JP2001177844A - 電子カメラ及びプリンタ - Google Patents

電子カメラ及びプリンタ

Info

Publication number
JP2001177844A
JP2001177844A JP36293899A JP36293899A JP2001177844A JP 2001177844 A JP2001177844 A JP 2001177844A JP 36293899 A JP36293899 A JP 36293899A JP 36293899 A JP36293899 A JP 36293899A JP 2001177844 A JP2001177844 A JP 2001177844A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
light source
color correction
image data
observation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP36293899A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Toyoda
哲也 豊田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP36293899A priority Critical patent/JP2001177844A/ja
Publication of JP2001177844A publication Critical patent/JP2001177844A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 観察光源の種類によってカラー画像の色合い
が異なって観察されるという問題を解決する。 【解決手段】 被写体像を光電変換して電子的な画像デ
ータを得るための撮像手段11〜14と、撮像手段によ
って得られた画像データを記録媒体に記録するための記
録手段23、24と、画像形成媒体上に形成された画像
を観察するときの観察光源に応じた複数の色補正モード
のなかから一の色補正モードを選択するための選択手段
22と、撮像手段によって得られた画像データに基づく
画像又は記録媒体から読み出された画像データに基づく
画像に対し、選択手段によって選択された色補正モード
に応じた色補正処理を行う画像処理手段22と、画像処
理手段によって色補正処理された画像データに基づく画
像を画像形成媒体上に形成するための画像形成手段35
〜40とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子カメラ及びプ
リンタに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、電子カメラで撮影した画像をその
場で見られるようにするため、プリント機構を内蔵した
電子カメラ、すなわちプリンタ付き電子カメラの開発が
要望されている。
【0003】現在、電子カメラに内蔵するプリント機構
として、インスタントフィルム等の感光フィルム(感光
紙)上に画像を形成する感光式のものが提案されてい
る。これは、CCD等によって得られた画像データに基
づいてプリント用データを作成し、このプリント用デー
タを用いて感光フィルムを露光し、カラー画像を形成す
るものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、一般的にカ
ラー画像を観察する場合、観察状況下における光源の種
類(例えば、太陽光、蛍光灯等)によってカラー画像の
色合いが異なって観察されるという問題がある。特に、
上述したインスタントフィルム等の感光フィルム上にカ
ラー画像を形成する場合には、このような問題が顕著に
現れる。
【0005】本発明は、上記従来の課題に対してなされ
たものであり、観察光源の種類によってカラー画像の色
合いが異なって観察されるという問題を解決することが
可能な電子カメラ及びプリンタを提供することを目的と
している。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明に係る電子カメラ
は、被写体像を光電変換して電子的な画像データを得る
ための撮像手段と、上記撮像手段によって得られた画像
データを記録媒体に記録するための記録手段と、画像形
成媒体上に形成された画像を観察するときの観察光源に
応じた複数の色補正モードのなかから一の色補正モード
を選択するための選択手段と、上記撮像手段によって得
られた画像データに基づく画像又は上記記録媒体から読
み出された画像データに基づく画像に対し、上記選択手
段によって選択された色補正モードに応じた色補正処理
を行う画像処理手段と、上記画像処理手段によって色補
正処理された画像データに基づく画像を上記画像形成媒
