JP2001006404A - 空間照度均一化装置 - Google Patents

空間照度均一化装置

Info

Publication number
JP2001006404A
JP2001006404A JP17873499A JP17873499A JP2001006404A JP 2001006404 A JP2001006404 A JP 2001006404A JP 17873499 A JP17873499 A JP 17873499A JP 17873499 A JP17873499 A JP 17873499A JP 2001006404 A JP2001006404 A JP 2001006404A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
box
ceiling
lower panel
refractor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17873499A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsumi Tsujino
克美 辻野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Densetsu Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Densetsu Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Densetsu Co Ltd filed Critical Sumitomo Densetsu Co Ltd
Priority to JP17873499A priority Critical patent/JP2001006404A/ja
Publication of JP2001006404A publication Critical patent/JP2001006404A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Securing Globes, Refractors, Reflectors Or The Like (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 埋込型照明器具によって天井面も照明でき、
室内照明が効果的になされる空間照度均一化装置を提供
する。 【解決手段】 天井2に埋込むボックス3内に照明器具
7を収納する。ボックス3の下部開口は光透過性の下面
パネル4で封鎖し、その下面パネル4の下側に設けた光
屈折器5で照明光の一部を屈折させて天井に導き、その
光で照明器具周辺の天井を照明する。これにより室内の
暗いイメージが無くなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、埋込型照明器具
によって室内照明を効果的に行うための空間照度均一化
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の埋込型照明器具では、照明効率を
高めるためにプリズムパネルを採用し、そのパネルで光
を拡散させる方法が採られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】埋込型照明器具では、
図5に示す遮光角αが生じ、プリズムパネルを使用して
も天井面に照明光が直接届かない。天井面は床面等から
の僅かな反射光によって照らされるだけであり、薄暗い
感じがする。とくに、HACCP(Hazard Analysis an
d Critical Control Point)方式を取り入れた食品工場
などのようにステンレス貼りの室内では天井面が暗く重
苦しい雰囲気になって室内作業者に不快感を与える。
【0004】そこで、この発明は、室内の暗いイメージ
を払拭するために、埋込型照明器具で周辺の天井も照明
できるようにすることを課題としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、この発明においては、下記の空間照度均一化装置
を提供する。その装置は、天井に埋込むボックスと、そ
のボックスの下部開口を塞ぐ光透過性の下面パネルと、
この下面パネルの下部に取付ける光屈折器とを有し、前
記ボックスに照明器具を内蔵させ、下面パネルを透過し
た照明光の一部を前記光屈折器で分光して一部の光をボ
ックス周辺の天井面に向かわせるようにしたものであ
る。
【0006】この装置に含ませる光屈折器は、三角柱の
プリズム、中でも水平面に対する反射面の傾き角がほぼ
30°〜37°の範囲にあるものが好ましい。
【0007】また、天井内の結露が考えられる場合に
は、前記ボックスを断熱ボックスにするのがよい。
