JP2001005091A - 写真撮影装置 - Google Patents

写真撮影装置

Info

Publication number
JP2001005091A
JP2001005091A JP11174414A JP17441499A JP2001005091A JP 2001005091 A JP2001005091 A JP 2001005091A JP 11174414 A JP11174414 A JP 11174414A JP 17441499 A JP17441499 A JP 17441499A JP 2001005091 A JP2001005091 A JP 2001005091A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photographing
background
color
photographing apparatus
photographed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11174414A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Ashida
哲郎 芦田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP11174414A priority Critical patent/JP2001005091A/ja
Publication of JP2001005091A publication Critical patent/JP2001005091A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Control For Cameras (AREA)
  • Cameras Adapted For Combination With Other Photographic Or Optical Apparatuses (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】背景部分と服装の同化を防止し、常に良好な写
真撮影を可能とし、被撮影者が服装の色を気にすること
なく、毎回確実に被撮影者全体が適正露出で撮影された
画像を得ることができる写真撮影装置を提供する。 【解決手段】撮影の準備段階として、先ず、撮像部16
の電子カメラによって被撮影者を撮像し、得られた画像
データに基づいて服装の色を検知する。例えば、CCD
から得られる画像データのうち、被撮影者40の衣服部
分と想定される所定の指定領域のみを対象として、デー
タ処理を行い平均L*a*bを計算することによって服装の
色を検知する。この検知結果は、演算制御部20に入力
され、演算制御部20において適切な背景色が決定され
る。この決定にしたがって、ロール状の背景幕26の中
から適切な色の背景幕26が自動セットされる。背景が
確定したら、撮影ボタンの押圧操作に応動して、撮像部
16によって記録用の撮影(本撮影)を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は写真撮影装置に係
り、特に、証明写真などを自動で撮影するための写真撮
影装置に関する。
【0002】
【従来の技術】証明写真等を撮影する際に用いる写真撮
影装置において、一般に被撮影者の服装の色を黒系統に
した方が良好な写真が得られる。これは、通常、証明写
真等は黒系統の服装(スーツ)で撮影される場合が多い
との予測のもと、装置側の設定において黒系統に露出の
基準を合わせているためである。
【0003】したがって、被撮影者が白系統の服装を身
につけていると、服装の反射が撮影条件に影響を及ぼ
し、顔部分が適正露出に撮られないという不具合があ
る。また、写真の背景は白系統の場合が多いため、白系
統の服装にすると背景部分と顔・服装が同化してしまう
という問題ある。このような問題を回避するために、写
真撮影装置にはユーザに対して白系統の服装を避けるよ
うに注意を促すラベルが貼られている。
【0004】また、上記問題を解決すべく、特公平6−
17972号公報には、被撮影者の服装の有する反射情
報を検知し、顔を基準とした最適の露光を得るような光
量を演算し、その光量を制御して撮影を行う写真撮影装
置が開示されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記公
報に示された装置では、被撮影者の顔は適正露出に撮影
されるが、背景部分と服装の色が一致若しくは近似して
いる場合には、背景部分と服装が同化してしまい、最適
な証明写真が得られないという不具合がある。
【0006】本発明はこのような事情に鑑みてなされた
もので、背景部分と服装の同化を防止し、常に良好な写
真撮影を可能とし、被撮影者が服装の色を気にして写真
撮影装置の使用を躊躇することが無い写真撮影装置を提
供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に本発明に係る写真撮影装置は、被写体となる被撮影者
の服装の色を検知する服装色検知手段と、前記服装色検
知手段の検知結果に基づいて、背景を自動で選択する背
景自動選択手段と、を備えたことを特徴としている。
【0008】本発明によれば、服装色検知手段で被撮影
者の服装の色を検知し、その服装色に合わせて、背景自
動選択手段によって適切な背景に自動変更する。撮影前
に服装の色を検知して背景部を変更する設定を行なって
もよいし、電子カメラを用いる場合は、画像取り込みに