体上に形成するための画像形成手段と、を備えたことを
特徴とする。
【0007】本発明に係るプリンタは、画像データを入
力するための画像入力手段と、画像形成媒体上に形成さ
れた画像を観察するときの観察光源に応じた複数の色補
正モードのなかから一の色補正モードを選択するための
選択手段と、上記画像入力手段によって入力された画像
データに基づく画像に対し、上記選択手段によって選択
された色補正モードに応じた色補正処理を行う画像処理
手段と、上記画像処理手段によって色補正処理された画
像データに基づく画像を上記画像形成媒体上に形成する
ための画像形成手段と、を備えたことを特徴とする。
【0008】上記電子カメラ及びプリンタにおいて、上
記選択手段は、上記観察光源を検出するための観察光源
検出手段と、この観察光源検出手段によって検出された
観察光源に応じて複数の色補正モードのなかから一の色
補正モードを自動的に選択する自動選択手段とを有する
ようにしてもよい。
【0009】上記電子カメラ及びプリンタにおいて、観
察環境における可視光成分を検出するための可視光検出
手段と、観察環境における赤外光成分を検出するための
赤外光検出手段とをさらに備え、上記観察光源検出手段
は、上記各検出手段により検出された可視光成分及び赤
外光成分に基づいて観察光源を検出するものであっても
よい。
【0010】上記電子カメラにおいて、上記撮像手段に
よって得られた画像データに対して、ホワイトバランス
調整値に基づいた調整を行うためのホワイトバランス調
整手段をさらに備え、上記観察光源検出手段は、上記ホ
ワイトバランス調整値に基づいて観察光源を検出するも
のであってもよい。
【0011】上記電子カメラ及びプリンタにおいて、上
記選択手段は、複数の色補正モードのなかから一の色補
正モードを選択するための操作手段を有するようにして
もよい。
【0012】上記電子カメラにおいて、上記撮像手段に
よって得られた画像データに基づく画像又は上記記録媒
体から読み出された画像データに基づく画像を表示する
ための液晶表示手段と、上記液晶表示手段に外光を採り
入れる採光窓を開閉するための採光窓開閉部材とをさら
に備え、上記選択手段は、上記採光窓開閉部材の開状態
を検出するための状態検出手段と、この状態検出手段に
より開状態が検出されたときには、観察光源を昼光とし
てこの昼光に応じた色補正モードを選択する昼光選択手
段とを有するようにしてもよい。
【0013】上記電子カメラ及びプリンタにおいて、上
記画像形成手段は、上記選択手段によって選択された色
補正モードに対応する観察光源識別マークを上記画像形
成媒体上に上記色補正処理された画像データに基づく画
像とともに形成するものであってもよい。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面を
参照して説明する。
【0015】図1は、本発明の実施形態に係るプリント
機構を内蔵した電子カメラの構成例を示したブロック図
である。
【0016】撮像部の基本的な構成は、通常の電子カメ
ラと同様であり、撮影レンズ系11、CCD等の光電変
換素子からなる撮像素子12、撮像回路13及びA/D
変換回路14から構成されている。すなわち、撮影レン
ズ系11によって結像された被写体像を撮像素子12に
よって光電変換し、光電変換された画像信号を撮像回路
13を介してA/D変換回路14に入力することによ
り、デジタル変換された画像信号が得られるように構成
されている。
【0017】操作部15は、電子カメラに各種の指示を
与えるものであり、レリーズスイッチの他、プリント開
始を指示するプリント開始スイッチ、各種モードを選択
するモード選択スイッチ、後述する各種観察光源につい
てマニュアルで観察光源の指示を行う場合の光源指示ス
イッチ等から構成される。モード表示LCD16はモー
ド等の表示を行うものであり、ストロボ発光部17はス
トロボ撮影を行う際にストロボを発光させるものであ
る。IRセンサ18は、観察光源の赤外光成分を検出す
るものであり、例えばリモコン(図示せず)からの赤外
光を検出するリモコン用IRセンサを用いることができ
る。採光窓開閉センサ41は、画像表示LCD31に外
光を採り入れる採光窓を開閉するために設けられた採光
窓開閉蓋(後述する)の状態を検出するものである。
【0018】電源部19は、電子カメラの各部へ電力を
供給するものであり、この電源部19には、カメラ電池
20及び後述するフィルム電池34が接続されるように
なっている。カメラ電池20は主として電子カメラのカ
メラ部に電力を供給するものであり、フィルム電池34
は主として電子カメラのプリンタ部へ電力を供給するも
のである。また、電源部19には外部電源入力端子21
を介して外部電源を接続できるようになっている。
【0019】システムコントローラ(シスコン)22
は、電子カメラの各部を制御するものであり、プリント