【0008】
【作用】ボックス内の照明器具から投射された光の一部
が光屈折器に進入し、そこで分光されて一部が室内空間
に向かう。また、残りの一部は屈折して天井に導かれ、
照明器具周辺の天井面を明るく照らす。こうして天井面
を明るくすると室内が明るく感じられ、さらに、天井か
らの反射光で空間照度も均一化され、作業者の不快感が
無くなる。
【0009】なお、天井面の照度を調べたところ、光屈
折器の反射面の傾き角(図3のβ)が33.69°のと
きに照度のピークが得られた。また、最適角33.69
°に対して±3°程度までならば傾き角の変更が許容さ
れるが、±3°を超えると照度低下が著しくなり、好ま
しくなかった。この結果に基づいて反射面の好ましい傾
き角をほぼ30°〜37°の範囲に定めた。
【0010】また、ボックスを気密に封止すること及び
ボックスを断熱ボックスとすることは、結露防止の効果
をもたらす。食品工場などでは、照明器具の結露は、腐
敗菌増殖の温床となる虞れがあって嫌われるが、その食
品工場などでもこの発明の装置を利用して結露を防止す
れば、使用する照明器具は特殊機能の無い市販品でよ
く、設備費の低減が図れる。
【0011】
【発明の実施の形態】図1及び図2に、この発明の実施
形態を示す。図中1は空間照度均一化装置である。また
2は天井であり、図のそれはステンレス張りの断熱パネ
ルで形成されている。
【0012】空間照度均一化装置1は、天井2にあけた
孔に埋込むボックス3と、このボックスの下部開口を塞
ぐ下面パネル4と、下面パネルの下側に取付ける対向一
対の光屈折器5とから成る。
【0013】ボックス3は、開口縁部にフランジ3aを
有し、そのフランジ3aとそれに突き合わせる下面パネ
ル4の縁枠部との間にシールパッキン6を介在して内部
の気密性を確保するようにしており、下面パネル4を止
めねじ等で止着すると防水型のボックスになる。
【0014】このボックス3に、埋込型の照明器具7を
組込む。例示の照明器具7は標準品の3灯式蛍光灯であ
るが、内蔵させる照明器具は、例示のものに限定されな
い。なお、天井内の結露が懸念されるときには、結露対
策としてボックス3を断熱材で形成することがある。
【0015】下面パネル4は、光透過性の材料、例えば
耐熱ポリカーボネートなどで形成されている(縁枠部は
遮光性材料で形成することも可)。光屈折器5は、図3
に示す水平面5a、垂直面5b、傾斜した反射面5cを
有する三角柱状の細長いプリズムであり、ボックス3と
ほぼ同じ長さにしたその光屈折器5を垂直面5bが外側
を向く姿勢にして下面パネル4の透光部の両脇に取付け
ている。この光屈折器5として図3の高さH=30m
m、横幅W=約45mm、面5cの傾き角β=33.6
9°のものを用いた。垂直面5bは、平坦面でもよい
し、光を拡散させるプリズム面にしてもよい。
【0016】図3に、光屈折器5による天井照明の原理
を示す。照明灯7aの点灯によって発生した照明光の一
部は下面パネル4を透過して光屈折器5に進入し、反射
面5cに至る。そして反射面5cに到達した光の一部が
反射面を透り抜けて室内空間に至る。また、残りの一部
は反射面5cで反射して天井面2aに至り、その光によ
って天井面の照明がなされる。また、天井面2aが光反
射性の良いステンレス貼りなどの面であると、天井面で
反射した光が室内空間に至り、それにより空間照度の均
一化効果がより高まる。
【0017】なお、垂直面5bがプリズム面であると、
その面を透り抜けて天井に至る光が拡散されるため、天
井面の照明領域が広がり、より良い結果を期待できる。
【0018】図4は、光屈折器5の反射面5cの傾き角
β(図3)と天井面照度の関係を示すグラフであり、β
=33.69°のときに照度のピークが得られている。
【0019】
【発明の効果】以上述べたように、この発明の装置を用
いると、埋込型照明器具によって器具周りの天井面も照
明することができ、天井面の照度向上により室内の暗い
イメージが無くなる。これに加えて天井からの光反射に
より室内空間の照度の均一化も図られ、人に優しい作業
環境を作ることができる。
【0020】また、照明器具は市販の安価な標準器具で
よく、設備費の低減も図れる。
【0021】このほか、シールパッキンを用いて防水性
を付与した装置や断熱ボックスを使った装置は、結露を
防止でき、標準照明器具を用いてのHACCP対応が可
能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の装置の実施形態を示す横断断面図
【図2】同上の装置の縦断断面図
【図3】照明光の反射結露を示す部分拡大断面図
【図4】光屈折器の反射面の傾き角と天井面照度の関係
を示す図
【図5】埋込型照明器具の横遮光角を示す図
【符号の説明】
1 空間照度均一化装置 2 天井 2a 天井面 3 ボックス 4 下面パネル 5 光屈折器 6 シールパッキン 7 照明器具