よって服装色を検知して、画像処理の手法によって背景
を合成してもよい。
【0009】本発明の写真撮影装置において、該写真撮
影装置は、少なくとも二種類の異なる背景を提供可能な
背景部を有し、前記背景自動選択手段によって、前記背
景部の背景が変更される構造を備えている態様がある。
【0010】本発明の他の態様に係る写真撮影装置は、
被撮影者を撮影する撮影手段として撮像素子を有する電
子カメラが用いられ、該電子カメラが前記服装色検知手
段として兼用されていることを特徴としている。
【0011】この場合、少なくとも二種類の異なる背景
データを提供可能な背景データ提供手段と、前記電子カ
メラで得られる画像から被撮影者部分を抽出し、前記背
景自動選択手段に従って前記データ提供手段から提供さ
れる背景データと前記被撮影者部分とを画像処理の手法
によって合成し得る画像合成処理手段と、を備える態様
が可能である。
【0012】また、本発明の写真撮影装置は、被撮影者
を撮影する撮影手段と、該撮影手段で得られる被撮影者
像を示す写真を出力する印画手段を備え、利用者がセル
フ操作によって証明写真などを自動撮影するための一体
型の写真撮影装置に好適である。
【0013】
【発明の実施の形態】以下添付図面に従って本発明に係
る写真撮影装置の好ましい実施の形態について説明す
る。
【0014】図1は本発明の実施の形態を示す写真撮影
装置の構成図である。同図において、符号10は写真撮
影装置の本体であり、該写真撮影装置10には仕切り壁
部材11で画成された撮影室12と撮影機材室14とが
設けられている。写真撮影装置10は撮像部16、印刷
部18、演算制御部20、背景部22、及び背もたれ兼
用背景部24を有している。
【0015】撮像部16は電子カメラで構成される。電
子カメラは撮像素子(例えば、CCD固体撮像素子)
と、該撮像素子から得られる画像信号を処理する信号処
理手段を有し、被写体の光学像を電子画像データに変換
する装置である。この電子カメラに搭載されているCC
Dは、シャッタゲートパルスのタイミングによって電荷
の蓄積時間(シャッタスピード)を制御する、いわゆる
電子シャッタ機能を有している。また、電子カメラは自
動露光制御(AE)機能、及びオートホワイトバランス
(AWB)調整機能を有する。AE制御は、CCDから
得たR、G、B信号の積算値に基づいて被写体輝度(撮
影EV値)を求め、この撮影EV値に基づいて絞り値と
シャッタスピードを決定し、絞りを駆動するとともに、
決定したシャッタスピードとなるように電子シャッタに
よって電荷の蓄積時間を制御する。
【0016】印刷部18は前記撮像部16で取得された
画像データに基づいて、当該画像を印画紙その他の記録
シートに印刷する装置である。印刷部18には、TA
(サーモオートクローム)方式と呼ばれる印画方式、熱
転写(溶融型・昇華型)、レーザ露光熱現像転写(ピク
トログラフィー)、インクジェット、感熱記録方式等、
様々な記録方式のプリンターを用いることができる。記
録シートは、所定サイズに予めカットされているペーパ
ーに限らず、ロール紙などの連続用紙であってもよく、
粘着層を有するシール用のシートでもよい。
【0017】演算制御部20は写真撮影装置10の各ブ
ロックを統括制御する処理部である。撮像部16で得ら
れる画像データから被写体の明るさ、色分布を検知し
て、撮像部16における撮影動作を制御する。
【0018】背景部22は、複数種類の背景幕26が連
続して形成され、巻取軸27、28に巻回されてなるロ
ール状構造を有する。演算制御部20の指令にしたがっ
て、図示せぬモータを駆動することにより、背景幕26
を選択的に変更することができる。なお、各背景幕26
の色は単一色に限らず、濃淡(グラデーション)を有し
ていてもよい。
【0019】撮影室12内には椅子30が設けられてお
り、この椅子30は上下に高さを調節することができる
機構を有している。
【0020】図2は、写真撮影装置10の撮影室12内
から見た仕切り壁部材11の正面図である。仕切り壁部
材11の上方には透明窓部32が形成されており、その
奥(撮影機材室14内)には室内照明用の蛍光灯34
と、閃光装置36が配設されている。仕切り壁部材11
の略中央部には撮影窓38が設けられ、該撮影窓38の
奥に図1で示した撮像部16が配置されている。撮影窓
38には椅子30に座る被撮影者が自分の姿を確認でき
るようにハーフミラーが用いられる。撮影窓38の両側
には被撮影者40の目の高さを調整する際の目安となる
指標42が設けられている。
【0021】また、仕切り壁部材11には料金投入口4
4、返却レバー45、釣り銭返却口46、写真サイズや
背景幕を選択するための選択スイッチ48、撮影実行を
指示する撮影ボタン50等が設けられている。
【0022】次に、上記の如く構成された写真撮影装置
の作用について図3及び図4を参照しながら説明する。
なお、図3において逆さ台形のブロックは撮影者自身の
対応又はセルフ操作を表し、長方形のブロックは写真撮
影装置10側の自動処理を表すものとする。
【0023】利用者は写真撮影装置10の撮影室12に
入り、椅子30に腰掛けて指標42を目安に顔の位置を
合わせる(ステップS300)。この時、必要に応じて
椅子30の高さを調節する。
【0024】次いで、利用者は前記椅子30に着席し
(ステップS302)、料金投入口44に所定の金額の
料金を投入する(ステップS304)。こうして、撮像
部16の電子カメラが起動する。そして、撮影の準備処
理として、電子カメラによって被撮影者を撮像し、得ら
れた画像データに基づいて服装の色を検知する(ステッ
プS306)。このとき、閃光装置36はOFFのま