画像を観察するときの観察光源(本例では、昼光(太陽
光)、蛍光灯、タングステン光(タングステンラン
プ))に応じた色補正モードを選択する光源選択機能
(色補正モードを自動的に選択する場合は、観察光源の
種類を判断する機能も含む)を有している。また、ホワ
イトバランス調整処理やマトリックス演算等を行う撮像
処理機能を有しており、後述する色補正モードに応じた
色補正処理を行う画像処理機能を有している。さらに、
画像データの圧縮・伸長処理(JPEG圧縮・伸長処
理)を行う圧縮伸長機能を有している。
【0020】メモリインターフェース23は、カードス
ロット24に挿入された着脱メモリ(メモリカード)2
5との間で情報の送受を行うためのインターフェースで
あり、このメモリインターフェース23を介して、着脱
メモリ25への画像情報の書き込みや、着脱メモリ25
からの画像情報の読み出しが行われる。
【0021】バッファメモリ26は、撮像部によって得
られた画像データ等を一時的に記憶するものである。ま
た、このバッファメモリ26は、画像処理等の作業領域
としても用いられる。
【0022】外部インターフェース27は、外部入出力
端子28を介して外部機器との間で通信を行うためのイ
ンターフェースであり、この外部インターフェース27
により、パーソナルコンピュータ等の外部機器との間で
画像情報等の各種情報の送受を行うことができる。
【0023】ビデオメモリ29は表示用データを保持す
るものであり、この表示用データに基づき、ビデオ出力
回路30からの信号により画像表示LCD31に画像が
表示される。また、ビデオ出力回路30からの出力信号
は、ビデオアウト端子32を介して外部機器に送出でき
るようになっている。
【0024】以上の説明は電子カメラの主としてカメラ
機構(カメラ部)に関するものであったが、次に電子カ
メラに内蔵されたプリント機構(プリンタ部)について
説明する。
【0025】プリント機構には、インスタントフィルム
等の感光フィルム(感光紙)上に画像を形成する感光式
のものを用いている。感光フィルムは、着脱可能なカー
トリッジ33に複数枚収納されており、このカートリッ
ジ33にはフィルム電池(F電池)34が備えられてい
る。プリントに際しては、駆動制御回路35及び駆動部
36(モータや伝達系からなる)によって感光フィルム
を移動させ、これにより1ライン単位で感光フィルム上
に画像が形成される。
【0026】プリント用データは、画像データをシステ
ムコントローラ22の画像処理機能等を用いて処理する
ことによって得られ、1ライン単位でラインメモリ37
に保持されるようになっている。ラインメモリ37に保
持されたプリント用データはLCD制御回路38に送ら
れ、LCD制御回路38からはプリント用データに応じ
た信号がLCDシャッター39に送られる。
【0027】LCDシャッター39には、1ライン分の
複数のシャッター部が形成されている。また、各シャッ
ター部に対応して複数のLED(R、G、B)がアレイ
状に設けられ、このLEDアレイ40によってプリント
用光源が構成されている。LCD制御回路38から送ら
れてくる信号によってLCDシャッター39の各シャッ
ター部の開時間を制御することで、LEDアレイ40に
よる露光量を変化させ、感光フィルム上に1ラインずつ
画像が形成される。
【0028】図2は、本発明の実施形態に係る電子カメ
ラ正面の外観図であり、図3(a)は同電子カメラのカ
メラ背面の外観図、図3(b)は同電子カメラのカメラ
側面の外観図である。
【0029】電子カメラ本体101のカメラ表面には、
撮影レンズ系に備えられているズームレンズ102と、
撮影を行うときにユーザーによって押し操作されるレリ
ーズボタン103と、被写体を含む周囲の環境が所定の
明るさよりも暗いときに発光するためのストロボ発光部
104と、撮像して得られた画像データをプリントアウ
トするための感光フィルム(インスタントフィルム(ポ
ラロイドフィルム)105)などが収納されたフィルム
カートリッジを電子カメラ本体101に装填するために
開閉するカートリッジ装填手段を構成するフィルムカー
トリッジ蓋106と、電子カメラ本体の上部に設けられ
たフィルム排出口107とが備えられている。図2で
は、フィルム排出口107から画像がプリントされたイ
ンスタントフィルム105が排出されている状態が示さ
れている。なお、カートリッジ装填手段は、フィルムカ
ートリッジ蓋106を開いた部分にインスタントフィル
ム105を装填するためのスペースが電子カメラ本体1
01に形成されている。
【0030】電子カメラ本体101の背面には、撮影す
るための被写体像又はすでに記録されている画像をモニ
タするためのモニタ用液晶ディスプレイ(画像表示LC
D)108と、インスタントフィルム105に画像をプ
リントするためのプリント開始スイッチ109と、押し
操作式の電源ボタン110と、撮影モード、再生モード