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 天井に埋込むボックスと、そのボックス
    の下部開口を塞ぐ光透過性の下面パネルと、この下面パ
    ネルの下部に取付ける光屈折器とを有し、前記ボックス
    に照明器具を内蔵させ、下面パネルを透過した照明光の
    一部を前記光屈折器で分光して一部の光をボックス周辺
    の天井面に向かわせるようにした空間照度均一化装置。
  2. 【請求項2】 光屈折器として、三角柱状で、水平面に
    対する反射面の傾き角がほぼ30°〜37°の範囲にあ
    るものを用いた請求項1記載の空間照度均一化装置。
  3. 【請求項3】 下面パネルとボックスの合わせ面をシー
    ルパッキンで気密に封止した請求項1又は2記載の空間
    照度均一化装置。
  4. 【請求項4】 前記ボックスを断熱ボックスとした請求
    項1乃至3のいずれかに記載の空間照度均一化装置。
JP17873499A 1999-06-24 1999-06-24 空間照度均一化装置 Pending JP2001006404A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17873499A JP2001006404A (ja) 1999-06-24 1999-06-24 空間照度均一化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17873499A JP2001006404A (ja) 1999-06-24 1999-06-24 空間照度均一化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001006404A true JP2001006404A (ja) 2001-01-12

Family

ID=16053661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17873499A Pending JP2001006404A (ja) 1999-06-24 1999-06-24 空間照度均一化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001006404A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200002556U (ko) * 2019-05-17 2020-11-25 대양전기공업 주식회사 배터리 백업 및 단열 박스를 포함하는 led 하향등
KR20200002555U (ko) * 2019-05-17 2020-11-25 대양전기공업 주식회사 단열 박스를 포함하는 각도 조절이 가능한 led 하향등

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200002556U (ko) * 2019-05-17 2020-11-25 대양전기공업 주식회사 배터리 백업 및 단열 박스를 포함하는 led 하향등
KR20200002555U (ko) * 2019-05-17 2020-11-25 대양전기공업 주식회사 단열 박스를 포함하는 각도 조절이 가능한 led 하향등
KR200493365Y1 (ko) * 2019-05-17 2021-03-17 대양전기공업 주식회사 배터리 백업 및 단열 박스를 포함하는 led 하향등
KR200493364Y1 (ko) * 2019-05-17 2021-03-18 대양전기공업 주식회사 단열 박스를 포함하는 각도 조절이 가능한 led 하향등

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4939627A (en) Indirect luminaire having a secondary source induced low brightness lens element
US7481550B1 (en) Method and system for creating an illusion of a skylight
EP1792119B1 (en) Luminaire with louver members
US11512823B2 (en) System for creating an illusion of a skylight
JP2001006404A (ja) 空間照度均一化装置
JP4547736B2 (ja) 照明方法および照明器具
US6729741B1 (en) Light fittings
JP2540260Y2 (ja) 照明器具
JP4461605B2 (ja) 照明器具
US3435204A (en) Lighting fixture
JP2591595Y2 (ja) 照明器具
JPH0576462A (ja) 浴室洗面装置
JP2563257Y2 (ja) 照明装置付き扉
JPH01128302A (ja) 照明器具
KR20080002641U (ko) 조명기구
JPH0212647Y2 (ja)
JP2539559Y2 (ja) 照明器具
JP2564328Y2 (ja) 浴室の天井構造
JPS5810245Y2 (ja) じか付形螢光灯器具
JPH0693744A (ja) ユニットルームの照明装置
JPH06131903A (ja) 照明器具
JP2000228104A (ja) 常夜灯付きの照明方法
JPH0675235U (ja) キッチンユニット
KR960003168Y1 (ko) 조명기구
JPH02144803A (ja) 照明器具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20060306

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080722

A02 Decision of refusal

Effective date: 20081118

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02