ま、室内の蛍光灯34の色温度でホワイトバランスを調
整してから被撮影者の服装色を検知する。
【0025】服装色の検知方法は、例えば図4に示すよ
うに、撮像部16のCCDで撮像した画像データのう
ち、被撮影者40の衣服部分と想定される画面左下隅の
指定領域52のみを対象として、データ処理を行い計算
によって服装の色を検知する。前記指定領域52の平均
RGBのデータから、例えば、国際照明委員会で提唱さ
れているCIE 1976 L*a*b 色空間における平均L*a
*bを算出することにより、服装の色を検知し得る。
【0026】図3のステップS306で被撮影者40の
服装色を検知した後、この検知結果に基づいて、写真撮
影装置10は自動的に背景部分の色を適正な色に決定す
る(ステップS308)。すなわち、ステップS306
で得た服装の色情報が演算制御部20に入力され、演算
制御部20において適切な背景色、又は推奨される背景
色候補が決定される。
【0027】背景に好ましい色は、検知した服装の色と
補色になる色、検知した服装の色と適切なコントラスト
になる色、或いは、白い服の場合は灰色の背景とすると
いう具合に服装の色に対応する最適な背景色の関係を定
めたテーブルを予め用意しておき、このテーブルに従っ
て色を選択するという態様もある。また、服装の模様を
検知して支配色によって背景色を決めてもよい。
【0028】次いで、背景部22の図示せぬモータが駆
動され、選択に係る背景幕26がセットされる。推奨さ
れる背景色の候補が複数抽出される場合には、利用者に
対して背景色の承諾を求める(ステップS310)。も
し、写真撮影装置10で自動設定した背景幕26の色に
同意しない場合、利用者は選択ボタン48を操作して、
所望の背景色を指定する(ステップS312)。ステッ
プS310において背景色が確定すると、ステップS3
14に進む。ステップS312では、利用者による撮影
ボタン50の押圧操作に応動して、撮像部16によって
記録用の撮影(本撮影)が実行される。本撮影の画像取
り込みの時には閃光装置36が発光して、被写体(被撮
影者40)に適正な光量を与える。撮影は一回でもよい
し、所定の時間間隔をおいて複数回自動で撮影を行なっ
てもよい。
【0029】ステップS314の撮影で得られた画像デ
ータに基づき、印刷部18においてプリントアウトが行
なわれる(ステップS316)。こうして、利用者は印
刷部18から出力されたプリント物(写真)54を取り
出し口56から受け取ることができる。
【0030】上記実施の形態では、ロール状に巻かれた
背景幕26を用いて、背景色を変える例を述べたが、背
景部分の色を変える手段としては、背景紙、プロジェク
ター、液晶モニター、プラズマディスプレイなど様々な
手段が可能である。
【0031】本実施の形態の変形例として、写真撮影装
置10において背景を画像処理によって合成する態様も
可能である。この場合、写真撮影装置10の背景部に
は、画像処理によって画像切り出し処理が容易な色(例
えば、青色)の背景幕が用いられる。そして、撮像部1
6で被撮影者を撮影後、演算制御部20における画像処
理によって、被写体の人物部分のみを切り出し、背景部
分は被撮影者の服装の色検出に基づいて適切な色の背景
を画像処理の技法によって合成処理する。なお、複数種
類の背景に対応する背景データは演算制御部20のメモ
リに格納されており、服装色の検知結果に応じて必要な
背景データが読み出される。
【0032】かかる態様によれば、背景部の色をソフト
的に変更するので、写真撮影装置10のハード構成とし
て、背景部の構造を簡略化できる。また、画像処理によ
って被撮影者の輪郭を抽出するので、人物の影の影響を
除去できるという利点がある。
【0033】上記説明では、撮像部16に電子カメラを
用いたが、これに代えて、光学像を印画紙に直接ポジ記
録するようなインスタント写真カメラを用いることも可
能である。この場合、被撮影者の服装色を検知する手段
が別途設けられることになる。
【0034】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、撮
影前に被撮影者の服装の色を検知して背景部分の色を変
更する構造にしたので、背景と服装が同化するのを防止
することができ、被撮影者が服装を気にすることなく、
毎回確実に被撮影者全体が適正露光で撮影された画像を
得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態を示す写真撮影装置の構成
【図2】図1に示した写真撮影装置の撮影室内から見た
仕切り壁部材の正面図
【図3】本例の写真撮影装置の動作手順を示すフローチ
ャート
【図4】服装の色を検出する方法の一例を説明するため
に用いた説明図
【符号の説明】
10…写真撮影装置、12…撮影室、16…撮像部(服
装色検知手段、撮影手段)、18…印刷部(印画手
段)、20…演算制御部(背景自動選択手段、画像合成
処理手段)、22…背景部、26…背景幕、36…閃光
装置、38…撮影窓、50…撮影ボタン
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 5/76 H04N 5/76 E 9/04 9/04 Z Fターム(参考) 2H002 DB17 GA32 GA35 JA07 2H104 AA19 BC48 5C022 AA13 AB02 AB12 AC00 AC03 AC52 5C052 AA12 FA02 FA03 FA04 FC06 FD09 FD10 FD13 5C065 AA03 BB30 CC01 CC08 FF03 HH02