又はプリントモードを選択するためのダイヤル式のモー
ド選択スイッチ111と、十字キー113の外周に回動
自在に設けられてなる広角(略称ワイド:W)側と望遠
(略称テレ:T)側とを選択するためのズームレバー1
12と、LCD108に表示されている複数の観察光源
から所望の光源を選択したりするための十字キー113
とが備えられている。
【0031】また、LCD108の上部には、外光を採
り入れるための採光窓と、この採光窓を開閉すべく回動
可能に設けられた採光窓開閉蓋114とが備えられてい
る。この採光窓開閉蓋114が開状態であるときに採光
窓から進入した外光は、ライトガイド(図示せず)を介
してLCD108を背面側から照射するように構成さ
れ、バックライトだけでは表示が見にくい屋外等で有効
となる。勿論、採光窓開閉蓋114が開状態であるとき
には、節電のためにバックライトをオフにするよう構成
してもよい。
【0032】次に、本実施形態の第1の動作例につい
て、図4に示したフローチャートを参照して説明する。
本動作例は、プリント画像を観察するときの観察光源に
応じた色補正モードを自動的に選択し、色補正モードに
応じて色補正処理がなされた画像データに基づいて感光
フィルムにプリントを行うものである。
【0033】操作部15のプリント開始スイッチが押さ
れると、まず、観察状況下における観察光源の種類を判
断するため、観察光の可視光成分及び赤外光成分の検出
を行う(S101、S102)。可視光の検出は撮像素
子12を構成するCCDによって行い、赤外光の検出は
IRセンサ18によって行う。続いて、検出された観察
光の可視光成分及び赤外光成分に基づき、システムコン
トローラ22の光源選択機能により観察光源の種類を判
断する(S103)。
【0034】図5は、昼光(太陽光)、蛍光灯及びタン
グステン光について、これらの光源のスペクトル分布を
示したものである。図5から明らかなように、これらの
光源の赤外光成分と可視光成分との比率(赤外光/可視
光)は大きく異なっており、この比率は、タングステン
光>昼光>蛍光灯、となっている。したがって、上述し
た検出結果に基づき、赤外光成分と可視光成分との比率
を求めれば、観察光源の種類を判断することができる。
【0035】このようにして観察光源の種類を判断した
後、メモリカード(着脱メモリ25)から画像データを
読み出し(S104)、読み出された画像データに対し
て伸長処理を施し(S105)、伸長処理された画像デ
ータをバッファメモリに格納する(S106)。なお、
画像データとしては、メモリカードから読み出された画
像データの代わりに、撮像部からバッファメモリ26に
送られた画像データを用いてもよい。
【0036】次に、システムコントローラ22の光源選
択機能により、観察光源の種類に応じた色補正モードを
選択し(S107)、システムコントローラ22の画像
処理機能により、蛍光灯用画像処理(S108)、昼光
用画像処理(S109)、タングステン光用画像処理
(S110)のいずれかの色補正処理を行う。すでに説
明したように、通常は観察光源の種類が異なるとカラー
画像の色合いが異なって観察され、特にインスタントフ
ィルム等の感光フィルムではこのような現象が顕著に現
れる。そこで、観察光源が異なっても、観察者の目に同
じ色合いでカラー画像が認識されるように(色の見え方
が同じになるように)、観察光源に応じた色補正を行う
わけである。
【0037】色補正処理の後、色補正処理されたプリン
ト用画像データに基づき、感光フィルム上に色補正され
たカラー画像がプリントされる(S111)。
【0038】このように、観察光源に応じた色補正を行
うことにより、観察光源が異なっても同じ色合いでカラ
ー画像を認識することができ、適正な色再現を行うこと
が可能となる。また、本例では、観察光の赤外光成分と
可視光成分との比率に基づいて観察光源の種類を判断
し、観察光源の種類に応じた色補正モードを自動的に選
択するので、使用者は観察光源の種類を意識することな
く適正なカラー画像を観察することができ、特にプリン
トを行った場所でプリント画像を見るときに有効であ
る。
【0039】なお、感光フィルム上に画像をプリントす
る際に、色補正モードに対応した光源識別マーク(光源
の識別情報を表示するものであれば、図形、文字等、ど
のようなマークでもよい)をプリントするようにしても
よい。図6は、その一例を示したものである。この例で
は、図6(a)に示すように感光フィルムの左上に光源
識別マーク表示領域を設け、この領域に図6(b)に示
すような光源識別マークをプリントしている。このよう
に、光源識別マークをプリントすることにより、プリン
トされた画像がどの光源に対応するものであるかを容易
に確認することができる。
【0040】次に、本実施形態の第2の動作例につい
て、図7に示したフローチャートを参照して説明する。
