成膜に必要な温度に維持され、予備室が250℃より
    低い温度となっている成膜装置を用意する。 工程(2) 半導体単結晶基板の表面を水素原子で終端させて安定化
    させる。 工程(3) 前記半導体単結晶基板を成膜装置の前記予備室に装填す
    る。 工程(4) 前記予備室内にある前記半導体単結晶基板を前記成膜室
    に装填し、成膜室内に成膜ガスを導入して、前記半導体
    基板上に所望の膜を形成する。
  8. 【請求項8】 下記(1)〜(8)の工程を含む単結晶
    膜の製造方法。 工程(1) 成膜室と、この成膜室の前段に設けられた予備室と、前
    記成膜室に、自然酸化膜生成の原因となる酸化成分を除
    去するためのシラン系ガスならびに成膜用ガスを導入す
    る第1の機構と、前記予備室に、自然酸化膜生成の原因
    となる酸化成分を除去するためのシラン系ガスを導入す
    る第2の機構とを有し、かつ、前記第1および第2の機
    構を用いて前記成膜室ならびに予備室に前記酸化成分を
    除去するためのシラン系ガスが導入され、さらに、成膜
    室が成膜に必要な温度に維持され、予備室が250℃よ
    り低い温度となっている成膜装置を用意する。 工程(2) 表面が絶縁膜で覆われ、かつ前記絶縁膜の一部に開口部
    が設けられて表面の一部が露出してなる単結晶半導体基
    板の、前記開口部における、露出した単結晶半導体基板
    の表面を水素原子で終端させて安定化させる。 工程(3) 前記単結晶半導体基板を成膜装置の前記予備室に装填す
    る。 工程(4) 前記予備室内にある前記単結晶半導体基板を前記成膜室
    に装填し、成膜室内に成膜用ガスを導入して、前記半導
    体基板上の絶縁膜ならびに前記開口部を覆う、アモルフ
    ァス半導体膜を形成する。 工程(5) アモルファス半導体膜が形成された状態の前記半導体基
    板を成膜装置から取り出した後、前記半導体基板に対し
    て熱処理を施し、前記半導体基板の前記開口部における
    単結晶基板面と前記アモルファス半導体膜との接触部分
    を種結晶として固相エピタキシャル成長(Solid
    Phase Epitaxy;SPE)を生じせしめ、
    半導体基板上に設けられている前記絶縁膜上の前記アモ
    ルファス半導体膜の少なくとも一部を単結晶化し、これ
    により、前記絶縁膜上に単結晶膜を形成する。
JP23781595A 1995-08-23 1995-08-23 成膜装置、成膜方法および単結晶膜の製造方法 Pending JPH0963955A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23781595A JPH0963955A (ja) 1995-08-23 1995-08-23 成膜装置、成膜方法および単結晶膜の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23781595A JPH0963955A (ja) 1995-08-23 1995-08-23 成膜装置、成膜方法および単結晶膜の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0963955A true JPH0963955A (ja) 1997-03-07

Family

ID=17020819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23781595A Pending JPH0963955A (ja) 1995-08-23 1995-08-23 成膜装置、成膜方法および単結晶膜の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0963955A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009021571A (ja) * 2007-06-15 2009-01-29 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置及びその作製方法
JP2010010513A (ja) * 2008-06-30 2010-01-14 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板処理方法及び基板処理装置
JP2010232672A (ja) * 2004-11-08 2010-10-14 Hitachi Kokusai Electric Inc 半導体装置の製造方法および基板処理装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010232672A (ja) * 2004-11-08 2010-10-14 Hitachi Kokusai Electric Inc 半導体装置の製造方法および基板処理装置
JP2009021571A (ja) * 2007-06-15 2009-01-29 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置及びその作製方法
JP2010010513A (ja) * 2008-06-30 2010-01-14 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板処理方法及び基板処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100278562B1 (ko) 내화성금속의선택적침착방법및그에의해형성된실리콘기판과그를포함하는집적회로
CN103069552B (zh) 包括具有在其侧壁上增强的氮浓度的SiON栅电介质的MOS晶体管
US5876796A (en) Process for selectively depositing a refractory metal silicide on silicon, and silicon wafer metallized using this process
TWI447251B (zh) 膜形成方法及膜形成裝置
WO2008008753A2 (en) A method for fabricating a gate dielectric layer utilized in a gate structure
US20090065816A1 (en) Modulating the stress of poly-crystaline silicon films and surrounding layers through the use of dopants and multi-layer silicon films with controlled crystal structure
JP2001257208A (ja) 半導体装置のゲート絶縁膜形成方法
WO2007047369A2 (en) Method for fabricating a gate dielectric of a field effect transistor
US20010012667A1 (en) Clustered system and method for formation of integrated circuit devices
US4587710A (en) Method of fabricating a Schottky barrier field effect transistor
WO2001041544A2 (en) Deposition of gate stacks including silicon germanium layers
JPH05102136A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
TW200529300A (en) Deposition system and deposition method
TWI279891B (en) Method of manufacturing a flash memory cell
JP3492973B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US6004872A (en) Method of manufacturing semiconductor device
JPH0963955A (ja) 成膜装置、成膜方法および単結晶膜の製造方法
JPH10270434A (ja) 半導体ウエーハの洗浄方法及び酸化膜の形成方法
KR100497474B1 (ko) 반도체소자의 게이트전극 형성방법
JP3240847B2 (ja) Soi構造の製造方法
JPS63140521A (ja) 半導体装置の製造方法
US10796915B2 (en) Method for forming epitaxial layer at low temperature
TW202324579A (zh) 用於閘極堆疊開發的整合濕式清潔
KR100431306B1 (ko) 알루미늄산화막과 이트륨질산화막의 이중막으로 이루어진게이트산화막을 이용한 반도체 소자의 게이트 형성방법
JP3319450B2 (ja) 半導体薄膜の作成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030311