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被写体となる被撮影者の服装の色を検知
    する服装色検知手段と、 前記服装色検知手段の検知結果に基づいて、背景を自動
    で選択する背景自動選択手段と、 を備えたことを特徴とする写真撮影装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の写真撮影装置におい
    て、該写真撮影装置は、少なくとも二種類の異なる背景
    を提供可能な背景部を有し、 前記背景自動選択手段によって、前記背景部の背景が変
    更される構造を備えていることを特徴とする写真撮影装
    置。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の写真撮影装置におい
    て、該写真撮影装置は、被撮影者を撮影する撮影手段と
    して撮像素子を有する電子カメラが用いられ、該電子カ
    メラは前記服装色検知手段として兼用されていることを
    特徴とする写真撮影装置。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載の写真撮影装置におい
    て、該写真撮影装置は、 少なくとも二種類の異なる背景データを提供可能な背景
    データ提供手段と、 前記電子カメラで得られる画像から被撮影者部分を抽出
    し、前記背景自動選択手段に従って前記データ提供手段
    から提供される背景データと前記被撮影者部分とを画像
    処理の手法によって合成し得る画像合成処理手段と、を
    備えていることを特徴とする写真撮影装置。
  5. 【請求項5】 請求項1に記載の写真撮影装置におい
    て、該写真撮影装置は、被撮影者を撮影する撮影手段
    と、該撮影手段で得られる被撮影者像を示す写真を出力
    する印画手段を備えていることを特徴とする写真撮影装
    置。
JP11174414A 1999-06-21 1999-06-21 写真撮影装置 Pending JP2001005091A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11174414A JP2001005091A (ja) 1999-06-21 1999-06-21 写真撮影装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11174414A JP2001005091A (ja) 1999-06-21 1999-06-21 写真撮影装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001005091A true JP2001005091A (ja) 2001-01-12