【0041】先に示した第1の動作例では、赤外光線分
と可視光成分との比率に基づいて観察光源の種類を判断
していたが、本動作例では、システムコントローラ22
の撮像処理機能にてホワイトバランス調整処理を行うた
めのホワイトバランス調整値に基づいて観察光源の種類
を判断するようにしている。
【0042】操作部15のレリーズスイッチが押される
と、撮像素子12によって被写体像が光電変換され、撮
像回路13を介してA/D変換回路14によりデジタル
変換された画像信号が得られる(S301)。この画像
信号はバッファメモリ26に一旦格納された後(S30
2)、システムコントローラ22の撮像処理機能により
ホワイトバランス(WB)調整処理が行われる(S30
3)。
【0043】このWB調整処理について簡単に説明す
る。バッファメモリ26に格納された画像信号からR/
G及びB/Gを抽出して、それぞれ平均値を算出する。
これらR/Gの平均値及びB/Gの平均値をWB係数
(調整値)として、画像信号のR成分及びB成分に対し
それぞれ除算することで、WB処理がなされる。
【0044】WB調整処理が施された画像信号は、再度
バッファメモリ26に格納される(S304)。続い
て、採光窓開閉センサ41により採光窓開閉蓋114の
状態を検出し(S305)、システムコントローラ22
の光源選択機能により、観察光源の種類を判断する(S
306)。ここで、採光窓開閉蓋114が開状態である
ときには、観察光源は昼光であると判断する。これは、
屋外では画像表示LCD31に表示された画像が見にく
いため、外光を採り入れようとしていると考えられるか
らである。また、採光窓開閉蓋114が閉状態であると
きには、撮像処理機能におけるWB調整処理時に算出さ
れたWB調整値に基づいて観察光源の種類を判断する。
【0045】図8は、WB係数(調整値)から観察光源
の種類を判断するために用いる図であり、実線は黒体軌
跡を示している。
【0046】予め各種光源を撮像することでWB係数と
光源との関係を調べ、それに基づいて各種光源に対応す
る領域を設定しておく。図8において、昼光に対応する
領域をA、蛍光灯に対応する領域をB、タングステン光
に対応する領域をCに設定し、図示のように昼光(A)
及びタングステン光(C)は黒体軌跡付近の領域となっ
ている。
【0047】撮影後直ちにプリント動作が行われる本動
作例においては、撮影光源と感光フィルムの観察光源と
が等しいと考えてよい。したがって、WB調整処理時に
算出されたR/Gの平均値及びB/Gの平均値が、図8
に示すAの領域にある場合は観察光源が昼光であると判
断し、Bの領域にある場合は観察光源が蛍光灯であると
判断し、の領域にある場合は観察光源がタングステン光
であると判断して、観察光源の種類を判断する。
【0048】このようにして観察光源の種類を判断した
後、システムコントローラ22の光源選択機能により観
察光源の種類に応じた色補正モードを選択し(S30
7)、システムコントローラ22の画像処理機能によ
り、蛍光灯用画像処理(S308)、昼光用画像処理
(S309)、タングステン光用画像処理(S310)
のいずれかの色補正処理を行う。色補正処理の後、色補
正処理されたプリント用画像データに基づき、感光フィ
ルム上に色補正されたカラー画像がプリントされる(S
311)。
【0049】本動作例においても、第1の動作例と同
様、観察光源に応じた色補正を行うことにより、観察光
源が異なっても同じ色合いでカラー画像を認識すること
ができ、適正な色再現を行うことが可能となる。また、
本例では、WB調整値に基づいて観察光源を判断してい
るので、撮像素子以外にIRセンサ等の検出手段を設け
る必要がなく、装置の小型化及び低コスト化をはかるこ
とができる。さらに、採光窓開閉蓋114の開動作に連
動して昼光に対応する色補正モードが選択されるので、
使い勝手がよい。
【0050】なお、採光窓開閉蓋114に連動して色補
正モードを選択する構成は、第1の動作例に適用しても
よい。また、第2の動作例において、採光窓開閉蓋11
4に連動して色補正モードを選択する構成を適用せず
に、観察光源の種類の判断をWB調整値のみに基づくよ
うに構成しても勿論よい。
【0051】次に、本実施形態の第3の動作例につい
て、図9に示したフローチャートを参照して説明する。
【0052】先に示した第1の動作例では、観察光の赤
外光成分と可視光成分との比率に基づいて観察光源の種
類を判断し、第2の動作例では、WB係数(調整値)に
基づいて観察光源の種類を判断し、観察光源の種類に応
じた色補正モードを自動的に選択するようにしたが、本
動作例では、使用者自身が操作部15の光源指示スイッ
チによって所望の色補正モードを指示するようにしてい
る(S201)。その他のステップS202〜S209
については、図4に示した第1の動作例のステップS1
04〜S111と同様であり、図6に示した光源識別マ
ーク等についても同様に適用することができる。
【0053】本動作例においても、第1の動作例と同
様、観察光源に応じた色補正を行うことにより、観察光
源が異なっても同じ色合いでカラー画像を認識すること
ができ、適正な色再現を行うことが可能となる。また、
本例では、使用者自身の選択操作によって色補正モード
を決めるので、所望の色補正モードを選択することがで
き、特にプリントを行った場所とプリント画像を見る場
所とが異なっているときに有効である。
【0054】以上、本発明の実施形態を説明したが、本
発明は上記実施形態に限定されるものではない。上述し
た実施形態では、色補正を行う際の画像データとして、
メモリカードから読み出された画像データ或いは撮像部
からバッファメモリに送られた画像データを用いるよう
にしたが、図1に示した外部インターフェース27を介
して外部機器から入力した画像データを用いるようにし
てもよい。また、本発明は、プリント機構を内蔵した電
子カメラに限定されるものではなく、プリント機構を内
蔵した他の電子機器に対して適用してもよく、さらにプ
リンタ単体に対しても適用することができる。その他、
本発明はその趣旨を逸脱しない範囲内において種々変形
して実施することが可能である。
【0055】
【発明の効果】本発明によれば、観察光源に応じた色補
正を行うことにより、観察光源によってカラー画像の色
合いが異なって観察されるという問題を防止することが
でき、適正な色再現を得ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係る電子カメラのシステム
構成例を示したブロック図。
【図2】本発明の実施形態に係る電子カメラ正面の外観
図。
【図3】本発明の実施形態に係る電子カメラ背面及び側
面の外観図。
【図4】本発明の実施形態に係る第1の動作例を示した
フローチャート。
【図5】各種光源のスペクトル分布について示した図。
【図6】感光フィルム上に光源識別マークをプリントす
る場合の一例を示した図。
【図7】本発明の実施形態に係る第2の動作例を示した
フローチャート。
【図8】WB調整値から観察光源の種類を判断するため
に用いる図。
【図9】本発明の実施形態に係る第3の動作例を示した
フローチャート。
【符号の説明】
11…撮影レンズ系 12…撮像素子 13…撮像回路 14…A/D変換回路 15…操作部 16…モード表示LCD 17…ストロボ発光部 18…IRセンサ 19…電源部 20…カメラ電池 21…外部電源入力端子 22…システムコントローラ 23…メモリインターフェース 24…カードスロット 25…着脱メモリ 26…バッファメモリ 27…外部インターフェース 28…外部入出力端子 29…ビデオメモリ 30…ビデオ出力回路 31…画像表示LCD 32…ビデオアウト端子 33…カートリッジ 34…フィルム電池 35…駆動制御回路 36…駆動部 37…ラインメモリ 38…LCD制御回路 39…LCDシャッター 40…LEDアレイ 41…採光窓開閉センサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2C087 AA09 AA15 AC08 BA03 BA07 BD36 5C055 AA06 AA14 BA03 BA06 BA07 BA08 CA07 EA19 HA37 5C065 AA03 BB01 CC01 FF02 FF03 GG30 GG44 HH02 5C066 AA01 AA05 AA18 BA13 CA08 EA13 EB02 FA02 KD06 KE09 KM13 9A001 HH31 JJ35 KK42

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】被写体像を光電変換して電子的な画像デー
    タを得るための撮像手段と、 上記撮像手段によって得られた画像データを記録媒体に
    記録するための記録手段と、 画像形成媒体上に形成された画像を観察するときの観察
    光源に応じた複数の色補正モードのなかから一の色補正
    モードを選択するための選択手段と、 上記撮像手段によって得られた画像データに基づく画像
    又は上記記録媒体から読み出された画像データに基づく
    画像に対し、上記選択手段によって選択された色補正モ
    ードに応じた色補正処理を行う画像処理手段と、 上記画像処理手段によって色補正処理された画像データ
    に基づく画像を上記画像形成媒体上に形成するための画
    像形成手段と、 を備えたことを特徴とする電子カメラ。
  2. 【請求項2】上記選択手段は、上記観察光源を検出する
    ための観察光源検出手段と、この観察光源検出手段によ
    って検出された観察光源に応じて複数の色補正モードの
    なかから一の色補正モードを自動的に選択する自動選択
    手段とを有することを特徴とする請求項1に記載の電子