Family

ID=15978148

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11174414A Pending JP2001005091A (ja) 1999-06-21 1999-06-21 写真撮影装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001005091A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015066134A (ja) * 2013-09-27 2015-04-13 株式会社ニデック 眼鏡装用パラメータ測定用撮影装置
CN113194243A (zh) * 2020-01-29 2021-07-30 三星电子株式会社 自动拍摄图像的方法、执行该方法的图像处理设备和系统
CN113194243B (zh) * 2020-01-29 2024-06-07 三星电子株式会社 自动拍摄图像的方法、执行该方法的图像处理设备和系统

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015066134A (ja) * 2013-09-27 2015-04-13 株式会社ニデック 眼鏡装用パラメータ測定用撮影装置
CN113194243A (zh) * 2020-01-29 2021-07-30 三星电子株式会社 自动拍摄图像的方法、执行该方法的图像处理设备和系统
CN113194243B (zh) * 2020-01-29 2024-06-07 三星电子株式会社 自动拍摄图像的方法、执行该方法的图像处理设备和系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6999113B1 (en) Portable printer and camera
JP2001186323A (ja) 証明写真システム及び画像処理方法
US5481330A (en) Panoramic photograph processing system
JPH05110912A (ja) カメラ
JPH10257518A (ja) 自動撮影装置および自動撮影方法
JP2002320233A (ja) カメラの確認用ディスプレイ
JP2001005091A (ja) 写真撮影装置
JPH11327012A (ja) 写真撮影システム
JP2003111086A (ja) カラーバランス調整方法
US6336005B1 (en) Display control system for camera
JPH05100288A (ja) 電子ビユウフアインダーを有するカメラ
JP2021027517A (ja) 印画物作製装置及び印画物作製方法
JPH11258657A (ja) カメラ
JP2000047315A (ja) カメラ
JPH05107604A (ja) カメラ
US5255048A (en) Camera with exposure-controlled pseudo-telephoto mode and method of operation
JP2001136430A (ja) 画像取込装置およびその動作制御方法
JP4316863B2 (ja) 撮影装置、フィルム収納体、フィルム・システム、ラボ機器、撮影方法、および、画像処理方法
JP2001177844A (ja) 電子カメラ及びプリンタ
JP2004153445A (ja) 監視カメラ
JPH10239760A (ja) 写真作製装置
JP2001209116A (ja) 証明写真用の撮影装置、証明写真撮影システム及び記録媒体
JP2003060939A (ja) 写真撮影装置
JP3432662B2 (ja) カメラ
JP2006301179A (ja) 写真撮影装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040824

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071016

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071212

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080109