    カメラ。
  3. 【請求項3】観察環境における可視光成分を検出するた
    めの可視光検出手段と、観察環境における赤外光成分を
    検出するための赤外光検出手段とをさらに備え、 上記観察光源検出手段は、上記各検出手段により検出さ
    れた可視光成分及び赤外光成分に基づいて観察光源を検
    出することを特徴とする請求項2に記載の電子カメラ。
  4. 【請求項4】上記撮像手段によって得られた画像データ
    に対して、ホワイトバランス調整値に基づいた調整を行
    うためのホワイトバランス調整手段をさらに備え、 上記観察光源検出手段は、上記ホワイトバランス調整値
    に基づいて観察光源を検出することを特徴とする請求項
    2に記載の電子カメラ。
  5. 【請求項5】上記選択手段は、複数の色補正モードのな
    かから一の色補正モードを選択するための操作手段を有
    することを特徴とする請求項1に記載の電子カメラ。
  6. 【請求項6】上記撮像手段によって得られた画像データ
    に基づく画像又は上記記録媒体から読み出された画像デ
    ータに基づく画像を表示するための液晶表示手段と、上
    記液晶表示手段に外光を採り入れる採光窓を開閉するた
    めの採光窓開閉部材とをさらに備え、 上記選択手段は、上記採光窓開閉部材の開状態を検出す
    るための状態検出手段と、この状態検出手段により開状
    態が検出されたときには、観察光源を昼光としてこの昼
    光に応じた色補正モードを選択する昼光選択手段とを有
    することを特徴とする請求項1に記載の電子カメラ。
  7. 【請求項7】上記画像形成手段は、上記選択手段によっ
    て選択された色補正モードに対応する観察光源識別マー
    クを上記画像形成媒体上に上記色補正処理された画像デ
    ータに基づく画像とともに形成するものであることを特
    徴とする請求項1に記載の電子カメラ。
  8. 【請求項8】画像データを入力するための画像入力手段
    と、 画像形成媒体上に形成された画像を観察するときの観察
    光源に応じた複数の色補正モードのなかから一の色補正
    モードを選択するための選択手段と、 上記画像入力手段によって入力された画像データに基づ
    く画像に対し、上記選択手段によって選択された色補正
    モードに応じた色補正処理を行う画像処理手段と、 上記画像処理手段によって色補正処理された画像データ
    に基づく画像を上記画像形成媒体上に形成するための画
    像形成手段と、 を備えたことを特徴とするプリンタ。
  9. 【請求項9】上記選択手段は、上記観察光源を検出する
    ための観察光源検出手段と、この観察光源検出手段によ
    って検出された観察光源に応じて複数の色補正モードの
    なかから一の色補正モードを自動的に選択する自動選択
    手段とを有することを特徴とする請求項8に記載のプリ
    ンタ。
  10. 【請求項10】観察環境における可視光成分を検出する
    ための可視光検出手段と、観察環境における赤外光成分
    を検出するための赤外光検出手段とをさらに備え、 上記観察光源検出手段は、上記各検出手段により検出さ
    れた可視光成分及び赤外光成分に基づいて観察光源を検
    出することを特徴とする請求項8に記載のプリンタ。
  11. 【請求項11】上記選択手段は、複数の色補正モードの
    なかから一の色補正モードを選択するための操作手段を
    有することを特徴とする請求項8に記載のプリンタ。
  12. 【請求項12】上記画像形成手段は、上記選択手段によ
    って選択された色補正モードに対応する観察光源識別マ
    ークを上記画像形成媒体上に上記色補正処理された画像
    データに基づく画像とともに形成するものであることを
    特徴とする請求項8に記載のプリンタ。
JP36293899A 1999-12-21 1999-12-21 電子カメラ及びプリンタ Withdrawn JP2001177844A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36293899A JP2001177844A (ja) 1999-12-21 1999-12-21 電子カメラ及びプリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36293899A JP2001177844A (ja) 1999-12-21 1999-12-21 電子カメラ及びプリンタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001177844A true JP2001177844A (ja) 2001-06-29

Family

ID=18478113

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36293899A Withdrawn JP2001177844A (ja) 1999-12-21 1999-12-21 電子カメラ及びプリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001177844A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003299109A (ja) * 2002-04-04 2003-10-17 Fuji Photo Film Co Ltd 画像取得方法
JP2004007545A (ja) * 2002-04-04 2004-01-08 Eastman Kodak Co デジタル画像の自動ホワイトバランスのための方法
JP2011009822A (ja) * 2009-06-23 2011-01-13 Nikon Corp デジタルカメラ
JP2011009894A (ja) * 2009-06-24 2011-01-13 Nikon Corp 画像処理装置及び電子カメラ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003299109A (ja) * 2002-04-04 2003-10-17 Fuji Photo Film Co Ltd 画像取得方法
JP2004007545A (ja) * 2002-04-04 2004-01-08 Eastman Kodak Co デジタル画像の自動ホワイトバランスのための方法
JP2011009822A (ja) * 2009-06-23 2011-01-13 Nikon Corp デジタルカメラ
JP2011009894A (ja) * 2009-06-24 2011-01-13 Nikon Corp 画像処理装置及び電子カメラ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1688884B1 (en) Image pickup apparatus
JP3862132B2 (ja) 電子スチルカメラ
US8908077B2 (en) Projection device with display monitor
EP0645664B1 (en) Camera with a monitor device
US7944500B2 (en) Image processing system, image capturing apparatus, and system and method for detecting backlight status
US20030103147A1 (en) Photocard that is inserted into a non-digital camera to enable the non-digital camera to take digital photographic images
JP2000196980A (ja) 携帯型プリンタ及びカメラ
US7148928B2 (en) Camera body and interchangeable lens of a digital camera with image-dependent color compensation
JPH11266383A (ja) デジタルカメラシステム
US7423682B2 (en) Digital camera
US6909463B2 (en) Camera having verification display and white-compensator and imaging method
JP2001177844A (ja) 電子カメラ及びプリンタ
JPH08242398A (ja) 撮像装置
US6061523A (en) Photographic camera and a control method thereof
JP3873884B2 (ja) 撮像装置及び撮像プログラム
US20080198147A1 (en) Portable electronic device
JP2000350234A (ja) 電子カメラ及びプリント制御装置
JP2000299814A (ja) デジタルカメラ
US6760064B1 (en) Camera
JP2002281367A (ja) 電子カメラ
JP4576175B2 (ja) デジタルカメラ
JPH11341503A (ja) ビデオカメラ
JP2001157158A (ja) 電子カメラ
JP2000152040A (ja) 電子カメラシステム
JPH11326864A (ja) ビデオカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070306